住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

351: 匿名さん 
[2016-10-28 10:29:00]
>>349
なお、10)
http://news.livedoor.com/article/detail/11667139/
は、「提供社の都合により、削除されました。」となっている。

三次喫煙の害を否定するような意見は、誰もサポートしないんだよ。

関連ニュース

自民議連 たばこを1箱1000円に
飲食店に喫煙室を 死活問題に
日本のたばこ対策は「世界最低」
受動喫煙めぐりがん研がバトルがん研究センター JTにマジギレ?
「屋内100%禁煙化」に反響続々
屋内100%禁煙化を たばこ白書案
22の病気 たばこが原因「確実」
受動喫煙リスク確実 肺がん1.3倍
iQOSの人気 たばこ販売に影響も

喫煙者・JTには逆風あるのみって感じだな。
352: 匿名さん 
[2016-10-28 10:34:24]
日本のたばこ対策は最低レベル 厚労省がどぎつく指摘したその理由は?
http://news.livedoor.com/article/detail/12144069/

は、面白いですね。

厚生労働省が公表した「たばこ白書」の内容が話題となっています。日本のたばこ対策は、世界でも最低レベルとなっており、屋内の100%禁煙化を目指すべきというかなり踏み込んだ指摘となっているからです。

(中略)

喫煙室では、煙の漏れを完全に防止できない
 これまで日本では受動喫煙について、主に吸う人の権利という視点で議論が行われており、受動喫煙は「受忍限度」とされていました。つまり以前の日本では、受動喫煙は危険をもたらす行為であるという認識がなかったわけです。しかし最近になって、司法の世界でも受動喫煙の危険性を指摘した判決が出るようになり、受動喫煙は危険をもたらす行為であるという認識にようやく変わってきました。

 日本では喫煙室を設置することで対策にするというケースが多くなっていますが、喫煙室では、たばこ煙の漏れを完全に防止できず、喫煙室の清掃などに従事する従業員の受動喫煙問題を解決できないと白書では指摘しています。こうした状況を受けて白書は、喫煙室を設置するという考え方をあらため、日本でも屋内100%禁煙化を目指すべきとしました。

公共の場の喫煙禁止で、国民の健康レベルが上がる
 また白書では、日本においてはマスメディアを使った脱たばこキャンペーンは「全くと言っていいほど」実施されていないとしており、メディアキャンペーンの必要性についても指摘しています。

 屋内の全面禁煙に関する法律を施行した国では、喫煙関連疾患による入院リスクが大幅に低くなることが証明されています。つまり、公共の場での喫煙を禁止することで、国民の健康レベルが上がり、国民医療費を引き下げることが可能となるわけです。

 先日、元テレビ局アナウンサーが「自業自得の透析患者は(中略)殺せ」とブログで暴言を吐いたことをきっかけに、国民医療費に対する関心が高まっています。全面禁煙を実施することは、国民医療費の問題を改善させる、現実的かつ有効な方法のひとつといえるでしょう。



-----

喫煙者に対する非喫煙国民の怒りが頂点に達しようとしている。

ここの喫煙君、頑張って非喫煙者をクレーマー扱いして煽ってくれ。煽れば煽るほど不利になるって理解できないんだろうが。

353: 匿名さん 
[2016-10-28 10:41:28]
悪質嫌煙クレーマー必死ですね。
規約変更すれば済む話なのに。(笑
354: 匿名さん 
[2016-10-28 10:50:31]
悪質ベランダ喫煙者タジタジですね。
タバコ止めれば済む話しなのに。(笑
355: 匿名 
[2016-10-28 10:50:31]
>>349
失礼!
グーグル検索で二つ目にでてくる。
3) 服に煙 三次喫煙で健康被害? | 2016/6/7(火) 21:26 - Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6203510
ですね。

まあ、やはりというか、なんというか、
ここの嫌煙者の皆さんが、「三次喫煙」なるものに、心底脅威を感じておられる事がよくわかりました(笑)
どうぞお大事に…
356: 匿名さん 
[2016-10-28 10:52:46]
>>353
気の毒だなあ。

喫煙所も廃止、屋内全面禁煙。それでも自宅ベランダで喫煙するか?

よっぽど死にたいんだろう。

エビデンス欲しけりゃやるよ。

解説 喫煙・受動喫煙の有害性
産業医科大学 産業生態科学研究所
健康開発科学研究室 教授 大和 浩

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikag...

これみりゃ、喫煙所の廃止に誰でも賛成するよ。

お前が掃除しろ。
357: 匿名さん 
[2016-10-28 10:56:52]
>355
そのページに
>受動喫煙で死亡する人は国内で年間約1万5千人に上るとの推計
とあるぞ。

死亡につながる受動喫煙は受忍限度外だよな。
358: 匿名さん 
[2016-10-28 10:56:54]
まあ、鈍感というか、なんとというか、
ここのベランダ喫煙者の皆さんが、「三次喫煙」なるものまで指摘されているのに脅威どころか何も感じていないことがよく判りました(笑い)
どうぞ統計どおり早死になさってください・・・・
359: 匿名さん 
[2016-10-28 11:15:05]
>死亡につながる受動喫煙は受忍限度外だよな。

司法が健康被害を否認した。

はい、論破
360: ↑ 
[2016-10-28 11:19:05]
流石にそれは(笑)
健康被害が認められないから、受忍義務があるとした、ですね。
361: 匿名さん 
[2016-10-28 11:20:10]
>死亡につながる受動喫煙は受忍限度外だよな。
規約変更すれば済む話なのに。(笑
362: 匿名さん 
[2016-10-28 11:20:45]
>>359
またでたらめですか。

>司法が健康被害を否認した。

いつどこで。

仮にそうとしても、それから時がたって状況は変わっているんだが。

これまでどれだけ嘘ついているんだよ。

喫煙派嘘つきの始まり、嘘つきは犯罪の始まり。

363: 匿名さん 
[2016-10-28 11:22:28]
>360

不法行為として損害賠償が命じられた判決があったがね。

今なら、損害賠償額ももっと上がっているだろうね。

364: 匿名さん 
[2016-10-28 11:24:19]
>>361
>規約変更

喫煙全面禁止、非合法化すれば必要ないだろう。

ニコチン依存症で認知障害になっている患者を救済するにはそれしかない。

365: 匿名 
[2016-10-28 11:32:15]
名古屋地裁の判決では、タバコによる健康被害は認められてませんよ。
「タバコ止めて!」の申入れを、一切受け付けなかった事に対して不法性が認められ、精神的苦痛に対する慰謝料の支払い命令がでた。
でも、いまは状況が変わっているとか、賠償額が上がってるとかは、あらたな裁判例がでてから言うべき事ですね。
366: 匿名さん 
[2016-10-28 11:36:22]
>365

その後、二次喫煙、三次喫煙の健康被害がどんどん明らかになっているんだが?

時代の流れに逆らっても意味がない。

そのうち、喫煙非合法化されるから心配するなって。
367: ↑ 
[2016-10-28 11:38:40]
裁判で認められてから言って下さい。
368: 匿名さん 
[2016-10-28 11:39:54]
>>366
まずは、一箱1000円、次は2000円。順序を踏まないとね。

「たばこ1箱1000円に」=自民議連
時事通信 10/25(火) 16:46配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000093-jij-pol

 自民党の受動喫煙防止議員連盟会長の山東昭子元参院副議長は25日、首相官邸で菅義偉官房長官と会い、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙防止対策として、たばこ税の増税により、たばこ1箱の価格を1000円以上に引き上げるよう申し入れた。

 菅氏は増税の是非には言及しなかったが、「五輪もあり、いいタイミングだ」と応じ、受動喫煙防止のための法整備を急ぐ考えを示した。 



369: 匿名さん 
[2016-10-28 11:41:18]
毎日1000円、2000円使って病気になりたいって、よっぽど**ですね。
370: 匿名 
[2016-10-28 11:41:33]
喫煙禁止法案が成立するまでは、黙って現行の法律に従いましょう。
371: 匿名さん 
[2016-10-28 11:48:22]
>367
この世論の中で、注意されて喫煙を続ける喫煙者って、いくら認知障害でもほとんどいないだろう。健康被害が明らかになっているから裁判しても喫煙者は敗訴するよ。


372: 匿名さん 
[2016-10-28 11:50:43]
>現行の法律

条例じゃ、人がいなくても路上喫煙禁止だからね。条例の趣旨に従って、ベランダ喫煙は控えましょう。法や条例よりも、モラルや価値観に従うんじゃなかったっけ?

373: 匿名 
[2016-10-28 12:06:12]
世間の認識が変わっても、人体への影響は変わりませんよ。
迷惑喫煙に対して不法性が認められ易くなる事はあったとしても、健康被害の認定基準が大きく変わるとは思えません。
374: 匿名さん 
[2016-10-28 12:08:34]
>>373

解説 喫煙・受動喫煙の有害性
産業医科大学 産業生態科学研究所
健康開発科学研究室 教授 大和 浩

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikag...

これみたか?

375: 匿名 
[2016-10-28 12:09:55]
お探しのページが見つかりません。
376: 匿名さん 
[2016-10-28 12:16:05]
>>375
ここの掲示板、URLを表示する時端折るからね。失礼。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikag...
377: 匿名さん 
[2016-10-28 12:16:38]
これ以上長生きしてどうするの
378: 匿名 
[2016-10-28 12:16:43]
今現在、明確な(直接的な)健康被害が確認されて無いんだから、後出しジャンケンで、可能性とか、関連性とかを引っ張ってきてもダメですよ。
379: 匿名さん 
[2016-10-28 12:22:57]
>明確な(直接的な)健康被害が確認されて無い

「明確な(直接的な)健康被害が確認されて無い」と言うのは、WHOや厚労省で支持されているのですか?逆だと思いますが。エビデンスとやらを出してくださいな。


380: 匿名さん 
[2016-10-28 12:26:08]
>>378
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikag...

にあるじゃん。

米国公衆衛生総監、1986年報告
「受動喫煙による健康影響」

1. 受動喫煙は、健康な非喫煙者に肺がんなどの疾病をもたらす
2. 喫煙する両親をもった子どもは、喫煙しない両親をもった子どもよりも、
呼吸器の感染症を起こす頻度が多く、呼吸器症状を増加させ、
呼吸機能の発達が若干阻害される
3. 同じ空間を喫煙区域と禁煙区域に分けることは、受動喫煙の曝露濃度を
多少減少させることができても、受動喫煙をなくすことはできない

だから、日本でも屋内全面禁止にするんじゃないの?

寝ぼけてませんか?


381: 匿名さん 
[2016-10-28 12:28:11]
>377
>これ以上長生きしてどうするの
確かに喫煙を続けたせいで、COPDに冒されたりで全うな人生を送れなくなったら、これ以上生きててもってなるかもしれないな。
382: 匿名さん 
[2016-10-28 12:31:42]
厚労省のWebだけれど、

受動喫煙問題 – 知らない人がまだまだ多い
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-05-003.html

には、はっきりと、

------
受動喫煙は、マナーや好き嫌いの問題ではなく、非常に深刻な健康被害をもたらします。しかしその恐ろしさが充分周知されていないことが、大きな問題となっています。
------

書いてありますよ。

確認されてないなんて、喫煙は嘘つきの始まり、嘘つきは犯罪の始まりですね。

マナーや好き嫌いの問題ではないのだから、喫煙者が受動喫煙をさせないような配慮が必要です。当然、ベランダであってもね。


383: 匿名 
[2016-10-28 12:34:59]
裁判での違法性の話しですよ?
論点くらい把握して下さい。
384: ↑ 
[2016-10-28 12:37:19]
暇そうじゃん
385: 匿名さん 
[2016-10-28 12:41:28]
COPDってこんなに怖い病気なんですよ。
>病院でCOPDと診断されて10年後も生き残れる確立は2分の1しかない!
>症状が判明したときには既に手遅れで末期状態であることが殆ど

http://禁煙-タバコのやめ方.com/2014/07/01/1751#i
386: 匿名さん 
[2016-10-28 12:45:56]
厚労省のWeb
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-05-003.html




ベランダ喫煙については何一つ触れていない(笑



はい、論破
387: 匿名さん 
[2016-10-28 12:47:38]
裁判では原告の患った帯状疱疹がベランダ喫煙によるものかが争われ、因果関係が認められないとなったようです。
それだけが因果関係がないとされただけで、健康被害そのものが否定されたわけではありませんん。
388: スレ主 
[2016-10-28 12:48:31]
>喫煙者が受動喫煙をさせないような配慮が必要です。当然、ベランダであってもね。

配慮?
10本を9本にするなど協力して頂けると良いですね。
389: 匿名さん 
[2016-10-28 12:50:01]
ベランダ喫煙に限定されたものではなく、喫煙全般について語られています(笑

はい、論破
390: 匿名さん 
[2016-10-28 12:50:24]
>>386
>何一つ触れていない

おまえ認知障害なんだよ。なんでも自分の喫煙を正当化しようとする。

受動喫煙の中には当然ベランダ喫煙によるものも含まれる。

包含関係って高校で習わなかったか?

どこかにベランダ喫煙は受動喫煙と関係なって書いてあれば別だが。

ごめん、高校いかなかったんだっけ?




391: 匿名さん 
[2016-10-28 12:53:25]
>>388
「マナーや好き嫌いの問題ではなく」と明示されているのだが。そういうコンテクストで配慮って言えば、健常者には喫煙しないことってわかるんだが。

認知障害ひどいのか学校いってないのか知らんが***。



392: 匿名さん 
[2016-10-28 12:53:35]
>おまえ認知障害なんだよ。なんでも自分の喫煙を正当化しようとする。
>受動喫煙の中には当然ベランダ喫煙によるものも含まれる。

そんな必死にならなくてもいいよ。
論破されたことは変わらないんだから。
393: 匿名さん 
[2016-10-28 12:55:18]
>配慮?
そうですね。
1日に10本を10年に9本にするなどが正しい配慮でしょうね。
394: 匿名さん 
[2016-10-28 12:56:41]
>「マナーや好き嫌いの問題ではなく」

【マナー・常識等々の不確定なものは排除して、良くも悪くもルールに従いなさい】
ルールに不備があれば変更しなさい。


はい、論破
395: 匿名さん 
[2016-10-28 12:58:02]
>1日に10本を10年に9本にするなどが正しい配慮でしょうね。

100本を80本にするなどが正しい配慮でしょうね。
396: 匿名さん 
[2016-10-28 12:59:15]
高いタバコを買って病気になり、喫煙とネット投稿で深夜残業って、ひょっとして、かなり頭悪くない?おまけに家族や近隣に受動喫煙や三次喫煙を強いて県小被害を与えるって、ほとんど**だよね。
397: 匿名さん 
[2016-10-28 13:00:45]
>>395
ハンドル変えるの忘れて連投してどうする?

頑張れよ、誰も応援者いないから応援してやるよ。早く逝くことを。

398: 匿名さん 
[2016-10-28 13:04:05]
厚労省のWeb
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-05-003.html


>>ベランダ喫煙に限定されたものではなく、喫煙全般について語られています(笑

そんな事どこにも書いてませ~ん(笑


はい、論破

399: 匿名さん 
[2016-10-28 13:05:31]
>>398

学校いけよ。

包含関係ってわかるか?お前のホウケイとは無関係だよ。

400: ↑ 
[2016-10-28 13:06:54]
負け惜しみですか?

はい、論破

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる