住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

49087: 匿名さん 
[2024-02-03 10:30:02]
あれ? 動画スタート地点のリンクを間違えた!
最初から再生してください。
49088: 匿名さん 
[2024-02-03 10:55:00]
>>49074

ナマポの失業中のお前が今更ここに来て何になるねん?

もう、迷惑ベランダ喫煙の正当化は書けないんだ。。
49089: 匿名さん 
[2024-02-03 12:40:13]
>>49086 匿名さん

凄いですね。4K対応なんですね。

HDのブルーレイで25GBから50GB近くあるので4Kを見ようと思ったことはありませんが、こういう画像ならば価値ありですね。

でも、こういう地形のところはほとんど行ったことがないですね。似たようなというか、荒涼な雰囲気といえば、パキスタンのモヘンジョダロとかエジプトのギザくらいでしょうか。まあかなり違いますが、見渡す限り土色くらいしか共通点はありませんが。

モヘンジョダロは例のパキスタンの洪水で損傷を受けたとか。なんか温暖化で地球滅亡寸前ですね。


パキスタンのモヘンジョダロ遺跡、洪水で大きく損壊
https://www.cnn.co.jp/world/35193075.html

(CNN) パキスタンを襲った史上最悪規模の洪水で、南東部シンド州にあるインダス文明の都市遺跡「モヘンジョダロ」が大きく損壊し、管理責任を負う州当局が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に支援を要請した。

・・・




パキスタンには駐在していましたので、色々行きましたよ。

タキシラなんかも良かったですが、洪水の影響を受けたのでしょうか。

ただイスラム圏はやはり日本人には暮らしにくいです。ラマダンの時期になると、国際機関も仕事が半休になるのはいいのですが、仕事にならない。日が暮れたらサイレンがなり、明け方のサイレンがなるまで、夜中中うるさい。連中は絶食しているわけではなく夜中に宴会をやっているのですよね。

別に差別する気はないし、イスラム教徒は清潔で真面目ですが、シリアス過ぎて冗談が通じないので面白くないです。皆さん超真面目。バカなことを言うとバカにされます。

匿名ちゃんなんか半年くらい送り込んで矯正してやるとよさそうな国でした。
49090: 匿名さん 
[2024-02-03 15:18:22]
>>49085 匿名さん

そうそう。嘉手納ABとかかれておられたので、てっきりAir Baseと勘違いしてしましたが、別の意味があるのですよね。

それはさておき、映画ファンなのですね。趣味にも通じるところが多いようですね。でも、私の方は、最近は最新作を映画館で見ることは少なくなりました。映画館は、近くにも、イオンライカムにもあるのですが、映画館に出向くのは、トム・クルーズものとか007とか、限られたものだけです。昔は海外でも見られるようにと8mmビデオに映画番組を録り溜めていました。その後8mmビデオがすたれ、DVDを大量に購入しスライド書籍棚があふれるほどに購入していましたが、DVDも価格がどんどんさがり、今はブルーレイの時代。それもUHDとかまであるようです。そして、そう言っているうちに、すっかりオンデマンドの時代になり、DVDなどの店頭販売を止める量販店まででる時代になってしまいました。

まあ店頭販売で買うよりはネットで購入した方が安くて便利なので、家電量販店の店頭販売自体がオワコンといった感じなのでしょうか。

ビックカメラ有楽町店「DVD・BDソフト取り扱い終了」話題に 「配信大勝利ってこと?」...運営に背景を聞く
https://www.j-cast.com/2024/01/19476698.html?p=all

少子化で働き手がいなくなり、ネットでなんでもすます時代になり、会社員の飲み会も減り、そのうちどこもかしこもゴーストタウンになっていくような気がします。

それと、まさに

>人類がこの太陽系第三惑星を破壊している、、切実な問題なのでしょうか? と言っても南極の巨大氷床が分裂している以上、今更手遅れなんだと思うと複雑な気分。

これですね。おまけに、第三次世界大戦勃発寸前。軍縮を話し合う機運などまるでなく、独裁者が失政を隠したり人気をとるために武力で領土を拡大するばかり。ニ度あることは三度ある、人類の愚かさを感じてしまいます。

能登の原発も、完全電源喪失寸前で、ほとんど大事故寸前だったように思います。福島の原発事故の時は海外におりましたが、CNNなどを見ておりますと、米国人には国外退去がアドバイスされ、外国人の多くが国外脱出したようでした。

実際あの時の放射性物質の汚染が静岡にまだ残っているわけですから、首都圏の人々も草木も当然汚染されてしまっているはずです・・・。

野生きのこ・山菜の採取をする際にはご注意ください
更新日 2023年11月22日
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/ringyo/ringyoshinkou/104084...
野生きのこの放射性物質に関する注意喚起
現在、以下のとおり原子力災害対策特別措置法に基づき国から出荷制限が指示されています。
・・・

それでも、まだ原発を使い続けようとする日本政府。原子力の技術を維持しないと、核開発ができないからとの理由が根底にあるように思いますが、原発を2個も落とされ、沖縄で核ミサイルが誤射され、原発がメルトダウンしたり、各種の事故で被爆者が続出し、メルトダウンした福島の廃炉作業は事実上未来永劫完了せず、核廃棄物の処理もできる目処がたたない・・・。日本人もこうやってみると結構愚かです。

愚痴ってしまいましたが、失敗した開発の一つがオスプレイでしょうか。ここ何ヶ月もオスプレイの姿を見ていませんが、昨日嘉手納で二機ほどそれらしい姿を見ました。おそらく普天間との連絡用が使えずに放置されている感じです。

三菱、日野、ダイハツ、豊田織機、ビッグモーター・・・。日本でも、不正が生じ、重大事故が頻発・・・。将来が危ぶまれすね。

若者の貧困化と低能化が進み犯罪者が増えていることも。して良いことと悪いことがわからないバカ、多分一握りでしょうが、怖いです。

駄文の長文ですみません。

では、また。
そうそう。嘉手納ABとかかれておられたの...
49091: 匿名さん 
[2024-02-03 16:28:43]
隊長の情報力は凄い!

パキスタンで駐在していたのは西側諸国と違いイスラム色が強い国なんですね。

そうした荒涼とした風景になると南米のアカタマ砂漠やウユニ塩湖に引っ張られる感じが。
ただ、チリでは無くメキシコは恐い、、麻薬に殺人は日常茶飯事らしいし。

ディスクメディアの後退化、特典映像が入っているとした特長がありますが、Disney+の配信を見るとメイキング動画おろかストーリーの展開まで配信されているのを見ると。

TSUTAYAも閉店続出したらしいですね。

重大事故の件では『№1』の管制官のただ一つの発言が、多数の勘違いを生んでしまった様な複合事故なのも。
元旦に令和6年能登地震発生で多くの日本人の心理が揺さぶられて芯までしっかりした気持ちを削がれた様な感じもします。(管制官も海保機がランウェイに侵入していたのに気づかず見落としていた。)

V(MV)-22が寂しく置かれているのは何だかなーと。
ただ、初飛行時のテストで左右のバランスが崩れ何度かの墜落事故を見ていると、強制的に(コンピューターが)安定させている不安定な機体に思えますね。
左右で目に見えない自然の風の流れもあるし。

あとキノコ類は、悪性新生物の予防と効能があるらしいですが、逆に放射性物質を取り込んでしまうと危険な食料になるんでしょう。

ABのことはアフター・バーナーとエア・ベースと混乱することがありますね。

アナログの8mmビデオ懐かしい、、私もカムコーダーとして持っていました。
その後はDVテープでしたね。S-VHS Cもあったし。
49092: 匿名さん 
[2024-02-03 16:35:27]
安定飛行していた機体が急に不安定になるってのは、、
https://www.youtube.com/watch?v=_N25eNRY5gk
https://www.youtube.com/watch?v=VBsiHoNvrV8

むしろ固定翼機の方が安定性があると思えるけど。
一般のヘリでも、ローターに何かあると機体が暴れ出し即墜落ですから。。。
49093: 匿名さん 
[2024-02-03 18:14:35]
>>臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

で、低能のアホ展開しているようです。
こっちから突っ込んでやるほど教養が足りなすぎる匿名ちゃんですな。
49094: 匿名さん 
[2024-02-03 19:55:31]
>>49092 匿名さん

オスプレイの事故動画怖いですね。これじゃ誘導員も命がけですね。

ABは、なるほどAfter Burnerでしたね。ちょっとAir Baseでは違和感があったので、行き違いがあったと感じましたが、これで納得です。After Burnerというのは、火炎がでることかと思ってましたら、そうでなくて「ジェットエンジンの排気に対してもう一度燃料を吹きつけて燃焼させ、高推力を得る装置」(Wikipedia)なんですね。全然知りませんでした。

ABは常時ONにするものではなくて、離陸時や急加速の時にだけ使うものなんでしょうか?ご教授していただけましたらありがたいです。

以前お話したかも知れませんが、若い頃に嬉しがって日産スカイラインのターボの乗っていました。確かに加速は良く、ターボが動作するとキーンというような音が聞こえてなかなかのものでしたが、それでも「145 PS/5,600 rpm、21.0 kgm/3,200 rpm」くらいのものでした。当時は関西におりましたが、渋滞時にはエンジンがオーバーヒートしてエンスト寸前でした。

それと比べるとまだ東京でキープしている(垂直離着陸しない)ハリアー・ハイブリッドの方が快適ですね。まあ当然と言えば当然ですが、車の技術力の向上には驚かされます。

でも最近6気筒エンジンが少なくなってきて寂しい思いをしています。ターボ仕様が多いようですが、なぜなんでしょうか?6気筒エンジンの方が静寂でスムーズに回るような気がするのですが?

前にも書いたかも知れませんが、沖縄で使っている10年目のカローラのハイブリッドも18年目になろうとしているハリハイもハイブリッド用電池は一度も交換したことがありませんが、特に不満なく動いています。トヨタの技術って素晴らしいです。

いつも駄文の長文ですみません。

今日の夕陽はめちゃきれいかったのですが、動画で撮影してコマに分解しようと思っていたら、露出等が失敗して残念でした。代わりに日没後、慶良間がきれいに見えていましたのでその画像を貼っておきます。

では、また明日。

誤字脱字はご容赦を!
オスプレイの事故動画怖いですね。これじゃ...
49095: 匿名さん 
[2024-02-03 20:27:01]
>>49094 匿名さん

サンセットの美しい画像をグッジョブ!

アフター・バーナーてなものは推力増大装置なので、タービンの後ろにもう一つバーナーを追加するようなものです。
ただし、使えば使うほど燃料を消費するので必要最小限にしていますね。
戦闘機の離陸時に使いある程度速度と高度が上がるとバーナーの炎が消えて僅かに薄い黒煙が出ているのが分かると思います。
コンコルドもアフターバーナー装備です。

V6 HVでしたか、うわぁ同じ同類!
ハリハイは値段が張るのと5人乗りしかないので7人乗りのDAA-MHU28Wです。
トラブルはニッケル水素バッテリーの冷却ファンからノイズが発生したのか、HVシステムエラーが一度出て焦りました。
この冷却ファンASSY交換となりましたが、費用は少し高いくらいでした。
仰る通りRAV4 PHVでもリチウム・イオン電池が容量が減ると直4のがさつな音と振動があんまり気に入らないけど、もうHVやPHVは直4だらけですね。
発電機として機能するときにV6の滑らかさと振動の少なさは良いですね。
ところで関東地方で明日以降は降雪の予報があります。
この前も雪が舞いましたが積雪にならず冬タイヤ交換を焦ったけども、無事交換していたところです。
もしかして、みんからに、、、
匿名ちゃんのこいつが個人情報のHNをこの掲示板で曝露していた悪質な奴!
49096: 匿名さん 
[2024-02-03 20:46:21]
>>49094 匿名さん

余談ですが、ハリアーと言う車名が出たときにこりやAV-8Bのイメージをした自動車車輌出現か? と驚きましたよ。(笑
49097: 匿名さん 
[2024-02-03 21:01:47]
https://www.youtube.com/watch?v=yFkoLN11IH4&t=25s

女性パイロットが空母への着艦をやっているのも凄い。
元々、昔は女性はピアノとかで繊細な操作をしているので、最近の子はゲームに慣れている(昔は人生ゲームとかアナログチックな物が多かったし)事からコンピューターどころか、機体のリカバリー操作も繊細な事から男性の子供の頃の様に乱暴な操作が無いのも頷けますね。
民航機の女性パイロットが居たり、新幹線運転士が居たり、路線バスドライバーが居たり、高所で危険な作業のタワークレーンオペレーターが居たりと昔とは大きな変化がありましたし。
そして、CA出身のJALのCEO誕生も。。
49098: 匿名さん 
[2024-02-04 13:17:57]
https://youtube.com/shorts/zMC74F1ewso?si=R0DePoWjN9k8M-jm

XB-70の墜落シミュレーションショート動画が出ていたのでお見逃しなく。
49099: 匿名さん 
[2024-02-04 14:53:07]
>>49097 匿名さん

>>49098 匿名さん

動画とリンクありがとうございます。

直接動画が貼れるようになったのは便利ですよね。内容が一目でわかりますから。

ワイヤー/フックを使った着陸をじっくり見たのは初めてです。着陸時の衝撃は半端じゃないでしょうね。これはF-35Cということでしょうか。

XB-70はコパイロツトが脱出できなかったとか。年間何人くらいがこの手の事故でなくなっているのでしょうか。高給でも命がなくなればとゲスなことを考えてしまいます。



上手くリンクが貼れるかどうかわかりませんが、F-35Bの事故動画を見つけたので
貼っておきます。

https://twitter.com/cbs11doug/status/1603466654704406530


ニューズウィークの記事のものです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100421_1.php


では。
49100: 匿名さん 
[2024-02-04 15:16:20]
ウーピー・ゴールドバーグ、ファンでしたが、舌禍でハリウッドを干されていたのですね。知りませんでした。スタートレックに出演していたことも。

高級ではありませんが、大阪梅田、曽根崎界隈の縄ずし、亀ずしには若い頃に良く行きました。大阪に出られる機会があればおすすめです。

https://www.google.com/search?q=%E6%A2%85%E7%94%B0+%E7%B8%84%E5%AF%BF%...

楽しい一日を!
49101: 匿名さん 
[2024-02-04 17:23:56]
>>49089 匿名さん

実はモニターが32インチの4K display HDR600を持っているんです。もう数年前のLG電子の奴。
27インチは老眼には文字が小さすぎて辛いことから(中近レンズの眼鏡でも)32インチにしています。

ただ、最近はゲーミングのハイスピード表示ばかりで、display HDR600以上の規格の製品は少なくなり、あるとしても高額な製品ばかりですね。
HDR10はあくまでUHD BDの為にあるようなものですし。
49102: 匿名さん 
[2024-02-04 18:18:41]
>>49100 匿名さん

うぉー、トレッキーファンですね。
大人びて冷静であるピカード艦長の方がカーク艦長より好きでしょうか? データのAIの仕草も。
エンタープライズの艦名もNASAのSTSに継承されたし、NASAの科学者はスタトレに影響された人が目立ちますね。

関西には子供の頃から父親の仕事の関係と親族がいた事から散々行っていました。
もちろん大阪万博もです。
49103: 匿名さん 
[2024-02-04 18:57:27]
>>49101 匿名さん

羨ましいですね。正直なところ、4ヶ所ある生活拠点のテレビはREGZAの4K対応タイムシフト機能付きのものばかりですが、衛星放送の4Kをわざわざ視聴しませんし、動画配信はサブスクしていませんので、全く見ないですね。東京の郊外にある戸建てでは、自分でアンテナあげて配線もしたのですが、強風でズレて昨年ビッグカメラ経由で調整してもらいました。来られたのは外注の方のようで、素人とは思えないくらいよくできていますと褒められましたが、まあやっぱり素人です。アマチュア無線の電話級の免許は中学生の頃に取得したのですが、コールサインを取ったことのないペーパー免許保持者で今も茶色の表紙の免許証を持っていますが、使うことはもう二度とないでしょう。

そんなありさまで、カメラのHDRというのは大体理解しておりましたが、モニターのHDR規格というのは今回すこしだけ勉強させていただきました。

32インチの4K display HDR600というと10万円前後の価格帯なんでしょうか?PC用のディスプレイとしてはかなり高級ですね。私のテレビ横のパソコンラックには入らないです。

一応沖縄ではREGZAの4K58インチ、REGZA-58Z810Xを6年前に購入していますが、残念ながらいまだ4K画像で見たことがないですね。で、テレビのタイムシフト機能はなぜかトラブルが多いので、レコーダー郡、D-M210、BDR-M590、最近不調なBDR-M590の後継機として購入したBDR-M4010の3台のタイムシフト録画機をつないでいます。

沖縄は民放が少ない(テレビ東京、日テレがない)のですが、日テレに代わる鹿児島放送が拙宅では時々入る(ミヤネ屋やNews Zeroなど)が入るので、BS主要チャンネル共に、3台のタイムシフト機で全録しています。

最近甘損で、「HDMI2.0切替器 5入力1出力【PS5/PS4/Nintendo Switch動作確認済み】4K60Hz3D HDCP2.2HDR対応リモコン付属 PS4 Switch Xbox FireTV Stick対応セレクター」("B086VBZBFN"で検索すると表示されると思います)というのを購入して、1chだけ開いているHDMIポートを最大5台のPCでシェアできるようにしました。

まあほとんど趣味の範囲で、シリアスなことには何も使っておらず電気代だけ無駄遣いしている単なるバカですね。一度そのうちこれでPCの4K画像がREGZAで見られるかどうかやってみたいと思います。

中華製品は不良製品にあたることが恐ろしく多いのですが、この切り替えスイッチは今のところ動いております。

>老眼には文字が小さすぎ

私も40過ぎた頃から老眼が出てきて、遠近両用ハードコンタクトレンズを入れて、眼鏡は不要にしています。知人の医療関係者によると、多焦点眼内レンズ、白内障でなくても入れるならば早く入れた方が良いと言っておりました。保険適用でないので、そこそこしますが、そりゃそうですよね。残り何年生きるか考えたら、安い投資だと思います。一度考えられて見られればどうでしょうか。

いつものように長文になりましたがお許しください。

マンコミュにこういう使い方があるとは思いもしませんでした。

今日の1枚と思いましたが、米軍は日曜日は比較的静かなので、昨日の花火から。ここ北谷町は毎週土曜日20時に3分ですが、花火があがります。金曜日にもあがる週もあり、年間70回から80回くらいは花火が見られます。

では、また。
羨ましいですね。正直なところ、4ヶ所ある...
49104: 匿名さん 
[2024-02-04 19:23:04]
>>49103 匿名さん

>>32インチの4K display HDR600というと10万円前後の価格帯なんでしょうか?

いや、実価格8万円以下です。
LG電子のカタログにはもう消滅していました。

戸建ては実家でしょうか?
あと老眼つまり若い頃は何でも見える強力な正視(常に1.2以上はあった。)なので加齢とともに眼精疲労が目立ってくるので早いうちにメガネになれる事は大切だと思います。
無理に見ようとすると眼精疲労が早く来るので。
ただし、左右の視界は狭まり眼球を動かすだけで横が見れたものが、いちいち首を僅かに動かさないとピントが合わなくなるので、運転時は左右の視界に注意が必要になってきますね。
こちらは、PC用として近中用、常用として遠近用、運転時は遠近は危険なので、中遠+乱視補正用のレンズと3種のメガネを使っています。
ただ、遠近用はレンズが数万円と高額ですね。

HDMI2.0切替器はリビング用の55インチに加え、32インチPC用でAmazon Fire キューブ、全く使わなくなりましたが、BDレコーダーと接続しています。
思えば、ビデオ端子時代から現在まで何台切替機を買い替えたことか? と。

この掲示板ではメール交換できないので、そちらハリハイのみんからを加入してますか?
そうすると、お互い承認でメール交換ができる様になりますけど。
49105: 匿名さん 
[2024-02-04 19:43:08]
>>49099 匿名さん

指摘のF-35Bの事故は以前見ていました。
普通の固定翼機で無理な着地をするとノーズから突っ込むポーポイズと似た事故ですね。
だいぶ前のNRTでのFedExのDC-10の着陸失敗で機体が裏返しになり炎上した事故になんか近い様な。
NRT特有の強い横風でメインギアを無理に叩きつけ、ノーズギアがバウンドして上下するとノーズギアを損傷し遂にはリカバリーが出来なくなる、こんなもんでしょうか?
以下、参照。
https://www.hikouki-pilot.com/porpoising/
49106: 匿名さん 
[2024-02-04 20:59:23]
なんじゃこのスレは。
ここも次長の一人芝居。
49107: 匿名さん 
[2024-02-04 21:16:53]
匿名ちゃんも次長とやらも嫌がらせ専門。ここにはおりません。
49108: 匿名さん 
[2024-02-04 21:28:38]
本人だ。
それは良い役でしょ?
いろんな設定があるから。
良い人の設定。
悪い人の設定。
検討版でもポジもやるしね。
あとねマンコミュをブログみたいに使うのは1人しかいないからね。
それも一人芝居しながら。
いくつかのスレで同じようなことしてるよ。
49109: 匿名さん 
[2024-02-04 21:39:52]
三田ガーデンヒルズのスレはずーっとネチネチ一人芝居してるよ。

あと内廊下でネチネチネチネチしつこいのも次長だよ。
見ればわかるでしょ。
あれが次長=職人さん=匿名ちゃん。

次長は山手線スレで品川連投してる人。

ここで天王洲アイル言ってる沖縄の人が次長。
間違いないから。
沖縄も設定。
ただのキャラ(役)

趣味が一人芝居。
嘘と捏造が得意技。

49110: 匿名さん 
[2024-02-04 22:23:34]
くだらねぇ事で荒らすのは匿名ちゃんの特権。

さて、シャロン・ストーンが何と9年間も日本に居ただって。
流石に知らなかったわ。
メグ・ライアンも中国から逃げてやはり日本に居たと。。

https://www.youtube.com/watch?v=n4qPtLplPMs
49111: 匿名さん 
[2024-02-04 22:33:13]
マン質スレで、US、USと騒いでいる何にも知らない匿名ちゃん。
米国に行って何に注意するのか? すら書かないアホ。
そいつに捧げる動画。
https://www.youtube.com/watch?v=Je7z0ZFm72w
49112: 匿名さん 
[2024-02-04 22:34:25]
49113: 匿名さん 
[2024-02-04 22:39:04]
匿名ちゃんには知らない古典的な名曲。
POLICEのプロモMVよりは、最近のライブの方が良い質の音源のような。
隊長も気に入るかも。
https://www.youtube.com/watch?v=iniLlRaw-Nw
49114: 匿名さん 
[2024-02-04 22:40:11]
>>49110 匿名さん

おっ次長じゃん。
49115: 匿名さん 
[2024-02-04 22:41:10]
>>49110 匿名さん

普通に次長じゃん。
49116: 匿名さん 
[2024-02-04 22:41:57]
キャラが崩壊しているよ。
動揺してるね。
49117: 匿名さん 
[2024-02-04 22:49:19]
何にも理解出来ていない事が丸わかり。
相手にするのがアホらしい。
49118: 匿名さん 
[2024-02-04 22:52:50]
>>49110 匿名さん

いやいや。
これは普通に次長。
49119: 匿名さん 
[2024-02-04 23:46:51]
何度も次長と言ってるお前がそのもの。
全く話についてこれないし、他人に罵って嫌がらせをするのがお前の楽しみ。
49120: 匿名さん 
[2024-02-05 01:37:14]
マン質にいないと思ったら、ここで匿名ちゃんこと匿名はんは嫌がらせしていたんだ。ベランダ喫煙は自由という主張は止めて、自分を誰かにしようとなすりつける投稿ばっか。

自尊心ないのかね?

卑怯者。ニコチンカス。

49121: 匿名さん 
[2024-02-05 02:04:10]
>>49113 匿名さん

ちょっと話題が変わりますが、普天間基地を見るのでしたら、嘉数高台公園です。

https://www.google.com/search?q=%E5%98%89%E6%95%B0%E9%AB%98%E5%8F%B0%E...

激戦地で、日本軍の陣地だったところに、展望台が建っており、普天間基地が丸見えです。道の駅かでなのように真横というわけではありませんが、当時の激戦の場であったことから、当時がしのばれます。

駐車場が少ししかないですが、オスプレイを見たいのであればここでしたが、運行停止の今はどうなっているのでしょうか?

オスプレイ 普天間基地 離陸 嘉数高台公園から撮影
https://youtu.be/Id6FPKfluok

発狂中のキチガイはスルーしてまともな人間だけでやりましょう。

では。
49122: 匿名さん 
[2024-02-05 07:19:54]
>>49121 匿名さん

匿名ちゃんはここにいた様だ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

巨大地震の事も全く分かってないし、この列島は災害列島と言う意識が全くなし。

さて、V-22が並んでタキシングの後、離陸する姿はヘリと言うよりも独特のローターから昆虫が飛ぶ様な感じ。

考えてみると、こういう機体は自然の下降気流で地にあたった風が横に流れた時にローターの左右で気圧が違うと一気に不安定になるんじゃないか? と。
マイクロバーストかダウンバーストで一気に煽られるんじゃないか? とも。

昆虫で例えるとてんとう虫だとして羽根で左右のバランスのリカバリーをかけていて安定化している生命のメカは凄いと思うか。

そもそも航空機は、鳥のように人類が空を飛びたいと言う願望から生まれたんでしょうし。
なので、空気抵抗を減らす滑らかな曲線は美しく鳥から学んだんですね。
49123: 匿名さん 
[2024-02-05 08:01:27]
>>49122 匿名さん

臨海地下鉄スレから。
これは次長だよ。

「次長が発狂」と書いてあるでしょ。
マーキング(参考になる)も次長の特徴。

ちなみに次長はマーキングを使って一人芝居じゃないように見せる小ワザもする。

あんたが次長じゃないと言うならちゃんと話してくれない?

次長は違うと最初から否定して全く話しにならないんだもん。

臨海地下鉄スレから。これは次長だよ。「次...
49124: 匿名さん 
[2024-02-05 08:04:49]
>>49121 匿名さん

あんたは次長。
49125: 匿名さん 
[2024-02-05 08:06:42]
次長をかばってる人しかいないこのスレ。
私には全部次長にしか見えないけどね。
49126: 匿名さん 
[2024-02-05 08:17:37]
マン質から匿名ちゃん飛んで、ここを荒らすようになったみたい。

アホは何やってもアホ。

モロバレ。
49127: 匿名さん 
[2024-02-05 08:20:25]
>>49122 匿名さん


なるほど。匿名ちゃんまるだしの低能嫌がらせの連投。

まさに匿名ちゃん。

アホは何やってもアホ。

脳タリンのイカレポンチ丸出し。
49128: 匿名さん 
[2024-02-05 08:30:11]
>>49126
>>49127

検討版と住民版で嫌がらせしている次長と同じやり方だよね。


49123これについては無視したね。
それが答えだよね。
私には次長とわかった。
それでいい。
49129: 匿名さん 
[2024-02-05 08:39:47]
>>49128 匿名さん


何とかでないことは、証明できないって知らないんだ。

高等教育を受けていないのまるだし。高等教育を受けたことを証明してみろよ。

パクった銀時計の画像でも貼ったら。
49130: 匿名さん 
[2024-02-05 08:42:21]
>>49128 匿名さん

次長って、匿名ちゃんより賢い。

少なくとも、まともに画像処理ができる。

匿名ちゃんのは画像ないかパクリ画像そのまま。
49131: 匿名さん 
[2024-02-05 08:44:08]
ここをスレ趣旨逸脱で荒らすな。

ここは高尚な趣味について語るば。

隣に行け。
49132: 匿名さん 
[2024-02-05 08:51:50]
匿名ちゃんとはマン質問各スレの被害者。
匿名ちゃんと言われ嫌がらせされた人は過去に何人もいるんでしょ。

嫌がらせの問題人物が1人で何役もやり複数人を装って攻撃する。

次長の一人芝居。

浦安新町さんもその1人。
49133: 匿名さん 
[2024-02-05 09:34:26]
>>49132 匿名さん

>匿名ちゃんとはマン質問各スレの被害者。

あれーーーーー?

匿名ちゃん=次長

の迷惑投稿者じゃなかったの?


さすが墓堀人。朝から自分の墓穴掘ってます。
49134: 匿名さん 
[2024-02-05 16:34:18]
さて、離着陸の間に急激な下降気流で落とされる様な飛行を経験したことは?
高空の巡航行動は気流が安定していますが、乱気流に揉まれると機体が上下する様ですね。
49135: 匿名さん 
[2024-02-05 17:56:44]
>>49134 匿名さん

片手で数えられるくらいですね。シートベルト着用ランプがオフでも、エアポケットというのでしょうか、ストンと落ちたようなことが数度ありますが、CAが怪我をするようなことはなかったですね。

悪天候でビジネスクラスでサービスが停止のまま終わったことはないですが、国内線でエコノミーでサービスが一切なしというのは、二・三度経験しています。無料でも機内サービスがあったほうが良いですよね。

ANAで小ペットボトルの水が以前提供されていたのですが、それがなくなったのはちょっと残念です。またコンソメスープに戻りました。

ANAも強気料金に戻ってきたので、安い便がない時は、時々スカイマークを使うようになりました。スカイマークの機内サービスは、キットカットが無料配布され、いいと思います。で、飲み物もネスカフェですね。

国際線はエアアジア以外はビジネスクラスが多いので、とりあえずウェルカムドリンクとしてシャンパンを飲みながら、メニューからメインディッシュを選び、ビバレージリストから、食前酒、食中酒、食後酒、珍しいものがあればたまにはそういうもの、を選んでおいて、CAのオーダー取りにスムーズに答えられるようにしています。メインディッシュは、Beef、Fishとか、簡単に皆さん答えられているので、それを真似ています。

そう言えば、国際線は紙コップでなくグラスなので、雰囲気がいいですね。タイ航空では、グラスを記念に欲しいというと、どうぞと持ち帰らしてくれましたよ。みみっちいですが、リキュールやコニャックを飲むのにはいいサイズで、自宅で乗機している気分になります。

たまに機体が揺れて、グラスを手でおさえるなんてことがありますが、グラスから溢れる経験はなかったですね。何度か利用したタイ航空のエコノミークラスのグラスは、スイングしないスインググラスのようで、口細になっており、よくできていました。同じようなグラスがあれば欲しいくらいです。(メルカリからの借用画像を添付しておきます。)

紅組は最近乗ったことがないのでわかりませんが、無料の機内サービスは充実しているのでしょうか?

コロナ以前のANAのビジネスクラスラウンジは結構良かったですが、今も健在なのでしょうか?6月にHND/YVRをANAの特典航空券、クラスはI(C)となっていました、で飛びますので、その時にランジの様子をまたご報告します。

ではでは。
片手で数えられるくらいですね。シートベル...
49136: 匿名さん 
[2024-02-06 07:50:30]
>>49135 匿名さん

なかなか凄い経験ですね。私には出来ないことです。
ビジネスクラス経験ありませんので。
逆に目的地に向かうだけのLCCだとシートピッチが狭いので戦闘機のコクピットに乗ってる様なものかな? と。(笑 機動飛行や操縦桿は無いものの。
一切無駄を省いたLCCでZiP Airは背面モニター無し(WiFiは当然つく、USBも)、ドリンクサービス、機内食サービスなど一切なく事前に有料化のLCCはペイロードの無駄を省きそして機体を軽くして燃費を良くするとか温暖化効果ガス削減も一応効果のある事かも。
航空機って物は、軽くすればするほど運動性能や空力性能、燃費の改善とかにつながるんですね。
最近の民航機のエンジンはファンが大径化してる割には燃焼ガスが通るコンプレッサー、バーナー、タービンが小さくなっているのが分かるとか思います。
次はEPつまり電動化ですが、その前に多数の電動ファンをもちタービンエンジンは発電と同時に推力を生み出す方に行くかも? と思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる