ベランダ喫煙 止めろよXX
4301:
匿名さん
[2017-03-02 00:05:59]
|
4302:
匿名
[2017-03-02 00:06:54]
>書いてもないこと質問してどうするの?
知ったかぶりばっかりしてる、法律オンチの嫌煙者が、過去に『少額訴訟で差止め』なんて、大嘘ついてたから皮肉で質問したんですよ。 >やっぱりお母様の喫煙の後遺症ですか?お気の毒です。 見ず知らずの人の母親を侮辱するとかゴミクズですね… |
4303:
匿名
[2017-03-02 00:15:20]
|
4304:
匿名さん
[2017-03-02 00:30:13]
>>4302 匿名さん
一般的に、敗訴して不法行為継続する奴はまずいないんじゃないの?訴えられる前に普通は止めそうなものだが? 規約で禁止されていないことは何をしても良いと言うような幼稚園児並の思考では理解できんだろうがね。 |
4305:
匿名さん
[2017-03-02 00:33:40]
>>4303 匿名さん
規約に書いてないんだろう? 喫煙可能って規約に書いてあれば、喫煙可能だが、書いていないことはわからない。 規約にベランダでの徹夜麻雀禁止ってなければ、ベランダ徹夜麻雀可能マンションか? どこまでアホやねん? |
4306:
匿名さん
[2017-03-02 00:40:45]
|
4307:
匿名
[2017-03-02 00:53:00]
>喫煙可能って規約に書いてあれば、喫煙可能だが、書いていないことはわからない。
その理屈でいくと、ベランダに洗濯物を干にも許可が必要って事になるんだよ。 だから、日本の法律では原則が自由で、制限を加える場合は別途禁止規定を設けるの。 現状では喫煙に対する規制がザル状態だからこんな事になってるだけで、喫煙のみ規制すれば問題は快傑sるでしょう。 >規約にベランダでの徹夜麻雀禁止ってなければ、ベランダ徹夜麻雀可能マンションか? 深夜にジャラジャラやってたら、何かしらの禁止規定に抵触するんじゃないの? 逆に無言で物音立てないんだったら規制のしようはないでしょうね。 するかしないかは別として。 >どこまでアホやねん? お前はもっと頭を使え |
4308:
匿名さん
[2017-03-02 00:56:45]
|
4309:
匿名さん
[2017-03-02 00:58:49]
|
4310:
匿名さん
[2017-03-02 01:04:12]
|
4311:
匿名さん
[2017-03-02 01:07:46]
上の少額訴訟あたりから、どこにも書いていないことが、あたかも書いてあるように見える人が、一名いるようですね。タバコの幻覚にしては、酷すぎますね。ひょっとして、シ ャ ブ中ですかね?
|
4312:
匿名
[2017-03-02 01:54:20]
成りすまし
|
4313:
匿名
[2017-03-02 01:57:34]
|
4314:
匿名さん
[2017-03-02 02:02:27]
|
4315:
匿名さん
[2017-03-02 06:47:42]
|
4316:
匿名さん
[2017-03-02 06:50:14]
|
4317:
匿名さん
[2017-03-02 08:47:59]
|
4318:
匿名さん
[2017-03-02 10:40:20]
規約に記載されていないことは、記載されていないだけで、勝手に可能と解釈するって、どんだけですかね。他者の権利を侵害する行為は不法行為になるなんて当たり前で、そんな行為まで可能な訳がないのですが?それで、「非学者」とか「法律オンチ」とか他者を非難していますが、どちらがそうなんでしょうか。
|
4319:
匿名さん
[2017-03-02 13:41:34]
少額訴訟で、不法行為の損害賠償請求ができないと思いこんでいたようですしね。思い込みの激しいタイプでしょう。
|
4320:
匿名さん
[2017-03-02 15:19:51]
|
4321:
匿名さん
[2017-03-02 15:25:03]
>>4319 匿名さん
と言うか、知性、教養、社会性に欠けるってことでしょう。喫煙家庭に育ち、副流煙の影響を受けたとか、過剰な喫煙で脳や血管に障害が起きているのかも知れませんね。喫煙加害者でありながら、被害者でもある可能性が高いですね。 |
4322:
匿名さん
[2017-03-02 19:04:27]
>>4319
>少額訴訟で、不法行為の損害賠償請求ができないと思いこんでいた 違法行為と不法行為の違いを知らなかったようだしね。まあ、物を知らないのにもほどがある。 不法行為の概念が全く抜け落ちていたようね。 |
4323:
匿名
[2017-03-02 21:57:49]
by 匿名さん 2016-11-22 19:23:14
>【常習(=毎日)の迷惑喫煙は不法行為となります】 被害者の方は、 アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの? >1) 管理組合に通報して喫煙者に迷惑喫煙を止めるよう連絡をしてもらいましょう(三度程度で十分) 喫煙可能マンションで?管理会社が?してくれたらいいね! >2) それでも止まらない場合、最寄りの診療機関で、受動喫煙症の診断をしてもらいしましょう 診断がおりるといいね!証明力があるかどうかは知らんけど。 >3) 迷惑喫煙者の喫煙の日時や回数をできるだけ正確に記録しましょう(証拠や証人を得ておくとよいでしょう) >4) 少額訴訟を起こしましょう 不法行為すら立証できてないのに、請求すべき債権がどこにあるというのでしょう? >これでベランダであろうがなかろうが、迷惑喫煙を差止められます。迷惑喫煙者は、差止められる前に配慮しましょうね。 !?差止め?…少額訴訟で差止めなんてできるんですか? >迷惑喫煙を差止められます。 完全にアホやこいつ… |
4324:
匿名さん
[2017-03-02 22:24:09]
>>4323
>アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの? これですね。違法行為と不法行為の違いが全然理解できない。 で、名古屋のベランダ喫煙訴訟の判決はなんだったんでしょうね。 知性、教養、社会性ゼロ |
4325:
匿名
[2017-03-02 22:27:25]
>>4318
>規約に記載されていないことは、記載されていないだけで、勝手に可能と解釈するって、どんだけですかね。 禁止の定めがなければ原則可能だという事が、どうにも理解できないようですね? では、ベランダでビニールプールは可能ですか?不可能ですか? 布団をたたく行為はどうですか? >他者の権利を侵害する行為は不法行為になるなんて当たり前で、そんな行為まで可能な訳がないのですが? 他者の権利を侵害したとしても、その行為に違法性がなければ不法行為にはなりませんよ? >それで、「非学者」とか「法律オンチ」とか他者を非難していますが、どちらがそうなんでしょうか。 あなたの、「他者の権利を侵害する行為は不法行為になるなんて当たり前」とレスに対して、 私は、「その行為に違法性がなければ不法行為にはなりません」と反論しています。 非学者な法律オンチはどちらなんでしょうか。 |
4326:
匿名さん
[2017-03-02 22:29:58]
>>4323
>アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの? 「匿名」って、これまで違法性がないからと、さんざん不法行為してきたのだろうね。 こんな奴の周りの人間は悲惨だろうね。おお怖っ! |
4327:
匿名さん
[2017-03-02 22:33:21]
>>4325
>禁止の定めがなければ原則可能 と、申し上げておりましたが? 今頃「原則」つけて照れ隠しですか でも、原則は原則だから、常に可能ではないとこれまでも申し上げておりますが? 都合が悪くなると、ごまかすのが得意ですな。 でも、 >アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの? これって、致命的ですが? 「アホが言い切ってるけど、規約守っているのに何で不法行為になるの? 」と同じことですよね? |
4328:
匿名さん
[2017-03-02 22:34:46]
自分の権利だけ主張して、人の権利を尊重しないから、喫煙クレーマーって呼ばれるんですよ。
|
4329:
匿名
[2017-03-02 22:39:05]
>>違法性がないのに何で不法行為になるの?
>これですね。違法行為と不法行為の違いが全然理解できない。 呆れて言葉になりません… 『非学者論に負けず』しか浮かんでこない。 >で、名古屋のベランダ喫煙訴訟の判決はなんだったんでしょうね。 恐らくあなたに理解するのは無理だと思います。 >知性、教養、社会性ゼロ あなたを思うと悲しくなってきます。 |
4330:
匿名さん
[2017-03-02 22:40:58]
違反喫煙者に過料30万円 厚労省が規制強化案
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H8I_R00C17A3CC1000/ ------ 日本の受動喫煙対策はこれまで努力義務にとどまり、世界保健機関(WHO)は「世界でも最低レベル」と厳しく批判。このため新たな規制強化案では受動喫煙対策を義務化する。事業者が喫煙の禁止場所に灰皿を設置し、行政指導を受けても撤去しなかった場合などに、50万円以下の過料を科す。 禁煙の範囲は、小中高校や医療機関は最も厳しい敷地内禁煙とし、官公庁や福祉施設などは建物内禁煙とする。運動施設も建物内禁煙だが、コンサートが行われるなど興行目的でも利用される場合は喫煙室の設置を認める。 ------ こういう時代に、喫煙者の権利を主張するって、無理無理。 「原則」、分煙されていない場所では、喫煙禁止です。 |
4331:
匿名さん
[2017-03-02 22:42:16]
|
4332:
匿名
[2017-03-02 22:47:24]
>今頃「原則」つけて照れ隠しですか
組員の総意があれば、禁止の規定なんていりませんからね。 例外があるから『原則』と入れただけですよ。 で、 ベランダでビニールプールは可能ですか?不可能ですか? 布団をたたく行為はどうですか? 喫煙はどうですか? 喫煙だけが『不可』ですか? 逃げずに答えてくれませんか? |
4333:
↑失礼
[2017-03-02 22:49:19]
組員の総意×
組合員の総意○ |
4334:
匿名さん
[2017-03-02 22:56:21]
>>4329 匿名さん
>『非学者論に負けず』しか浮かんでこない。 何だ、敗北宣言ですか? 簡単に負ける「論」って >アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの? ですか? ありゃ。そりゃ、負けるは。 >あなたを思うと悲しくなってきます。 泣きたい気持ち、ようわかる。 俺なら、目を噛んで死ぬは。 |
4335:
匿名さん
[2017-03-02 22:58:34]
|
4336:
匿名さん
[2017-03-02 23:01:52]
非学者でない「匿名」さんの辞書に「不法行為」はないのでしょう。
|
4337:
匿名
[2017-03-02 23:29:25]
|
4338:
匿名さん
[2017-03-02 23:37:29]
>>4337
答えられない? 「匿名」さんは、不法行為の損害賠償訴訟で「国選弁護人」がつけられると思っていたくらいですから、民事も刑事も、違法も不法も、まったくわかってないんじゃないの?実は、なーーんもわかってないんですよね? 非学者って、どっち? 不法行為も理解できずに、法律を語るって、とことんですね。 |
4339:
匿名さん
[2017-03-02 23:39:46]
>>4337
>私の完敗です。 ということで、終了でいいですよね。 違法行為と不法行為の違いが理解できなきゃ、議論になりませんからね。 高校くらいの社会科で十分でしょう。勉強し直してから、出直してくださいね。 |
4340:
匿名さん
[2017-03-02 23:40:49]
|
4341:
匿名さん
[2017-03-02 23:58:28]
しかし「匿名」って、恥ずかしい奴だったな。
民事と刑事の区別を理解していないから、 ベランダ喫煙者が被告の裁判で「原告」側に「国選弁護人」をつけられるかのようなことを書いたり、 >>4323で >アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの? と書いたり、今時「不法行為」すら理解できない社会性のない大人がいるとは信じられない。 こんなの放し飼いで近所に住んでいたら最悪。 まともな喫煙者もいるだろうから、喫煙者もこんなのが喫煙者にいたら気の毒だよな。 |
4342:
匿名
[2017-03-03 00:11:42]
>「不法行為」すら理解できない社会性のない大人がいるとは信じられない。
理解してるなら説明してよ |
4343:
匿名さん
[2017-03-03 00:14:41]
|
4344:
匿名
[2017-03-03 00:21:53]
>>4343
でも、ベランダ喫煙が可能なマンションだったら、ベランダでタバコを吸っても不法行為ににはなりませんよね? |
4345:
匿名さん
[2017-03-03 00:25:28]
|
4346:
匿名
[2017-03-03 00:29:56]
>>アホが言い切ってるけど、違法性がないのに何で不法行為になるの?
>だろ? いろんなサイトで不法行為は権利を『違法』に侵害する行為だと書かれていますが? |
4347:
匿名さん
[2017-03-03 00:30:31]
|
4348:
匿名
[2017-03-03 00:34:57]
>>4347
違法行為と不法行為の違い を聞いているのではありません。 不法行為(ふほうこうい)とは、ある者が他人の権利ないし利益を違法に侵害する行為 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA 『違法』に侵害する行為と書かれていますが、違法性がないのに何で不法行為になるの? |
4349:
匿名さん
[2017-03-03 00:39:30]
>>4346 匿名さん
それが >違法性がないのに何で不法行為になるの? の回答だよ。違法性がないとお前が思っているだけで、適法行為も人の権利を侵害しちゃ不法行為になるってこと。 何度もそう書いて来たとおりだ。 |
4350:
匿名さん
[2017-03-03 00:41:20]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>喫煙が可能
禁止されていないだけだって。
規約ですべての嫌悪行為を禁止できないし、する必要がないことが未だにわからない。
道路交通法やその他の法規に違反すれば法律違反。
違反してなくても、人の車にぶつけたら不法行為。
規約違反してなくても、他人の権利を侵害したら不法行為。
大人は自分の行為に責任を持つもの。人に迷惑をかけないもの。と言うと、騒音だとか調理の臭いとか言い出すだろうが、タバコの煙は有害だから、より不利益を与えるとされている。
頼むから、お父さんやお母さん、先生に相談してから、投稿したら?考え方が、幼稚すぎる。