住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

23501: 匿名さん 
[2019-08-29 08:12:13]
喫煙派被害があれば自由でない。当然の主張です。異議なし。
喫煙派被害があれば自由でない。当然の主張...
23502: 匿名さん 
[2019-08-29 08:13:15]
喫煙派自由でないってことで、皆さん同意。
喫煙派自由でないってことで、皆さん同意。
23503: 匿名さん 
[2019-08-29 08:14:31]
またやっちまった匿名はん。
またやっちまった匿名はん。
23504: 匿名さん 
[2019-08-29 08:19:43]
23495 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 5時間前

>>一言だけ申し上げておきますと、誤解されてるかも知れませんが、私は集合住宅住まいでもなければ、喫煙者でもありませんよ。

一体何だコレ?

『不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪』左記のHNを書いていると言う事は喫煙者。

このアホの投稿が言うには、戸建てには共用部のベランダはないし、自治会ではなく管理規約なんて考える必要はないし、ベランダ喫煙反対派と言うには自身が喫煙者である事を証明している。

ウルトラスーパー嘘つきがバレたな。
23505: 匿名さん 
[2019-08-29 08:23:26]
>>23495 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪さん

>受動喫煙によって、実際に被害を受けている人が居るんであれば、それは問題ありで自由ではありませんよ。

匿名はんって、夜中に寝ぼけてオウンゴールする人のようですね。

結局、喫煙は自由でないって主張していましたね。
23506: 匿名さん 
[2019-08-29 11:22:12]
>>23495 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪さん

>受動喫煙によって、実際に被害を受けている人が居るんであれば、それは問題ありで自由ではありませんよ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/21377/
>>21377 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を楽しみましょう♪
2019/08/04 10:42:00

>副流煙による間接喫煙しすぎで脳が委縮してしまって
↑受動喫煙被害を認めてますが?

自分で書いたことをすぐに忘れる匿名はん。脳萎縮酷いんじゃないの。
23507: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-29 12:43:53]
私に完全論破され、何も反論できない、約一名のベランダ喫煙反対派による、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、タバコの害に終始した投稿や、過去レスの揚げ足取り投稿、揶揄・煽り・荒し・中傷投稿が散見されますね。

本当、迷惑なので退場いただきたいところですが、今のところ、

>>21823 に対する具体的で妥当性のある反論はありませんね。

>>21601 でも書きましたが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、もっと言うと、「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

の通りです。

良心的な対応として、

> 「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

がベストですが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、
> 喫煙しても問題ありません。

です。

これに基づく、本スレにおける集合住宅に対する結論を再掲しておきます。(「事実が分かった時点でやめる」に変更)

● 本スレにおける集合住宅に対する結論

集合住宅の喫煙は、実際に他人に損害が発生するかが分からない時点では、法律・規約の範囲内で喫煙を可能とし、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころである。

なお、集合住宅の喫煙とはベランダ喫煙に限定せず、専有部内など、集合住宅内の各所を対象とする。

● 理由

喫煙所では、他人に「やめろ」と言われても喫煙をやめる必要が無い。

集合住宅では、

・例の判例では「原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。」としている。

・加えて、例の判例では、実際に(精神的)損害が発生していることを知りながら継続して喫煙を続けた1年後以降の喫煙を不法行為としている。

・ベランダ喫煙をして、副流煙が他人に到達し、他人が損害を受けるか否かは、建物構造や当人および他人の生活パターン、その他要因による個別次第案件である。

とのことから、実際に他人に損害が発生するかは分からない状態では、喫煙をやめる必要がなく、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころとなる。



なんでも「0か100か」で決着させるのではなく「フィフティー・フィフティー」で決着させることも重要ですね。

なお、この結論は、具体的かつ妥当性のある有効な指摘事項が出てくるまでは、嫌煙派・喫煙派の相互共通合意事項と致します。ご指摘事項あれば、レス願います。

指摘事項は、この結論のレスの中に閉じる内容でお願いいたします。それ以外のレスを指摘する「揚げ足取り」的な指摘は無効とします。
また、後出しジャンケンと言う指摘をするのであれば、>>21610 匿名さん が書いていただいた私の内容、
-------
>>21604 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を楽しみましょう♪
> 喫煙の煙が他人に届けば(届いているので当然受動喫煙しますから)、止めろと言われれば、喫煙の害を良く知っているあなたは、その時点で喫煙を止める。

全く異論ありませんよ。
------
から、何が逸脱しているのかを指摘してください。
私に完全論破され、何も反論できない、約一...
23508: 匿名さん 
[2019-08-29 16:09:33]
>>23507 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪さん

誰も読まんって。
23509: 匿名さん 
[2019-08-29 17:40:06]
相変わらず書くこと矛盾だらけの匿名はん。

結局、被害があれば喫煙は自由でないとまた認めていますね。
相変わらず書くこと矛盾だらけの匿名はん。...
23510: 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 
[2019-08-29 17:40:48]
※アニヲタの感想です。
23511: 匿名さん 
[2019-08-29 17:42:59]
で、おまけに以前の投稿で、非喫煙者に被害を与えたと書いたことを忘れるアホ。
で、おまけに以前の投稿で、非喫煙者に被害...
23512: 匿名さん 
[2019-08-29 17:43:46]
これって、この時と全く一緒。
これって、この時と全く一緒。
23513: 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 
[2019-08-29 17:43:57]
https://www.retpc.jp/archives/21708/

1日数本程度のベランダ喫煙は【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内】
として お墨付きを頂いていますが?

裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある
23514: 匿名さん 
[2019-08-29 17:45:18]
やっぱり喫煙者って
※世間の感想です
やっぱり喫煙者って※世間の感想です
23515: 匿名さん 
[2019-08-29 17:46:47]
論破されたらハンドル変えて知らん顔。
いつもどおり。
論破されたらハンドル変えて知らん顔。いつ...
23516: 匿名さん 
[2019-08-29 17:51:47]
アホー。
アホー。
23517: 匿名さん 
[2019-08-29 17:52:35]
>>23513
>裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

そんな裁判例ありませんが?

判決文全文引用よろしく!
23518: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-29 18:07:20]
私に完全論破され、何も反論できない、約一名のベランダ喫煙反対派による、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、タバコの害に終始した投稿や、過去レスの揚げ足取り投稿、揶揄・煽り・荒し・中傷投稿が散見されますね。

本当、迷惑なので退場いただきたいところですが、今のところ、

>>21823 に対する具体的で妥当性のある反論はありませんね。

>>21601 でも書きましたが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、もっと言うと、「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

の通りです。

良心的な対応として、

> 「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

がベストですが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、
> 喫煙しても問題ありません。

です。

これに基づく、本スレにおける集合住宅に対する結論を再掲しておきます。(「事実が分かった時点でやめる」に変更)

● 本スレにおける集合住宅に対する結論

集合住宅の喫煙は、実際に他人に損害が発生するかが分からない時点では、法律・規約の範囲内で喫煙を可能とし、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころである。

なお、集合住宅の喫煙とはベランダ喫煙に限定せず、専有部内など、集合住宅内の各所を対象とする。

● 理由

喫煙所では、他人に「やめろ」と言われても喫煙をやめる必要が無い。

集合住宅では、

・例の判例では「原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。」としている。

・加えて、例の判例では、実際に(精神的)損害が発生していることを知りながら継続して喫煙を続けた1年後以降の喫煙を不法行為としている。

・ベランダ喫煙をして、副流煙が他人に到達し、他人が損害を受けるか否かは、建物構造や当人および他人の生活パターン、その他要因による個別次第案件である。

とのことから、実際に他人に損害が発生するかは分からない状態では、喫煙をやめる必要がなく、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころとなる。



なんでも「0か100か」で決着させるのではなく「フィフティー・フィフティー」で決着させることも重要ですね。

なお、この結論は、具体的かつ妥当性のある有効な指摘事項が出てくるまでは、嫌煙派・喫煙派の相互共通合意事項と致します。ご指摘事項あれば、レス願います。

指摘事項は、この結論のレスの中に閉じる内容でお願いいたします。それ以外のレスを指摘する「揚げ足取り」的な指摘は無効とします。
また、後出しジャンケンと言う指摘をするのであれば、>>21610 匿名さん が書いていただいた私の内容、
-------
>>21604 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を楽しみましょう♪
> 喫煙の煙が他人に届けば(届いているので当然受動喫煙しますから)、止めろと言われれば、喫煙の害を良く知っているあなたは、その時点で喫煙を止める。

全く異論ありませんよ。
------
から、何が逸脱しているのかを指摘してください。
私に完全論破され、何も反論できない、約一...
23519: 匿名さん 
[2019-08-29 18:51:25]
継続的?結局喫煙は自由でないと認めるアホ。
継続的?結局喫煙は自由でないと認めるアホ...
23520: 匿名さん 
[2019-08-29 19:00:58]
ご自分で、被害を与える喫煙は自由でないと書いたのにね?どうなってるんでしょうね。
ご自分で、被害を与える喫煙は自由でないと...
23521: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-29 19:52:47]
・・・と、言う事で、引き続き、私に完全論破され、何も反論できず、壊れたレコードの様に同じことと言い続けることしかできなければ、ベランダ喫煙を不可にすることも出来ない民度の低いボロアパートに住んでいる喫煙被害者の「ベランダ喫煙止めろよ」と言う、悲痛な叫びをお楽しみ下さい♪
23522: 匿名さん 
[2019-08-29 20:01:40]
>>23521
そろそろ、
>壊れたレコードの様に同じこと
やめて、無視して下さいじゃないの?

反論じゃなくて、全部同意されて気の毒すぎる。
23523: 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 
[2019-08-29 20:28:51]
>>23517 匿名さん

自分で探しなさい。(^○^)
23524: 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 
[2019-08-29 20:37:12]
https://www.retpc.jp/archives/21708/

1日数本程度のベランダ喫煙は【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内】
として お墨付きを頂いていますが?

裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

不明な事は不動産流通推進センターに直接問い合わせしてね、アニヲタくん。
23525: 匿名さん 
[2019-08-29 20:39:46]
↑判決文すらだせないガセ情報。その判決以前、違う判決として引用していたようだけれど大丈夫?

本当に東京高裁?

判決文なければ
※個人の創作です。
23526: 匿名さん 
[2019-08-29 20:40:36]
>>23523

>自分で探しなさい。(^○^)

立証義務は言い出しっぺにありますが?
23527: 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 
[2019-08-29 20:48:04]
>>23526 匿名さん

アニヲタの感想です。
23528: 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 
[2019-08-29 20:51:02]
>>↑判決文すらだせないガセ情報。

アニヲタの負け惜しみ。
判決文が欲しければ自分で探せば?


効いてる。効いてる。
23529: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-29 21:01:55]
>>19863 受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
2019/07/06 16:07:09

>>実際に不法行為になってますが?
>>ベランダ喫煙が不法行為にならなかった判決を出せば皆さん納得しますよ。


はい。ベランダ喫煙が不法行為にならなかった判決が出ました。
コレ↓で皆さん納得です。
アニヲタあっさり敗北。
言い訳せず退場しましょう。(⌒‐⌒) (⌒‐⌒) (⌒‐⌒)


https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=0104040Y&ME...

【平成26年のベランダ喫煙裁判では、「喫煙はベランダという外気に晒される
解放空間で行われたもので、1日数本程度の喫煙は、他の近隣住人の社会生活
上の受忍限度内といえる」として喫煙者の権利が認められた例もあるよう
ですし、今回はさらに室内喫煙。】

【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる】

https://www.retpc.jp/archives/21708/

裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる】
23530: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-29 21:08:45]
ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を出せば皆さん納得しますよ。
23531: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-29 21:09:17]
判決文全文出せと駄々を捏ねるアニヲタ。
ベランダ喫煙が不法行為にならなかった事実は変わらない。
23532: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-29 21:11:49]
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

公知の事実  

健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること = 可能性
一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる  = 好き嫌い
これ以外の立証責任を果たしましょう。

一般不法行為の成立要件は以下の通りである(709条)。
1.加害者の故意・過失
2.権利侵害 
3.損害の発生
4.侵害行為と損害発生との間の因果関係

以上のうち1から4についてはそれらが「ある」ことを立証する責任が原告(被害者)側にあり

笑える。(^○^)
23533: 匿名さん 
[2019-08-29 22:03:24]
>>23523 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 1時間前

>>自分で探しなさい。(^○^)

>>23528 乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ 1時間前

>>効いてる。効いてる。

>>23529 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 55分前

>>コレ↓で皆さん納得です。
>>アニヲタあっさり敗北。
>>言い訳せず退場しましょう。(⌒‐⌒) (⌒‐⌒) (⌒‐⌒)

>>23532 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 46分前

>>笑える。(^○^)

また、やっちまった。特長のある顔文字と文体で以下の事を自白。

嫌煙さんが敗北しててワロタ=乗っ取り失敗のアニヲタってアホウ=乗っ取り失敗のアニヲタは退場=匿名はん

いったいどこへ消えたんだろ? 匿名はんのHN
23534: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-29 22:13:04]
アニヲタの感想です。
23535: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-29 22:17:25]
https://www.retpc.jp/archives/21708/

1日数本程度のベランダ喫煙は【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内】
として お墨付きを頂いていますが?

裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

不明な事は不動産流通推進センターに直接問い合わせしてね、アニヲタくん。
23536: 匿名さん 
[2019-08-29 22:18:52]
>>23534 乗っ取り失敗のアニヲタは退場=匿名はん

>>アニヲタの感想です。

それしか書く事が無いのか?
アニオタ? 自分は該当外。
お前がプラレールなどと低能な事言っていたのすら忘れているようだ。
23537: 匿名さん 
[2019-08-29 22:20:44]
>>23535 乗っ取り失敗のアニヲタは退場=匿名はん

その裁判は喫煙者が勝訴したのか? 敗訴したのか?
ちゃんと書け?
23538: 匿名さん 
[2019-08-29 23:35:40]
顔文字の兄ちゃん、時々「匿名はん」に覚醒するようだけれど、バレバレだよ。
顔文字の兄ちゃん、時々「匿名はん」に覚醒...
23539: 匿名さん 
[2019-08-29 23:41:25]
>>23535

>裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

>不明な事は不動産流通推進センターに直接問い合わせしてね、アニヲタくん。

なんだ法律関係者じゃないじゃない。

どういう訴えで、どういう判決が確定したかしないかわからないものを持ち出しても意味がないんじゃない?

高裁ってことは、地裁では敗訴したのか?

喫煙者って訴えられて高裁まで控訴するって、ベランダ喫煙に金をかけるんだね。

で、確定したの?判決文は?

なんだ法律関係者じゃないじゃない。どうい...
23540: 匿名さん 
[2019-08-29 23:47:28]
アホな匿名はんの受講した「PIMBOK」とやらで、

>>22517 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪
2019/08/16 17:32:17
>PIMBOKでリスク対応方法として定められている

>「回避」>「転嫁」>「軽減」>「受容」

訴訟リスクを避けるには、訴えられる原因となる迷惑喫煙を回避するんじゃなかったっけ?弁護士事務所にどんだけ払いたいの?

被害者に転嫁できるわけないだろうが。アホー。
アホな匿名はんの受講した「PIMBOK」...
23541: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-30 01:11:26]
私に完全論破され、何も反論できない、約一名のベランダ喫煙反対派による、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、タバコの害に終始した投稿や、過去レスの揚げ足取り投稿、揶揄・煽り・荒し・中傷投稿が散見されますね。

本当、迷惑なので退場いただきたいところですが、今のところ、

>>21823 に対する具体的で妥当性のある反論はありませんね。

>>21601 でも書きましたが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、もっと言うと、「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

の通りです。

良心的な対応として、

> 「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

がベストですが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、
> 喫煙しても問題ありません。

です。

これに基づく、本スレにおける集合住宅に対する結論を再掲しておきます。(「事実が分かった時点でやめる」に変更)

● 本スレにおける集合住宅に対する結論

集合住宅の喫煙は、実際に他人に損害が発生するかが分からない時点では、法律・規約の範囲内で喫煙を可能とし、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころである。

なお、集合住宅の喫煙とはベランダ喫煙に限定せず、専有部内など、集合住宅内の各所を対象とする。

● 理由

喫煙所では、他人に「やめろ」と言われても喫煙をやめる必要が無い。

集合住宅では、

・例の判例では「原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。」としている。

・加えて、例の判例では、実際に(精神的)損害が発生していることを知りながら継続して喫煙を続けた1年後以降の喫煙を不法行為としている。

・ベランダ喫煙をして、副流煙が他人に到達し、他人が損害を受けるか否かは、建物構造や当人および他人の生活パターン、その他要因による個別次第案件である。

とのことから、実際に他人に損害が発生するかは分からない状態では、喫煙をやめる必要がなく、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころとなる。



なんでも「0か100か」で決着させるのではなく「フィフティー・フィフティー」で決着させることも重要ですね。

なお、この結論は、具体的かつ妥当性のある有効な指摘事項が出てくるまでは、嫌煙派・喫煙派の相互共通合意事項と致します。ご指摘事項あれば、レス願います。

指摘事項は、この結論のレスの中に閉じる内容でお願いいたします。それ以外のレスを指摘する「揚げ足取り」的な指摘は無効とします。
また、後出しジャンケンと言う指摘をするのであれば、>>21610 匿名さん が書いていただいた私の内容、
-------
>>21604 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を楽しみましょう♪
> 喫煙の煙が他人に届けば(届いているので当然受動喫煙しますから)、止めろと言われれば、喫煙の害を良く知っているあなたは、その時点で喫煙を止める。

全く異論ありませんよ。
------
から、何が逸脱しているのかを指摘してください。
私に完全論破され、何も反論できない、約一...
23542: 匿名さん 
[2019-08-30 03:34:26]
それって、

>>23535 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 5時間前
>https://www.retpc.jp/archives/21708/


質 問
1.  マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。
2.  ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。

1.  結 論
(1)  継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。
(2)  喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。

これじゃん。アホまるだし

「継続的受動喫煙でなければ不法行為にならない」なんて一言も書いていない。

自分でベランダ喫煙が不法行為になるとWebを引用するアホ。
23543: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-30 05:47:25]
※アニヲタの感想です。
23544: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-30 05:58:51]
アニヲタの投稿

>>19863 受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
2019/07/06 16:07:09

>>実際に不法行為になってますが?
>>ベランダ喫煙が不法行為にならなかった判決を出せば皆さん納得しますよ。


https://www.retpc.jp/archives/21708/
裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる】



アニヲタ敗北。
23545: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-30 05:59:54]
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

公知の事実  

健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること = 可能性
一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる  = 好き嫌い
これ以外の立証責任を果たしましょう。

一般不法行為の成立要件は以下の通りである(709条)。
1.加害者の故意・過失
2.権利侵害 
3.損害の発生
4.侵害行為と損害発生との間の因果関係

以上のうち1から4についてはそれらが「ある」ことを立証する責任が原告(被害者)側にあり

笑える。(^○^)
23546: 乗っ取り失敗のアニヲタは退場 
[2019-08-30 06:02:03]
判決文全文出せと駄々を捏ねるアニヲタ。
ベランダ喫煙が不法行為にならならずにアニヲタが敗した事実は変わらない。
23547: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 06:08:39]
アニヲタはごちゃごちゃ投稿するより
ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を出せば皆さん納得しますよ。
23548: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 06:50:38]
手間、暇、多額のお金をかける事を簡単と言い張るアニヲタ。
正に畜生。
23549: 匿名さん 
[2019-08-30 06:53:26]
なんだ、判決文なきゃ誰も判決があったなんて信用できないだろう。そのサイト以外に紹介されてないんじゃないの?で、そのサイトの結論は、

質 問
1.  マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。
2.  ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。

1.  結 論
(1)  継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。
(2)  喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。

これじゃん。アホまるだし

「継続的受動喫煙でなければ不法行為にならない」なんて一言も書いていない。

自分でベランダ喫煙が不法行為になるとWebを引用するアホ。

でも、判決文が引用されていなければ、素人記事だと誤りがあるかもね。

どこにも判決文がなければ幻の判決じゃないの?
なんだ、判決文なきゃ誰も判決があったなん...
23550: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 06:53:59]
喫煙派被害を主張するなら立証責任を負う。当然の義務です。異議なし。
23551: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 06:55:39]
ベランダ喫煙は規約で禁止されてない限り自由ってことで、皆さん同意。
23552: 匿名さん 
[2019-08-30 07:04:58]
自分で誤ってオウンゴールの結論書くアホ=匿名はん。
自分で誤ってオウンゴールの結論書くアホ=...
23553: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 07:07:40]
>>質 問
>>1.  マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。
>>2.  ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。
>>1.  結 論
>>(1)  継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。
>>(2)  喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。

【最終結論】

原告は下記公知の事実以外の不法行為成立要件を立証する義務がある。
健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること = 可能性
一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる  = 好き嫌い

1.加害者の故意・過失
2.権利侵害 
3.損害の発生
4.侵害行為と損害発生との間の因果関係
23554: 匿名さん 
[2019-08-30 07:10:35]
>>23548 ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場さん

確定かどうかもわからない、どこにも判決文のない幻の高裁判決で議論するって愚かじゃないの?

誰かが差止め請求を誤って解釈してるんじゃないの?

決着をつけるには、判決文を引用することではないでしょうか?

いずれにしろ喫煙で訴えられて、一審敗訴で、高裁まで裁判続ける価値がベランダ喫煙にはないでしょうね。
23555: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 07:13:22]
判決文全文出せと駄々を捏ねるアニヲタ。
ベランダ喫煙が不法行為にならならずにアニヲタが敗した事実は変わらない。
23556: 匿名さん 
[2019-08-30 07:13:46]
>>23553 ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場さん

最終結論=※素人の誤った判断
23557: 匿名さん 
[2019-08-30 07:14:55]
>>23555 ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場さん

判決文出せずに駄々をこねるアホ。

幻の判決で駄々をこねる匿名はん。
23558: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 07:16:37]
アニヲタ心の叫び。

誤 判決文なきゃ誰も判決があったなんて信用できないだろう。
正 判決文なきゃボクちゃん判決があったなんて信用しないもんね。
23559: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 07:19:34]
アニヲタの投稿


>>19863 受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
2019/07/06 16:07:09

>>実際に不法行為になってますが?
>>ベランダ喫煙が不法行為にならなかった判決を出せば皆さん納得しますよ。


https://www.retpc.jp/archives/21708/
裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる】



アニヲタ敗北。
23560: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 07:25:14]
アニヲタはごちゃごちゃ投稿するより
ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を出せば皆さん納得しますよ。


23561: 匿名さん 
[2019-08-30 07:32:24]
自分で結論書いたのをもう忘れる脳萎縮の匿名はん。誰もおまえの言う後出しジャンケンを相手にしないよ。
自分で結論書いたのをもう忘れる脳萎縮の匿...
23562: 匿名さん 
[2019-08-30 07:34:42]
受動喫煙の受忍限度(?)論の解説をどうぞ
受動喫煙の受忍限度(?)論の解説をどうぞ
23563: 匿名さん 
[2019-08-30 08:03:34]
アホな匿名はんの受講した「PIMBOK」とやらで、

>>22517 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪
2019/08/16 17:32:17
>PIMBOKでリスク対応方法として定められている
>「回避」>「転嫁」>「軽減」>「受容」

「傷害罪」の疑いで警察の捜査を受け、4500万円の損害賠償訴訟ってリスク大きくないかな?

訴えられる前にリスク回避した方が良いよ。

今時「受動喫煙」の受忍限度論なんて通用しない。
アホな匿名はんの受講した「PIMBOK」...
23564: 匿名さん 
[2019-08-30 08:10:25]
↑被告の代理人の弁護士費用、勝っても負けても、かなり高額になるでしょう。オモロイ。

被告が勝てば、4500万円の20%から30%が成功報酬。
被告が負けても、賠償額が原告に支払われ、(4500万円-賠償額)の20%とか30%が弁護士に

おまけに弁護士との打ち合わせや出廷するために、会社休んだり、裁判所まで往復する費用など、全部負担は原告に・・・。

アホ以外は集合住宅では喫煙しない時代ですね。
23565: 匿名さん 
[2019-08-30 10:22:34]
ベランダ喫煙で1000万円か。俺ならどうするだろう。訴えるぞと言われたら、即止める?それ以前にマンションでは喫煙しないだろうね。
23566: 匿名さん 
[2019-08-30 10:49:01]
傷害罪で告訴して、警察に現場をおさえてもらうのは良いアイデアだね。警察の調書なりが民事でも使えるのだろうか?起訴猶予になっても、調書なりは残るだろう。喫煙者には怖い時代だね。
23567: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 12:17:50]
※アニヲタの感想です。
23568: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 12:19:42]
アニヲタはごちゃごちゃ投稿するより
ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を出せば皆さん納得しますよ。
23569: 匿名さん 
[2019-08-30 13:18:36]
集合住宅の喫煙で1000万円近く弁護士費用が払え、傷害罪に問われても良い人は継続喫煙すれば良い。でも、自分自身も喫煙被害者、家族も受動喫煙被害者になるこをお忘れないように。

脳萎縮が35歳から始まっても平気ってよっぽど脳タリンだと思う。

※個人の感想です
23570: 匿名さん 
[2019-08-30 13:38:34]
喫煙訴訟リスク対策、何が賢明?
23571: 匿名さん 
[2019-08-30 14:28:57]
少額訴訟より高額訴訟ってことか。なるほど。
23572: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-30 15:00:39]
このご時世に、

「ベランダ喫煙禁止規約が無い」

ことを知りながら、自らその集合住宅に住み込んでいるにも関わらず、間接喫煙が発生していない状態で、

「ベランダ喫煙やめろ」

と言うのは、間接喫煙を避けられないことを知りながら、自ら喫煙所に入っていて「間接喫煙になるから喫煙やめろ」と言う暴挙と同じ。

間接喫煙が発生した時点で止めるように進言するのが妥当。

アニメオタクで労働バカなここの嫌煙さんが労働者階級的視点でボケた理論を展開しているが、マネジメント観点での、もめごとのリスクへの対応策は、

「ベランダ喫煙禁止規約の制定」

がもっとも効果的。

PMBOKでリスク対応方法として定められている

「回避」>「転嫁」>「軽減」>「受容」

のうち、もっとも優れている対応方法「回避」の対応策となる。
このご時世に、 「ベランダ喫煙禁止規約が...
23573: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-30 15:01:17]
ベランダ喫煙反対派であるにも関わらず、ベランダ喫煙禁止規約の制定に著しいアレルギー反応を起こす、ここのベランダ喫煙反対派。

原因が判明しております。

>>22560 匿名さん
> 最近のタワマンは皆ベランダ喫煙不可になってるよ。
> で、もめごとリスクのあるボロアパート

なるほど、

>>19627 匿名さん
> このスレは、「ベランダ喫煙止めろよ」と言う、喫煙被害者の悲痛な叫びのスレである。

とあるように、アニメオタクな労働バカなここの嫌煙さんが

「ベランダ喫煙 止めろよ」

と言う、こころの悲痛な叫びをあげるのは、ベランダ喫煙を不可にすることも出来ない民度の低いボロアパートに住んでいるからなんだね。

事情は理解するが、オウンゴールご馳走さま♪
ベランダ喫煙反対派であるにも関わらず、ベ...
23574: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-30 15:01:20]
このスレは、ベランダ喫煙を不可にすることも出来ない民度の低いボロアパートに住んでいる喫煙被害者の「ベランダ喫煙止めろよ」と言う、悲痛な叫びのスレなのである。
23575: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 15:46:53]
アニヲタが実際にベランダ喫煙裁判で勝訴して、公開すれば皆納得するんじゃない?
23576: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 15:52:03]
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


>>質 問

>>1.  マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。
>>2.  ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。
>>1.  結 論
>>(1)  継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。
>>(2)  喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。



【最終結論】

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

原告は下記公知の事実以外の不法行為成立要件を立証する義務がある。
健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること = 可能性
一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる  = 好き嫌い

1.加害者の故意・過失
2.権利侵害 
3.損害の発生
4.侵害行為と損害発生との間の因果関係


笑える。(^○^)
23577: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 16:03:28]
http://www.kokusyo.jp/justice/13610/

【原告自身がある時期まで煙草を吸っていながら、藤井家の副流煙が原因で化学物質過敏症になったと主張しているのだ。化学物質過敏症は、通常レベルの空気汚染であれば、断続的に被曝しても、ただちに症状を発症することはない。ある一定期間被曝した場合、発症するケースがあるのだ。
そうすると原告が化学物質過敏症になった原因は、原告の直接的な喫煙と、それによる副流煙である可能性が極めて高い。提訴の理由であった藤井家の副流煙による病気発症という論理が破綻してしまう。】


『筆者は、この裁判が最高裁事務総局の「報告事件」に指定されない限り、請求は棄却されると見ている。』


さて、横浜地裁の判決がどうなるか?

23578: 匿名さん 
[2019-08-30 17:19:42]
↑喫煙者って愚かだよね。

元喫煙者が喫煙リスクを転嫁したケースですかね?

やっぱり喫煙者って頭がイカれているのかな?

いずれにしろ、喫煙していると色々なリスクを負う典型的なケースでしょうか?
23579: 匿名さん 
[2019-08-30 17:54:39]
アホの喫煙者、訴訟リスク対応どうするの?
23580: 匿名さん 
[2019-08-30 17:56:05]
なんだ、これもオウンゴールじゃないか。

https://www.retpc.jp/archives/21708/
なんだ、これもオウンゴールじゃないか。
23581: 匿名さん 
[2019-08-30 17:58:05]
異議なし。継続喫煙は自由でない。原則被害を与える喫煙は自由でない。
異議なし。継続喫煙は自由でない。原則被害...
23582: 匿名さん 
[2019-08-30 18:00:16]
異議なし。被害を与える喫煙は自由でない。匿名はんはめちゃ賢い。
異議なし。被害を与える喫煙は自由でない。...
23583: 匿名さん 
[2019-08-30 18:01:18]
異議なし。匿名はんは、アホ。
23584: 匿名さん 
[2019-08-30 18:02:49]
一日前に書いたことを忘れる脳萎縮の喫煙者。昔より酷いね。
23585: 匿名さん 
[2019-08-30 18:04:16]
異議なし。喫煙の前に許可を得ましょう。許可の得られない喫煙は止めましょう。
異議なし。喫煙の前に許可を得ましょう。許...
23586: 匿名さん 
[2019-08-30 18:05:47]
喫煙訴訟リスク増大中。非喫煙者のいる場所での喫煙は止めましょう。
喫煙訴訟リスク増大中。非喫煙者のいる場所...
23587: 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を満喫しましょう♪ 
[2019-08-30 18:14:26]
私に完全論破され、何も反論できない、約一名のベランダ喫煙反対派による、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する、タバコの害に終始した投稿や、過去レスの揚げ足取り投稿、揶揄・煽り・荒し・中傷投稿が散見されますね。

本当、迷惑なので退場いただきたいところですが、今のところ、

>>21823 に対する具体的で妥当性のある反論はありませんね。

>>21601 でも書きましたが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、もっと言うと、「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

の通りです。

良心的な対応として、

> 「吸って良いですか?」と確認し、「どうぞ、問題ありません」と言われれば、喫煙しても問題ありません。

がベストですが、

> 「喫煙をやめて」と言われなければ、
> 喫煙しても問題ありません。

です。

これに基づく、本スレにおける集合住宅に対する結論を再掲しておきます。(「事実が分かった時点でやめる」に変更)

● 本スレにおける集合住宅に対する結論

集合住宅の喫煙は、実際に他人に損害が発生するかが分からない時点では、法律・規約の範囲内で喫煙を可能とし、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころである。

なお、集合住宅の喫煙とはベランダ喫煙に限定せず、専有部内など、集合住宅内の各所を対象とする。

● 理由

喫煙所では、他人に「やめろ」と言われても喫煙をやめる必要が無い。

集合住宅では、

・例の判例では「原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。」としている。

・加えて、例の判例では、実際に(精神的)損害が発生していることを知りながら継続して喫煙を続けた1年後以降の喫煙を不法行為としている。

・ベランダ喫煙をして、副流煙が他人に到達し、他人が損害を受けるか否かは、建物構造や当人および他人の生活パターン、その他要因による個別次第案件である。

とのことから、実際に他人に損害が発生するかは分からない状態では、喫煙をやめる必要がなく、他人からの通知により実際に他人に「ある程度は受忍すべき義務がある」損害が発生している事実が分かった時点でやめるのが落としどころとなる。



なんでも「0か100か」で決着させるのではなく「フィフティー・フィフティー」で決着させることも重要ですね。

なお、この結論は、具体的かつ妥当性のある有効な指摘事項が出てくるまでは、嫌煙派・喫煙派の相互共通合意事項と致します。ご指摘事項あれば、レス願います。

指摘事項は、この結論のレスの中に閉じる内容でお願いいたします。それ以外のレスを指摘する「揚げ足取り」的な指摘は無効とします。
また、後出しジャンケンと言う指摘をするのであれば、>>21610 匿名さん が書いていただいた私の内容、
-------
>>21604 不法行為にならないようにしてベランダ喫煙を楽しみましょう♪
> 喫煙の煙が他人に届けば(届いているので当然受動喫煙しますから)、止めろと言われれば、喫煙の害を良く知っているあなたは、その時点で喫煙を止める。

全く異論ありませんよ。
------
から、何が逸脱しているのかを指摘してください。
私に完全論破され、何も反論できない、約一...
23588: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:24:40]
で、アニヲタくん。
問い合わせしたの?
23589: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:28:01]
異議なし。継続喫煙も自由。被害を与られたと思ったら立証責任を果たしましょう。
23590: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:30:22]
異議なし。規約変更してベランダ喫煙禁止にしましょう。ベランダでの喫煙はなくなりますね。
23591: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:32:47]
アニヲタの投稿


>>19863 受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
2019/07/06 16:07:09

>>実際に不法行為になってますが?
>>ベランダ喫煙が不法行為にならなかった判決を出せば皆さん納得しますよ。

https://www.retpc.jp/archives/21708/
裁判例でも、「喫煙はベランダという外気に晒される解放空間で行われたもので、住人の喫煙行為(1日数本程度)は他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる」として損害賠償請求を否認した(東京高裁平成26年4月22日判決)ものがある

【他の近隣住人の社会生活上の受忍限度内といえる】



アニヲタ敗北。
23592: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:33:39]
アニヲタはごちゃごちゃ投稿するより
ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を出せば皆さん納得しますよ。
23593: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:35:20]
またアニヲタの敗北か。
だらしねーな。

>>質 問
>>1.  マンションの住民が、喫煙により、他の住民に健康被害を及ぼした場合、損害賠償責任が生じるか。
>>2.  ベランダでの喫煙を禁じる規則が、管理規約や細則になければ、不法行為に該当しないのか。
>>1.  結 論
>>(1)  継続的な喫煙が、不法行為による損害賠償責任を生じさせる場合がある。
>>(2)  喫煙を禁じる規則がなかったとしても、喫煙が不法行為となる場合がある。

【最終結論】

原告は下記公知の事実以外の不法行為成立要件を立証する義務がある。
健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること = 可能性
一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる  = 好き嫌い

1.加害者の故意・過失
2.権利侵害 
3.損害の発生
4.侵害行為と損害発生との間の因果関係
23594: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 18:42:04]

アホまるだし

「継続的ベランダ喫煙が必ず不法行為になる」なんて一言も書いていない。

自分でベランダ喫煙に受忍義務があるという判決文を引用するアホ。

お探しの判決文見つかったの?

不法行為にならなかった判例だけで、アニヲタの敗北確定だから。(^○^)

ご馳走さまでした。
23595: 匿名さん 
[2019-08-30 18:57:13]
>>23594

>自分でベランダ喫煙に受忍義務があるという判決文を引用するアホ。

どこかに引用ありましたっけ?アンカーよろしく。

>不法行為にならなかった判例
不法行為としてベランダ喫煙が訴えられて不法行為にならなかった確定判決があれば判決文や争点よろしく!出せなきゃないということで良いのではないかな?

それに、そもそも誰もベランダ喫煙がいけないとは言ってないんじゃないの?

被害を与える不法行為になる集合住宅での喫煙がいけないというのが、喫煙者・非喫煙者共通の認識なんじなかったっけ?
23596: 匿名さん 
[2019-08-30 18:59:24]
ご自分で書いたことに責任を持ちましょう。
ご自分で書いたことに責任を持ちましょう。
23597: 匿名さん 
[2019-08-30 19:01:05]
周囲の住戸に影響を与えることを認めていたのに、論破されたら、本質でないと後出しジャンケンして、詫びを入れてたのって誰よ?
23598: 匿名さん 
[2019-08-30 19:02:12]
これ無茶面白いね。

>>10478:匿名はん [2018-07-11 22:05:53]
>あっ、お願いした方がいいですね。論破されましたので来ないでください。
>お願いします。

>>10893: 匿名はん [2018-07-17 22:35:04]
>ありがとうございます。味方ですが、今後はすべて無視でお願いしますね。
これ無茶面白いね。
23599: 匿名さん 
[2019-08-30 19:03:54]
アホの結論って、無茶苦茶変化するんだ。
アホの結論って、無茶苦茶変化するんだ。
23600: ベランダ喫煙不法行為にならず、乗っ取り失敗でアニヲタ退場 
[2019-08-30 19:06:57]

はい、どうぞ。(・ω・)

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる