ベランダ喫煙 止めろよXX
13551:
匿名さん
[2019-02-22 21:20:54]
|
13552:
匿名さん
[2019-02-22 21:25:20]
受動喫煙があったことを証明するのって大変らしいよ。
法律の専門家に ”公知の事実で嫌だと言えば一発アウト”ですよね?って 尋ねてみてはいかが? https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/ ●受動喫煙があったことを証明する方法 受動喫煙の存在を証明して損害賠償請求をするには、まず、(1)相手がたばこを吸っており、煙が自分の家に入ってきていることと、(2)その煙の流入が受忍限度を超えていることの2つの証明が必要になります。 (1)については、写真、位置関係を表す図面、煙が入ってきている時刻等のメモ・報告書、陳述書、当事者の尋問等によって証明することになるでしょう。 (2)については、診断書、煙の流入量についての報告書・陳述書、デジタル粉じん計等のたばこの煙濃度測定器による測定結果、当事者の尋問によって証明することになります。また、空気清浄機を置くなどの防止措置を講じても効果がなかった(薄かった)ことを主張・立証することが重要になるでしょう。 そして、受動喫煙により苦痛を被ったり体調を崩したりしたという損害の発生も証明する必要がありますが、これは診断書、陳述書や当事者の尋問によって立証していきます。 |
13553:
匿名さん
[2019-02-22 21:50:58]
|
13554:
匿名さん
[2019-02-22 21:57:31]
『何で辞めたの?』には、コメント盗人がコピペ出来ない事超ワロタ。
|
13555:
匿名さん
[2019-02-22 21:59:11]
|
13556:
匿名さん
[2019-02-22 22:05:56]
|
13557:
匿名さん
[2019-02-22 22:08:14]
|
13558:
匿名さん
[2019-02-22 22:10:17]
>>13551 は明らかに匿名はんの主張だ。
|
13559:
匿名さん
[2019-02-22 22:37:40]
はいはい。ベランダ喫煙は裁判所で、不法行為に認定されたものの、ベランダ喫煙が認められたことはいまだかってありません。
>不法行為にならないベランダ喫煙自由ですが? すなわち、不法行為になるベランダ喫煙は自由でありません。 ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決はまだ一度も確定したことがないようです。 マンション管理規約で規制されていないことは原則自由ですが、不法行為になることは自由ではありません。 ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定しています。 したがって、喫煙者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、不法行為になる可能性がありますので、喫煙を慎むべきでしょう。 これ以外に何かありますか? ベランダ喫煙が認められた判決があるかどうか、裁判官先生に聞いてみましょうね。 ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しており、ベランダ喫煙が不法行為にならないとされた判決は一切ありません。 続けるには、ベランダ喫煙が認められた判決を待ちましょう。 それまでは、オワコン。 |
13560:
匿名はん
[2019-02-22 22:42:18]
>>13522、>>13525、>>13527、>>13530、>>13532、>>13536、>>13537、>>13538、>>13539、>>113541、
知らないようですから教えてあげますがこのスレは「ベランダ喫煙 止めろよXX」という タイトルで議論を交わしています。 ※カタカナ読めますよね。 >効いてる。効いてる。 >ドンドン投稿してあげるよ。 誰に対して「効いてる」と言っているのかわかりませんが、このスレには喫煙者はいないと 思います。ここで投稿するより、駅前の喫煙所でビラを撒いた方が効果的ですよ。 またこの掲示板はマンションコミュニティなのですから、参加者はほぼ社会人。採用の話を しても意味ないと思いますねぇ。 >>13540 >これ論破しようがありませんが。事実、どこにもベランダ喫煙が認められた判決はありません。 そうですね。「歩道を歩くこと」や「車道で車の運転をすること」を『認められた判決』は ありませんからねぇ。「禁止されていないことは実行可能」を覆すような『判決』を求められても 困ってしまいますねぇ。 おそらく改めて「不法行為になった判例がある」と言いだすと思いますが、「車道での車の運転が 不法行為になった例」はいくらでもあるのですが「車道での車の運転」が認められた判決は ありません。同じことですよね。 ついでにもう一度書いておきます。 「ベランダ喫煙は不法行為だ」とのたまうのならば >>13438 ではベランダ喫煙に 対して「管理組合や管理会社、警察へのアピール」をしたみたいですが、「不法行為」で 訴えられなかった理由を説明してごらんなさい。 >ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定しています。 この一文は乱暴すぎますね。嫌煙者らしい文です。「飲み屋であってもケムリを嫌がる人がいれば スモハラになる」ってことでしょうね。なお、上記文に関しては嘘です。そんなのは『確定』して いません。 ※「嫌がる」ぐらいではねぇ・・・。 >したがって、喫煙者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、不法行為になる可能性がありますので、喫煙を慎むべきでしょう。 一つ前の分では「不法行為になるとの判決が『確定して』います」と書いているくせに次の文では 「不法行為になる『可能性』があります」って弱気になってる。 >ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しており、ベランダ喫煙が不法行為にならないとされた判決は一切ありません。 「『車の運転が不法行為になった』判決が確定」しており、「『車の運転が不法行為にならない』と された判決」は一切ありません。 あれっ? どう違うの? >続けるには、ベランダ喫煙が認められた判決を待ちましょう。 >それまでは、オワコン。 はいそれでは、そんな判決がでるわけもありませんし、反論もできなくて同じレスを繰り返すだけ でしょうからあなたにとってはオワコンです。さようなら。 |
13561:
匿名さん
[2019-02-22 22:44:04]
ということで、オワコン。
|
13562:
匿名さん
[2019-02-22 22:45:59]
2.5mどうなったの?オワコンだよね。
|
13563:
匿名さん
[2019-02-22 22:55:35]
やっぱり出てきた、匿名はん。
これが動かぬ証拠。 |
13564:
匿名さん
[2019-02-22 23:02:02]
そもそも、ベランダ喫煙が迷惑になるから止めろよというスレで、迷惑にならないとか、煙がとどかないとか言うこと自体がスレ趣旨に沿っていないって理解できないようですな。
煙が数mの範囲に届く、風向きや風速によっては、かなり遠くまで届くなんて日常経験でわかりそうなものを、いくら屁理屈こいても、煙が届かなくなることはないってわからないんだ。 人に被害を与えるっことが明学なベランダ喫煙の話をしているのに、比較しても意味のない車の運転とかピアノの騒音を持ち出し、同等に論じようって、既に名古屋の裁判の中でも、それはそれと、裁判官に私的されている話。 非常識、無教養、低能、卑劣、不潔なな人間が考えることって、まともに相手できることはほとんどない。 自分の都合の悪い時は、敗北認めてさんざん逃げ回っておいて、しばらくするとまた論破されている話を持ち出す永久ループ野郎。救いがない。 |
13565:
匿名さん
[2019-02-22 23:02:09]
>>13560 アホの匿名はん
>>知らないようですから教えてあげますがこのスレは「ベランダ喫煙 止めろよXX」という タイトルで議論を交わしています。 >>※カタカナ読めますよね。 お前がスレ主か? 読めていないのはお前の方。 2.5mと算数が出来ない根拠はどうなったのか? |
13566:
匿名さん
[2019-02-22 23:05:52]
>>13560 アホの匿名はん
>>ここで投稿するより、駅前の喫煙所でビラを撒いた方が効果的ですよ。 嫌煙さんが敗北しててワロタのつもりを止め改めて出てきたら、何なんだ? この主張は? 超屁理屈が再び全開! |
13567:
匿名さん
[2019-02-22 23:07:16]
>>はいそれでは、そんな判決がでるわけもありませんし、反論もできなくて同じレスを繰り返すだけ
>>でしょうからあなたにとってはオワコンです。さようなら。 そう言って匿名はんのHNが姿を消すのはいつものこと。 |
13568:
匿名さん
[2019-02-22 23:36:48]
禁煙賛成だけど、言い切るとマンションが売れなくなっちゃう。
|
13569:
匿名さん
[2019-02-22 23:47:24]
>>13568
ありゃ?今時のマンション、ほとんどどこでもバルコニー禁煙ですが?低所得者用は別なのかな? |
13570:
匿名さん
[2019-02-22 23:54:11]
禁煙マンションなんてないよ。
|
13571:
匿名さん
[2019-02-23 00:01:22]
あらあら。マンションのことを知らない人が紛れ込んでいるようね。
|
13572:
匿名さん
[2019-02-23 00:05:44]
>>13568 は案の定、若葉マークに化けた匿名はんが現れた。
|
13573:
匿名さん
[2019-02-23 06:15:53]
スレッド
ベランダ喫煙 止めろよXX ★★★★★5 相変わらず超人気スレ。 投稿ありがとう。 \(^_^)/ \(^-^)/ d=(^o^)=b (⌒‐⌒) |
13574:
匿名さん
[2019-02-23 06:19:27]
|
13575:
匿名さん
[2019-02-23 06:20:32]
『迷惑嫌煙者ども』も匿名はんと意見は一致してますよ。
>>13152 通りがかりさん >>あたしのマンションは、筥理規定で禁止されてますが何か? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『嫌煙者ども』13152 通りがかりさんのように 『筥理規定で禁止』すれば解決するようですが? |
13576:
匿名さん
[2019-02-23 06:26:16]
|
13577:
匿名さん
[2019-02-23 06:28:28]
|
13578:
匿名さん
[2019-02-23 06:31:56]
活発な投稿が続いていますね。
『嫌煙者ども』がオワッテナイコンテンツであることを証明してくれています。 投稿ありがとうございます。(((*≧艸≦)ププッ |
13579:
匿名さん
[2019-02-23 06:42:14]
5万円を勝ち取るのに多大な費用と手間、時間を要して受動喫煙を証明!
あんたは偉い!!! さぁみんなも先人に続け! 訴訟だ、裁判だ! http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 1 認定事実 (1) 前記前提事実,証拠(甲1ないし7,乙1ないし4,5の1,2,乙6,10,11,原告本人,被告本人)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実を認めることができる。 ア 被告は,平成7年12月ころから肩書住所地に居住している。被告は,当初,会社員として稼働しており,平日の朝8時前から夕方5時半ころまでは自室にいなかった。被告は,一日に20本程度のタバコを吸うが,このころの自室での喫煙数は5,6本程度であり,家族が喫煙を嫌うことから,家族がいるときには室内では吸わず,このうちの半分程度をベランダで喫煙していた。また,本件マンションは,ベランダ側が川に面していることから,被告は,ベランダに椅子を置いて,タバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいた。 イ 被告は,平成21年9月末に前の会社を辞め,日中も家にいることが多くなり,409号室の室内やベランダで喫煙をしていた。 ウ 被告は,平成22年6月末頃に再就職をしたため,以後,月曜日から金曜日までの12時50分ころから夜8時過ぎまでは自室にはいない。このころ,被告は,朝8時ころに起床してから昼12時50分ころに家を出るまでの5時間弱の間に,ベランダで5,6本のタバコを吸い,夜帰宅後に3,4本のタバコを吸っていた。 エ 原告は,平成20年2月から肩書住所に居住するようになった。原告は,平成22年4月ころから,毎日,タバコの煙が階下から立ち上って原告の室内に入ってくると感じるようになり,このころからせきが頻繁に出るようになった。原告は,過去に小児喘息に罹患したことがあることから,タバコの煙に対して恐怖感があった。原告は,このころ,近隣住民から,階下の被告がベランダで喫煙していること,被告は退職して家にいることなどを聞き,自分でも自室のベランダから覗いて,被告がベランダで喫煙しているのを確認した。 オ 原告は,同年5月1日に医療機関を受診して,帯状疱疹と診断され,その原因がストレスにあると言われたことから,同月2日ころ,被告宛に手紙を出し,同年4月ころからタバコの煙が室内に入ってきていること,自らが喘息であること,タバコの煙によって強いストレスを感じていること,ストレスによって帯状疱疹を発症したこと等を記載して,被告に交付し,ベランダでの喫煙をやめるよう求めた。 被告はこれを受け取って読んだが,被告自身は,日ごろ原告が部屋の中で発する生活音が気になっていたことから,お互い様と考え,ベランダでの喫煙行為をやめることはしなかった。 カ 原告は,平成23年4月ころ,ベランダで喫煙していた被告に対して,直接,タバコを被告の家の中で吸うよう求めた。これに対して,被告は,「あなたも朝早くから夜遅くまで,ゴトゴト,ゴトゴトうるさいが,何をやっているんですか。静かにしてください。」と言い返し,ベランダでの喫煙をやめることはしなかった。 本件マンションでは,ベランダでの喫煙を禁止してはいないことから,原告は,このころ,マンション管理組合の理事長に相談し,管理組合から,マンション内の住民に,ベランダでの喫煙に注意するよう呼びかける回覧を出してもらうと共に,掲示板にも,「マンションは共同生活です。お互いに迷惑にならないように気をつけましょう。」との表題で,ベランダでの喫煙及びマンションでの生活音に気を付けるよう呼びかける内容の掲示を張ってもらった。被告は,回覧板には気付かなかったが,時期は不明であるものの,この掲示は見た。しかし,ベランダでの喫煙はやめなかった。 キ 原告の娘は,同年8月3日ころ,被告に架電して,ベランダでの喫煙をやめるよう求め,吸うのであれば被告の自室の換気扇の下で吸ってほしいと告げた。しかし,被告は,直ちにベランダでの喫煙をやめることはせず,同年9月19日ころまで,ベランダでの喫煙を継続していた。 ク 原告は,毎年9月末ころから,翌年3,4月ころまでの約半年は,かつて被告の喫煙に苦情を申し入れたことのある原告の隣室の区分所有者が在宅していることから,被告はベランダで喫煙をせず,したがって,この時期には,原告のベランダへも,階下からタバコの煙は上がって来ないと考えている。平成23年についても,同年9月19日に隣室の区分所有者が帰宅したことから,原告は,被告がベランダでの喫煙をしないと考え,以後,喫煙の記録をとっていない。その後,被告が,ベランダで喫煙をしていることを認めることのできる客観的な証拠はない。 (2) 事実認定の補足説明 ア 被告は,原告の娘から電話があった平成23年8月3日以降,ベランダで喫煙をしていないと主張し,被告自身,娘が出てきたことから理解を示してベランダでの喫煙行為はやめることとし,以後は,ベランダでは喫煙をしていない,喫煙はキッチンの換気扇の下でしており,リビングでも喫煙していないと述べる(乙11,被告本人)。 しかし,被告は,同日以前に,原告自身から,手紙で,あるいは直接に,ベランダでの喫煙を止めるよう頼まれた際には,原告の生活音が気になっていたため,お互い様と考えて,ベランダでの喫煙をやめなかったのであり,マンション内の掲示にも気づいていたが,喫煙を継続し,原告の娘の電話に対しても,原告の生活音がうるさいと反論したのみであって,ベランダでの喫煙をやめるとは述べていないのであり,そうであるのに,その電話を終えてから,自発的にベランダでの喫煙をやめたというのは,にわかに信じ難い。 他方,原告は,娘の電話の後もタバコの煙が上がってくる状況に変わりがないことから,同年9月1日に弁護士に相談し,その助言で,同日から,タバコの煙に気付いた時刻をメモ(甲5)に残したほか,同月8日には,煙が自室内に入るのを防ぐために自室のベランダにビニールシートを張り,窓の外に毛布を掛ける等したほか,扇風機や空気清浄器を置いて,煙が自室から出るように対策を講じたものの効果がなかったと述べる。このうち,原告が記録していたメモには,被告が勤務のために自室にいないことが明らかな時間帯も一部含まれていることが認められるが,その余については,上記の被告の自認する喫煙量と概ね一致していることからすると,一部の不一致をもって,原告の述べるところを,全部信用できないとまでいうことはできない。 |
13580:
匿名さん
[2019-02-23 06:55:45]
そういえば腐れ外道くんこんな投稿もしてたね。
>>12798 集合住宅での喫煙は不法行為に簡単になるので止めようさん >>うちのマンションは湾岸の40階建て高層だから最初から火災予防観点で、ベランダ喫煙も洗濯物干しも禁止。お生憎さま。 |
13581:
匿名さん
[2019-02-23 06:58:02]
1)管理規約がなければベランダ喫煙は自由である。
2)ベランダ喫煙は管理規約変更で簡単に禁止できる。 3)管理規約で禁止していない場合、ベランダ喫煙は不法行為にならない限り可能である。 5)管理規約変更は集会における特別決議総会で可決する必要がある。 6)ほぼ全ての合法行為は他人に害や精神的苦痛を与える可能性がある。 このすべて否定する、非常識、無教養、反社会的な人間ってそうはたくさんはいない。 |
13582:
匿名さん
[2019-02-23 07:02:03]
腐れ外道くんがオススメの弁護士先生が↓の事明言してるよ。
キミが紹介した弁護士先生の発言だから、合意できるよね? マンションにおいて、喫煙を禁止できるのでしょうか これは、共用部分(バルコニーなどの専用使用部分を含む)において禁煙にすることができるのかという問題です。 まず、喫煙行為は法律違反ではないと言う事です。タバコは大麻などではないということです。 一方健康増進法によって受動喫煙の防止が定められました(25条)が、その対象となる場所にマンションは含まれていません。そうすると法律に違反するということは言えなくなります。 名古屋地方裁判所 平成24年12月13日 判決 本判決は、マンションベランダでの喫煙行為について、再三の注意にもかかわらずベランダでの喫煙を続けたなどといった一定の事情 がある場合に、ベランダでの喫煙行為が不法行為にあたるとして損害賠償義務を認めました。この点、マンションベランダでの喫煙行 為が直ちに不法行為になると判断したわけではありませんが、マンションベランダでの喫煙行為による住民間のトラブルが増えつつあ る中、一定の事情のもとではたとえ管理規約や使用細則等で禁止した規定がなくても、不法行為になることを示した点で注目されてい る判決と言えます。 https://kukilaw-mansion.com/blog/management-agreement/detailedrules/37... 「マンションベランダでの喫煙行 為が直ちに不法行為になると判断したわけではありません」 「再三の注意にもかかわらずベランダでの喫煙を続けたなどといった一定の事情 がある場合」 「エントランス、廊下、エレベーターなどの共用部分は禁煙とする」 |
13583:
匿名さん
[2019-02-23 07:50:56]
|
13584:
匿名さん
[2019-02-23 08:11:48]
>>13583 匿名さん
「管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。」 https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_6256/ 残念でした。 |
13585:
匿名さん
[2019-02-23 08:13:11]
|
13586:
匿名さん
[2019-02-23 08:16:26]
|
13587:
匿名さん
[2019-02-23 08:33:31]
ご自分で
>>13582 匿名さん >たとえ管理規約や使用細則等で禁止した規定がなくても、不法行為になる と書かれた通りです。 ベランダ喫煙が不法行為として確定した判決を引用して、ベランダ喫煙が迷惑だから止めろってスレで何が言いたいのでしょうか? 非常識、無教養、低能丸出しですね。 オワコン |
13588:
匿名さん
[2019-02-23 09:43:05]
|
13589:
匿名さん
[2019-02-23 10:34:24]
このスレでベランダ喫煙を援護しているのは全て匿名はん1匹だけだと誰が見てもわかる。
|
13590:
匿名さん
[2019-02-23 11:20:11]
|
13591:
匿名さん
[2019-02-23 11:23:21]
一般的な『非喫煙者』の考え方
『迷惑喫煙者』は嫌い。 『迷惑嫌煙者ども』は大嫌い。 |
13592:
匿名さん
[2019-02-23 11:27:10]
そういえば、最近地方紙の貼り付け投稿がメッキリなくなったね。
『ウンコ、おしっこ』と『キャッチボール、ガラス』は相変わらず 大好きみたいだね。 |
13593:
匿名さん
[2019-02-23 11:43:36]
ご自分で
>>13582 匿名さん >たとえ管理規約や使用細則等で禁止した規定がなくても、不法行為になる と書かれた通りです。 ベランダ喫煙が不法行為として確定した判決を引用して、ベランダ喫煙が迷惑だから止めろってスレで何が言いたいのでしょうか? 非常識、無教養、低能丸出しですね。 オワコン |
13594:
匿名さん
[2019-02-23 11:46:04]
|
13595:
匿名さん
[2019-02-23 11:55:18]
|
13596:
匿名さん
[2019-02-23 11:55:58]
チコリンみたい。
|
13597:
匿名さん
[2019-02-23 11:56:15]
|
13598:
匿名さん
[2019-02-23 12:00:20]
>>13594 匿名さん
『嫌煙者ども』って臭いもの、汚いもの、不潔なものの例えが大好きなのは、臭いもの、汚いもの、不潔なもが大好きなんだろうな。 普通の人間はそのような例えは滅多に使わないものだが? |
13599:
匿名さん
[2019-02-23 12:01:00]
|
13600:
匿名さん
[2019-02-23 12:06:13]
>>13599
>>超人気スレ。 >>またまた投稿ありがとうございました。 >>\(^_^)/ \(^-^)/ d=(^o^)=b (⌒‐⌒) スレ主でも無いのにスレ主題に反し乗っ取るようなのは、 嫌煙さんが敗北しててワロタ = 匿名はん だけだろ。 ねえねえ なんでこれらのHNを辞めたの? |
13601:
匿名さん
[2019-02-23 12:11:54]
|
13602:
匿名さん
[2019-02-23 12:13:02]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。
http://www.jutaku-tobacco.net/mansion/8-mansion-002.html 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる → 関係各所に症状をアピールし、繰り返し何度も不快感を伝え、被害が減りました (埼玉県 女性) 私たちは、25年間、家族で分譲マンションの二階の部屋に新築の時から住んでいます。 問題が起き始めるまで、私たちはタバコの害や問題のことなど、まったく考えたことすらありませんでした。 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる 25年間変化のなかった近隣の部屋の入居者が、突然変わりました。 室内にタバコの煙が入ってくるようになり、臭いや体調の不調がだんだんと起きるようになりました。 入居者の変化と時期が一致していたため、どこから煙が来るのかは、簡単に特定できました。 喫煙者がいたのは、真下でした。 室内で喫煙するよう丁重に依頼しても、拒否される 真下の部屋は、家族のうちのひとりが喫煙者で、平日の昼間以外はひんぱんにベランダでタバコを吸っているようでした。 まず、菓子折を持ってこちらから挨拶に伺い、 ・喫煙は室内で締め切ってしてほしい ・べランダ喫煙をしない よう丁重にお願いするも、対応されたのは喫煙者のお父さんの方で、注意はするが完全にはできない、禁止でないのならタバコを外で吸い続ける、と回答されました。 その後、菓子折を返却され、室内で閉めきっての喫煙を拒否されました。 悪臭の再発と、体調の悪化 一旦は悪臭はおさまったものの、秋になって窓を閉める季節になると、堂々と喫煙をするようになりました。 私たちは窓を開けて換気していることも、ベランダに出ることも多いので、普通に生活していくのにも支障が出るようになりました。 インターネットで調べた情報を参考に、臭いを感じたら、咳き込むなど、遠回しに迷惑を伝えるようにしてみましたが、まったく無視されてしまいました。 頻繁に悪臭がすること、いつ悪臭が来るかわからないことで、私たちの生活は非常にストレスの多いものとなりました。 また、受動喫煙症のような症状も起き、ストレスとタバコの煙によるアレルギー性の皮膚炎や激しい咳が出るようになりました。 精神的にも、非常に追いつめられた状態になってしまいました。 管理組合や管理会社、警察へのアピール 私が、タバコの悪臭によって体調の不調が起きること、精神的にも追い詰められ、何をするか分からないような精神状態になるという病状について、管理組合や管理会社など、関係各所にアピールを行いました。 その上で、タバコの悪臭があった時に、相手に不快感を手紙やベランダ越しに伝えることを繰り返し何度も行いました。 また、弁護士さんのサイトや、管理会社のアドバイスを参考に、警察にも私の置かれている状態について説明し、対応についてお願いしました。 警察では、部署や担当者によって取り合ってもらえないこともありましたが、何度も方法を変えてお願いするうちに、担当者によってはきちんと対応してもらえることもあることがわかりました。 |
13603:
匿名さん
[2019-02-23 12:17:35]
クレーマー認定される悲哀
|
13604:
匿名さん
[2019-02-23 12:22:00]
受動喫煙を証明するのって大変だし、要望を聞いて頂くのに
「菓子折を持ってこちらから挨拶に伺い」だって。 http://www.jutaku-tobacco.net/mansion/8-mansion-002.html 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる → 関係各所に症状をアピールし、繰り返し何度も不快感を伝え、被害が減りました (埼玉県 女性) 私たちは、25年間、家族で分譲マンションの二階の部屋に新築の時から住んでいます。 問題が起き始めるまで、私たちはタバコの害や問題のことなど、まったく考えたことすらありませんでした。 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる 25年間変化のなかった近隣の部屋の入居者が、突然変わりました。 室内にタバコの煙が入ってくるようになり、臭いや体調の不調がだんだんと起きるようになりました。 入居者の変化と時期が一致していたため、どこから煙が来るのかは、簡単に特定できました。 喫煙者がいたのは、真下でした。 室内で喫煙するよう丁重に依頼しても、拒否される 真下の部屋は、家族のうちのひとりが喫煙者で、平日の昼間以外はひんぱんにベランダでタバコを吸っているようでした。 まず、菓子折を持ってこちらから挨拶に伺い、 ・喫煙は室内で締め切ってしてほしい ・べランダ喫煙をしない よう丁重にお願いするも、対応されたのは喫煙者のお父さんの方で、注意はするが完全にはできない、禁止でないのならタバコを外で吸い続ける、と回答されました。 その後、菓子折を返却され、室内で閉めきっての喫煙を拒否されました。 悪臭の再発と、体調の悪化 一旦は悪臭はおさまったものの、秋になって窓を閉める季節になると、堂々と喫煙をするようになりました。 私たちは窓を開けて換気していることも、ベランダに出ることも多いので、普通に生活していくのにも支障が出るようになりました。 インターネットで調べた情報を参考に、臭いを感じたら、咳き込むなど、遠回しに迷惑を伝えるようにしてみましたが、まったく無視されてしまいました。 頻繁に悪臭がすること、いつ悪臭が来るかわからないことで、私たちの生活は非常にストレスの多いものとなりました。 また、受動喫煙症のような症状も起き、ストレスとタバコの煙によるアレルギー性の皮膚炎や激しい咳が出るようになりました。 精神的にも、非常に追いつめられた状態になってしまいました。 管理組合や管理会社、警察へのアピール 私が、タバコの悪臭によって体調の不調が起きること、精神的にも追い詰められ、何をするか分からないような精神状態になるという病状について、管理組合や管理会社など、関係各所にアピールを行いました。 その上で、タバコの悪臭があった時に、相手に不快感を手紙やベランダ越しに伝えることを繰り返し何度も行いました。 また、弁護士さんのサイトや、管理会社のアドバイスを参考に、警察にも私の置かれている状態について説明し、対応についてお願いしました。 警察では、部署や担当者によって取り合ってもらえないこともありましたが、何度も方法を変えてお願いするうちに、担当者によってはきちんと対応してもらえることもあることがわかりました。 被害の軽減 このようなアピール、努力を積み重ねるうち、100%ではないのですが、被害がほとんどなくなりました。 タバコ被害の団体に相談 まだ被害が100%なくなったわけではなく、いつ再発するかもわからない状態で、タバコ被害の団体の会合に参加し、相談をしてみました。 この分野に詳しい弁護士にも相談することができ、同じ問題に苦しむ人たちと問題意識を共有することができました。 この先、特に、秋冬になると、またベランダでの喫煙が再開されるかもしれないと思いますが、その時には弁護士から内容証明を送ってもらうなど、次の手段が使えるかもしれないと思っています。 |
13605:
匿名さん
[2019-02-23 12:27:21]
弁護士雑感
溝上宏司弁護士先生 「違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多い」 「違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多い」 「違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多い」 「違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多い」 「違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多い」 「違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多い」 http://blog.livedoor.jp/emg_lawyer_hiramatsu/archives/42253151.html 実際には嫌煙権を主張して損害賠償請求や喫煙の禁止を求めた訴訟においてその多くが原告勝訴となっているというわけではなく、むしろ裁判所は嫌煙権や受動喫煙の害について一定の理解を示しつつも、なお損害(原告に発生した害)と受動喫煙との間に因果関係が認められないとか、被告(喫煙者)も一定程度の配慮をしている(ある程度の受動喫煙防止のための行動はとっている)ことから違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多いのですが、中には隣家のベランダでの喫煙に対して損害賠償を命じる判決も出てきている状況です。 |
13606:
匿名さん
[2019-02-23 12:30:35]
|
13607:
匿名さん
[2019-02-23 12:37:59]
隣りのベランダからくるタバコ… 法律は助けてくれる?
伊藤誠吾弁護士先生 http://news.livedoor.com/article/detail/11942346/ あれ? 「公知の事実」で一発アウトじゃなかった? 裁判例があるといえども「ベランダでの喫煙行為がすぐに違法になるとまではいえない」ことに留意すべきでしょう。解決しない場合は、大家さんや管理会社に間に入ってもらえるようお願いしましょう。そのうえで、「客観的数値」を計測して「証拠収集」をしたり、個別に喫煙をやめてもらうようお願いしたり、話し合いをもったり、苦情の申し入れ等をしたり、または弁護士に相談したりといったアクションが考えられるところではあります。 |
13608:
匿名さん
[2019-02-23 13:15:27]
ご自分で
>>13582 匿名さん >たとえ管理規約や使用細則等で禁止した規定がなくても、不法行為になる と書かれた通りです。 ベランダ喫煙が不法行為として確定した判決を引用して、ベランダ喫煙が迷惑だから止めろってスレで何が言いたいのでしょうか? 非常識、無教養、低能丸出しですね。 オワコン |
13609:
匿名さん
[2019-02-23 13:51:40]
|
13610:
匿名さん
[2019-02-23 14:05:01]
>>13604 匿名さん
あら~。 そのよう事になっても受動喫煙を証明するのって難しいのですね。 『受動喫煙症のような症状も起き、ストレスとタバコの煙によるアレルギー性の皮膚炎や激しい咳が出るようになりました。 精神的にも、非常に追いつめられた状態になってしまいました。 』 |
13611:
匿名さん
[2019-02-23 14:08:04]
|
13612:
匿名さん
[2019-02-23 14:13:33]
|
13613:
匿名さん
[2019-02-23 14:14:29]
|
13614:
匿名さん
[2019-02-23 14:17:54]
『迷惑喫煙者』に対してコメント盗人が悪意を持ってして日本語として非道で『迷惑嫌煙者』と反社会的な造語は、eマンションのこの投稿で拡散される。
|
13615:
匿名さん
[2019-02-23 14:23:33]
ググッてもヤフー検索しても『迷惑嫌煙者』の非常識で反社会的な造語は引っかからない。
こんな造語を生み出したのは、ここeマンションのスレだけのようだ。 流石の超屁理屈野郎の匿名はんが生み出す造語なんだろう。 脳死モッカスって何? |
13616:
匿名さん
[2019-02-23 14:28:01]
13612 匿名さん
13613 匿名さん 13614 匿名さん 13615 匿名さん 効いてる。効いてる。 思う壺。 |
13617:
匿名さん
[2019-02-23 14:28:53]
流石に数字にかなり弱く算数が全くダメな輩は、前後関係も全く理解出来ず非常識な造語を生み出す人物の様だな。
|
13618:
匿名さん
[2019-02-23 14:31:55]
>>13616
>>効いてる。効いてる。 >>思う壺。 まさに『孤立した思考が白痴めいた表現に終わりがち』とはこの投稿のこと。 ねえねえ何で自分で自信満々につけたHN 嫌煙さんが敗北しててワロタ を辞めたの? |
13619:
匿名さん
[2019-02-23 14:36:23]
迷惑喫煙者って反社会的性格丸出し。
ベランダ喫煙がマンション管理規約なくとも不法行為と認定された確定判決引用して、管理規約が必要って、ほんまもんの白痴。 ひょっとして、務所帰り? |
13620:
匿名さん
[2019-02-23 14:51:54]
13617 匿名さん
13618 匿名さん 13619 匿名さん 分かりやすいですよ。 良く効いてますね。 |
13621:
匿名さん
[2019-02-23 14:53:05]
平松弁護士先生
http://blog.livedoor.jp/emg_lawyer_hiramatsu/archives/42253151.html 「Yさんの喫煙行為は,Xさんの社会生活上の受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。」 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 |
13622:
匿名さん
[2019-02-23 14:54:49]
佐藤大和弁護士先生
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Living_116384/ 「騒音トラブルでも出てきた言葉でもありますが、「受忍限度」といい、「この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり、それを超えたら損害賠償を請求することができると考えられます。」 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 |
13623:
匿名さん
[2019-02-23 14:57:32]
嫌煙者って異常だね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/413/413467/ 喫煙場所の減少 あなたは賛成? 反対? ●非喫煙者の回答 ・販売しているのなら吸う場所も作るべき。 (女性20代、 兵庫県) ・禁煙派と喫煙派の共存が大事。 (男性20代、 岐阜県) ・きちんと分煙ができているなら、 喫煙場所を減らす必要はないと思う。 (女性20代、 宮城県) ・歩きタバコを減らしたいから。 タバコも文化として大切だから。 (女性20代、 兵庫県) ・タバコを吸う人のために喫煙場所は必要。 喫煙場所を減らして、 色々な所で吸われる方が迷惑。 (女性30代、 香川県) ・彼らは、 より多くの税金を払っているから。 (男性30代、 北海道) ・タバコを気兼ねなく吸える場所を確保することで、 マナーの良い喫煙者の権利を確保できるから。 それに喫煙場所が減るとマナーの悪い喫煙者が路上喫煙等のトラブルを招く吸い方をするようになることが怖いから。 (女性30代、 東京都) ・タバコを吸う人の権利を奪っていると思う。 肩身が狭すぎて気の毒。 (女性40代、 千葉県) ・自分も家族もタバコは吸わないが、 嗜好品なのだから個人の自由だと思う。 今でもタバコを吸う人と一緒に入れる飲食店が少ないため、 探すのに一苦労だし時間も無駄になる。 これ以上規制するくらいなら、 販売を止めたほうがいい。 (女性40代、 熊本県) |
13624:
匿名さん
[2019-02-23 15:00:04]
https://taiketsu.co/151/
これ読んでみると笑える。 >>13620 >>分かりやすいですよ。 >>良く効いてますね。 これってさ、匿名はんの語調だな。 そうかと言えば七変化して別人のように見せる。 ねえねえ何で自分で自信満々につけたHN 嫌煙さんが敗北しててワロタ を辞めたの? |
13625:
匿名さん
[2019-02-23 15:01:32]
そういえば腐れ外道くんこんな投稿もしてたね。
>>12798 集合住宅での喫煙は不法行為に簡単になるので止めようさん >>うちのマンションは湾岸の40階建て高層だから最初から火災予防観点で、ベランダ喫煙も洗濯物干しも禁止。お生憎さま。 |
13626:
匿名さん
[2019-02-23 15:01:44]
1)管理規約がなければベランダ喫煙は自由である。
2)ベランダ喫煙は管理規約変更で簡単に禁止できる。 3)管理規約で禁止していない場合、ベランダ喫煙は不法行為にならない限り可能である。 5)管理規約変更は集会における特別決議総会で可決する必要がある。 6)ほぼ全ての合法行為は他人に害や精神的苦痛を与える可能性がある。 このすべて否定する、非常識、無教養、反社会的な人間ってそうはたくさんはいない。 |
13627:
匿名さん
[2019-02-23 15:15:25]
|
13628:
匿名さん
[2019-02-23 15:18:42]
迷惑喫煙者って反社会的性格丸出し。
ベランダ喫煙がマンション管理規約なくとも不法行為と認定された確定判決引用して、管理規約が必要って、ほんまもんの白痴。 ひょっとして、務所帰り? |
13629:
匿名さん
[2019-02-23 17:02:20]
『迷惑嫌煙者ども』って反社会的性格丸出し。
子供が歩くだけで不法行為と認定された確定判決あるにも関わらず、自分の嫌いな事だけを排除しようと躍起になっている。 白痴ソノモノ。 ひょっとして、アッチの病院帰り? |
13630:
匿名さん
[2019-02-23 17:06:48]
>>13627 匿名さん
スレッド ベランダ喫煙 止めろよXX ★★★★★5 超人気スレ。 ほんまもんの白痴さん投稿ありがとうございました。 \(^_^)/ \(^-^)/ d=(^o^)=b (⌒‐⌒) o(^o^)o ( ゚Д゚)ウマー |
13631:
匿名さん
[2019-02-23 17:24:48]
>>13630 匿名さん
迷惑喫煙者って反社会的性格丸出し。 ベランダ喫煙がマンション管理規約なくとも不法行為と認定された確定判決引用して、管理規約が必要って、ほんまもんの白痴。 ひょっとして、務所帰り? |
13632:
匿名さん
[2019-02-23 17:35:26]
>>13630
孤立した思考の白痴めいた表現。 |
13633:
匿名さん
[2019-02-23 18:14:47]
>>13631 匿名さん
『迷惑嫌煙者ども』って反社会的性格丸出し。 子供が歩くだけで不法行為と認定された確定判決あるにも関わらず、自分の嫌いな事だけを排除しようと躍起になっている。 白痴ソノモノ。 ひょっとして、アッチの病院帰り? |
13634:
匿名さん
[2019-02-23 18:15:34]
>>13632 匿名さん
スレッド ベランダ喫煙 止めろよXX ★★★★★5 超人気スレ。 ほんまもんの白痴さん投稿ありがとうございました。 \(^_^)/ \(^-^)/ d=(^o^)=b (⌒‐⌒) o(^o^)o ( ゚Д゚)ウマー |
13635:
匿名さん
[2019-02-23 18:18:34]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。
岡山県のCさん(30代男性・会社員)が近所のコンビニでタバコを注文したところ、中国人らしい女性店員に露骨に嫌な顔をされたという。 「イラッとしながらも我慢していたんですが、店員はさらにドン!とその場にタバコを置いてレジ打ちを始めたんです。私が思わず『ちょっとさあ』と声を上げると、悪びれることなく『タバコ吸うヤツキライ』と言い返してきました」(Cさん) さすがに腹が立ったCさんは買うのをやめて店を出ようとしたが、駆けつけてきた店長に謝られ、なんとか怒りを収めたという。 |
13636:
匿名さん
[2019-02-23 18:20:37]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。
愛知県のAさん(20代男性・会社員)はある日の午前中、地元の喫茶店に入った。 この喫茶店はタバコOK。Aさんも一応周りには気を付けつつ、ぷかーっと一服していたのだが......。 「ちょっと、何タバコなんか吸ってるの!」 いきなり怒鳴りつけてきたのは、別の席に座っていた中年女性のグループだ。彼女たちは名物の「モーニング」を食べつつ、だらだら長居しながら会話に花を咲かせていたのだが、どうやらAさんがタバコを吸っていることが許せないらしい。 呼びつけた店員さんの目の前で、さんざんAさんを罵倒した上、 「せっかくのモーニングが台無しよ! ここの代金払ってちょうだい!」 とまで言い出した。幸い、店員さんや周りのお客がとりなしてくれ、彼女たちは怒り心頭になりながらも去って行った。 にらみつけられて思わず逃げ出した 確かに吸わない人間からすると、食事中に近くでタバコを吹かされるのは、あまり気持ちのいいものではない。だが禁煙席ならともかく喫煙OKのスペースで、おまけに「代金を払え」とまで来ると、いくらなんでも理不尽なクレーム、モンスタークレーマーならぬ「モンスター嫌煙者」と言っていいかもしれない。 Jタウンネットが調べてみると、ここまで極端でなくとも、似たような経験は少なからぬ人にあるようだ。たとえば埼玉県のBさん(50代男性・会社員)。駅前の喫煙スペースで一休みしながら煙草を吸っていると、近くを通りがかったこれまた中年女性2人組が、聞こえよがしの大声で、 「煙たいわねー」 「喫煙コーナーを、もっと遠くにしてくれないかしら」 などと言いつつ、Bさんの前に立ち止まり、「まるで犯罪者を見るような目つきで」(Bさん談)にらみつけてきたというのだ。あいにく喫煙コーナーには1人きり、気の弱いBさんはもうタバコどころではなく、 「怖くなり、タバコを消して慌てて立ち去りました......」 |
13637:
匿名さん
[2019-02-23 18:21:33]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。
福岡県のFさん(40代男性・自営業)さんが彼女に遭遇したのは、大型ショッピングセンターの喫煙室でのことだ。家族の買い物を待ちがてら一服しようと部屋に入ったところ、中には若い夫婦らしい先客が。しかも見ると、女性は妊婦さんである。当人はタバコこそ吸っていないとはいえ、喫煙室に入るのはどうなのか――と思いながらFさんがタバコに火を点けると、つかつか近づいてきた彼女は一言。 「こっちは妊娠しているんだから、タバコ吸うのはやめてくれない?」 そんなこと言ったって、ここは喫煙室だし、一緒にいる男性だってぷかぷか吸ってるじゃないか――と反論したが、それへの返しが凄い。 「連れのタバコの煙は我慢できるけど、あなたのは我慢できないの」 もはや話が通じないと悟ったFさんは、さっさとタバコをもみ消して、喫煙室を後にした。 |
13638:
匿名さん
[2019-02-23 19:08:00]
迷惑喫煙者って反社会的性格丸出し。
ベランダ喫煙がマンション管理規約なくとも不法行為と認定された確定判決引用して、管理規約が必要って、ほんまもんの白痴。 ひょっとしなくても務所帰り。 |
13639:
匿名さん
[2019-02-23 19:09:44]
|
13640:
匿名さん
[2019-02-23 20:09:28]
>>13638 匿名さん
『迷惑嫌煙者ども』って13639:匿名さん」のように反社会的性格丸出し。 子供が歩くだけで不法行為と認定された確定判決あるにも関わらず、自分の嫌いな事だけを排除しようと躍起になっている。 白痴ソノモノ。 ひょっとして、アッチの病院帰り? |
13641:
匿名さん
[2019-02-23 20:10:07]
外で大声で訴えてごらん。
誰か賛同してくれるとイイネ。 |
13642:
匿名さん
[2019-02-23 20:40:10]
|
13643:
匿名さん
[2019-02-23 20:59:00]
↑はい、負けぇ(笑)
|
13644:
匿名さん
[2019-02-23 22:09:26]
あまりにもコメント盗人やっているから、迷惑喫煙者どころか極悪喫煙者と名づけよう。
ポロニウムの問題を完全に忘れていることから白痴なのは確実。 以下を読めよ!ポロニウム中毒者。 http://www.nosmoke55.jp/action/1110polonium.html ねえねえ何で自分で自信満々でつけたHN 嫌煙さんが敗北しててワロタ を辞めたの? 匿名はん! |
13645:
匿名さん
[2019-02-24 03:28:44]
|
13646:
匿名さん
[2019-02-24 03:34:36]
ポロニウム(笑
平松弁護士先生 http://blog.livedoor.jp/emg_lawyer_hiramatsu/archives/42253151.html 「Yさんの喫煙行為は,Xさんの社会生活上の受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。」 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 【受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。】 |
13647:
匿名さん
[2019-02-24 03:36:09]
ポロニウム(笑
佐藤大和弁護士先生 https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Living_116384/ 「騒音トラブルでも出てきた言葉でもありますが、「受忍限度」といい、「この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり、それを超えたら損害賠償を請求することができると考えられます。」 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 【この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり】 |
13648:
匿名さん
[2019-02-24 03:37:31]
そういえば腐れ外道くんこんな投稿もしてたね。
>>12798 集合住宅での喫煙は不法行為に簡単になるので止めようさん >>うちのマンションは湾岸の40階建て高層だから最初から火災予防観点で、ベランダ喫煙も洗濯物干しも禁止。お生憎さま。 |
13649:
匿名さん
[2019-02-24 03:39:39]
|
13650:
匿名さん
[2019-02-24 03:40:08]
『迷惑嫌煙者ども』も匿名はんと意見は一致してますよ。
>>13152 通りがかりさん >>あたしのマンションは、筥理規定で禁止されてますが何か? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが? 『嫌煙者ども』13152 通りがかりさんのように 『筥理規定で禁止』すれば解決するようですが? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/
「互いの住居が近接しているマンションに住むのだから、タバコの煙が室内に流入することもある程度、受忍(耐え忍んで我慢すること)すべき義務がある」という趣旨のことを裁判所は指摘しています。