ベランダ喫煙 止めろよXX
141:
匿名さん
[2016-10-26 18:05:32]
|
142:
匿名さん
[2016-10-26 18:09:19]
>どこかの機関の調査結果ですか?
厚労省がこんな調査結果を出してますね。 喫煙を習慣としている者の割合は男女共に、世帯所得600万円以上の世帯員と比べて、世帯所得が600万円未満の世帯員で高いことが分かった。 http://irorio.jp/nagasawamaki/20151214/287594/ |
143:
匿名さん
[2016-10-26 18:20:33]
|
144:
匿名さん
[2016-10-26 18:23:14]
ここのベランダ喫煙者の中でもにぎやかし担当だから、仕方ないよ。
|
145:
匿名さん
[2016-10-26 18:28:23]
おまけに警察に留置された人の60%超が喫煙者なんだよ。
まさに喫煙者は犯罪者予備軍。非喫煙者の3倍の犯罪率。 今喫煙者で屁理屈こいている奴は、そのうち警察や検察で言い訳することになる。 |
146:
匿名
[2016-10-26 18:41:08]
ブルーカラーに喫煙者が多く、所得も低い傾向にあるのはそのとおりなのでしょうが、そうではなくて、喫煙者は管理職になれないとか、低所得のまま、と言うのはどういった論理でしょうか?
早死についても『一律』ではありませんよね? 根拠の無い決め付けは良くありませんよ。 |
147:
匿名さん
[2016-10-26 18:49:37]
|
148:
匿名さん
[2016-10-26 19:05:27]
ガラの悪い奴が多いしね、喫煙者って。
|
149:
匿名
[2016-10-26 19:10:24]
|
150:
匿名さん
[2016-10-26 19:15:03]
「なぜ所得が少ないのに高いタバコを買うのか?」という疑問や「他にもっと良い使い道があるだろうに…」といった嘆きの声と共に、「それしか娯楽・癒しがない」という声が複数投稿されていた。
|
151:
匿名さん
[2016-10-26 19:22:06]
>>149
どっかの誰かさん、どうぞ、どうぞ。お好きにどうぞ。 |
152:
匿名さん
[2016-10-26 19:24:06]
>146
本当にそんなこと非喫煙者に尋ねるの? アメリカでは、喫煙者は自己制御ができないということで、肥満と同じに、人事評価が低いって知らない? 喫煙のたびに、喫煙所に行くなんて、病人と同じだと思いますよ。そんな人に部下の指導ができますかね? |
153:
匿名さん
[2016-10-26 19:24:14]
ベランダ喫煙はベランダ喫煙者の近隣住民に限り、迷惑行為となるので、
止めましょうね。 あー、ベランダ喫煙者を排除したマンションはすがすがしぃーのぅー。 |
154:
匿名さん
[2016-10-26 19:25:21]
|
155:
匿名さん
[2016-10-26 19:25:31]
そーいえば、なんで排除できたんだろう。
あぁ、迷惑行為だからか。なるほどね。 ベランダ喫煙が迷惑行為だから、簡単に排除できたんだ。よし、よし。 |
156:
匿名さん
[2016-10-26 19:26:35]
|
157:
匿名さん
[2016-10-26 19:31:25]
そーかもしれないね。こんなとこでよければストレス発散しなさいな。
|
158:
匿名さん
[2016-10-26 19:40:04]
>157
タバコすうのはストレス発散なんだろうが、掲示板は無知な喫煙者への崇高な啓蒙活動だよ。 所得が低くて管理職になれない、早死にすることも知らずに喫煙している若者が、ここで知識を得て禁煙するだろうからね。 |
159:
匿名
[2016-10-26 20:28:21]
|
160:
匿名
[2016-10-26 20:30:49]
|
161:
匿名
[2016-10-26 21:38:01]
おーい。反論まだ?
|
162:
匿名
[2016-10-26 22:00:25]
>アメリカでは、
新築マンションの規約、港区の条例ときて、今度はメリケンですか? ここ、日本ですから… この人たち、これで対等のつもりって、どんだけお花畑なんだろう? このスレッドを見ていると『非学者論に負けず』という言葉を痛切に感じます。 |
163:
匿名
[2016-10-26 22:18:43]
|
164:
匿名
[2016-10-26 22:19:59]
>工作物の設置や増築が目的でない穴あけは禁止されていない。
じゃあ、何の目的で躯体に穴あけるの? 禁止されてないのにやってはいけない事、みたいな感じですか? >だから共用部の禁止事項に『喫煙』とあったらベランダもNGってこと。 あなたのマンションの管理組合員の4分の3以上が合意してるんならそれでいいじゃん。 >それも共用部での喫煙を禁止すれば良いだけだから簡単ですよね。 あなたのマンションの管理組合員の4分の3以上が合意してるんならそれでいいんじゃない? >ところでここのベランダ喫煙者のマンションはまだ共用部も喫煙が禁止されていないの? 難癖つけて改正させちゃったんだ!面倒クセー人… |
165:
匿名さん
[2016-10-26 22:39:37]
禁煙規約のないマンションで、一人の人が喫煙が嫌で、喫煙者は不法行為判決が下され罰金払ってになってなかったっけ?
3/4なんかいらないよ。喫煙は迷惑行為。路上で人がいない深夜でも禁止。マンションは共同住宅ですから、ベランダでも当然控えるべきです。 犯罪者予備軍の喫煙者は、自宅近くの喫煙所ですいなさい。 どうせそのうち喫煙所もなくなるんだから、早めに止めた方が賢明だよ。 依存症だからだめか? |
166:
匿名さん
[2016-10-26 22:49:15]
|
167:
匿名さん
[2016-10-26 22:54:59]
>112のマンションはこんなことになってる。
中高層共同住宅使用細則モデルによれば、 >①共用部分に関する取り決め 例えばこんなことが禁止されてる。 一 建物の保存に影響を及ぼすおそれのある共用部分の穿孔、切削又は改造 >②専用使用権の付与で上記の禁止事項がリセット 例えばこんなことができるようになる。 一 建物の保存に影響を及ぼすおそれのある共用部分の穿孔、切削又は改造 >③ベランダ使用細則の規定(ここで禁止事項が決定される) あれっ? 一 建物の保存に影響を及ぼすおそれのある共用部分の穿孔、切削又は改造 が禁止されてない。 皆さん自由にベランダの床に穴あけていいですよ(笑) |
168:
匿名
[2016-10-27 00:01:49]
>>167
確かにおっしゃるとおり、 (専有部分の用途) 第12条 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし他の用途に供してはならない。 (敷地及び共用部分等の用法) 第13条 区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。 (バルコニー等の専用使用権) 第14条 区分所有者は、別表第4に掲げるバルコニー、…専用使用権を有することを承認する。 第14条で専用使用権が承認されていますので、 >皆さん自由にベランダの床に穴あけていいですよ(笑) このような非常識な人が、故意に破壊工作にでたとしても、規約上は認めざるをえないようです。 しかし、共同生活の秩序を乱す行為が行われた場合は、原状回復義務を負うこととなりますので、自己の責任と負担において、原状回復してもらいましょう。 (原状回復義務等) 第12条 バルコニー等の使用により配線、配管、フェンスその他の共用部分等を毀損し、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱す行為を行ったときは、当該占有者又は区分所有者がその責任と負担において原状回復及びこれにより発生した損害を賠償しなければならない。 |
169:
匿名
[2016-10-27 00:39:53]
|
170:
匿名
[2016-10-27 00:51:27]
共用部禁煙ですか?
管理組合の判断次第だとは思いますが、ベランダと区別するために、あえて『共用部』を謳っている、とも取れますので、ベランダの禁止事項として、喫煙を明記するのが好ましいと思います。 |
171:
匿名さん
[2016-10-27 00:52:12]
迷惑喫煙は不法行為になることがありますから控えましょう。
以上 |
172:
匿名
[2016-10-27 00:54:59]
|
173:
匿名
[2016-10-27 00:57:27]
受忍限度を超えていると判断されない限り、違法性は認められませんよ。
|
174:
匿名
[2016-10-27 01:32:50]
|
175:
匿名さん
[2016-10-27 01:48:02]
違法行為でなくても、倫理的に悪い行為って、喫煙者にはないのかね?
そこが常人との根本的な違いだと思う。 犯罪者予備軍の倫理観はほぼ犯罪者。 他人への迷惑を気にしないところだ。 タバコ止めますか、刑務所行きますか、ってところですかね? |
176:
匿名
[2016-10-27 07:45:13]
|
177:
匿名
[2016-10-27 07:46:02]
|
178:
匿名
[2016-10-27 07:48:41]
|
179:
匿名さん
[2016-10-27 07:57:55]
|
180:
匿名さん
[2016-10-27 07:59:15]
|
181:
匿名
[2016-10-27 08:20:34]
|
182:
匿名さん
[2016-10-27 08:32:09]
|
183:
匿名さん
[2016-10-27 08:35:57]
>180
問題は善悪の判断を自分でできないことですね。法や規約に規定されていなければ、時には不法行為と認定されることや、すでに路上ですら禁止されている喫煙を他の居住者に不快感を与えるベランダでするって公言するって、やっぱり性格悪いですね。公言する必要は全然ないと思いますよ。 |
184:
匿名
[2016-10-27 08:41:25]
|
185:
匿名さん
[2016-10-27 08:52:18]
|
186:
日本太郎
[2016-10-27 08:54:18]
ベランダ喫煙は迷惑行為です。
|
187:
売虎万太郎
[2016-10-27 08:57:17]
迷惑であるからこそ、規約で禁止される。
ベランダ喫煙は迷惑行為である。 |
188:
売虎背文
[2016-10-27 09:00:45]
マナーのある喫煙者はベランダで喫煙しない。
だから、規約で禁止する必要のないマンションがある。 ベランダ喫煙は迷惑行為である。 |
189:
匿名さん
[2016-10-27 09:07:03]
そうだ。路上ですら喫煙できないものを、多くの人が生活しているマンションのベランダでするなんて、常識外だ。
|
190:
日本次郎
[2016-10-27 09:08:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お前ら路上喫煙もできないのに、何言ってるの?
喫煙の権利なんてないんだよ。