ベランダ喫煙 止めろよXX
46024:
匿名ちゃん
[2022-03-19 04:14:24]
|
46025:
匿名ちゃん
[2022-03-19 04:15:18]
質 問
1. マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。 2. ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせない。 (2) 喫煙を禁じる規則がないと、喫煙は不法行為にならない。 って書いている弁護士とか、確定判決とかがあればよろしく! 質 問 1. マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。 2. ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。 (2) 喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。 https://www.retpc.jp/archives/2170... というのが、素人も納得の結論のようですよ。 |
46026:
匿名さん
[2022-03-19 09:05:17]
>>46022 ご近所さん
https://www.retpc.jp/archives/21708/ マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。 そういう事。 規則は不要ではないってことだな。 |
46027:
匿名さん
[2022-03-19 09:18:33]
>>46024 匿名ちゃん
そういうことだね。 元々ベランダ喫煙が不可でない限り、嫌煙者がベランダ喫煙をどうのこうのグダグダ文句いうのではなく、管理組合で提案して、ベランダ喫煙を禁するようにするのが一番だと思う。 そう言えば、まともな嫌煙者がいたよ。理事会に相談しながら、総会にて区分所有者および議決権の4分の3以上の決議でベランダ喫煙禁止に規約変更したよ。 敷地内喫煙可能マンションに居住するのであれば、規約変更するのが民主的で一番だよね。 |
46028:
匿名さん
[2022-03-19 09:25:11]
>>46025 匿名ちゃん
回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、必ず不法行為による損害賠償責任を生じさせる。 (2) 喫煙を禁じる規則がなかったとしても、必ず喫煙が不法行為となる。 って書いている弁護士とか、確定判決とかがあればよろしく! |
46029:
匿名さん
[2022-03-19 09:28:59]
別に必ず生じさせる必要なんてないでしょう。
不法行為なる喫煙が許されないだけで十分ですが? >喫煙を禁じる規則がなかったとしても、必ず喫煙が不法行為となる。 喫煙を禁じる規則がなかったとしても不法行為となる喫煙は不法行為になりますが? あんた大丈夫? |
46030:
匿名さん
[2022-03-19 09:31:27]
>>46027 匿名さん
喫煙禁止のマンションは最近多いよ。 火災予防観点からね。 不法行為にならない喫煙は自由だから、喫煙が必ず不法行為になるので禁止なんてことは言えないからね。 だから、 質 問 1. マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。 2. ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせない。 (2) 喫煙を禁じる規則がないと、喫煙は不法行為にならない。 って書いている弁護士とか、確定判決とかがあればよろしく! 質 問 1. マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。 2. ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。 (2) 喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。 https://www.retpc.jp/archives/2170... というのが、素人も納得の結論のようですよ。 |
46031:
匿名さん
[2022-03-19 10:52:43]
>>46029 匿名さん
>>不法行為なる喫煙が許されないだけで十分ですが? 不法行為になったら言ってください。 >>喫煙を禁じる規則がなかったとしても不法行為となる喫煙は不法行為になりますが? 不法行為になったら言ってください。 あんた大丈夫? |
46032:
匿名さん
[2022-03-19 10:56:58]
>>46030 匿名さん
>>喫煙禁止のマンションは最近多いよ。 エビデンスよろしく。 >>不法行為にならない喫煙は自由だから、喫煙が必ず不法行為になるので禁止なんてことは言えないからね。 敷地内喫煙不可マンションなら、元々喫煙云々の話はないのだが? アンタ、頭大丈夫? |
46033:
匿名さん
[2022-03-19 16:51:42]
>>46032 匿名さん
>エビデンスよろしく。 勝手に調べたら? >敷地内喫煙不可マンションなら、元々喫煙云々の話はないのだが? 喫煙者は皆キチガイだから、気にせずに喫煙するんだって。 喫煙者は脳に異変がおきていてまともなことが理解できないらしい。 質 問 1. マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。 2. ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせない。 (2) 喫煙を禁じる規則がないと、喫煙は不法行為にならない。 って書いている弁護士とか、確定判決とかがあればよろしく! でも、 質 問 1. マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。 2. ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。 (2) 喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。 https://www.retpc.jp/archives/21708/ というのが、素人も納得の結論のようですよ。 |
46034:
匿名さん
[2022-03-19 18:46:56]
>>46033 匿名さん
>>勝手に調べたら? 敷地内喫煙可能マンションが圧倒的多数を占めてるね。 最近の新築マンションでも状況は同じだね。 残念でした。 >>喫煙者は皆キチガイだから、気にせずに喫煙するんだって。 ふ~ん。 で、エビデンスは? 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、必ず不法行為による損害賠償責任を生じさせる。 (2) 喫煙を禁じる規則がなかったとしても、必ず喫煙が不法行為となる。 って書いている弁護士とか、確定判決とかがあればよろしく! |
46035:
匿名さん
[2022-03-19 18:48:59]
https://www.retpc.jp/archives/21708/
マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。必ずしも全面禁止するのでなく、喫煙者にも配慮し、期間や喫煙場所、その他喫煙ルールを取決め、互いの共同生活を保つ工夫も必要となろう。 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 『マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。』 |
46036:
匿名さん
[2022-03-19 19:00:47]
|
46037:
匿名さん
[2022-03-19 19:04:19]
>>46034 匿名さん
>って書いている弁護士とか、確定判決とかがあればよろしく! ベランダ喫煙の不法行為判決が確定していますが? 小松亀一弁護士のサイト https://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 |
46038:
匿名さん
[2022-03-19 19:23:18]
|
46039:
匿名さん
[2022-03-19 19:25:28]
>>46037 匿名さん
ねぇねぇ。 https://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm の何処に、 回 答 1. 結 論 (1) 継続的な喫煙が、必ず不法行為による損害賠償責任を生じさせる。 (2) 喫煙を禁じる規則がなかったとしても、必ず喫煙が不法行為となる。 って記載されてるの??? |
46040:
匿名さん
[2022-03-19 19:55:43]
|
46041:
匿名ちゃん
[2022-03-19 20:31:56]
|
46042:
匿名さん
[2022-03-19 20:34:26]
ベランダ喫煙はしてよいのだよ。住民の皆さんが吸って良いって言えば。
不法行為になるベランダ喫煙は自由でないって当然のことになんで異議を唱えるのでしょうか? その事自体が脳に異変があるからではないですか? 不法行為は不法なんだから、禁止するまでもなく不法です。 合法な喫煙は自由ですよ。 |
46043:
匿名さん
[2022-03-19 20:35:55]
|
46044:
匿名さん
[2022-03-19 20:51:50]
>>46042 匿名さん
>>ベランダ喫煙はしてよいのだよ。住民の皆さんが吸って良いって言えば。 違いますね。 規約で禁止になっていない限りですね。 適法・合法のベンダ喫煙は自由ですって当然のことになんで異議を唱えるのでしょうか? その事自体が脳に異変があるからではないですか? 適法・合法は適法・合法なんだから、誰からも非難されることもないでしょう。 >>合法な喫煙は自由ですよ。 はい、その通りですね。 |
46045:
匿名ちゃん
[2022-03-19 20:53:32]
|
46046:
匿名さん
[2022-03-19 20:57:38]
>>46040 匿名さん
誰も不法行為になった喫煙を擁護していませんが?? むしろ、嫌煙者のために敷地内喫煙不可マンションを選択しなさいと、アドバイスしてあげているんだが? 不法行為になった喫煙を擁護していませんって言っているのに、なんで、理解できないの? わけわかりません。 バカぁ? |
46047:
匿名さん
[2022-03-19 21:05:54]
|
46048:
匿名ちゃん
[2022-03-19 21:07:28]
|
46049:
匿名さん
[2022-03-19 21:07:33]
|
46050:
匿名ちゃん
[2022-03-19 21:08:28]
|
46051:
匿名さん
[2022-03-19 21:08:43]
|
46052:
匿名ちゃん
[2022-03-19 21:11:03]
|
46053:
匿名さん
[2022-03-19 23:14:03]
>>46052 匿名ちゃん
まだましだって。 |
46054:
匿名さん
[2022-03-20 00:43:06]
>>46049 匿名さん 2022/03/19 21:07:33
>ねぇねぇ。 >不法行為になるベランダ喫煙って >具体的にどんなことなの? >>46046 匿名さん 2022/03/19 20:57:38 で、ご自分で書いている >誰も不法行為になった喫煙を擁護していませんが?? この喫煙のことじゃないの? 10分前の3レス前の自分の投稿も記憶していないんだ。 さすが記憶障害。 自分が何を書いたかも覚えていない認知症患者。脳が完全に逝っているんだ。 いつもの論破されるパターンそのものだよね。 気の毒。 【危険】認知症とタバコの関係!ヤバいです! https://youtu.be/3OQuhljKdHI 百害あって一利なし!! ホントに怖い、タバコの影響。ヤバいです。 ![]() ![]() |
46055:
◎まともな非喫煙者
[2022-03-20 07:16:43]
喫煙者って、ヤバ過ぎる。
|
46056:
まともな一市民
[2022-03-20 12:32:16]
|
46057:
匿名さん
[2022-03-20 13:13:43]
|
46058:
匿名ちゃん
[2022-03-20 13:29:45]
|
46059:
匿名さん
[2022-03-20 14:11:57]
|
46060:
匿名ちゃん
[2022-03-20 15:00:04]
|
46061:
匿名さん
[2022-03-20 20:55:29]
喫煙者が仕事のできないサボってばっかりのバカが多いというのは国際的な現象のようですね。でも、喜んで死んでくれるので、昔は天皇が兵隊さんにタバコを配ったようですね。役に立たなくて早く死にたいバカを戦場に送るって秀逸なアイデアだったと思います。
|
46062:
匿名さん
[2022-03-20 21:28:11]
https://www.retpc.jp/archives/21708/ マンションのベランダでの喫煙によるトラブルを防ぐためには、喫煙行為に関する規約・細則等での取決めも必要となろう。必ずしも全面禁止するのでなく、喫煙者にも配慮し、期間や喫煙場所、その他喫煙ルールを取決め、互いの共同生活を保つ工夫も必要となろう。 |
46063:
匿名さん
[2022-03-20 21:40:01]
>>46062 匿名さん
そういうこと。 ベランダ喫煙を規約で禁止しなくても、今や喫煙者は少数派だから、喫煙者は丁寧に管理組合に申し入れて、例えば明け方3時から4時だけマンションのゴミ集積場脇で喫煙可能とかにしてもらうと良いと思う。 >期間や喫煙場所、その他喫煙ルールを取決 期間:明け方3時から4時 喫煙場所:ゴミ集積場脇 その他:吸い殻は残らず食べて何もゴミを残さないこと 大賛成。 |
46064:
匿名さん
[2022-03-20 21:44:25]
あと、
その他:毎朝、ンション敷地内と周辺道路のタバコの吸い殻拾いと掃除をすること。 大概喫煙者はマンションの周囲で喫煙して吸い殻や吸い殻を入れた缶コーヒーの空き缶などをあちらこちらに捨てるからね。 |
46065:
匿名さん
[2022-03-20 21:54:15]
+マンションに出入りする際は、消臭スプレーをぶっかけて、ウンコ臭がにおわないようにすること。
|
46066:
匿名ちゃん
[2022-03-20 22:00:39]
|
46067:
匿名さん
[2022-03-20 22:04:53]
|
46068:
匿名ちゃん
[2022-03-20 22:06:50]
|
46069:
匿名さん
[2022-03-20 22:17:41]
>>46067 匿名さん
なるほど。非喫煙者が8割の時代に、集合住宅での喫煙は無理ってことか。 その他に、週一回、喫煙者は非喫煙者の肩もみと足腰のマッサージを加えるとひょっとして、賛成してくれるかも。 |
46070:
まともな一市民
[2022-03-20 23:09:59]
>>46069 さん
なるほど。非喫煙者が8割の時代でも、組合員の4分の三の賛成は無理ってことか。 その他に、週一回、嫌煙者は喫煙者に肩もみと足腰のマッサージを加えるとひょっとして、賛成してくれるかもよ。 |
46071:
匿名さん
[2022-03-20 23:43:09]
|
46072:
匿名ちゃん
[2022-03-21 07:15:50]
|
46073:
匿名さん
[2022-03-21 08:50:34]
禁煙者はごちゃごちゃうるせーよ!たばこはうめーから吸うんだよ!癌も関係なし止めらんねーんだからよお前もじゃー吸ってみろよ!ぜってー止めらんねーからよ!下のクソババーうるせーからゴミと一緒にポイ捨てしてやるよ!それにしても腹立つわクソババーくせーくせーよ!イライラすんだよ!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そういうことだね。
喫煙者が隠れて喫煙するのではなく、管理組合で提案して、喫煙できるようにするのが一番だと思う。
そう言えば、まともな喫煙者がいたよ。喫煙する前に周囲の住民に許可を得て吸うというのがいたが、喫煙の前に、全住民の許可を得れば、何の問題もなく吸える。
不法行為になる喫煙は当然しない・できない。
そういうことだね。喫煙者が隠れて喫煙する...