ベランダ喫煙 止めろよXX
4451:
匿名さん
[2017-03-04 20:56:32]
|
4452:
匿名さん
[2017-03-04 21:00:08]
「匿名」が「少額訴訟で差し止め」と書いたと、誰も書いていないことを非難するほうがアホですよ。少額訴訟でなんで差し止めができるの。そのアホさを隠すために、非学者論に負けずを実践しているだけですね。
「匿名」って、恥ずかしい人ですね。ごまかしだらけの人生、大丈夫? |
4453:
匿名
[2017-03-04 22:41:08]
>単に「やめさせること」「禁止すること」と意味は同じですが?
はいはい まさか、法律用語としての『差止め』を知らないとは思わなかったもので… 無知なのは仕方が無いが、訴訟手続きの話の中で使うべきではないよ。 |
4454:
匿名
[2017-03-04 22:46:13]
>本人は禁止されていないと思っているようですが、マンション管理規約では、迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益』に反する行為として禁止されています。
マンション管理規約では、 迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益』に反する行為として アホや 『区分所有者の共同の利益』に反する行為』って何か知ってますか? 規約で勝手に決めるような事ではありませんよ。 まあ、『差止』も知らない法律オンチが知ってる訳ないだろうけど… |
4455:
匿名さん
[2017-03-04 22:50:50]
|
4456:
匿名
[2017-03-04 22:52:38]
>4) 少額訴訟を起こしましょう
>これでベランダであろうがなかろうが、迷惑喫煙を差止められます。迷惑喫煙者は、差止められる前に配慮しましょうね。 無理無理 少額訴訟で差止なんてできないから… アホすぎるやろ |
4457:
匿名さん
[2017-03-04 22:53:26]
|
4458:
匿名さん
[2017-03-04 22:56:49]
|
4459:
匿名さん
[2017-03-04 22:59:51]
>>4454
マンション管理規約(単棟型) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf 第66条 区分所有者又は占有者が建物の保存に有害な行為その他建物の管 理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合又はそ の行為をするおそれがある場合には、区分所有法第57条から第60条ま での規定に基づき必要な措置をとることができる。 不法行為は許されません。 |
4460:
匿名
[2017-03-04 23:07:13]
>>4459
アホばっかり… その条文のどこに、『迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益』に反する行為』なんて書かれてる? >本人は禁止されていないと思っているようですが、マンション管理規約では、迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益』に反する行為として禁止されています。 『区分所有者の共同の利益に反する行為』って何かしってますか? |
4461:
匿名さん
[2017-03-04 23:08:05]
不法行為をすることを是とするのは、「匿名」と「仁王立ち」くらいなものだよ?他にいますかね?お気の毒。
そんなのに時間を割いて意味がありますか? アホの屁理屈ってアホ過ぎてオモロ過ぎ。 |
4462:
匿名さん
[2017-03-04 23:09:44]
|
4463:
匿名さん
[2017-03-04 23:14:20]
>>4460
>『区分所有者の共同の利益に反する行為』って何かしってますか? 区分所有者複数名が迷惑行為認定すれば区分所有者の共同の利益に反する行為になりますが? 喫煙の煙の被害は周囲に迷惑になりますが? 屁理屈こいてアホですか? |
4464:
匿名
[2017-03-04 23:17:43]
|
4465:
匿名さん
[2017-03-04 23:22:21]
不法行為自体が不法行為って理解できない「匿名」。知能指数はおいくつですか?
|
4466:
匿名さん
[2017-03-04 23:25:05]
>>4464
「少額訴訟で差し止め」なんて書いてないとすると >そういう事ではなくて、 って書いたのは「匿名」ですが? 得意の論点すり替え。 でも、不法行為は不法行為で、違法ってご自分で書いてましたが? 管理組合が不法行為を認めますかね? |
4467:
匿名さん
[2017-03-04 23:27:31]
不法行為を犯す住人は、共同生活の秩序を乱していますが?
第67条 区分所有者若しくはその同居人又は専有部分の貸与を受けた者若 しくはその同居人(以下「区分所有者等」という。)が、法令、規約又は 使用細則等に違反したとき、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱 す行為を行ったときは、理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者等 に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことが できる。 |
4468:
匿名
[2017-03-04 23:29:28]
>>4463
何言ってんの? ↓お前のレスな >マンション管理規約では、迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益』に反する行為として禁止されています。 迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益に反する行為』なんて、規約で勝手に決められるような事ではありません。 よって、このレスも大嘘です。 >迷惑行為は、『区分所有者の共同の利益』に反する行為として禁止 その条項を提示してみろよ。 |
4469:
匿名さん
[2017-03-04 23:31:38]
|
4470:
匿名さん
[2017-03-04 23:34:56]
>>4468
http://www.mc-law.jp/fudousan/18666/ 参考にしたら? 【マンションの悪質行為|基本|対応=停止・予防・使用禁止・競売・引渡請求】 2 禁止行為=『区分所有者の共同の利益』に反する行為|具体例 う 共同生活上の不当・迷惑行為 「匿名」だけでしょう。理解できないのは また敗北。連続敗北記録更新中。 どこまで負け続ける? |
4471:
匿名
[2017-03-04 23:35:16]
|
4472:
匿名
[2017-03-04 23:37:02]
|
4473:
匿名さん
[2017-03-04 23:37:10]
ベランダ喫煙は、絶対なくならないと想います。
|
4474:
匿名さん
[2017-03-04 23:44:00]
気の毒だな。
議論しても負けてばかりだからな。 不法行為や違法行為を一生擁護し続けるってアホですね。 書いていることが仁王立ちとまったく同じ。同一人物ですね。 非喫煙者とか嘘ばっかり。 >ベランダ喫煙は、絶対なくならないと想います。 おまえが止めるまではな。 でも、今時ベランダ喫煙するアホって絶滅危惧種だよ。 喫煙自体がそもそも不健康だから喫煙することはアホそのもの。 冬の寒い時にベランダに出るってアホそのもの。 人に嫌がられることをするってアホそのもの。 アホ以外のなにものでないことを世間に晒すってそれこそアホそのもの。 アホ、アホ、アホの「匿名」 |
4475:
匿名
[2017-03-04 23:46:58]
>>4466
>これでの「これで」はその上の1)から4)のプロセスを差しています。国語力ゼロだね。 これでの「これで」はその上の1)から4)の訴訟手続きを差してるわけですね? で、「これで」に続く >ベランダであろうがなかろうが、迷惑喫煙を差止められます。迷惑喫煙者は、差止められる前に配慮しましょうね。 の「差止められる」は法的な意味合いでの「差止」ではないと? 完全に誤魔化してますやん… |
4476:
匿名
[2017-03-04 23:50:17]
|
4477:
匿名
[2017-03-04 23:53:59]
>>4470
> 2 禁止行為=『区分所有者の共同の利益』に反する行為|具体例 >う 共同生活上の不当・迷惑行為 う 共同生活上の不当・迷惑行為 ア 野生動物の餌付けをする→共用部分が動物の糞尿で汚損する イ 専有部分でカラオケ営業→深夜まで使用する→騒音被害発生 ウ マンション管理費・修繕積立金の多額の滞納(後述) エ 暴力団の組事務所としての使用(後述) 喫煙は含まれていませんが? |
4478:
匿名さん
[2017-03-04 23:55:45]
>>4475
法的な意味合いの差し止めと禁止とどこがどう違うの? 結果的に止めれば差し止め成功って普通の用語の使い方だが? 「匿名」の国選弁護人を民事につけるなんてできないことを言う方がどうかしているだろう? 「匿名」の禁止規定がなければ不法行為でも何でもできると主張する方がよっぽどどうかしているが? アホまるだし。 |
4479:
匿名さん
[2017-03-04 23:57:48]
|
4480:
匿名さん
[2017-03-04 23:59:40]
>>4476
>ただの一度も擁護した事なんてありませんよ。 で、何を主張しているの? 一生懸命、人の揚げ足をとろうとして、全部失敗しているようにしか見えませんが? こちらの主張は簡単。 迷惑行為、不法行為は止めましょう。 |
4481:
匿名さん
[2017-03-05 00:05:16]
|
4482:
匿名さん
[2017-03-05 00:12:05]
「匿名」には例示ってわからないでしょう。
常識、教養、知性、社会性、想像力欠如ですから。 すべて禁止することや迷惑になることは、一々文書にしないと理解できないようです。 ・ベランダでは3時間以上連続で布団タタキをしないこと ・ベランダでの行為で他の住戸に水をかけないこと ・ベランダでは麻雀をしないこと どんな常識のないアホな住人ばかりのマンション?「匿名」みたいなアホしか住んでいないマンションなら1万ページの規則が必要なんだろうね。 少年院か刑務所暮らしが長いとこうなるのかね? |
4483:
匿名
[2017-03-05 00:17:01]
>法的な意味合いの差し止めと禁止とどこがどう違うの?
裁判所が、その行為を止めろと命令する『差止』 お前が言ってるのは何だかよくわからないが、私の言ってる『差止』ではないんだろ? >結果的に止めれば差し止め成功って普通の用語の使い方だが? 差し止めというからには、何かしらのプレッシャーを与えて止めさせるんだろうけど、普通って何? >「匿名」の国選弁護人を民事につけるなんてできないことを言う方がどうかしているだろう? それ、別の人 |
4484:
匿名
[2017-03-05 00:23:36]
|
4485:
匿名
[2017-03-05 00:30:47]
>で、何を主張しているの?
禁止条項が無いのであれば、ベランダで喫煙する権利は保護されるべき >一生懸命、人の揚げ足をとろうとして、全部失敗しているようにしか見えませんが? 法律を知らないから理解できないだけですよ >こちらの主張は簡単。 こちらの主張も簡単 >迷惑行為、不法行為は止めましょう。 法令・条例・規約に反していない他人の行為に因縁をつけるのは止めましょう |
4486:
匿名さん
[2017-03-05 00:34:58]
>>4483
別に裁判所が命令しなくとも差止は差止だが? 禁止の意味で差止を使っては誤りだとするようなサイトがあれば紹介しなさい。あんたのアホな個人的意見は興味ありません。 ところで、国選弁護人は「匿名」の発言だが? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/684/ >>4484 の >ベランダ喫煙は『共同の利益に反する行為』なんですか? と同じ、『』でくくる癖が https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/689/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/690/ 現れていますが? お前の投稿、包含関係もわからなきゃ、いつも無茶苦茶。中学で勉強したとは思えないが? 「匿名」語録作って欲しいか? |
4487:
匿名さん
[2017-03-05 00:43:15]
>>4485
>禁止条項が無いのであれば、ベランダで喫煙する権利は保護されるべき この前少し理解していたはずだが? ・マンション管理規約の具体的な禁止条項は、ごく限られたものしか記載されていないこと、 ・マンション管理規約で禁止されていてもいなくても、してはいけないことはたくさんあること ・マンション管理規約では、第66条および第67条等で、区分所有者の共同の利益に反する行為等についての記載があること ベランダ喫煙は不法行為になるとの確定判決があること これで十分ですが? |
4488:
匿名さん
[2017-03-05 00:44:12]
|
4489:
匿名さん
[2017-03-05 00:47:25]
ベランダ喫煙はむろん自室内の換気扇の下でも喫煙は不法行為になるんだが?
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n2.html ■「不法行為」と認定した判決 ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。 ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。 気の毒だなあ認知障害とは。 |
4490:
匿名さん
[2017-03-05 00:49:02]
ベランダでの喫煙禁止勧告と喫煙者の幸福追求権との関係は?│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20150123_298539.html 昨年11月、週刊ポスト39号に「マンションのベランダでの喫煙中止勧告書 従うのは必須か」という質問が寄せられ、弁護士の竹下正己氏は、 勧告には従わねばならぬこと、継続すれば契約解除の可能性もあると回答した(関連記事参照)。しかし、読者から「ベランダでの喫煙禁止に納 得できない。改めて回答を求めたい」という便りが寄せられた。改めて竹下氏が回答する。 【相談】 昨年の39号に掲載された「ベランダでの喫煙禁止」における竹下先生の回答に納得がいきません。先生はマンションの管理会社のベランダで の喫煙禁止に従うべきとの回答でしたが、そうなると喫煙者の幸福追求権の侵害になりませんか。ベランダで煙草を吸うくらいの幸せを求めても いいと思います。 【回答】 喫煙者の幸福追求を妨害できないというのは、そのとおりです。もし、煙草の煙が、第三者に影響しないのなら大賛成です。前問のベランダで のケースは、喫煙が隣人の平穏な生活に支障をきたしているとして、管理会社から禁止要請が来ている例です。 当該質問者が、そのようなことは事実ではない、あるいはこの程度は我慢すべきと考えて無視しても処罰されません。しかし、回答したように、 場合によっては契約解除などの紛争や不法行為に基づく損害賠償請求を受けることを覚悟する必要があります。 その回答で引用した裁判例では、「自己の所有建物内であっても、いかなる行為も許されるというものではなく、当該行為が、第三者に著しい不 利益を及ぼす場合には、制限が加えられることがあるのはやむを得ない」といっています。 幸福を追求する権利は、万人が有している憲法の保障する基本的人権ですが、基本的人権といっても無制限に行使できるわけではありませ ん。他人の権利と折り合いを付けなくてはならない制限があります。 そして、受動喫煙がない清浄な空気の中で生活することを求める人もおり、あなたのいう喫煙者の幸福追求と衝突するときには、互いに譲歩 し、また、一方が折れて、解決できなければ、前記のように裁判所に判断を委ねるしかありません。 その場合、受動喫煙の健康被害が世間で広くいわれていることは、喫煙者にとって不利な背景事情です。そこで喫煙者は、十分に周囲に配慮 して、その嗜好を満足させるほかないというのが私の考えで、喫煙者にとっては肩身が狭いことになります。 むろん、納得できずに裁判闘争も辞せずとの姿勢も大いに結構だと思います。多くの事例が積み重なれば、受動喫煙が許される限界がより一 層明らかになるからです。 【弁護士プロフィール】 ◆竹下正己(たけした・まさみ):1946年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年、弁護士登録。 気の毒だなあ法律用語が理解できないとは。 |
4491:
匿名
[2017-03-05 00:50:58]
>>4486
>禁止の意味で差止を使っては誤りだとするようなサイトがあれば紹介しなさい。あんたのアホな個人的意見は興味ありません。 1)から4)の訴訟手続きを経た結果、誰が何の権限に基づいて禁止するの? >ところで、国選弁護人は「匿名」の発言だが? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/684/ ↑私ではありません。チキンとか使ったことない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/689/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/690/ ↑確かに二つとも私です。 >お前の投稿、包含関係もわからなきゃ、いつも無茶苦茶。中学で勉強したとは思えないが? お前のいってる、包含とか例示ってのは、俺様基準の味噌糞一緒。 法律の話をしてるなら、類推か拡張の概念で論じないと。 |
4492:
匿名さん
[2017-03-05 00:57:19]
「匿名」よ。ここでウダウダやってないで、弁護士事務所とか言って、しっかりと説明を受けてきたら?
焼き鳥屋での喫煙の過料が30万円の地代に、屁理屈こいても仕方がないだろう。 喫煙の権利があるというのならば、路上喫煙禁止条例とかを違憲で訴えてみれば良い。 |
4493:
匿名
[2017-03-05 01:00:02]
>>4490
クドイな… 『清浄な空気を吸う権利』と『幸福追求権』 どちらの権利が侵害されてるのか、そんな事は裁判してみなくちゃわからないよ。 竹下弁護士も、納得できずに裁判闘争も辞せずとの姿勢も大いに結構と言ってるでしょう? しつこくコピペ投稿を繰り返す意図は何? |
4494:
匿名
[2017-03-05 01:04:25]
>>法令・条例・規約に反していない他人の行為に因縁をつけるのは止めましょう
>不法行為は違法行為だが?アホですか? 法令・条例・規約に反していないんだから、不法行為でも違法行為でもないよ。 ちなみに、 >不法行為は違法行為だが? 違うわ!どんだけアホやねん… |
4495:
匿名さん
[2017-03-05 01:04:55]
>>4491
>>禁止の意味で差止を使っては誤りだとするようなサイトがあれば紹介しなさい。 これに答えていないが? お前の意見はいつも偏見だらけの個人的意見で読むに耐えない。しっかりとした弁護士のWebサイト等を引用したら。 俺は自分の意見だけでなく、弁護士のWeb等で同じ意見をがあることを示してている。 お前にそれができなきゃ、ここでなくてWebで相談して、お前と同じ意見の回答があれば、それをここで披露すればいい。 もう勝疲れた。呆れるほどの同じ屁理屈の繰り返しで、対応が簡単すぎて面白くも何ともない。 おまえの意見は「仁王立ち」を除き、一人だけ。 俺の意見は、確定判決、その他多くの弁護士の意見と同じ。 |
4496:
匿名さん
[2017-03-05 01:08:29]
>>4494
これも「匿名」と別人か?コテハン変えたら? >>4348 ------ by 匿名 2017-03-03 00:34:57 投稿する 削除依頼 >>4347 違法行為と不法行為の違い を聞いているのではありません。 不法行為(ふほうこうい)とは、ある者が他人の権利ないし利益を違法に侵害する行為 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA 『違法』に侵害する行為と書かれていますが、違法性がないのに何で不法行為になるの? ------ |
4497:
匿名さん
[2017-03-05 01:12:21]
自分の書いたことを覚えていないだけじゃないの?相手しても仕方ないよ。
|
4498:
匿名
[2017-03-05 01:14:16]
>「匿名」よ。ここでウダウダやってないで、弁護士事務所とか言って、しっかりと説明を受けてきたら?
お前が行って来いよ(笑) 「隣人がベランダで喫煙してるんですけど、これって不法行為ですよね?」って聞いてごらん。 >焼き鳥屋での喫煙の過料が30万円の地代に、屁理屈こいても仕方がないだろう。 そういう事は施行されてから言おうね。 >喫煙の権利があるというのならば、路上喫煙禁止条例とかを違憲で訴えてみれば良い。 喫煙なんて「あらゆる時、所において保障されなければならないものではない」から、憲法違反にはありませんよ。 同じ理由で、規約でベランダ喫煙禁止と定めても憲法違反にはならない。 |
4499:
匿名
[2017-03-05 01:17:40]
>禁止の意味で差止を使っては誤りだとするようなサイトがあれば紹介しなさい。
知らんよ、そんなの… |
4500:
匿名さん
[2017-03-05 01:20:11]
>>4498
室内でも不法行為になるらしいよ。 ベランダ喫煙はむろん自室内の換気扇の下でも喫煙は不法行為になるんだが? http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n2.html ■「不法行為」と認定した判決 ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。 ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。 |
4501:
匿名さん
[2017-03-05 01:20:50]
|
4502:
匿名
[2017-03-05 01:24:50]
>>4496
不法行為は民法の概念で、故意や過失で他人の権利を侵害する事。 違法行為は文字通り何かしらの法令に違反する事。 民法が制定されていらい長らくの間、不法行為を構成するには、法令違反による権利侵害が必要とされていたんです。 わかりましたか? 不法行為と違法行為は全く別物です。 訳も分からず絡んでくるのは止めて下さい。 |
4503:
匿名さん
[2017-03-05 01:26:44]
>>4498
教えてやったこと、少しは覚えているようだな。俺が教えてやった拘置所の最高裁判決だよね。 >喫煙なんて「あらゆる時、所において保障されなければならないものではない」から、憲法違反にはありませんよ。 >同じ理由で、規約でベランダ喫煙禁止と定めても憲法違反にはならない。 当たり前のことを書いて何か意味があるか? で、規約でベランダ喫煙禁止を定めていなくても、喫煙可能ではないのだが、理解できますか? |
4504:
匿名
[2017-03-05 01:29:24]
>>4501
>禁止の意味で差止を使っては誤りだとするようなサイトがあれば紹介しなさい。あんたのアホな個人的意見は興味ありません。 好きにすればいいんだけど、 1)から4)の訴訟手続きを経た結果、誰が何の権限に基づいて禁止するの? |
4505:
匿名さん
[2017-03-05 01:30:18]
>>4502
「匿名」が、 >『違法』に侵害する行為と書かれています と書いた部分を引用したんだが?例の『』だよね。 で、どの「匿名」に言っているの? 自分自身へのつぶやきか? でも、そもそもWikipediaの引用のようだが? |
4506:
匿名
[2017-03-05 01:32:48]
>教えてやったこと、少しは覚えているようだな。俺が教えてやった拘置所の最高裁判決だよね。
お前誰やねん(笑) >当たり前のことを書いて何か意味があるか? アホのお前に教えてやっただけ >で、規約でベランダ喫煙禁止を定めていなくても、喫煙可能ではないのだが、理解できますか? できない なんでですか? |
4507:
匿名さん
[2017-03-05 01:34:50]
>>4504
>誰が何の権限に基づいて禁止するの? 「これでベランダであろうがなかろうが、迷惑喫煙を差止められます。迷惑喫煙者は、差止められる前に配慮しましょうね。」と書いただけだが? 誰かが差し止めるなんて書いてないが? 書いていないことを指摘するなって。 |
4508:
匿名
[2017-03-05 01:37:31]
|
4509:
匿名さん
[2017-03-05 01:38:00]
|
4510:
匿名さん
[2017-03-05 01:39:15]
|
4511:
匿名さん
[2017-03-05 01:40:52]
|
4512:
匿名
[2017-03-05 01:41:24]
>「これでベランダであろうがなかろうが、迷惑喫煙を差止められます。迷惑喫煙者は、差止められる前に配慮しましょうね。」と書いただけだが?
>誰かが差し止めるなんて書いてないが? 禁止の意味で差止を使ったんじゃなかったっけ? 誰が何の権限に基づいて迷惑喫煙を禁止するの? |
4513:
匿名
[2017-03-05 01:43:42]
|
4514:
匿名さん
[2017-03-05 01:46:50]
>>4513
だから、先生とかご両親に尋ねたら?何度説明されても理解できないものは、何度質問しても無駄だよ。 まず病院に行って、つけるクスリがないって診断書もらったほうがいいかな。 で、JTを訴えることだ。 |
4515:
匿名さん
[2017-03-05 01:50:43]
>>4512
すでに >>4443 で説明済みですが? https://kotobank.jp/word/%E5%B7%AE%E6%AD%A2%E3%82%81-510510 「やめさせること」ですが? 喫煙者が吸わなくなるという意味ですが? まあ「禁止」でもいいですが、この場合、自主的に止めるっていう意味ですね。 本人が止める。何度も訴えられたくないからね。 |
4516:
匿名さん
[2017-03-05 01:52:20]
|
4517:
匿名さん
[2017-03-05 01:55:01]
匿名は、民放と刑法、私法と公法とか、基本的な法学を知らないからね。おそらく中卒だろうからね。
|
4518:
匿名
[2017-03-05 01:56:10]
>だから、先生とかご両親に尋ねたら?何度説明されても理解できないものは、何度質問しても無駄だよ。
・ビニールプール ・布団たたき ・喫煙 ・友人と歓談 ・ミニ菜園 ・工作 私の『屁理屈』でいくと、いずれも禁止と定められていませんので、全て可能です。 あなたの判断基準でいくとどうなりますか? 喫煙以外に不可はありますか、ありませんか? |
4519:
匿名さん
[2017-03-05 01:57:44]
仮に、規約でベランダ喫煙が可能と明示されていても、不法行為になる場合すらあるだろうね。「匿名」には300年かかっても理解できないだろうが。
|
4520:
匿名さん
[2017-03-05 01:58:45]
|
4521:
匿名さん
[2017-03-05 02:01:12]
要は、レスをちゃんと読んで理解していないのでしょう。喫煙者らしい。
|
4522:
匿名
[2017-03-05 02:03:26]
|
4523:
匿名
[2017-03-05 02:05:44]
>>4520
ベランダでミニトマトを育ててもいいですか? |
4524:
匿名さん
[2017-03-05 02:08:39]
>>4522
>『少額訴訟で差止』 と書いているのは「匿名」だけだが >なら、そう書けよ。 >なんでわざわざ、禁止に変換して、さらに差止めに変換した? アホですか?語彙が広ければ、色々な言葉が自然と出てきますが? 「匿名」に合わせて、「匿名」の知っている言葉だけ使うなんて俺には無理ですよ。 小中学校の言葉でだけで、掲示板で議論しろなんて、想定外です。わからない言葉は辞書で調べてね。オンライン辞書を使えば1分とかからないのだから。 この前、「齟齬がない」とか使っちゃったけれど、わからなかっただろうね。ごめんね。 フリガナつけたほうが良ければ、言ってね。つけないけれど。 |
4525:
匿名さん
[2017-03-05 02:10:40]
>>4523
一々人に聞かなければ判断できない? では、ご両親や学校の先生に教えてもらいましょうね。 多分、「作ってもいいけれど、他の人の迷惑にならないように気をつけましょうね。」って言われるでしょうね。 |
4526:
匿名
[2017-03-05 02:18:54]
>>4524
>語彙が広ければ、色々な言葉が自然と出てきますが? 法律オンチだから仕方ないか… 多少なりとも法律知識があるなら、差止請求訴訟の『差止』と誤解されてしまうな言葉は使わないと思うんだけどな… 法律オンチだから仕方ないか… |
4527:
匿名さん
[2017-03-05 02:20:51]
「匿名」さん、連敗記録更新中なのに、わざわざ「アホ」と呼び捨てにする常勝さんに尋ねるって、よっぽどですね。それも同じことを何度も何度も。本当に病気なんでしょうね。
|
4528:
匿名
[2017-03-05 02:22:20]
>多分、「作ってもいいけれど、他の人の迷惑にならないように気をつけましょうね。」って言われるでしょうね。
はあ? 虫が寄ってくると嫌だし、避難の妨げにもなるから、ベランダでミニトマトなんてもっての他なんですけど? そんな事くらいわかりませんか? |
4529:
匿名さん
[2017-03-05 02:24:03]
>>4526
>誤解されてしまう 「差し止め」みたいな簡単な用語を誤解するのはお前だけだよ。 これに限らず、すべてを誤解しているんだから。 誤解というか、何も理解できていないようだね。 要は低脳なんだよ。受動・能動喫煙による障害かもしれないが。 |
4530:
匿名さん
[2017-03-05 02:27:25]
>>4528
>虫が寄ってくると嫌だし、避難の妨げにもなるから、ベランダでミニトマトなんてもっての他なんですけど? ???お前の両親や、先生の回答を想像しただけだが? > >多分、「作ってもいいけれど、他の人の迷惑にならないように気をつけましょうね。」って言われるでしょうね。 で、「他の人の迷惑にならないように」としてある。「他の人の迷惑にならない」のに、どこが問題?自分が虫が嫌いなら、最初から作りたいなんて言わないだろうが? アーーーーーホーーーーーー。 |
4531:
匿名さん
[2017-03-05 02:29:54]
ベランダ菜園なんて、ごく普通にやってますが?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80... またまた「匿名」の完敗。連続敗北記録更新中。 |
4532:
匿名
[2017-03-05 02:33:24]
>「差し止め」みたいな簡単な用語を誤解するのはお前だけだよ。
訴訟手続きの流れで出てきた「迷惑喫煙を差止められます」を「自主的に止める」に読み替えるなんて、ただのアホやん。 そんな読み替えを無意識に期待してしまうのは、法律オンチで国語力ゼロのお前くらいです。 |
4533:
匿名
[2017-03-05 02:37:08]
|
4534:
匿名さん
[2017-03-05 02:38:57]
>>4352
自分の国語力のなさを人のせいにするんじゃないよ。 1)から4)の後に別の行で書いてあれば、それらのいずれかで、結果的に喫煙が止められるって、国語の試験問題でなくても、普通に理解できる。ましてや、少額訴訟が行為自体を止める訴訟でないことは自明だからね。 負け惜しみばかりだね。 ほれまた敗北。連続敗北記録更新中。 |
4535:
匿名さん
[2017-03-05 02:39:59]
|
4536:
匿名さん
[2017-03-05 02:44:08]
自分で考えられないだろうし、考えたとしても誤った答えだから、ヒントをあげましょうね。
|
4537:
匿名さん
[2017-03-05 02:45:24]
|
4538:
匿名さん
[2017-03-05 02:51:56]
|
4539:
匿名さん
[2017-03-05 02:56:28]
今日も「匿名」は「完敗」、吾輩は「乾杯」。寝酒がうまい。
|
4540:
匿名さん
[2017-03-05 03:10:54]
ベランダ喫煙使徒完全撃破!
次回予告:発狂ベランダ喫煙使徒再襲来 |
4541:
匿名
[2017-03-05 09:12:51]
>>4534
卑怯な言い訳は止めろよ。 お前が『少額訴訟で差止ができる』と思ってたから、そんな投稿したんだろ? 今更なかった事にできると思ってんの? >「これでベランダであろうがなかろうが、迷惑喫煙を差止められます。迷惑喫煙者は、差止められる前に配慮しましょうね。」 無理無理 少額訴訟で差止はできません。 |
4542:
匿名さん
[2017-03-05 09:18:32]
>>4541
>少額訴訟で差止はできません。 少額訴訟がそもそもできないと、さんざん主張していたバカ。 ようやく少額訴訟が不法行為の損害賠償請求でも可能なことを理解したようだ。 だが、少額訴訟自体では禁止できないって当たり前だろう。そんなこともわからない無知。 タバコすって汚い息吐いている暇があれば、法律入門書でも読めば? |
4543:
匿名さん
[2017-03-05 09:19:54]
|
4544:
匿名
[2017-03-05 09:30:30]
|
4545:
匿名さん
[2017-03-05 09:37:51]
>お前は本気で審理が進められると思ってるもんな。
禁止されてなければ、何でも許されるんじゃなかったっけ? 少額訴訟の要件に整っておれば、少なくとも訴状は受理される。 通常訴訟に移行しても、簡易裁判所だから、簡単な審理で終わる。 要は証拠調べが不要にし、被害が簡単に認定できるようにすれば良いだけ。 でも、訴えられる前に、「ベランダ喫煙 止めろよ」と言われたら止めるだろう。まともな大人は「ベランダ喫煙 止めろよ」と言われる前にそもそも喫煙しない。 どっちが自己中だ? |
4546:
匿名さん
[2017-03-05 09:38:44]
|
4547:
匿名さん
[2017-03-05 09:57:40]
訴訟費用の安い少額訴訟にしてもらえば、普通ベランダ喫煙者は感謝しそうなものだが?
最高裁まで行くなんて、威勢のよいことを言いそうなのは、ここの匿名こと仁王立ち。でも、「マンション管理規約で禁止されていないからベランダ喫煙の権利があります」だけで、上告できるかね? アホすぎる。 で、自室内で喫煙してもいいの? 自分で答えられないアホ |
4548:
匿名さん
[2017-03-05 11:09:25]
>>4528
------ by 匿名 2017-03-05 02:22:20 投稿する 削除依頼 >多分、「作ってもいいけれど、他の人の迷惑にならないように気をつけましょうね。」って言われるでしょうね。 はあ? 虫が寄ってくると嫌だし、避難の妨げにもなるから、ベランダでミニトマトなんてもっての他なんですけど? そんな事くらいわかりませんか? ------ 規約で禁止されていないベランダ菜園、他の人の迷惑にならないものでも、「ベランダでミニトマトなんてもっての他なんですけど?」て、言い切れるのならば、 「で、自室内で喫煙してもいいの?」 なんて、簡単に答えられそうだが? 「自室内で喫煙してもいいの?」で悩むくらいだから、「ベランダで喫煙してもいいの?」の答えは、決まっているんだろうね。理解できた? 記憶が1時間以上もたないんだろうが。 |
4549:
匿名
[2017-03-05 11:55:11]
>>4545
でたでた 毎度お馴染みの後だしジャンケン 知ったかぶりして適当な事言って、突っ込まれたからあわてて調べたら、たまたま逃げ道が見つかったってだけのくせに、、、 差し止めは逃げ道がないから、開き直るしかなかったね。 |
4550:
匿名
[2017-03-05 12:01:25]
>>4545
>まともな大人は「ベランダ喫煙 止めろよ」と言われる前にそもそも喫煙しない。 だから、本人に直接言えって、、、 それ以前に、何かしらの違反があるならまだしも、ただ煙草を吸ってるだけの隣人に『止めろ』はないよ。 どっちが非常識な自己中かよく考えろ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
屁理屈臭すぎ、でもヤニ臭の方がもっと臭くて有害。