住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

4051: 匿名さん 
[2017-02-23 14:29:20]
>>普通の世界では、裁判まですることは滅多にないですよ。

そうですか。


>>不法行為住人なんて不名誉ですからね。

150万円請求して5万円しか取れなかったり、
裁判費用の9割を原告が負担させたれたり、
受忍限度内で原告敗訴になったりしたらカッコ悪いですからね。

4052: 匿名さん 
[2017-02-23 14:34:37]
>>勧告書渡される前に迷惑行為は止めましょうね。

ベランダ喫煙者とモメる前に規約変更した方が得策ですね。


>>分譲マンションで管理組合の会議で迷惑行為を指摘されるなんて、最低ですね。

全くその通り。
分譲マンションにおいて管理組合の会議で法令、条例、規約等に沿い自由に
ベランダで喫煙する権利を侵害する迷惑行為を指摘されるなんて、最低ですね。
4053: 匿名さん 
[2017-02-23 14:36:31]
>>4050
「喫煙マナー向上への取組 あなたのタバコで、誰かが困っています!!」
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html
に、「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」とはっきり書いてありますが?書いてあっても理解できないか目に入らないようですね。病気ならば治療してください。何度もおなじことを指摘させられることも迷惑です。

金額の多寡ではありませんが、ベランダ喫煙加害者が、弁護士費用以上の損失を被っていることがわかりませんが。退去を余儀なくされるか、近隣住民との人間関係の悪化など。簡単なことがわかりませんか?わからないなら病気でしょう。治療してください。

喫煙を原因とする病気はたくさん知られています。家族にも悪影響を与えます。喫煙者のお子さんは学力が落ちたりしますよ。まあ喫煙者自身の知能が低ければその遺伝である可能性が大でしょうが。

お気の毒です。


4054: 匿名さん 
[2017-02-23 14:41:43]
>>4052
>ベランダ喫煙者とモメる前に規約変更した方が得策ですね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/
の裁判結果の通り、禁止規定は不要です。

管理組合に申し入れて、勧告書1枚で効果が出るでしょうね。

http://www.news-postseven.com/archives/20141102_283628.html

マンションのベランダでの喫煙中止勧告書 従うのは必須か
2014.11.02 07:00


 マンションのベランダでタバコを吸う「ホタル族」という単語もすっかり一般的となったが、最近ではホタル族の肩身もどんどん狭くなっている。マンションのベランダでの喫煙に対して中止の勧告書が出された場合、従わなければいけないのか? 弁護士の竹下正己氏が、こうした相談に対し回答する。

【相談】
 マンションのベランダで煙草を吸っています。しかし、管理会社から喫煙を止めるようにという勧告書が届きました。隣の住人から煙が流れ込んで困るといったクレームがあったようなのです。ただ、吸うといっても2、3本ですし、受忍範囲だと思うのですが、それでも勧告書に従わなければいけませんか。

【回答】
 マンションの賃貸借契約に禁煙の約束がなくても、喫煙が周囲の住民の健康を害したり、居住生活に支障をきたせば、不法行為になります。実際には、健康被害との因果関係の立証は困難です。とはいえ、煙草の煙により、周囲の人が受ける健康被害は軽視できないことは知られた事実です。そして、受動喫煙による明確な健康被害が認められなくても、次のような不法行為が認められた事例があります。

 マンションの専用ベランダで、夜景を見ながら5、6本の煙草を吸っていた男性の煙草の煙が階上の居室に流れ込み、小児喘息の経験から強い不安を感じた女性が、再三ベランダ喫煙を止めるように求め、管理組合に申し出て禁煙の勧告までしてもらったが、喫煙を止めないので裁判に訴えました。

 裁判所は、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼすことや嫌煙家が多いことを公知の事実とした上で、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら、喫煙を継続し、何らこれを防止する措置をとらなかったことにより、喫煙が不法行為を構成することがあるとして、強いストレスを感じた女性の精神的損害を認め、少額の慰謝料支払いを命じました。

 ご質問の場合も、現に隣の住民に迷惑をかけているだけでなく、管理会社からベランダでの喫煙中止の勧告を受けました。それでも喫煙を継続すると、隣の住人から不法行為として訴えられるかもしれません。また、賃貸借契約にマンション内の平穏な居住環境に支障をきたすことなどが解除事由になっていると、契約解除を申し付けられる可能性もあります。

 自宅での喫煙を止められないなら、室内で喫煙するしかありません。ただし、強い匂いが残るでしょうから、引っ越すときには、費用をかけてクリーニングすることを求められるでしょう。

【弁護士プロフィール】
◆竹下正己(たけした・まさみ):1946年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年、弁護士登録。

※週刊ポスト2014年11月7日号
4055: 匿名さん 
[2017-02-23 14:44:01]
>>4053

日本語理解してますか?
”ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない”

めい‐げん【明言】 の意味
[名](スル)はっきり言いきること。


ご指定のHPの”どこの部分”が『明言』しているのですか?
御託は結構なので”引用”して下さい。
4056: 匿名さん 
[2017-02-23 14:45:23]
>全くその通り。
>分譲マンションにおいて管理組合の会議で法令、条例、規約等に沿い自由に
>ベランダで喫煙する権利を侵害する迷惑行為を指摘されるなんて、最低ですね。

通常規約で迷惑行為は禁じられています。喫煙については、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/
にある通り、

喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

嫌われる=迷惑になる行為です。だから不法行為となっています。

喫煙の権利は、「その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること」から、優先されません。

お気の毒です。
4057: 匿名さん 
[2017-02-23 14:46:27]
>>4054
 マンションの賃貸借契約に禁煙の約束がなくても、喫煙が周囲の住民の健康を害したり、居住生活に支障をきたせば、不法行為になります。実際には、健康被害との因果関係の立証は困難です。とはいえ、煙草の煙により、周囲の人が受ける健康被害は軽視できないことは知られた事実です。そして、受動喫煙による明確な健康被害が認められなくても、次のような不法行為が認められた事例があります。

>>喫煙が周囲の住民の健康を害したり、居住生活に支障をきたせば、不法行為になります。

『たら・れば』 → 立証責任を果たして下さい。


>>実際には、健康被害との因果関係の立証は困難です。

『立証は困難』だそうです。
4058: 匿名さん 
[2017-02-23 14:47:11]
>>4055

「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」

はっきりベランダでの喫煙はやめましょうとなっていますが?理解できませんか?

4059: 匿名さん 
[2017-02-23 14:48:37]
>>4057

ご質問の場合も、現に隣の住民に迷惑をかけているだけでなく、管理会社からベランダでの喫煙中止の勧告を受けました。それでも喫煙を継続すると、隣の住人から不法行為として訴えられるかもしれません。また、賃貸借契約にマンション内の平穏な居住環境に支障をきたすことなどが解除事由になっていると、契約解除を申し付けられる可能性もあります。

迷惑行為はやめましょう。当たり前の話です。

4060: 匿名さん 
[2017-02-23 14:49:57]
>>4057
>『立証は困難』だそうです。

喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

公知の事実であり立証の必要がないと確定判決で言い渡されています。今後も同じでしょう。
4061: 匿名さん 
[2017-02-23 14:50:46]
通常規約で迷惑行為は禁じられています。喫煙のみならず↓にある通り
受忍限度も認められています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/

分譲マンションにおいて管理組合の会議で法令、条例、規約等に沿い自由に
ベランダで喫煙する権利を侵害する迷惑行為を指摘されるなんて、最低ですね。

お気の毒です。
4062: 匿名さん 
[2017-02-23 14:51:48]
>>公知の事実であり立証の必要がないと確定判決で言い渡されています。今後も同じでしょう。

お気軽に訴えて下さい。
4063: 匿名さん 
[2017-02-23 14:53:13]
>>4058
>>「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」
>>はっきりベランダでの喫煙はやめましょうとなっていますが?理解できませんか?

”ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない”

めい‐げん【明言】 の意味
[名](スル)はっきり言いきること。


日本語理解できません?
4064: 匿名さん 
[2017-02-23 14:54:49]
迷惑行為好きなのは隣国ですが、隣国のお方ですか?価値観異なりすぎてついていけません。多くの人が嫌がることは止めるべきじゃないですか?
4065: 匿名さん 
[2017-02-23 14:56:26]
>>4063

屁理屈そのものですね?

ではどんな表現をすれば明言とやらになるのでしょうか?サンプルを書いてください。

4066: 匿名さん 
[2017-02-23 14:57:33]
迷惑行為好きなのは隣国ですが、嫌煙クレーマーは隣国のお方ですか?
法令・条例・規約等を遵守し不備があれば改正するという常識的な事が理解できず
価値観異なりすぎてついていけません。
多くの人が嫌がることは止めるべきじゃないですか?
4067: 匿名さん 
[2017-02-23 14:58:47]
>>ではどんな表現をすれば明言とやらになるのでしょうか?サンプルを書いてください。


辞書でも引いて自分で考えて下さい。
4068: 匿名さん 
[2017-02-23 15:14:18]
>>4067

なんだ、自分で書けないんだ。

屁理屈丸出しってことで、了解。
4069: 匿名さん 
[2017-02-23 15:17:54]
法令条例規約に関係なく不法行為は不法行為です。屁理屈はやめましょう。

管理規約には他の住民の迷惑になる行為は基本的に禁止されていますし、ベランダでの火気の使用も禁止されていますよ。

すべての迷惑行為を列挙して禁止できません。自主的に迷惑行為をやらないのが、集合住宅でのエチケットです。

あなたの平気で人に迷惑のかかることをしようとする態度は日本人のものではありませ。仁王立ちでベランダ喫煙なんてもってのほかです。

お気の毒ですね。
4070: 匿名さん 
[2017-02-23 15:44:44]
>>4068

なんだヒント与えてるのに理解できないんだ。

馬 鹿丸出しってことで、了解。
4071: 匿名さん 
[2017-02-23 15:50:48]
>>4069
>>法令条例規約に関係なく不法行為は不法行為です。

法令・条例・規約無視ですか?無法者ですね。
受忍限度内は我慢です。
個別案件で勝訴してから不法行為と言って下さい。



>>すべての迷惑行為を列挙して禁止できません。自主的に迷惑行為をやらないのが、集合住宅でのエチケットです。

法令・条例・規約等全て遵守した良識ある市民の行動にイチャモンつけるような
迷惑行為をやらないのが、集合住宅でのエチケットです。



>>あなたの平気で人に迷惑のかかることをしようとする態度は日本人のものではありませ。
>>仁王立ちでベランダ喫煙なんてもってのほかです。

法令・条例・規約等全て遵守した良識ある市民の行動に平気でイチャモンつけるような態度は日本人のものではありません。
恫喝なんてもってのほかです。
4072: 匿名さん 
[2017-02-23 16:08:09]
法令・条例・規約等全て遵守しても迷惑行為は不法行為になることを理解できていませんね。

特にベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となると明言されています。


争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について

(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。
4073: 匿名さん 
[2017-02-23 16:11:39]
横浜市のWeb
「喫煙マナー向上への取組 あなたのタバコで、誰かが困っています!!」
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html
で、「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょうと明言されています。

集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう

集合住宅ベランダでの喫煙を勧める公的Webがあれば教えてね。明言されてなくても参考になりますよ。まあそんなWebサイトないでしょうがね。

お気の毒ですね。
4074: 匿名さん 
[2017-02-23 16:14:37]
>>4071
> >仁王立ちでベランダ喫煙なんてもってのほかです。

>法令・条例・規約等全て遵守した良識ある市民の行動に平気でイチャモンつ>けるような態度は日本人のものではありません。
>恫喝なんてもってのほかです。

良識のある近隣住民に対し「仁王立ちでベランダ喫煙」することが恫喝になるって、よく理解できていますね。

仁王立ちでベランダ喫煙は止めましょうね。
4075: 匿名さん 
[2017-02-23 16:15:50]
>>法令・条例・規約等全て遵守しても迷惑行為は不法行為になることを理解できていませんね。

民事裁判が個別案件である事が理解できていませんね。


>>特にベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となると明言されています。

受忍限度論は無視ですねwww
4076: 匿名さん 
[2017-02-23 16:17:37]
規約 → 可
法令 → 可
条例 → 可
ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない
お願いも苦情もない
受忍限度が存在する
最も簡単且つ、即効性がある『規約変更』を選択しない


止める理由が見つからない



お気の毒さまです。
4077: 匿名さん 
[2017-02-23 17:24:01]
>>4075
>>4076
スレを乗っ取り迷惑投稿し放題。

でも迷惑を助長するような投稿は止めましょう。

仁王立ちでベランダ喫煙は、はからずも自分で恫喝としたように、まさに住民への恫喝です。迷惑行為は止めましょう。

ベランダ喫煙を受忍する義務はありません。ベランダ喫煙期間がすべて賠償対象になっていることからも明らかです。

ベランダ喫煙被害者は、できれば管理組合経由で、ベランダ喫煙者に内容証明付きの警告書を出しましょう。迷惑撃退にはそれで十分です。できれば被害者の人数を集めると効果は大きいですから近隣住民と協力して撃退しましょう。


4078: 匿名さん 
[2017-02-23 17:27:12]
>>4076

規約 → 可
法令 → 可
条例 → 可

でベランダ喫煙が不法行為という判決がでています。

不法行為は止めましょう。

禁止規定は不要です。警告書、勧告書1枚でよいそうです。

4079: 匿名さん 
[2017-02-23 18:03:45]
>>4078
>規約 → 可
>法令 → 可
>条例 → 可

実はベランダ喫煙可でも何でもない、ベランダ喫煙をしてよいかどうかそれこそ明言していないだけだ。

ベランダ喫煙をして良いと明言している規約や法令、条例があれば紹介してくださいな。

4080: 匿名さん 
[2017-02-23 19:04:29]
>>4079
一方、横浜市などは、市の広報サイト
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html
で、
「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」と集合住宅でのベラン喫煙を止めるように広報しています。

横浜市でなくても、集合住宅ではベランダ喫煙は迷惑行為になることがほとんどですから、ベランダ喫煙は止めましょう。


4081: 3998 
[2017-02-23 20:32:46]
なんつーかこんな結論の出ない不毛なスレもあるんだね。

嫌煙の人はどこをゴールと定めてるの?
特に目標無く、このスレとかネットで禁煙の啓蒙活動をしてるだけ?
実際に体動かして何か活動してるの?

このスレ見ると、喫煙禁煙で頭一杯になって、
日々不毛なことに時間を割いてる人を不憫だなーと思う。

嫌煙の人のマンションが禁煙になろうがどうだろうが知ったこっちゃないけど、
心身ともに幸せになれるといいですね。がんばってね。
4082: 匿名 
[2017-02-23 21:13:58]
>実はベランダ喫煙可でも何でもない、ベランダ喫煙をしてよいかどうかそれこそ明言していないだけだ。
では、同じ理由で洗濯物を干すこともできませんね。
>ベランダ喫煙をして良いと明言している規約や法令、条例があれば紹介してくださいな。
洗濯物を干しても良いと明言している規約や法令、条例があれば紹介して下さい。
4083: 匿名さん 
[2017-02-23 21:51:54]
>>4082
アホですか?

> >実はベランダ喫煙可でも何でもない、ベランダ喫煙をしてよいかどうかそれこそ明言していないだけだ。
>では、同じ理由で洗濯物を干すこともできませんね。

「ベランダ喫煙をしてよいかどうかそれこそ明言していないだけだ。」と書いています。だから「洗濯物を干してよいかどうかは明言していないだけ」なんだが。

不法行為はいずれにしてもだめだよ。




4084: 匿名さん 
[2017-02-23 21:55:14]
>>4082

また、始まった、、10年以上も続けているアホな話。
4085: 匿名さん 
[2017-02-23 21:59:01]

>>4081
>なんつーかこんな結論の出ない不毛なスレもあるんだね。

結論は出ています。ベランダ喫煙は不法行為という確定判決が出ています。自室でならば、ある程度の受忍義務があるようですから、喫煙するならば、自室で他の住民の迷惑にならないように喫煙しましょうね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/3147/

誰もそれほど困りませんが?

4086: 匿名さん 
[2017-02-23 22:06:02]
>>4085
スレタイのとおりですね。
4087: 匿名 
[2017-02-24 00:39:58]
>>4083
>「ベランダ喫煙をしてよいかどうかそれこそ明言していないだけだ。」と書いています。だから「洗濯物を干してよいかどうかは明言していないだけ」なんだが。
つまり、明言してないだけで、喫煙も洗濯物を干すのも、どちらも問題ないと言う事ですね。
>不法行為はいずれにしてもだめだよ。
不法行為でなければ問題ありません。
名古屋の裁判を例にあげるなら、著しい不利益を与えている事を承知で吸い続けたりしなければ、問題はないと言う事です。
理解できたかな?
4088: 匿名さん 
[2017-02-24 00:49:08]
>>4087
被害者が注意してからのベランダ喫煙期間4ヶ月半に対して賠償額を算定しています。

被害があれば不法行為です。

不特定多数の住む共同住宅ですから、不法行為になり得る行為は止めましょう。

ベランダ喫煙止めろよと言われれば、それに従いなさいと言うのが、判決です。

スレタイ通り、ベランダ喫煙止めろよと言われれば、ベランダ喫煙を止めましょうね。
4089: 匿名さん 
[2017-02-24 00:52:31]
>>4087
>喫煙も洗濯物を干すのも、どちらも問題ない

ここにあなたの大きな誤解がありますね。

喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

とあるよう、タバコの煙は「健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること」が知られています。洗濯物を干しても「健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること」はありません。

ベランダ喫煙が「第三者に著しい不利益を及ぼす」から不法行為とされた判決が出ていますから、ベランダ喫煙は止めましょう。

4090: 匿名さん 
[2017-02-24 00:57:15]
ベランダ喫煙者は、不法行為とまで言われて何でそれほど、自室で吸いたくないの?理由がわからん。
4091: 匿名さん 
[2017-02-24 10:02:10]
>>4085
>>4088
>>4089

また、始まった、、10年以上も論破され続けているアホな話。
4092: 匿名さん 
[2017-02-24 11:06:59]
>10年以上も論破され続けている

10年前には判決でていませんが?

4093: 匿名さん 
[2017-02-24 13:37:30]
>>4092

そうですね。



>>4085
>>4088
>>4089

また、始まった、、5年以上も論破され続けているアホな話。
4094: 匿名さん 
[2017-02-24 13:43:06]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
4095: 匿名さん 
[2017-02-24 13:45:54]
規約 → 可
細則 → 可(第11条)
法令 → 可
条例 → 可
ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない
お願いも苦情もない
受忍限度が存在する
最も簡単且つ、即効性がある『規約変更』を選択しない



ベランダ喫煙を止める理由がないし必要性も感じない。
4096: 匿名さん 
[2017-02-24 14:41:53]
>>4094
>>4095
集合住宅での迷惑行為は迷惑行為です。禁止条項がなくても、不法行為は不法行為です。当たり前の話ですが?度々出てくる判決の通りです。

論理的におかしいことを平気で書き連ねるスレ主さん、ご自分の偏向した意見ではなく、どこかにベランダ喫煙を勧めるサイトとか、条文とかありませんか?

横浜市は、

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html

で、「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」と明言しています。

「隣や上下の家に煙が流れても、集合住宅ベランダでの喫煙は自由です」なんて書かれたサイトがあれば是非ともご紹介ください。
4097: 匿名さん 
[2017-02-24 14:46:13]
>>4095
もう判決出ていますが?あなた個人のアホな意見を何回書いても、確定判決の次の文には勝てませんよ。

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について

(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。
4098: 匿名さん 
[2017-02-24 15:41:55]
>>4097

あなたのような個人的思い込みで判決の解釈を何回書いても意味ないよ。
そうだ~!そうだ~!その通りだ~!
って思う人は訴えればいいんじゃねぇ?

5万円勝ち取れるかもよw
4099: 匿名さん 
[2017-02-24 15:46:34]
>>4096

ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない

コレで十分
4100: 匿名さん 
[2017-02-24 15:47:25]
>>4098
あなたの「ベランダ喫煙は規約で禁止されていないければ可」と言うご意見に同調するようなここ二三年のメディアや公的機関のWebサイトがあれば、それを引用すれば議論が進むと思いますが?

「訴えればいい」で、訴えたられたベランダ喫煙者が敗訴していますよ。

あなたのバイアスのかかった法解釈や珍説だけでは、何の説得力が何もありませんが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる