住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

3551: 匿名さん 
[2016-12-14 09:39:19]
>>3546
>>ベランダ喫煙被告額敗訴した裁判でこれだけゴネるって。

誰もゴネてない。

規約変更など提案しているが?
それも不満なら個別に訴訟すれば良いだろ?

お前が言ってるのはバカに一つ覚えのように

【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】
【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】
【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】
【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】

繰り返してるだけだ。
3552: 匿名さん 
[2016-12-14 09:42:32]
>>3550
>>禁止規定は不要。

クレーマーフルボッコでグロ画像投稿か。



3553: 匿名さん 
[2016-12-14 09:44:18]
周囲に迷惑となるベランダ喫煙を死ぬまで止められない?それってサル並みの知能だからです。

タバコと知能指数




世界のタバコ産業界は、企業として販売戦略上の必要から、一般にどんなタイプの人がタバコを喫い、また喫煙すると結果的にどのような傾向の人間になるのかを、綿密な調査によってかなり早い時期から把握していたという。
 以下はある書籍から引用したその一例である。この分析も今から30年以上前のことになるのだが、ご覧のとおり当時から彼らは、疫学、心理学、人間行動学などの粋を集めて喫煙者の性向を研究していたのである。
一般的に喫煙者は、通常言われているよりもずっと自立性があり、より反社会的で、より外交的で、精神的な健康面ではより弱く、より衝動的で、運任せであり、より情動的で、人当たりはあまりよくなく、性格の強さには欠けていて、一般に心配性である。学校の成績もよくなく、アルコールやコーヒーをより多く消費し、離婚も多く、仕事もよく変え、自動車事故を起こしやすい。

 つまり図式化すれば、タバコに手を出す人というのは、我が強い反面、精神的な支柱に欠け、人生の中に楽しみや喜びが少ない人とも言える。だからこそ「悪いこと」とは知りながらもタバコの誘惑に抗しきれずに深みに嵌っていくのである。特に10代の人格形成期において確立した喫煙習慣から足を洗うのは難しい。またそこがタバコ産業の狙いでもある。この業界の未来は、いかに多くの未熟な人格の中に、「タバコ依存性」を刷り込めるかにかかっている。
 今回は、数ある「タバコ依存性人間タイプ」の中でひとつだけ、「タバコを喫う人は学校の成績がよくない」にスポットを当ててみることにする。タバコ産業界が言うなら本当にそうなのだろうが、統計的にそうだということをわかりやすく説明した、もっと詳しい調査結果なりがないだろうか。
 まず目についたのは最近寄せられたイスラエルからの報告である。テルハショメルにおけるシェバ医療センターの、マーク・ウィーザー博士率いるチームによる調査研究。イスラエル軍に入隊した18歳の男性20,211人を対象にした。うち1日1本以上のたばこを吸う人は全体の28%で、一度もたばこを吸ったことのない人が68%、元喫煙者が3%。調査の結果次のことがわかったという。

非喫煙者の平均知能指数が101に対して、喫煙者の平均知能指数は94。知能指数は喫煙量が増えるほど低く、1日に1本から5本吸う人の平均知能指数は98、20本以上吸う人は90となる。

 つまり非喫煙者に比べて、喫煙者は平均知能指数が低い、喫煙量が多いほど知能指数も有意に低くなるという結果が表れた。もし1日1箱のタバコを吸えば、知能指数は平均11ポイント低くなる。
 しかしこの調査では、喫煙が知能指数を低下させるのか、あるいは知能指数の低い人が喫煙者になりやすいのかがはっきりとわからなかった。喫煙が脳機能に与える影響を掴むには、ある程度長期的・継続的な調査を必要とする。とりあえずこの研究では、知能指数が低い人ほど喫煙者になりやすく、これだけでは喫煙量の増加が知能指数を低減させたとは言い切れないとの考察が加えられている。
 一方、スコットランドで行なわれた研究もある。これによると、同じ試験問題で行ったテストでは、喫煙者の平均成績はいずれも非喫煙者より低い結果だった。しかも、研究を始めてから数十年の間に、喫煙者の論理思惟能力、短期記憶力および長期記憶力はより大幅に低下したことが明らかになったという。ここでは喫煙それ自体が、明らかに大人の知能を低下させていることが証明されている。
 以上二つの調査からわかることは、タバコを喫う人は、「知能指数が低い⇒喫煙する⇒ますます知能が低下する」というどうしようもない悪循環に捕えられていることである。少なくともこの日本において、タバコが自分の健康に、家族や周りの人の健康に、また環境にもよくないということを知らない人はいない。しかしそれでも手を出してしまう抗いがたい衝動の一端が、実は「低い知能」にあったということはいささかショッキングな事実だ。しかし世界的に見て喫煙率と教育レベルが負の相関関係にあるということからも、このことはまったく想像できないことではない。
周囲に迷惑となるベランダ喫煙を死ぬまで止...
3554: 匿名さん 
[2016-12-14 09:46:24]
>>3551

俺の言いたいのは、

ベランダ喫煙者の勝訴判決持ってこいよ。
ベランダ喫煙者の勝訴判決持ってこいよ。
ベランダ喫煙者の勝訴判決持ってこいよ。
ベランダ喫煙者の勝訴判決持ってこいよ。

こと

ベランダ喫煙者が納得して敗訴確定した判決でゴネるなって。
3555: 匿名さん 
[2016-12-14 09:53:08]
>>3554
>>ベランダ喫煙者の勝訴判決持ってこいよ。

???
現在何の不都合もなくベランダ喫煙できているのにそんなもの不要。
現状に不満があるヤツが民主的手続きを踏んで変える。
それだけの事だろ。

>>ベランダ喫煙者が納得して敗訴確定した判決でゴネるなって。
誰がゴネてるんだ???
個別案件だから不満があれば訴えれば良い。
それだけの事だろ。




3556: 匿名さん 
[2016-12-14 09:54:34]
>>周囲に迷惑となるベランダ喫煙を死ぬまで止められない?

そういう事言うから、

お前が言ってるのはバカに一つ覚えのように

【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】
【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】
【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】
【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】【タバコ止めろ】

繰り返してるだけだ。
3557: 匿名 
[2016-12-14 10:01:09]
>3543
>ベランダ喫煙者の勝訴判決持ってこいよ。
普通は訴えませんから…

一応、参考までに
喫煙者に厳しい横浜市内の職場での裁判例です。
職場の喫煙室をめぐる受動喫煙訴訟で原告が敗訴。
http://www.kanaloco.jp/article/135147
空気が漏れ出る事があったものの、「たばこ臭を感じる程度のものであって、呼吸器や目の刺激症状を起こすまでは認められない」とし、受動喫煙と心臓病発症との間に因果関係がある事を認める証拠もないとした。

職場で、しかも建物内で、会社側の責任を認めていないわけですからね…
屋外で、個人のベランダで、個人の責任が問われるとは、到底思えません。
3558: 匿名さん 
[2016-12-14 10:07:44]
>>3553のリンクが自動削除されているようなので、代替リンクを貼っておくね。

タバコを吸う若い男性は非喫煙者に比べIQが低い傾向が明らかに

http://gigazine.net/news/20100407_dumb_smokers/

イスラエルの若い男性2万人以上を対象としたテルアビブ大学による大規模な調査で、喫煙者の男性は非喫煙者の男性より平均で7ポイント以上IQが低く、喫煙者の中でも1日に1箱以上吸う男性ではさらに低いという結果が得られたそうです。

この調査は男性のみを対象として行われたのでこの傾向が女性にも該当するかどうかは不明ですが、「喫煙者はIQが低い」と聞くと憶測しがちな「タバコに手を出しやすい環境で育った人は、良い教育を受けられる環境になかったため、IQも低い傾向がある」というわかりやすい環境説では説明できないようです。

詳細は以下から。Smoking is dumb: Young men who smoke have lower IQs, study finds

テルアビブ大学の精神医学科のMark Weiser教授らによる研究では、イスラエル軍に入隊した18歳~21歳の健康な男性2万人以上を対象とし、入隊前・兵役中・除隊後のデータを得ました。対象となった男性のうち1日1本以上のタバコを吸う喫煙者は約28%、3%は元喫煙者で、タバコを吸ったことがないという男性は68%だったとのこと。研究の詳細はAddiction誌に掲載されています。

喫煙とIQの関係に着目したこの調査では、非喫煙者のIQの平均がおよそ101だったのに対し、喫煙者の平均IQは94付近だったほか、喫煙者の中でも1日1箱以上タバコを吸う男性ではIQの平均は90付近と、ヘビースモーカーほどIQが低い傾向が見られました。なお、精神疾患のない健康な若い男性の標準IQは84~116とのことで、喫煙者のIQもほとんどが標準的と考えられる範囲に収まっていたとのことです。

また、調査の対象となった男性には双子も含まれ、双子のうち一方が喫煙者で他方が非喫煙者の場合には、非喫煙者の方がIQが高かったそうです。

「医療従事者の間では一般に、喫煙者は大抵が治安が悪い地区で育っていたり、良い教育を受けていない人々であると考えられていました。しかし、多様な社会経済的背景を持つ人々を対象とした今回の調査では、社会経済は主要因子から除外することができます。政府は禁煙努力に関する教育資源の割り当てを再考する必要があるかもしれません」と語るWeiser教授。この結果は、IQが低い子どもは喫煙習慣を身につけるリスクが高いということをふまえ教育プログラムのターゲットとするなど、小中学校や高校での喫煙防止・禁煙努力の効果を上げるのに役立つのではないかと述べています。

Weiser教授によると、今回の調査結果は疫学的調査で見られる一般的傾向と一致するとのことで、「IQが低い人は、健康にかかわる判断をするとき、低い意思決定能力を示す傾向があります。IQが低い人々はタバコを含むさまざまな物への依存におちいりやすいだけでなく、肥満や栄養障害、薬物に関する問題をかかえる可能性も高いのです。我々の調査結果は、この傾向について集まりつつある証拠を強めるもので、保護者や専門家が、リスクにさらされている若者が自分のためになる選択をするよう手助けするのに役立つのではないでしょうか」と語っています。

------

「IQが低い人は、健康にかかわる判断をするとき、低い意思決定能力を示す傾向があります。IQが低い人々はタバコを含むさまざまな物への依存におちいりやすいだけでなく、肥満や栄養障害、薬物に関する問題をかかえる可能性も高いのです。」

ここんとこ重要。だから他人に影響していないと信じ込みたがる。でも、そもそも家族が嫌がるからベランダで喫煙することを忘れている。家族でも嫌がることは他人はもっと嫌がる。これ日本人の常識、隣国の公害大国の人々は違うかもね。

タバコを吸う若い男性は非喫煙者に比べIQ...
3559: 匿名さん 
[2016-12-14 10:12:19]
受動喫煙は本人喫煙以上に毒性が強いから、本人だけでなく、家族も隣人もこうなる可能性があります。

(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

無意識に傷害や殺人を行わないように、喫煙そのものを止めましょう。

警告をまず画像警告に変えるところからやらないと、ベランダ喫煙はなくならないでしょうね。↓
3560: 匿名さん 
[2016-12-14 10:15:34]
あらあら、職場での喫煙判例ならば、こういうのも

受動喫煙被害を訴えた労働者に対する不当解雇に
東京地裁が賃金支払い命じる判決確定
平成24年10月16日
岡本総合法律事務所 弁護士岡本光樹

◇平成24年8月23日判決 東京地方裁判所民事第19部
平成23年(ワ)第14265号 地位確認等請求事件 について

<事案の概要>  
平成21年(2009年)11月9日に被告(A株式会社=社長と従業員計4名)に入社した原告が、入社後、同社社長のタバコの煙に対し動悸、咳、不眠、頭痛、めまい、吐き気等の症状を生じ、ベランダで喫煙してもらうよう願い出たが、同社長は、同年12月25日に原告に退職勧奨を行い、休職を命じて就労を拒絶、平成22年(2010年)1月31日付けで本採用を不可とした。

<判決の結論>
本件採用拒否は、社会通念上是認され得る場合には当たらず、その権利を濫用したものとして無効である。民法536条2項により就労拒絶期間中の賃金(給与)の支払いを請求することができる。
 ⇒ 被告に金475万円の支払いを命じた 
 ※(被告は、2012年9月27日に控訴を取り下げ、この判決が確定した)

<判決理由の概略>
被告は、原告の本採用拒否理由として①営業能力不足、②協調性に欠ける、③1ヵ月の休職期間中のコミュニケーション不足等を主張したが、裁判所は①②をいずれも否定。③について裁判所は被告の主張をある程度認めつつも、被告の責務について言及し、社会通念上相当として是認される場合には当たらないとした。

<判決理由中の重要な判示事項>
被告代表者は、使用者の責務として(労働契約法5条 )1、原告に対し、より積極的に分煙措置の徹底を図る姿勢を示した上、就労を促し、その勤務を続けさせる必要があった。 (判決35~36頁)
被告代表者は、分煙措置の徹底を求める原告を疎ましく思う余り、原告に対し、本件解約権を行使したものである。被告の判断は、如何にも拙速というよりほかない。 (判決34頁、36頁)
労働契約法5条に健康増進法25条、労働安全衛生法71条の2の趣旨・目的等を併せ考慮すると、使用者である被告は、原告が本件雇用契約を締結し、被告に入社した当時において、原告に対し、その業務の遂行場所である被告事務室の管理に当たり当該事務室の状況等に応じて、一定の範囲内で受働喫煙の危険性から原告の生命及び健康を保護するよう配慮すべき義務を負っているものと解される。 (判決53頁)
原告の体調不良と被告事務室内における受動喫煙との間には、一定の関連性があることは否定しがたい2 (判決54頁)
------

体調不良が認められていますよ。

ベランダ喫煙者の勝訴判決みせてね。
3561: 匿名さん 
[2016-12-14 10:18:03]
>>3557

訴えろ、訴えろと主張していたのにね

>普通は訴えませんから…

当たり前だろうが、注意される前にベランダ喫煙なんてしないは

空気清浄機くらいボーナス出れば買えるだろうが。よっぽど貧乏だな。
3562: スレ主 
[2016-12-14 10:20:23]
管理人より >>3485 にて下記の通りスレの趣旨(ベランダ喫煙)に沿うようにとの
警告があり、且つその後も警告を無視してグロ画像と喫煙全体に関する投稿が >>3491 で
削除されました。

それでもまだ、喫煙全体の書き込みを続けますか?

****************************************************************

>>3485 
主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の妨げに
なる恐れがございます。

つきましては、以下のスレッドにて、自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております。

喫煙による健康被害
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/


>>3491
by 匿名さん 2016-12-13 15:51:59

[NO.3487~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

**************************************************************************
3563: 匿名さん 
[2016-12-14 10:43:27]
ニセスレ主が自分に不都合な投稿の削除申請しまくってます。申請は自由ですから、管理人さんに任せましょう。

でも、投稿者はポロニウム吸ってて的もじゃなければどうするんだろう。

毒入り餃子ならば回収するのに、ポロニウム入りタバコ歯回収しないって、政府のニコチン依存症労働者の確保対策じゃないかな。

ニコチンさえ与えておけば脳を空っぽにして辛い肉体労働も深夜勤務をこなせる。おまけに平均余命は10年位短いから、年金支給は少なくすむ。

でも喫煙由来の疾病の治療費まで考えていないところが欠陥ですね。

それと喫煙をしない知能の高い非喫煙者に悪影響を与えることもね。いずれにしろベランダ喫煙は不法行為だから止めて欲しい。

某社は役員に超高報酬を支払っていますが、その言い分がなかなかですね。
3564: ↑ 
[2016-12-14 10:58:02]
>>3563

ポロニウムは↓へ

喫煙による健康被害
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/

3565: 匿名 
[2016-12-14 11:03:49]
>>3560
やはり、知ったかぶりしかできないようで…
>あらあら、職場での喫煙判例ならば、こういうのも
争点は不当解雇
>体調不良が認められていますよ。
うん。職場における、同室内での長期的な受動喫煙だからね。

論理的に類推できる事例でないと、全く参考になりませんよ。
↓横浜地裁いわく、臭いを感じる程度で健康被害は認められないって。
「たばこ臭を感じる程度のものであって、呼吸器や目の刺激症状を起こすまでは認められない」とし、受動喫煙と心臓病発症との間に因果関係がある事を認める証拠もないとした。

>ベランダ喫煙者の勝訴判決みせてね。
普通は訴えませんから…
3566: 匿名さん 
[2016-12-14 11:25:24]
>>3565
>普通は訴えませんから…

で訴えられて、ベランダ喫煙被告は納得して敗訴判決受け入れてますから・・・

ベランダ喫煙被告が勝訴した判決があればヨロシク!

敗訴したら黙って判決を受け入れましょう。
3567: 匿名さん 
[2016-12-14 11:30:09]
ポロニウム吸って平気なくらいですから、ベランダ喫煙できるのでしょう。

訴えろと言う前に、ポロニウム入りタバコの製造販売者を訴えましょう。

ベランダ喫煙者は特に知能が低いようですが、喫煙者の知能が喫煙によるものとの疫学的統計がでていますからね。
3568: 匿名さん 
[2016-12-14 11:31:33]
ベランダ喫煙は以下の理由により正当な行為
規約 → 可
法令 → 可
条例 → 可
※次点 ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない

不服な場合は個別に民事訴訟しなさい
3569: 匿名さん 
[2016-12-14 11:40:26]

申請は自由ですから、管理人さんに任せましょう = ベランダ喫煙は自由ですから、訴訟するかどうか任せましょう
3570: 匿名さん 
[2016-12-14 11:51:54]
>ベランダの喫煙は自由ですから

ベランダであろうが室内であろうが、迷惑喫煙は不法行為とベランダ喫煙被告敗訴判決が確定しています。

迷惑喫煙は止めましょう。
ベランダであろうが室内であろうが、迷惑喫...
3571: 匿名さん 
[2016-12-14 11:57:01]
空気清浄機勝手自室内で吸えばベランダ喫煙しなくて済みますが、空気清浄機も買えない?
3572: 匿名さん 
[2016-12-14 11:57:17]
>>3570
>>ベランダであろうが室内であろうが、迷惑喫煙は不法行為とベランダ喫煙被告敗訴判決が確定しています。

ベランダ喫煙は以下の理由により正当な行為
規約 → 可
法令 → 可
条例 → 可
※次点 ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない

不服な場合は個別に民事訴訟しなさい
3573: 匿名さん 
[2016-12-14 11:59:51]
>>3571
>>空気清浄機勝手自室内で吸えばベランダ喫煙しなくて済みますが、空気清浄機も買えない?

まぁそんなムダなお金使わなくても。 ↓のような方法もありますね。



賛同や肯定する意見が多いので部屋で吸う時には↓こうしてます。
皆さんもお試し下さい。 (^。^)y-.。o○

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0516/409598.htm?g=01


規約を破っているのかと思ったらどうも違うようです。
その人は、部屋のベランダの窓を全開にして、ベランダの窓の前で吸っているようです。
これでは、ベランダ喫煙をしているのと変わらずに煙草の煙が流れてきてしまいます。



理に適った事なので肯定的な意見ばかりなんですね~
悪質嫌煙クレーマーには理解できないでしょう  (^。^)y-.。o○


****************************************************************

※これ以上はどうしようもないのでは?
集合住宅のお互い我慢という事を理解出来ない隣人を持つお隣さんに同情しますが・・
 一戸建てに引越し、マンションのオーナーになる。
 隣人さんに、禁煙の効果をトクトクと説明する。

※喫煙が法律に触れているならともかく、そりゃ無理じゃないですか?
 はっきり言って自分もある程度妥協するということを学んでください。
 じゃなけりゃ半径100メートル以内に家がない一戸建てを探すしかないでしょ・・・

※喫煙が法律に触れているならともかく、そりゃ無理じゃないですか?
 はっきり言って自分もある程度妥協するということを学んでください。

※マンションの構造そのものに問題があるので、一戸建てに引っ越されたらいかがですか?
 マンションに住むということは、こういう問題も予想できるはずですが。。

※規約の火気厳禁を元に
 これだったらその住人のやっていることは間違っていません。

※住宅密集地に住んでいる以上、臭いも煙もゼロというのは難しいでしょう。
 お隣まで100m位離れている田舎に住むといいと思います。


※なんとかする知恵、とのことなので、自分達が引っ越すのが一番でしょうね。
 別棟の家のタバコが臭いって…ちょっと神経質すぎるような気がします。


※部屋の中というのは土地区分所有法でいうところの「専有部分」です。
 「専有部分」の喫煙を制限するというのは逆にその発想がもう完全に法律無視です。
 管理規約などというレベルを超えてます。

※いっそのこと、日本でタバコが違法になるようにがんばったら?
 それなら、誰も文句を言わず「禁止!」って言えますから。
 その分、タバコでの税収が落ちて、他の部分で高い税金を課せられるかもしれませんが。

※規約の文言をこねくり回しても「専有部分」での喫煙を制限するのは根本的に出来ませんよ。
 規約の文言もせいぜい周囲の迷惑にならないように配慮するというニュアンスになると思いますが、
 例えばちょっとでも臭ったからといって規約違反云々はそちらの方が過激だし、
 あまりにも露骨に制限を加えると他の方も仰っているように他人の権利を制限している訳ですから
 万が一に訴訟された場合に管理組合に分が悪くなることだって皆無じゃないですよ。
 悪い事はいいません。適当なところで妥協すべきだと思います。お互いに。

※なるほど、考えましたね。
 これは負けですよ。部屋の中までは禁煙にできません。あきらめましょう。

※健康を害するとかで完全に締切った室内で喫煙するような規定を制定するよう、
 ある方が立ち上がり署名を必要数集めようとしましたが・・・。
 結果、却下。何と大半の住人が反対しました。
 うちも反対しました。夫婦共に非喫煙者ですが、そこまで細かく規定を作ってしまったら今後際限なかろうと。
 個人の専有部分で喫煙する限り、止める止めないはそのご家庭の気持ち次第だと思います。
 あなたもある程度妥協が必要ではないですか?窓を閉めましょうよ。

*************************************************************
3574: 匿名 
[2016-12-14 12:20:27]
>>3566
訴えられて、敗訴したら、当然賠償しなくてはいけませが、
ベランダで喫煙するのは個人の自由ですから、、、
そもそも裁判になるような事ではありませんし。
3575: 匿名さん 
[2016-12-14 13:33:23]
>ベランダで喫煙するのは個人の自由

(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

こういう判決出ていますから常習の喫煙は止めましょう。10年に一度くらいしましょうね。

空気清浄機買うか禁煙治療をお薦めします。禁煙治療をすれば子孫代々低知能にならなても済みますから、最良の選択肢でしょうね。
3576: 匿名 
[2016-12-14 13:51:39]
>こういう判決出ていますから常習の喫煙は止めましょう。
但しそれは、著しい不利益を与えている事を知りながら、何ら防止する措置をとらない場合に限られます。
その旨の申入れがない場合、若しくは、把握していない場合は、何ら制限を受けるべき行為ではありません。

喫煙の自由は憲法で保障された基本的人権の一つに含まれますので、当然の事です。
ちなみに、ベランダに対しては専用使用権(排他的に使用する権利)を有している事は、言うまでもありません。
3577: 匿名 
[2016-12-14 14:57:13]
3576
あなたの理屈だと
名古屋の判決も
ベランダ喫煙を禁止する規約も
憲法違反という事になりますけど。(笑)
3578: 匿名さん 
[2016-12-14 17:21:47]
したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。


1.不利益の程度によっては
2.著しい不利益を与えていることを知りながら
3.これを防止する措置をとらない

場合

喫煙が不法行為を構成することがあり得る

あり・うる【有り得る】 の意味
起こる可能性がある。


【あり得る】だってwww
3579: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-14 17:53:02]
>>3577 匿名さん

オモシロいですよね。
3580: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-14 17:54:17]
>>3578 匿名さん

屁理屈タレたって、不法行為判決出ていますが?
3581: 匿名 
[2016-12-14 18:23:43]
>>3577
>あなたの理屈だと
>名古屋の判決も
>ベランダ喫煙を禁止する規約も
>憲法違反という事になりますけど。(笑)
名古屋の裁判では、配慮無く吸うのは不法行為にあたるので、精神的苦痛に対して賠償しろと命じただけです。
ベランダで吸ってはいけないとは言ってませんので、何ら憲法に抵触する判決ではありません。

ベランダ喫煙禁止の規約については、当事者が合意していれば憲法違反でもなんでもありませんよ。
但し、誰かが憲法違反だと騒いだら、裁判してみないと結果は分からないでしょうね。
過去に拘留中の禁煙は違憲とした裁判で、「喫煙の自由は、憲法22条の保障する基本的人権の一に含まれるとしても、あらゆる時、所において保障されなければならないものではない」とした判例があるので、これが類推されるかもしれないし、
個人のベランダと刑務所や留置所は別なので、憲法違反と判断される可能性もなくはないでしょう。
3582: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-14 18:59:12]
>>3581 匿名さん

国選弁護人雇って憲法違反の裁判勝手に起こして下さい。


吸えば吸うほど知能低下を立証するスレですね。
3583: 匿名 
[2016-12-14 22:09:00]
>国選弁護人雇って憲法違反の裁判勝手に起こして下さい。
いや
普通にベランダでタバコは吸えてだろうし、組合がベランダ禁煙に合意すれば黙って従うでしょう。
憲法裁判なんて状況にはなり得ませんよ。

>吸えば吸うほど知能低下を立証するスレですね。
どの辺りが?
少額訴訟でベランダ喫煙の差止めができるって、熱弁してる人がいるんですけど、明らかに嫌煙者の方が頭悪いでしょう。
今日も『国選弁護人雇って憲法違反の裁判』なんて新バカが登場してきたし…
3584: 匿名さん 
[2016-12-14 23:35:27]
いつものJTのバイト?がゴネているようだ。

喫煙するとIQが低くなる、つまり認知症も進むって解釈も出てくるわけだな。
3585: 匿名さん 
[2016-12-14 23:36:52]
ニコチンが体内に入って頭が良くなるって論文なんてこの世にあるんだろか?
3586: 匿名 
[2016-12-14 23:44:49]
喫煙が知能や判断力にどのような影響を及ぼすのかよく知りませんが、
このスレッドに投稿している嫌煙者のほとんどが『バカ』なのは間違いありません。

喫煙を否定するがばっかりに、正論までも否定してしまって、引っ込みがつかなくなっている。
完全に論理が破たんしていますよ。
3587: 匿名さん 
[2016-12-15 01:53:53]
負け惜しみがひどいね。
3588: 匿名さん 
[2016-12-15 01:55:39]
正論も何も妄想だけだよね。
3589: 匿名さん 
[2016-12-15 02:03:50]
吸い過ぎに気をつけろよ!
吸い過ぎに気をつけろよ!
3590: 匿名さん 
[2016-12-15 02:23:16]
喫煙すると知能が低下するらしい。喫煙家族の子供も知能が低下。これってアリやハチの社会の仕組みと似てない?社会の奴隷階層にはニコチンを与えておいて辛い肉体労働や深夜労働をさせ、早死させ労働力の新陳代謝を図る。生まれて来た子供もニコチン依存症で、社会の底辺層で働く。良く出来た陰謀かも。おお怖。
3591: 匿名さん 
[2016-12-15 03:02:12]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/684/
------
684:匿名 [2016-10-20 23:04:06]
>>680 匿名さん

法廷に出てくるのは、君じゃなくて弁護士だろ?チキンだからな。あっ、嫌煙家はお金無いから委任できないね。国選弁護人も無理かもな。
------
これには笑った。

嫌煙家に喫煙家、まるで芸術家。最初はゴネてたが、最近は使わなくなったね。学習能力がちょっとはあるんだ。

ベランダ喫煙者は貧しいから、無料で裁判を受けれると、トンデモ勘違いをしていたようね。だからことあるごとに、「訴えられるものなら訴えてみろ」って。何回書いた?

ベランダ喫煙者は死にたけりゃどんどんポロニウムでもセシウムでも鉛でも放射線フレーバーのタバコ吸って、ガンガン肉体労働して早死しろよ。でも周りの人間はベランダ喫煙者の家族も含めて、煙はごめん。

動物は人間も含めて、火や煙を怖がるもんだ。

頭おかしくなきゃ覚せい剤やタバコには手を出さない。
3592: 匿名 
[2016-12-15 06:18:56]
>>3591
>これには笑った。
そればっかりですね?
たった一回だけの勘違いを、後生大事にログまで残して、、、
アンタは何回知ったかぶりとデタラメを繰り返してるの?
たまたま逃げ道を見つけた知ったかぶりについては、後だしジャンケンでコジツケ。
いい訳の立たないデタラメについては完全スルー。
どんだけグズ野郎なんですか?
3593: 匿名さん 
[2016-12-15 07:33:51]
スレ乗っ取ってベランダ喫煙勧める方がゲス野郎だと思うよ。
3594: 匿名さん 
[2016-12-15 07:39:39]
常識もないのに、知ったかぶりで、喫煙は基本的人権だからどこでしようが自由なんて、どれだけ誤った考えなんだよ。喫煙なんて、お互い様じゃないだろうが。人の権利を侵害しちゃダメ。喫煙者が迷惑喫煙を我慢すべきなんて、そもそも議論の余地がないが?ニコチン依存症を治すのはご自分のためだよ。
3595: 匿名さん 
[2016-12-15 09:03:00]
レス1000未満の時にXXI作りスレ乗っ取り企てて失敗したクレーマーが一番ゲス野郎だと思うよ。
3596: 匿名さん 
[2016-12-15 09:08:01]
法令・条例・規約等に違反しない限り、国は自由を認めている。


受忍限度
じゅにんげんど

騒音,振動,煤煙などによる環境権,あるいは人格権の侵害や公害訴訟において問題となるもので,一般人が社会通念上,がまん (受忍) できる被害の程度をさす。この範囲内であれば不法行為は成立せず,損害賠償や差止めは認められない。


お互い様を享受できないバカは迷惑
どこぞの国にでも行ってくれ
3597: 匿名さん 
[2016-12-15 09:12:46]
>>3591
>>頭おかしくなきゃ覚せい剤やタバコには手を出さない。

頭おかしくなきゃ味噌(合法)も糞(覚せい剤)一緒にしない。
3598: 匿名さん 
[2016-12-15 09:20:52]
>>3591
>>「訴えられるものなら訴えてみろ」って。何回書いた?

規約 → 可
法令 → 可
条例 → 可
※次点 ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない

上記の事由により不服がある者が民事訴訟すべき
3599: 匿名さん 
[2016-12-15 09:23:50]
代々のポロニウム喫煙の結果産まれた超低知能ベランダ喫煙怪獣ハジラ。今日も「寒いよマーマー、部屋の中で喫煙させてクレ」と咆哮する。

いい加減にベランダ喫煙で無教養と品コンの恥さらしと放射性物質服用するのは病めたら?
3600: ↑ 
[2016-12-15 09:26:13]
喫煙者の考え変えさせるより規約変更する方が遥かに簡単。

3601: 匿名さん 
[2016-12-15 09:27:22]
ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない
3602: 匿名さん 
[2016-12-15 09:28:14]
規約 → 可
法令 → 可
条例 → 可
ベランダ喫煙をマナー違反だと明言している公的webは存在しない


止める理由が見当たらない。
3603: 匿名さん 
[2016-12-15 09:35:43]
味噌(合法=ベランダ喫煙)も糞(違法=覚せい剤)も一緒にするヤツもゲス野郎だと思うよ。
3604: 匿名さん 
[2016-12-15 12:51:33]
>>3603 匿名さん

健常者からみれば依存症と言う点でどっちもどっちでしょう。

放射性物質入りは依存症患者でも嫌がるでしょうね。
3605: 匿名さん 
[2016-12-15 13:03:38]
>>3603
ポロニウムやセシウム、発ガン物質入りの味噌で料理する奴はおらんやろう。場合によっては、糞より危険だったりして。
3606: 匿名さん 
[2016-12-15 13:10:56]
>>3604
>>健常者からみれば依存症と言う点でどっちもどっちでしょう。

違法・合法より依存症を重視するようでは健常者とは言えない。
3607: 匿名さん 
[2016-12-15 13:13:51]
>>3605
>>ポロニウムやセシウム、発ガン物質入りの味噌で料理する奴はおらんやろう。場合によっては、糞より危険だったりして。

で、それ嫌み?
意味ないレスだなw

3608: 匿名さん 
[2016-12-15 13:18:55]
覚せい剤だと早く働けなくなるから違法

タバコだと取り敢えず60近くまでは生きる可能性が高いから合法

低質労働力確保には丁度よい

年金支給前に死に絶えるって言うのが絶妙のタイミング
3609: 匿名さん 
[2016-12-15 13:32:06]
喫煙すればするほどIQ下がって、ポロニウムやセシウム吸うのも自己責任と言い出せば大成功。ゾンビは永久にタバコ亡者となってタバコを吸い続ける。自室で吸うことを家族に禁じられても寒空のベランダで吸うようになればオウム喫煙教の信者様様。近隣住民の子弟までが受動喫煙でニコチン中毒予備軍となって仁王立ちを真似たがる。まあ気の毒なのは近隣住民だな。
3610: 匿名さん 
[2016-12-15 15:01:58]
>>3608
>>3609
またベランダ喫煙と無関係な話になったよ。
スレ違いはヨソでやれ。
3611: 匿名さん 
[2016-12-15 15:04:16]
>>3609
>>喫煙すればするほどIQ下がって、ポロニウムやセシウム吸うのも自己責任と言い出せば大成功。ゾンビは永久にタバコ亡者となってタバコを吸い続ける。自室で吸うことを家族に禁じられても寒空のベランダで吸うようになればオウム喫煙教の信者様様。近隣住民の子弟までが受動喫煙でニコチン中毒予備軍となって仁王立ちを真似たがる。まあ気の毒なのは近隣住民だな。

はい。コッチこっち ↓

つきましては、以下のスレッドにて、自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております。

喫煙による健康被害
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/

3612: 匿名さん 
[2016-12-15 17:28:18]
>>3611 匿名さん
>>3557
で職場喫煙の話題を持ち出したの誰だっけ?

ベランダ喫煙を含め喫煙の害に関して遠慮なく広く議論しましょうね。


3613: 匿名さん 
[2016-12-15 17:37:28]
>>3612
>>で職場喫煙の話題を持ち出したの誰だっけ?

で、誰なの?

>>ベランダ喫煙を含め喫煙の害に関して遠慮なく広く議論しましょうね。

指摘されたのだから素直にスレ違いは止めましょう。


つきましては、以下のスレッドにて、自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております。

喫煙による健康被害
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/
3614: 匿名さん 
[2016-12-15 17:41:16]
>>3612
>>ベランダ喫煙を含め喫煙の害に関して遠慮なく広く議論しましょうね。

【ベランダ喫煙を含め】ではなく【ベランダ喫煙のみ】の話題に限定しましょう。

3615: 匿名 
[2016-12-15 18:03:35]
>>3612
職場喫煙の話しなんてしてませんよ?
臭いを感じるだけで健康被害は認められないと言う、司法判断を示したんです。
やはり、ベランダ喫煙に起因する健康被害なんて、嫌煙クレーマーの妄想でしかないようです。

「たばこ臭を感じる程度のものであって、呼吸器や目の刺激症状を起こすまでは認められない」とし、受動喫煙と心臓病発症との間に因果関係がある事を認める証拠もないとした。
3616: 匿名さん 
[2016-12-15 22:35:50]
こういうベランダ喫煙者敗訴判決が出ているからいいんじゃないの。今更ゴネても遅いよね。

(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。
3617: 匿名 
[2016-12-15 22:36:30]
3615
タバコの煙の性質や成分を考えてみて下さい。
タバコの煙の有害成分は、半径7mまで到達する、という実験結果もあります。
分かりやすく言うと、タバコの煙というものは、霧状になった細かいタールの集まりです。
タバコの臭いを感じる、という事は、そのタール状の有害物質が鼻腔まで到達している、
という事です。
また、干してある洗濯物にタバコ煙臭が付着してしまうのは、タバコの煙がタール状の液体であるという性質ゆえでしょう。
一回一回に鼻腔に到達する有害成分は、微量で、健康な人には、ただちに健康被害は出ないかも知れませんが
タバコの有害成分は少しずつ蓄積していく、と言われています。
原発事故の放射性物質と同様、ただちに健康に影響はないけど、蓄積されていくと、健康を脅かすものです。
まして、喘息やアレルギー等の持病のある人には、ただちに影響が現れるのは、周知の事実です。

以上の点をかんがみて、やはり
ベランダでタバコの煙を発生させる事は、近隣への迷惑行為だと言わざるを得ません。
違うと言うなら、タバコの煙には有害成分など含まれてはおらず、全くの無害である、というデータなり学説なりを示して下さい。
それが出来ないのであれば、
あなた方の主張している事は、迷惑行為を正当化しようとする屁理屈でしかありません。
3618: 匿名さん 
[2016-12-15 22:37:05]
ベランダ喫煙するとIQ下がるから止めましょうね。
3619: 匿名さん 
[2016-12-15 22:38:49]
>>3618 匿名さん

IQが下った人がベランダ喫煙するとさらにIQが下がるそうだよ。
3620: 匿名さん 
[2016-12-15 22:41:45]
>>3619 匿名さん

IQが下った人がベランダ喫煙してIQが下がって、またベランダ喫煙するとさらにIQが下がるそうだよ。

と、ベランダ喫煙を継続すると、どんどんIQが下がり続けるそうです。

ベランダ喫煙は直ちに止めましょう。
3621: 匿名 
[2016-12-15 23:01:52]
>全くの無害である、というデータなり学説なりを示して下さい。
全く無害である必要なんてないでしょう。
車の排気ガスは全くの無害ですか?
俺様の車は許されるが、お前のタバコは許さない、なんて身勝手な論理は通用しません。
タバコも排ガスも禁止されていなければ『可』
3622: 匿名さん 
[2016-12-15 23:22:54]
>>3621 匿名さん

ベランダ喫煙者敗訴判決が確定してますからね。無駄な抵抗はよしましょう。


争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

3623: 匿名さん 
[2016-12-15 23:25:27]
>>3621 匿名さん

ベランダ喫煙に特化しましょうね。排ガスは排ガス。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。
3624: 匿名 
[2016-12-15 23:39:49]
>>3623
>ベランダ喫煙に特化しましょうね。排ガスは排ガス。
3617に言ってくれるかな?
>被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。
裁判官が言ってるのは『それと、これとは、別の問題ですよ。』って事。
私が言ってるのは、『あなたの論理は破たんしてますよ。』って事。

アホすぎる人は参加しないでくれるかな?
3625: 匿名さん 
[2016-12-15 23:44:31]
>>3624 匿名さん

タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。
3626: 匿名さん 
[2016-12-15 23:49:16]
厚労省のWebより

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/keywords/thirdhand-smok...

三次喫煙
タバコがないのに残留したタバコ煙の影響で健康被害を受けること。

→ 三次喫煙の用語詳細を見る
▼【三次喫煙】に関連する記事一覧
たばこの煙と受動喫煙
たばこの煙には、喫煙者が吸う「主流煙」、喫煙者が吐き出した「呼出煙」、たばこから立ち上る「副流煙」があり、受動喫煙ではこれらが混ざった中古の煙を吸わされていることになります。煙に含まれる発がん性物質などの有害成分は、主流煙より副流煙に多く含まれるものがあり、マナーという考え方だけでは解決できない健康問題です。

→ 記事詳細へ
受動喫煙問題 – 知らない人がまだまだ多い
頻繁に起こる頭痛や何度も繰り返す風邪。
なんだかいつも体調が優れない……というあなた、たばこの煙に日常的にさらされていませんか?
もしかするとその症状は受動喫煙の影響かもしれません。

→ 記事詳細へ
受動喫煙 – 他人の喫煙の影響
喫煙者が吸っている煙だけではなくタバコから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙にも、ニコチンやタールはもちろん多くの有害物質が含まれています。本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言います。
国立がんセンターの研究によると受動喫煙による肺がんと虚血性心疾患によって年間6,800人が亡くなっていると報告されており健康影響は深刻です。最近の世界的な動きとして公共の場所や職場での禁煙化が法的な規制の下で進んでいますが、その効果として規制後まもなく急性心筋梗塞や喘息等の呼吸器系疾患による入院が減少したことが報告されています。
3627: 匿名さん 
[2016-12-15 23:52:13]
どっちの論理が破綻しているかは明らかですが?

3628: 匿名 
[2016-12-15 23:53:58]
>タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。
その事とベランダ喫煙に何の関係があるのですか?
どこぞのベランダで吸われた喫煙の臭いを感じる人がいたといても、周辺で煙を吸い込む者なんていないんですけど?
3629: 匿名さん 
[2016-12-15 23:55:20]
>>3621

また、始めたな。何回も同じ事を引き出してくる行為。
JTのバイトか? と突っ込まれても反論してこないのがミソ。
3630: 匿名さん 
[2016-12-16 00:00:18]
>>3628 匿名さん

ベランダ喫煙者敗訴判決の一部ですが?

ベランダ喫煙者勝訴判決でも参照したら?
3631: 匿名さん 
[2016-12-16 00:02:26]
>>3628 匿名さん

被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。
3632: 匿名 
[2016-12-16 00:04:10]
>どっちの論理が破綻しているかは明らかですが?
はあ…
私はちゃんと論理が破綻している事を指摘しました。

全く無害である必要があるのですか?
俺様の車は許されるが、お前のタバコは許さない、なんて身勝手な論理は通用しません。
タバコも排ガスも禁止されていなければ『可』です。と、

私の指摘に対する反論と、私が言ってる事の何が破綻しているのか、説明して頂けませんか?
3633: 匿名 
[2016-12-16 00:07:49]
>>3631
>被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。
過去の裁判のおさらいはいいですよ。
どこぞのベランダで吸われたタバコの煙が、健康を害する程、室内に入ってくるのですか?
3634: 匿名さん 
[2016-12-16 00:09:11]
>>3632 匿名さん

排ガスは排ガス。別のスレで議論してください。

公害と個人の嗜好で吸うタバコや騒音問題とは全く条件が違います。喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

被告の喫煙による煙が原告の自室に入ることと,原告の生活音とは,まったく別のことがらであるから,被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。
3635: 匿名さん 
[2016-12-16 00:13:11]
法律に無知な人がええ格好しても恥さらすだけですよ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582116/res/684/
------
684:匿名 [2016-10-20 23:04:06]
>>680 匿名さん

法廷に出てくるのは、君じゃなくて弁護士だろ?チキンだからな。あっ、嫌煙家はお金無いから委任できないね。国選弁護人も無理かもな。------
3636: 匿名さん 
[2016-12-16 00:16:05]
>>3633 匿名さん

被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

多いから不法行為の判決が確定していますが?

3637: 匿名 
[2016-12-16 00:22:32]
>>3634
>排ガスは排ガス。別のスレで議論してください。
排ガスの話ではありません。
 >>3631の主張が論理的に破綻している事を指摘してるんです。

>喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為
自家用車の使用も個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為です。
俺様の車がまき散らす排ガスは許されるが、隣人がベランダでする喫煙は許されない、とはどういう論理でしょうか?

逃げずにちゃんと説明して下さい。
3638: 匿名 
[2016-12-16 00:23:31]
>>3628
>どこぞのベランダで吸われた喫煙の臭いを感じる人がいたといても

↑だから、タバコの煙臭を感じた時点で、そのタバコの有害物質が、その人の鼻腔にまで届いて付着しているのですよ。
何回説明したら理解出来るのですか?
3639: 匿名さん 
[2016-12-16 00:23:32]
>>3633 匿名さん

毎日の蓄積が問題なんだよ。

お前らポロニウム毎日吸ってて平気のつもりだろうが、健常者は嫌なの。耐えられないの。感性が違うの。汚い臭い危ないものは嫌いなの。毒や発ガン物質の入ったものは口にしないの。放射性物質には近づきたくないの。

喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

健常者には、変態趣味はないの。

3640: 匿名さん 
[2016-12-16 00:25:58]
>>3637 匿名さん

おいおい、ベランダ喫煙からはずれているぞ。車の問題は車スレでやってクレクレマーマー。
3641: 匿名さん 
[2016-12-16 00:30:40]
>>3637 匿名さん

車乗っている人訴えたら?

得意だろうが。
3642: 匿名 
[2016-12-16 00:32:52]
>>3636
>被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。
>多いから不法行為の判決が確定していますが?
多いから不法行為になった訳ではありませんが、現存するすべてのマンションは、構造や気候風土から、間取りに至るまで、裁判になったマンションと全く同じ条件なのですか?
喫煙の状況もタバコに対する嫌悪感も全く同じで、生活サイクルまでもが全く同じなのですか?
3643: 匿名さん 
[2016-12-16 00:39:31]
>>3642 匿名さん

自室内で喫煙すれば少なくとも迷惑度は落ちるだろう。わざわざベランダ喫煙するって近隣住民への嫌がらせと見なされても仕方がないだろうね。
3644: 匿名 
[2016-12-16 00:39:44]
>>3638
>>3639
「たばこ臭を感じる程度のものであって、呼吸器や目の刺激症状を起こすまでは認められない」とし、受動喫煙と心臓病発症との間に因果関係がある事を認める証拠もないとした。 (横浜地裁)
臭いくらいじゃ健康被害は認められないって。
健康被害がないなら単なる臭いの問題。
ニンニクや***カナと同じく、『お互い様』って事。
3645: 匿名 
[2016-12-16 00:41:38]
>>3632
>全く無害である必要があるのですか?

↑必要ありますよ。
もし、全く無害である、と証明されたならば、
ベランダ喫煙の煙臭も、調理時の臭い等と同様であるとして考えられ、容認されるのではないでしょうか。
頑張ってデータなり学説なりを探してみて下さい。
3646: 匿名さん 
[2016-12-16 00:42:20]
>>3644 匿名さん
喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。
被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。
3647: 匿名さん 
[2016-12-16 00:43:11]
>>3645 匿名さん

公知の事実の意味を理解してください。
3648: 匿名 
[2016-12-16 00:43:33]
>>3643
>わざわざベランダ喫煙するって近隣住民への嫌がらせと見なされても仕方がないだろうね。
それを『嫌がらせと見做す』のが、正にクレーマーの発想。
大して気にしないか、窓を閉めてやり過ごすのが、世間一般の考え方。
3649: 匿名さん 
[2016-12-16 00:44:23]
>>3645 匿名さん

お前国選弁護人雇えるものなら雇った方が良いな。
3650: 匿名さん 
[2016-12-16 00:45:21]
>>3648 匿名さん

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる