ベランダ喫煙 止めろよXX
19801:
匿名さん
[2019-07-06 09:16:43]
|
19802:
匿名さん
[2019-07-06 09:18:15]
|
19803:
匿名さん
[2019-07-06 09:18:36]
|
19804:
匿名さん
[2019-07-06 09:19:55]
|
19805:
匿名さん
[2019-07-06 09:21:38]
|
19806:
受動喫煙を引き起こす迷惑喫煙は止めましょう
[2019-07-06 09:24:40]
>だれも受動喫煙していない、誰にも被害を与えないベランダ喫煙については問題なく自由であることは、嫌煙家さん、愛煙家さんの双方共通合意事項です。
そりゃそうだろう。だが。 誰かが受動喫煙被害を受ける喫煙については問題があり自由でないことも双方共通合意事項って言うことで良いのだよね? |
19807:
匿名さん
[2019-07-06 09:28:53]
>>19806 受動喫煙を引き起こす迷惑喫煙は止めましょう
> 誰かが受動喫煙被害を受ける喫煙については問題があり自由でないことも双方共通合意事項って言うことで良いのだよね? 受動喫煙によって、実際に被害を受けている人が居るんであれば、それは問題ありで自由ではありませんよ。 > だれも受動喫煙していない、誰にも被害を与えないベランダ喫煙については問題なく自由であることは、嫌煙家さん、愛煙家さんの双方共通合意事項です。 の裏返しで、双方共通合意事項でしょう。 一言だけ申し上げておきますと、誤解されてるかも知れませんが、私は集合住宅住まいでもなければ、喫煙者でもありませんよ。 |
19808:
受動喫煙を引き起こす迷惑喫煙は止めましょう
[2019-07-06 09:42:34]
ただの屁理屈さんですか?
>受動喫煙によって、実際に被害を受けている人が居るんであれば、それは問題ありで自由ではありませんよ。 ならば、 「受動喫煙によって被害を受ける人がおれば、喫煙自由ではない。 」 と言うのも、合意事項でいいよね。 で、 「受動喫煙で周囲にいる人が受動喫煙被害を受けたり、精神的苦痛を受けたりする」というのも、共通の合意事項だよね。 |
19809:
匿名さん
[2019-07-06 09:46:34]
>>19808 受動喫煙を引き起こす迷惑喫煙は止めましょう
話をややこしくしないで、シンプルに行きましょうよ。 受動喫煙によって被害を受ける人が居なければ、ベランダ喫煙は問題なく自由。 受動喫煙によって被害を受ける人が居るならば、ベランダ喫煙は問題ありで自由ではない。 です。 繰り返しになりますが、実際にベランダ喫煙が周囲の人の健康に悪影響を及ぼすか、つまり、煙が他の住民に届くかは集合住宅の構造・住民の生活パターン・風向き等による個別案件です。 そう、ベランダ喫煙は必ずしも近隣住民に被害を与えるとは限らず、すなわち、ベランダ喫煙が必ずしも不法行為となるわけではないのです。 |
19810:
受動喫煙を引き起こす迷惑喫煙は止めましょう
[2019-07-06 10:06:09]
逃げないでください。
意見の違いを理解するためには、どこに意見の相違があるか調べるのが一番です。 それと表現はシンプルにしましょう。 受動喫煙によって被害を受ける人が居なければ、ベランダ喫煙は問題なく自由。 受動喫煙によって被害を受ける人が居るならば、ベランダ喫煙は問題ありで自由ではない。 より、 ・受動喫煙によって被害を受ける人がいなければ、喫煙は自由。 ・受動喫煙によって被害を受ける人がおれば、喫煙は自由ではない。 ベランダ喫煙に限定する必要がないと思いますが? で、核心が、 「受動喫煙で周囲にいる人が受動喫煙被害を受けたり、精神的苦痛を受けたりする」 が、この部分で、ここが私とあなたの相違でしょう。 また、あなたが判決の「公知の事実」を明確に記した 「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」 をバカにして受け入れないていないところです。 まず、この点を明確にすることが重要です。 |
19811:
匿名さん
[2019-07-06 10:12:10]
>>19810 受動喫煙を引き起こす迷惑喫煙は止めましょう
> 核心が、 > 「受動喫煙で周囲にいる人が受動喫煙被害を受けたり、精神的苦痛を受けたりする」 > が、この部分で、ここが私とあなたの相違でしょう。 別にベランダ喫煙に限定するつもりはありませんが、相違とは? それすなわち、 > ・受動喫煙によって被害を受ける人 の被害の内容を言っているに過ぎませんよ。 > あなたが判決の「公知の事実」を明確に記した > : > をバカにして受け入れないていないところです。 受け入れているつもりですが? ↓ > 受動喫煙によって被害を受ける人が居なければ、ベランダ喫煙は問題なく自由。 > 受動喫煙によって被害を受ける人が居るならば、ベランダ喫煙は問題ありで自由ではない。 |
19812:
匿名さん
[2019-07-06 10:19:23]
結局議論から逃げていますが?
・受動喫煙によって被害を受ける人がいなければ、喫煙は自由。 ・受動喫煙によって被害を受ける人がおれば、喫煙は自由ではない。 が、都合が悪いのであれば、ちゃんと反論すれば良いです。 「受動喫煙で周囲にいる人が受動喫煙被害を受けたり、精神的苦痛を受けたりする」 に反対であれば、ちゃんと反論すれば良いだけです。 YesかNo、そしてその理由を述べられなければ、小学生の学級会でも相手にされませんよ。 結局無視してくださいってことですかね。 それって論破されたってことですが?あなたがさんざん書いていたように。 |
19813:
匿名さん
[2019-07-06 10:24:18]
>>19812 匿名さん
> ・受動喫煙によって被害を受ける人がいなければ、喫煙は自由。 > ・受動喫煙によって被害を受ける人がおれば、喫煙は自由ではない。 > が、都合が悪いのであれば、ちゃんと反論すれば良いです。 ベランダ喫煙のスレでベランダ喫煙以外に範囲を広げる必要は無いと言っているのです。 > 「受動喫煙で周囲にいる人が受動喫煙被害を受けたり、精神的苦痛を受けたりする」 > に反対であれば、ちゃんと反論すれば良いだけです。 反論済みですよ。 ↓ > それすなわち、 > > ・受動喫煙によって被害を受ける人 > の被害の内容を言っているに過ぎませんよ。 風呂敷を広げたり、話をややこしくせずに、シンプルに行きましょうと言っているのです。 ・受動喫煙によって被害を受ける人が居なければ、ベランダ喫煙は問題なく自由。 ・受動喫煙によって被害を受ける人が居るならば、ベランダ喫煙は問題ありで自由ではない。 |
19814:
マンション検討中さん
[2019-07-06 10:41:45]
> それすなわち、
> > ・受動喫煙によって被害を受ける人 > の被害の内容を言っているに過ぎませんよ。 そこの認識が違いますね。 「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」 「一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実」 で、タバコの箱には、「周囲の人に悪影響を及ぼします」と明記されていますし、ベランダ喫煙だけでなく喫煙全体について述べられています。 あなたの理解が十分でないことが立証されました。またまた論破されましたね。お気の毒です。 ![]() ![]() |
19815:
匿名さん
[2019-07-06 10:45:44]
|
19816:
受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
[2019-07-06 10:46:36]
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/
「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイト 2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日より全面施行されます。 本法律により、事業者の皆様だけではなく国民の皆様におかれても、望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。 https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/ 詳しくは以下の特設サイトをご覧ください。 ![]() ![]() |
19817:
受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
[2019-07-06 10:57:37]
逃げ回って完全アウトなんだんが?
喫煙を嫌がる人が多いとの公知の事実が認められなきゃ、議論になりません。 ご自分でさんざん主張していた ====== 例の判例の争点の記載内容がこうです。 ーーー 他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。 ーーー つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことが不法行為なんです。 他の居住者に著しい不利益を与えていることを知らない、もしくは、そもそも、他の居住者に著しい不利益を与えていないのであれば、ベランダ喫煙自体は不法行為じゃないんです。 ====== タバコの箱に、喫煙は周囲の人の健康に悪影響を及ぼすと書いてあるから、他の居住者に著しい不利益を与えていることを喫煙者は皆知っているし、悪影響を及ぼすことは明記されているから、ベランダ喫煙を自由に続けるのは、不法行為なんですよ。 つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことになり、不法行為なんです。 と、論破されてますしね。 自分で不法行為になると主張していたことがわかると、被害がなければ不法行為ならないと当然のことを言い出す。 誰でも喫煙を嫌がる人が多いから、集合住宅で喫煙すると、不法行為になることを知っているはずだから、嫌がる人がおれば不法行為になるとの判決なんですよ。 あんたは理解できないと言うが、皆が知っていて証明の必要がないのが公知の事実。 被害者いなければ良いと言うが、集合住宅はあんたがどこで寝泊りしているかは知らんが、普通は何世帯か住民がおり、その中には病人も子供も含まれることがある。それを確認もした訳でも、被害がないとどうして断言できる。普通に考えて被害が生じるだろうが。 ご自分が理解できないだけなんだよね。脳が完全にやられている。 ![]() ![]() |
19818:
匿名さん
[2019-07-06 11:00:38]
>>19817 受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょ
> 喫煙を嫌がる人が多いとの公知の事実が認められなきゃ、議論になりません。 ん? どこかですれ違いましたかね? それは、認めていますよ。 否定する理由もありませんからね。 |
19819:
受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
[2019-07-06 11:01:19]
脳がイカれた依存症患者相手にしても無駄無駄。
喫煙者の脳」やはり異変が起きていた 石田雅彦 | ライター、編集者 2018/2/7(水) 18:04 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366/ タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 はっきり言って病気なんだよ。 ![]() ![]() |
19820:
匿名さん
[2019-07-06 11:03:59]
>>19817 受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
> 喫煙を嫌がる人が多いとの公知の事実が認められなきゃ、議論になりません。 あぁ、なんとなくわかりました。 「被害は無くてもタバコは気にくわないから、吸うな!」 と言ってます? さすがにそれは、認められませんよ。 |
19821:
受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
[2019-07-06 11:04:47]
趣味の喫煙で他人に受動喫煙被害を与えてはいけません。喫煙は自由ではありません。被害が起こることを予防しましょう。喫煙者は常に忍耐することを求められています。
これで十分。 ![]() ![]() |
19822:
受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
[2019-07-06 11:09:27]
|
19823:
匿名さん
[2019-07-06 11:11:46]
嫌煙者さんの主張は完全論破され、既に無効となっています。
完全論破されたことから現実逃避して、同じ内容を投稿するのは、だれにも被害を与えていないベランダ喫煙以上の迷惑行為なのでやめましょう♪ タバコが著しい不利益を与えていることを知っていたとしても、実際にベランダ喫煙が周囲の人の健康に悪影響を及ぼすか、つまり、煙が他の住民に届くかは集合住宅の構造・住民の生活パターン・風向き等による個別案件です。 そう、ベランダ喫煙は必ずしも近隣住民に被害を与えるとは限らず、すなわち、ベランダ喫煙が必ずしも不法行為となるわけではないのです。 誰にも被害を与えないベランダ喫煙については問題なく自由であることは、嫌煙家さん、愛煙家さんの双方共通合意事項です。 以下、エビデンスです。 ↓ >>19752 アホの喫煙者につける薬は猛毒ポロニウム入りタバコ > 被害者がいなければ不法行為にはならない。 よって、以下の嫌煙さんの主張は完全論破され、否定されました。 ↓ >>19817 受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう > タバコの箱に、喫煙は周囲の人の健康に悪影響を及ぼすと書いてあるから、他の居住者に著しい不利益を与えていることを喫煙者は皆知っているし、悪影響を及ぼすことは明記されているから、ベランダ喫煙を自由に続けるのは、不法行為なんですよ。 お疲れさまでした。 |
19824:
匿名さん
[2019-07-06 12:28:36]
論破されてゴネる奴ってみっともない。
|
19825:
受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
[2019-07-06 12:37:26]
結局ベランダ喫煙擁護者の行き着くところはこれ。
>>10478:匿名はん [2018-07-11 22:05:53] >あっ、お願いした方がいいですね。論破されましたので来ないでください。 >お願いします。 >>10893: 匿名はん [2018-07-17 22:35:04] >ありがとうございます。味方ですが、今後はすべて無視でお願いしますね。 自爆で ====== 例の判例の争点の記載内容がこうです。 ーーー 他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。 ーーー つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことが不法行為なんです。 他の居住者に著しい不利益を与えていることを知らない、もしくは、そもそも、他の居住者に著しい不利益を与えていないのであれば、ベランダ喫煙自体は不法行為じゃないんです。 ====== タバコの箱に、喫煙は周囲の人の健康に悪影響を及ぼすと書いてあるから、他の居住者に著しい不利益を与えていることを喫煙者は皆知っているし、悪影響を及ぼすことは明記されているから、ベランダ喫煙を自由に続けるのは、不法行為なんですよ。 つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことになり、不法行為なんです。 >>19818 > > 喫煙を嫌がる人が多いとの公知の事実が認められなきゃ、議論になりません。 >ん? どこかですれ違いましたかね? >それは、認めていますよ。 喫煙を嫌がる人が多いのを知って喫煙すれば当然不法行為になる確率が高い。不法行為に高確率でなることを知っていて喫煙するって悪質そのもの。 じゃあ、救いようがない。 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? 喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? すべて想像でベランダ喫煙擁護しようっても無理ありすぎ。 |
19826:
匿名さん
[2019-07-06 12:44:49]
長すぎ!
|
19827:
匿名さん
[2019-07-06 13:07:46]
>>19825 受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう
> 喫煙を嫌がる人が多いのを知って喫煙すれば当然不法行為になる確率が高い。不法行為に高確率でなることを知っていて喫煙するって悪質そのもの。 車を運転して人を撥ねれば、その人の命を奪う確率が高い。 命を奪う確率が高いと知ってて車を運転するって悪質そのもの。 あなたはそう言っています。 しかし、あなたの主張は完全論破され、既に無効となっています。 完全論破されたことから現実逃避して、同じ内容を投稿するのは、だれにも被害を与えていないベランダ喫煙以上の迷惑行為なのでやめましょう♪ タバコが著しい不利益を与えていることを知っていたとしても、実際にベランダ喫煙が周囲の人の健康に悪影響を及ぼすか、つまり、煙が他の住民に届くかは集合住宅の構造・住民の生活パターン・風向き等による個別案件です。 そう、ベランダ喫煙は必ずしも近隣住民に被害を与えるとは限らず、すなわち、ベランダ喫煙が必ずしも不法行為となるわけではないのです。 誰にも被害を与えないベランダ喫煙については問題なく自由であることは、嫌煙家さん、愛煙家さんの双方共通合意事項です。 以下、エビデンスです。 ↓ >>19752 アホの喫煙者につける薬は猛毒ポロニウム入りタバコ > 被害者がいなければ不法行為にはならない。 よって、以下の嫌煙さんの主張は完全論破され、否定されました。 ↓ >>19825 受動喫煙を引き起こす喫煙はやめましょう > タバコの箱に、喫煙は周囲の人の健康に悪影響を及ぼすと書いてあるから、他の居住者に著しい不利益を与えていることを喫煙者は皆知っているし、悪影響を及ぼすことは明記されているから、ベランダ喫煙を自由に続けるのは、不法行為なんですよ。 お疲れさまでした。 |
19828:
匿名さん
[2019-07-06 13:10:32]
論破されてゴネる嫌煙さんってみっともない。
|
19829:
匿名さん
[2019-07-06 13:15:58]
論破されてゴネる喫煙さんってみっともない。
|
19830:
匿名さん
[2019-07-06 13:17:26]
今どき受動喫煙を正当化しようってアホまるだし。
|
19831:
匿名さん
[2019-07-06 13:18:25]
|
19832:
匿名さん
[2019-07-06 13:19:23]
喫煙していない、集合住宅に住んでいない、と言うならばそもそも議論する資格がないと私も思います。
|
19833:
匿名さん
[2019-07-06 13:20:47]
>>19832 匿名さん
> 喫煙していない、集合住宅に住んでいない、と言うならばそもそも議論する資格がないと私も思います。 ラベリングで判断しようとするのは、劣勢の証。 本質論で論破されて議論できないから。 どこのスレでも一緒ですね。 |
19834:
匿名さん
[2019-07-06 13:47:57]
>>19832 匿名さん
そう?むしろ中立的な立場で発言できて良いかと。 > ・受動喫煙によって被害を受ける人が居なければ、ベランダ喫煙は問題なく自由。 > ・受動喫煙によって被害を受ける人が居るならば、ベランダ喫煙は問題ありで自由ではない。 なんて、すごく中立的な発言だと思うけど? |
19835:
匿名さん
[2019-07-06 14:00:09]
|
19836:
匿名さん
[2019-07-06 14:02:12]
|
19837:
脳萎縮の常習喫煙者は投稿を無視してほしいんだって
[2019-07-06 14:14:12]
|
19838:
匿名さん
[2019-07-06 14:17:15]
|
19839:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:29:24]
受動喫煙がすべて否定される時代ですがね?
時代錯誤? ![]() ![]() |
19840:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:32:45]
・受動喫煙によって被害を受ける人がいなければ、喫煙は自由。
・受動喫煙によって被害を受ける人がおれば、喫煙は自由ではない。 シンプルですが? ・受動喫煙で周囲にいる人が受動喫煙被害を受けたり、精神的苦痛を受けたりする タバコの箱に明記されており、誰もが知っていますが、否定したいのはなぜ? ![]() ![]() |
19841:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:46:13]
結局ろんぱされたままだよね。
====== 例の判例の争点の記載内容がこうです。 ーーー 他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。 ーーー つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことが不法行為なんです。 他の居住者に著しい不利益を与えていることを知らない、もしくは、そもそも、他の居住者に著しい不利益を与えていないのであれば、ベランダ喫煙自体は不法行為じゃないんです。 ====== タバコの箱に、喫煙は周囲の人の健康に悪影響を及ぼすと書いてあるから、他の居住者に著しい不利益を与えていることを喫煙者は皆知っているし、悪影響を及ぼすことは明記されているから、ベランダ喫煙を自由に続けるのは、不法行為なんですよ。 つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことになり、不法行為なんです。 ![]() ![]() |
19842:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:48:02]
ベランダ喫煙が不法行為が確定した判決はあるが、ベランダ喫煙が自由とされた判決はない。
![]() ![]() |
19843:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:49:03]
公共の場所での喫煙はすでに全面的に禁じられかけている。
![]() ![]() |
19844:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:53:48]
喫煙者の周囲7mに人がおれば、受動喫煙を強いるので不法行為になる可能性が非常に高い。
![]() ![]() |
19845:
受動喫煙被害を起こす喫煙はやめましょう。異議ある方はどうぞ反論を。
[2019-07-06 14:57:29]
ベランダ喫煙による受動喫煙∈受動喫煙
だが理解できない中卒がいるのかな? 受動喫煙に関して望ましくないとされることは当然ベランダ喫煙による受動喫煙にも適用される。 適用されて困るのは、嘘つきイカレポンチ脳タリン腐れ外道白痴キチガイ屁理屈迷惑喫煙者だけ。 ![]() ![]() |
19846:
匿名さん
[2019-07-06 15:29:08]
ここの嫌煙さんのハチャメチャ理論。
車を運転して人をはねれば、その人の命を奪う確率が高い。 命を奪う確率が高いと知ってて車を運転するって悪質そのもの。 この世から車を無くすべき。 |
19847:
匿名はん
[2019-07-06 15:33:17]
>>19817
>タバコの箱に、喫煙は周囲の人の健康に悪影響を及ぼすと書いてあるから、他の居住者に著しい不利益を与えていることを喫煙者は皆知っているし、悪影響を及ぼすことは明記されているから、ベランダ喫煙を自由に続けるのは、不法行為なんですよ。 元喫煙者として上記のコメントに喫煙者の勝手な考え方述べてみますと 上記の「周囲の人」とは『同一室内にいるあるいは2m以内にいる人』と 判断します。すなわちベランダでは「周囲の人」は存在しません。 それともタバコの箱に「周囲の人」の定義って書いてありますか? >つまり、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらないことになり、不法行為なんです。 だから「他の居住者」に『著しい不利益』を与えていることを知る由が ないのです。もちろん近隣から苦情が出てくれば「知りながら」も有効に なるでしょうけどねぇ。 >と、論破されてますしね。 誰が論破されていましたか? >自分で不法行為になると主張していたことがわかると、被害がなければ不法行為ならないと当然のことを言い出す。 当然被害がなければ不法行為になるわけがない。かねてから「ベランダ喫煙で 健康被害を被った例」を出してくださいとお願いしていますが、誰も出して くれませんしねぇ。 >被害者いなければ良いと言うが、集合住宅はあんたがどこで寝泊りしているかは知らんが、普通は何世帯か住民がおり、その中には病人も子供も含まれることがある。それを確認もした訳でも、被害がないとどうして断言できる。普通に考えて被害が生じるだろうが。 普通に考えて「被害が生じる」わけがなかろう。それこそベランダのすぐそこの 窓際で寝ているんですか? それならば個人的な条件ですから「苦情を出すべき」 です。近隣が知る由もありません。 >>19825 その私の「お願い」投稿の前文を載せてごらんない。論破されているのが 現在話題になっていることでないことが分かりますよ。 それこそ嫌煙者どもの論理は論破され続けているんですけどねぇ。いい加減 しつこくないですか? >喫煙していない集合住宅に住んでいないと言うならばそもそも議論する資格がないんじゃないの? それを言ったら「ベランダ喫煙で迷惑をこうむっていないのだったら議論する 資格ない」のでは? 他人のためだったら「規約改正推奨」しましょうよ。 >>19837 >論破されてから、狂ったように投稿している匿名はん。おまけに仁王立ちが出てきたり、わかり易い。 相変わらず嫌煙者はバカだねぇ。 私の投稿は1週間ぶりですよ。 |
19848:
匿名さん
[2019-07-06 15:33:40]
>>19846
>ここの嫌煙さんのハチャメチャ理論。 >車を運転して人をはねれば、その人の命を奪う確率が高い。 >命を奪う確率が高いと知ってて車を運転するって悪質そのもの。 >この世から車を無くすべき。 ここの無法者のハチャメチャ解釈 危険運転すれば、事故になる確率が高い。 事故を起こす確率が高いと知って危険運転するって悪質そのもの。 危険運転は止めましょう。 と言ってるだけだけなのに、肝心なことを削除して、改ざん隠蔽するいつものやり方。 安倍にならったのかね? どっちが正しい? |
19849:
匿名さん
[2019-07-06 15:39:21]
>>19848 匿名さん
> 危険運転 危険運転は禁じられています。 普通の運転は禁じられていません。 そして、ベランダ喫煙も禁じられていなければ、禁じられていません。 よって、ここの嫌煙者の理論は以下のハチャメチャ理論となります。 禁止されていない普通な車の運転をしてても、人をはねればその人の命を奪う確率が高い。 命を奪う確率が高いと知ってて車を運転するって悪質そのもの。 この世から車を無くすべき。 |
19850:
匿名さん
[2019-07-06 15:42:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんか屁理屈がそっくり。事故や違反にならなきゃ良いと言って、結局事故を起こす奴。
予防とか心がけるとか注意するとか言った概念が欠落しているんだろう。