住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

13501: 匿名さん 
[2019-02-22 06:25:22]
真実は痛い。

「管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。」

マンション独自のローカルルールを作るしかないね。

https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_6256/
13502: 匿名さん 
[2019-02-22 06:27:05]
『嫌煙者ども』の主張

合法行為であっても不法行為になり得る可能性があり不法行為の成立要件を満たし裁判で判決が確定している。 居住者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、下記に挙げる合法行為は不法行為になる可能性があるので、慎むべきである。

車の運転も=ピアノ弾くことも=子供が歩くのも=任天堂wiiやるのも= ステレオで音楽聞くのも=カラオケ歌うのも=魚を焼くのも=テレビを見るのも=大人が健康的に歩くのも=夜中に掃除機をかけるのも=仏壇に多くの線香をあげるのも=ベランダに生ゴミを放置するのも
13503: 匿名さん 
[2019-02-22 06:51:49]
敗北ワロタさんのワンパ屁理屈ネタ連投(笑)
13504: 匿名さん 
[2019-02-22 07:24:59]
まだ言ってるんですか。

>不法行為にならないベランダ喫煙自由ですが?

すなわち、不法行為になるベランダ喫煙は自由でありません。

ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決はまだ一度も確定したことがないようです。



マンション管理規約で規制されていないことは原則自由ですが、不法行為になることは自由ではありません。

ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定しています。

したがって、喫煙者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、不法行為になる可能性がありますので、喫煙を慎むべきでしょう。

これ以外に何かありますか?

ベランダ喫煙が認められた判決があるかどうか、裁判官先生に聞いてみましょうね。

ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しており、ベランダ喫煙が不法行為にならないとされた判決は一切ありません。

オワコン。
13505: 匿名さん 
[2019-02-22 07:49:34]
まだ言ってる。
バカにはもっと丁寧に説明しないとね。

不法行為にならない(受忍限度内の)ベランダ喫煙自由ですが?

>>ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決があればよろしく!

はい。コレらのことが
「直ちに違法行為になる」という判決があればよろしく。

ベランダ喫煙=車の運転も=ピアノ弾くことも=子供が歩くのも=任天堂wiiやるのも= ステレオで音楽聞くのも=カラオケ歌うのも=魚を焼くのも=テレビを見るのも=大人が健康的に歩くのも=夜中に掃除機をかけるのも=仏壇に多くの線香をあげるのも=ベランダに生ゴミを放置するのも

>>不法行為になることは自由でない。

不法行為の成立要件は皆同じです。 上記合法行為も不法行為になってますが?



誤 ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定している。
正 判決文にはそのような文はない。


>>これ以外に何かあるだろうか。

腐れ外道くん進歩ないね。
嫌煙弁護士先生に聞いてみな。
13506: 匿名さん 
[2019-02-22 07:50:34]
>>オワコン。

オワッテナイコンテンツの事ですか?
13507: 匿名さん 
[2019-02-22 08:20:09]
勝手に名づけたHN名の数々、

脳死モッカス
gal爺
周落くん
腐れ外道くん

ねえねえ何で、自分で自信満々でなつけたHN名 嫌煙さんが敗北しててワロタ を辞めたの?
13508: 匿名さん 
[2019-02-22 08:36:25]
>>13507 匿名さん

なんだ、腐れ外道くん嫌煙者弁護士先生には下向くしかないんだね。
弱っちいの!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
13509: 匿名さん 
[2019-02-22 08:37:23]
まだ言ってるんですか。どこにもベランダ喫煙が認められた判決はないのにね。

>不法行為にならないベランダ喫煙自由ですが?

すなわち、不法行為になるベランダ喫煙は自由でありません。

ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決はまだ一度も確定したことがないようです。



マンション管理規約で規制されていないことは原則自由ですが、不法行為になることは自由ではありません。

ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定しています。

したがって、喫煙者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、不法行為になる可能性がありますので、喫煙を慎むべきでしょう。

これ以外に何かありますか?

ベランダ喫煙が認められた判決があるかどうか、裁判官先生に聞いてみましょうね。

ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しており、ベランダ喫煙が不法行為にならないとされた判決は一切ありません。

オワコン。続けるには、ベランダ喫煙が認められた判決を待ちましょう。
13510: 匿名さん 
[2019-02-22 08:52:54]
まだ言ってる。
バカにはもっと丁寧に説明しないとね。

不法行為にならない(受忍限度内の)ベランダ喫煙自由ですが?

>>ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決があればよろしく!

はい。コレらのことが
「直ちに違法行為になる」という判決があればよろしく。

ベランダ喫煙=車の運転も=ピアノ弾くことも=子供が歩くのも=任天堂wiiやるのも= ステレオで音楽聞くのも=カラオケ歌うのも=魚を焼くのも=テレビを見るのも=大人が健康的に歩くのも=夜中に掃除機をかけるのも=仏壇に多くの線香をあげるのも=ベランダに生ゴミを放置するのも

>>不法行為になることは自由でない。

不法行為の成立要件は皆同じです。 上記合法行為も不法行為になってますが?



誤 ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定している。
正 判決文にはそのような文はない。


>>これ以外に何かあるだろうか。

腐れ外道くん進歩ないね。
嫌煙弁護士先生に聞いてみな。

オワッテナイコンテンツ。
オワコンにしたければ、ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を提示しましょう。
13511: 匿名さん 
[2019-02-22 08:57:11]
まだ言ってるんですか。どこにもベランダ喫煙が認められた判決はないのにね。

>不法行為にならないベランダ喫煙自由ですが?

すなわち、不法行為になるベランダ喫煙は自由でありません。

ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決はまだ一度も確定したことがないようです。



マンション管理規約で規制されていないことは原則自由ですが、不法行為になることは自由ではありません。

ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定しています。

したがって、喫煙者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、不法行為になる可能性がありますので、喫煙を慎むべきでしょう。

これ以外に何かありますか?

ベランダ喫煙が認められた判決があるかどうか、裁判官先生に聞いてみましょうね。

ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しており、ベランダ喫煙が不法行為にならないとされた判決は一切ありません。

続けるには、ベランダ喫煙が認められた判決を待ちましょう。

それまでは、オワコン。
13512: 匿名さん 
[2019-02-22 08:58:28]
ベランダ喫煙擁護するって、非常識、無教養、低能ですね。
13513: 匿名さん 
[2019-02-22 09:13:55]
ベランダ喫煙者です。消臭スプレーをかけられました。
ベランダ喫煙者
2010年11月15日 10:07

https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1115/363936.htm

賃貸マンションに暮らしている者です。
この賃貸マンションの契約約款にベランダでの喫煙を禁止と明記されていません。
妻がタバコの臭いが室内に充満するのを嫌がるので、
定年後は朝から夜まで2,3時間間隔でベランダに出て喫煙をしています。

・・・

本日は我が家のベランダに向かってかけてきました。
私が椅子に座っているとシュッシュッと5,6回音がし、いつもより消臭スプレーの匂いがするな…と上を見上げると、
スプレーの容器が我が家に向けられているところでした。
直接掛けられたわけではありませんが、かなり頭にきたので、
「そこまでやらなくても良いでしょう」と声を掛けると、
「洗濯物へのタバコ臭予防です。それに自然成分の残香性のないスプレーです。」と言い返され、窓が閉まる音がしました。

やり過ぎでは?と思うのですが、どう思いますか?

吸っていない人には悪臭
元喫煙者
2010年11月15日 10:51
禁煙してから、今まで自分がどれほど人に迷惑をかけてきたのか思い知りました。
吸わない人には吐き気のする悪臭でしょうね。
私はちょっと懐かしい気もしますが。(笑)

ベランダじゃなく、台所の換気扇の下でお吸いなさいな。

私は喫煙中からそうしていました。
おかげで築20年の我家の壁も真っ白です。

斜め下階に、ではなく上階に越してきた人でしょう?
煙は上に行きますからね、嫌でしょうね。

その人はたしかにやり過ぎかもしれませんが、あなたも止めるべきでは?
換気扇あるんでしょ?



迷惑携帯からの書き込み
しほ
2010年11月15日 10:56
喫煙するなら周りに迷惑かけないでください
臭いと言われるんだから
煙が部屋に入るんでしょう
しかも子供や妊婦に気遣いないし。
消臭スプレーがなんなの?
訴えられないだけまだましですよ。
奥さんも嫌がってるんだから
禁煙するか玄関からでて
周りに誰もいない場所(公園の喫煙所など)で吸ってくださいよ

私も歩きタバコを目の前の人が吸っていたら「臭い!」と言いますよ

マナーわきまえない喫煙者がよくこんなトピック立ち上げましたね。


あなたの奥さんがタバコの煙を嫌がるように
清涼菓子
2010年11月15日 10:56
A夫婦だってタバコの煙が嫌なんですよ。

奥さんには気を使って、A夫婦など他人様には使わないのですか?


受動喫煙
世直し隊
2010年11月15日 10:58
受動喫煙はより癌に掛かりやすい、といいますよね。

自分の奥さんが嫌がるから室内喫煙は止めるが、ベランダで吸って他人に迷惑を掛けても考慮しない、というのでは、なんとも自己中心。
タバコ嫌いな人は喫煙者の服に残るタバコの臭いで咳き込むものです。

喫煙を止めて、高齢者に掛かる医療費節約を考えてはどうですか。



やりすぎだけど、難しいところ・・。逆ならどういう対応します?
kame
2010年11月15日 11:00
まず、私は喫煙しません。
そしてタバコはかなり嫌いな方です。

集合住宅でのタバコのニオイ・煙はなかなか悩ましいところですね。
トピ主さんは配慮されてベランダで吸っているんですよね。

難しいところが、その配慮が他人にとっては配慮にならないケースもあると言う事です。
タバコを吸わない人の中でも、タバコのニオイ・煙に対しての嫌い度は異なります。
下階の方はそれが強いんでしょうね。そして小さなお子さんがいて、妊娠中なら、少し反応も強くなっているのでしょうね。

では、もしトピ主さんが非喫煙者で下階の方(妊婦さん)の旦那さんだとして、上階の方のタバコの煙がよくベランダ越しに漂ってきたとしたら、どういう対応をされますか?


人のことはどうでもいいでしょ?
djsasla
2010年11月15日 11:00
ベランダ喫煙、すごく迷惑ですよ。書いていないからOKなんですか?トピ主さんは、指示がないと動けない人なんでしょうか?

迷惑をかけちゃいけないなんて、一般常識ですよ!



煙草の煙携帯からの書き込み
さく
2010年11月15日 11:00
大嫌いです。

洗濯ものは臭くなるし、小さいお子さんがいてなおかつ妊娠中なら神経質にもなるよ。



消臭スプレーかけられるくらい臭いって自覚したらどうですか?
もっとかけてよし!
2010年11月15日 11:01
トピ主は副流煙が他人に与える影響をご存じないのですか?大迷惑です。
それにいやな臭いのものですし、すぐに布や髪に臭いがつくんです。
長年の喫煙習慣で相当鈍感になっているあなたには平気のようですが、大迷惑です。
Aさんは何も悪いことをしていないのにあなたからの嫌がらせをうけているんですよ。
スプレーかけて自衛するのは当たり前です!

閉め切った換気扇の無い部屋で喫煙されることをおすすめします。
そうすれば他人に及ぼす不快感は減りますから。
ただし、そこから出ないでください。
あなたの体や衣服についたヤニ臭には本当に耐えられませんから。

長年の喫煙であなたにしみついたヤニ臭さ、タバコ吸っていない時でもすれ違っただけで喫煙者とわかります。
奥さんもあなたに近寄らないのでは?
自覚してください、公害をまきちらしている存在だと。








ベランダ喫煙者って、とことんアホなようですね。バカな質問して、皆から注意されています。自分勝手なこと、自分が臭いこと、自分が他人に迷惑をかけていることがりかいできないんでしょうね。

で、健康寿命が非喫煙者より20年近くも短くて、苦しんで早死にしたいって・・・。

お気の毒です。


13514: 匿名さん 
[2019-02-22 09:17:02]
コーヒー飲んでたばこ吸う人の口臭はほとんどウンコ
どうりでクッサイわけだ

https://togetter.com/li/1214926

・・・

コーヒーって消臭効果あったような気がするけど、たばこ臭には敵わないってことか…

・・・

という事はうんこ食うとコーヒー飲む&タバコ吸うのを同時にしてる事になるね





健康で体に良いコーヒー党は、有毒な喫煙と一緒にしてもらっちゃ困りますよね。失礼な。
13515: 匿名さん 
[2019-02-22 09:17:34]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。

愛知県のAさん(20代男性・会社員)はある日の午前中、地元の喫茶店に入った。 この喫茶店はタバコOK。Aさんも一応周りには気を付けつつ、ぷかーっと一服していたのだが......。 「ちょっと、何タバコなんか吸ってるの!」 いきなり怒鳴りつけてきたのは、別の席に座っていた中年女性のグループだ。彼女たちは名物の「モーニング」を食べつつ、だらだら長居しながら会話に花を咲かせていたのだが、どうやらAさんがタバコを吸っていることが許せないらしい。 呼びつけた店員さんの目の前で、さんざんAさんを罵倒した上、 「せっかくのモーニングが台無しよ! ここの代金払ってちょうだい!」 とまで言い出した。幸い、店員さんや周りのお客がとりなしてくれ、彼女たちは怒り心頭になりながらも去って行った。 にらみつけられて思わず逃げ出した 確かに吸わない人間からすると、食事中に近くでタバコを吹かされるのは、あまり気持ちのいいものではない。だが禁煙席ならともかく喫煙OKのスペースで、おまけに「代金を払え」とまで来ると、いくらなんでも理不尽なクレーム、モンスタークレーマーならぬ「モンスター嫌煙者」と言っていいかもしれない。 Jタウンネットが調べてみると、ここまで極端でなくとも、似たような経験は少なからぬ人にあるようだ。たとえば埼玉県のBさん(50代男性・会社員)。駅前の喫煙スペースで一休みしながら煙草を吸っていると、近くを通りがかったこれまた中年女性2人組が、聞こえよがしの大声で、 「煙たいわねー」 「喫煙コーナーを、もっと遠くにしてくれないかしら」 などと言いつつ、Bさんの前に立ち止まり、「まるで犯罪者を見るような目つきで」(Bさん談)にらみつけてきたというのだ。あいにく喫煙コーナーには1人きり、気の弱いBさんはもうタバコどころではなく、 「怖くなり、タバコを消して慌てて立ち去りました......」
13516: 匿名さん 
[2019-02-22 09:21:39]
オワコン言いながら投稿を続ける低能な『嫌煙者ども』。
言い負かされて悔しいのだろう。
13517: 匿名さん 
[2019-02-22 09:22:47]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。


福岡県のFさん(40代男性・自営業)さんが彼女に遭遇したのは、大型ショッピングセンターの喫煙室でのことだ。家族の買い物を待ちがてら一服しようと部屋に入ったところ、中には若い夫婦らしい先客が。しかも見ると、女性は妊婦さんである。当人はタバコこそ吸っていないとはいえ、喫煙室に入るのはどうなのか――と思いながらFさんがタバコに火を点けると、つかつか近づいてきた彼女は一言。
「こっちは妊娠しているんだから、タバコ吸うのはやめてくれない?」
そんなこと言ったって、ここは喫煙室だし、一緒にいる男性だってぷかぷか吸ってるじゃないか――と反論したが、それへの返しが凄い。
「連れのタバコの煙は我慢できるけど、あなたのは我慢できないの」
もはや話が通じないと悟ったFさんは、さっさとタバコをもみ消して、喫煙室を後にした。
13518: 匿名さん 
[2019-02-22 09:23:40]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。


岡山県のCさん(30代男性・会社員)が近所のコンビニでタバコを注文したところ、中国人らしい女性店員に露骨に嫌な顔をされたという。 「イラッとしながらも我慢していたんですが、店員はさらにドン!とその場にタバコを置いてレジ打ちを始めたんです。私が思わず『ちょっとさあ』と声を上げると、悪びれることなく『タバコ吸うヤツキライ』と言い返してきました」(Cさん) さすがに腹が立ったCさんは買うのをやめて店を出ようとしたが、駆けつけてきた店長に謝られ、なんとか怒りを収めたという。
13519: 匿名さん 
[2019-02-22 09:24:07]
一般的な『非喫煙者』の考え方

『迷惑喫煙者』は嫌い。
『迷惑嫌煙者ども』は大嫌い。
13520: 匿名さん 
[2019-02-22 09:25:23]
タバコがお口の健康を破壊する!?

https://www.swankai.com/column/cat06/post114/

タバコがお口の健康を破壊する!?

タバコのリスクとして、もっとも知られているのは肺ガンかもしれませんが、歯やお口に及ぼす悪影響も無視することはできません。今回は、「タバコの悪影響として、関連がありそうなのは?」というアンケートを実施してみました。結果は右のグラフのとおり。「口臭」「歯の変色」と答えた人が多く、8割以上を占めました。実際に、タバコがもたらすリスクについて解説していきましょう。

タバコがもたらす悪影響

タバコの煙には4,000以上もの化学物質が含まれており、そのなかには、発がん性物質もたくさんあります。その煙が口の粘膜から吸収されるため、肺ガンだけでなく、口腔ガンや咽頭ガンのリスクも高まります。歯やお口にフォーカスしてみると、主な影響としては以下のような症状が挙げられます。

歯や歯茎が着色・変色する!

タバコを吸う習慣があると、ヤニが歯にこびり付いて歯が黄ばんでいきます。この黄ばみは歯磨きで落とすのが難しく、どんどん蓄積していくので厄介です。また、タバコは歯だけでなく歯茎の変色も招きます。タバコを吸うと、有害物質から歯茎を守るためにメラニン色素が生成されますが、これが歯茎に沈着することで歯茎の色が黒ずんでいくのです。以下は、アンケート回答者のコメント。喫煙者の方にとっては厳しい意見が多いですね。

・喫煙する人は歯が黄ばんでいるイメージがある(30代/男性)
・タバコを吸う友達は歯が全体的に茶色っぽい(20代/女性)
・タバコを吸う人は、歯だけではなく歯茎も黒ずんでいる気がする(40代/女性)
口臭がきつくなる!
タバコに含まれるタールやニコチンは、口臭をきつくする原因になります。喫煙者の方は自身の口臭なので気付きにくいのですが、タバコを吸わない人にとって、そのニオイは非常に不快なもの。実際にアンケートの回答者からも、喫煙者の方にとって耳の痛いコメントが集まっています。

・タバコを吸っている人は、少し会話すると大体分かる(20代/女性)
・煙のニオイだけでなく、口からもタバコ特有のニオイを感じる(40代/女性)
・喫煙者で口臭がない人はいない気がする(20代/男性)
歯周病を発症・進行させる!
アンケートで「歯周病」と答えた人はわずか2%でしたが、タバコが歯周病を発症・進行させることは明らかな事実です。喫煙者は非喫煙者に比べて2~6倍、歯周病にかかりやすいというデータも。タバコを吸うと血流が悪くなり、全身の免疫力が低下するため、歯周病にかかりやすくなります。すでに歯周病にかかっている人は進行しやすく、治療を受けても効果が現れにくくなります。

実は虫歯にもなりやすい!

アンケートで「虫歯」と答えた人は一人もいませんでしたが、タバコを吸うと実は虫歯にもなりやすくなるのです。喫煙者は非喫煙者に比べて約3倍、虫歯にかかりやすいというデータも。大きな理由としては、喫煙により唾液の量が減少することが挙げられます。タバコを吸うと自律神経の働きによって唾液が分泌されにくくなり、唾液の量が減ると口腔内の細菌を洗い流す自浄作用が低下します。その結果、虫歯の原因である歯垢が溜まりやすくなってしまうのです。





おいおい。タバコ吸って、歯を腐らせて、嬉しいやつって賢いか?賢いわけないよな。そんな奴が何屁理屈こいても誰も信用しないよな。
13521: 匿名さん 
[2019-02-22 09:26:45]
『迷惑嫌煙者ども』も匿名はんと意見は一致してますよ。


>>13152 通りがかりさん
>>あたしのマンションは、筥理規定で禁止されてますが何か?


『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?

『嫌煙者ども』13152 通りがかりさんのように 『筥理規定で禁止』すれば解決するようですが?
13522: 匿名さん 
[2019-02-22 09:28:40]
喫煙者の「口の中」で一体何が起きているのか
口臭、歯周病、虫歯・・・リスクはてんこ盛りだ
小林 保行 : 歯科医師/キーデンタルクリニック院長
2017/05/06 6:00

https://toyokeizai.net/articles/-/169807

タバコのさまざまな悪影響が問題視されています。国立がん研究センターではタバコを吸う人は吸わない人に比べて4倍以上肺がんになりやすいと報告していますし、厚生労働省でも喫煙と低出生体重児・早産との因果関係、周囲の人への健康侵害について指摘しています。

数え切れないほどの害があるとまでいわれるタバコ。筆者は歯科医師としての知見や経験を基に、歯や口周りの情報を「ムシバラボ」というサイトで発信していますが、その中で紹介していることのひとつが、タバコが歯や口の中の環境に与える害です。

タバコを吸うとヤニ(タール)が歯に付着しますので、歯全体が黄色っぽく見えてしまいます。ヤニは粘着性が高いので歯の表面についてしまうと、簡単には落ちません。また、歯の表面についたヤニはほかの汚れもくっつけてしまいますので、歯の黄ばみが徐々に濃くなっていったり、黄色いのを通り超えて黒ずんでしまったりすることもあります。

ヤニが吸着するのは食べ物などの汚れだけではありません。虫歯菌も吸着してしまいます。そのため、表面にヤニがついていない歯と比べると、虫歯にかかりやすくなってしまうのです。

また、タバコに含まれるニコチンによって唾液の分泌量が落ちてしまうことも、虫歯菌の繁殖を誘発しています。唾液には虫歯を予防する効果がありますので、唾液量が少なくなると虫歯になりやすくなるのです。

タバコは歯茎などにも悪影響を与えます。タバコを吸うことで口内環境にどのような害が起こりうるのでしょうか。

(1)歯周病が発見しにくくなる

タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用があります。血液の流れを悪くしてしまいますので、傷口があっても出血しにくくなり、病気やけがの治りも遅くなってしまうのです。

歯周病は歯茎の病気ですが、早めに発見することで適切な治療が可能となります。ところがタバコを吸っていると出血や歯茎の腫れといった歯周病を見分ける症状が出にくくなりますので、すぐには発見することができません。

歯周病が重度に進行すると、タバコを吸っていても痛みや腫れ、出血などの症状が出るようになりますので大抵の人は気づきます。しかし、その時には重篤な状態になっているために治療が思ったよりも進まないことや、タバコによって白血球の働きも抑制されているために治りが遅くなることもあり、つらい状態が長く続くことになるのです。

(2)歯が抜けやすくなることも

歯周病が重度に進行すると、歯茎が後退し、歯が抜け落ちてしまうこともあります。タバコによって歯周病の進行に長く気付かないでいると、歯が抜け落ちる確率も高まると言えるでしょう。

(3)口臭の原因にもなる

タバコのヤニは、独特の悪臭を発します。繰り返し喫煙することで、口内に付着するヤニの量が増え、悪臭も増えていきます。粘着しやすい成分ですので、長期にわたって口内に残り、悪臭もますます強くなっていくのです。

また、唾液には、虫歯を予防するだけでなく口臭を予防する効果もあります。朝、起きたとき、口臭が強いと感じたことはありませんか??これは消化がうまくできていないこと等も関係がありますが、起きたばかりのときは唾液の分泌量が少なく、口の中が渇いていることも原因の1つです。タバコに含まれるニコチンは唾液の分泌量を減らしてしまいますから、結果的に口臭が強まることになるのです。

(4)歯茎に色素沈着することも

タバコを吸っていると、歯の色が黄色っぽくなるだけではありません。ヤニは歯茎にもしっかりと吸着しますので、歯茎の色も黒っぽくなってしまいます。とは言っても、歯茎は歯とは異なり丈夫な組織ではできていません。汚れを取ろうとこすりすぎてしまうと、歯茎を傷つけ、擦り傷のようになってしまいます。

タバコをやめれば口内環境は変化するか
歯と歯茎の色を着色させ、見た目を悪くするタバコ。もちろん害は見た目だけではありません。虫歯や口臭、歯周病の悪化などの悪影響を与えます。では、タバコをやめれば、すぐに口内環境は良好になるのでしょうか?

タバコをやめることで、血液中のニコチン濃度が徐々に下がっていきます。すると、血液は正常に流れるようになりますので、赤血球のヘモグロビンに乗って末端まで酸素が運ばれるようになります。顔や肌の色が明るくなり、歯茎の血行も良くなりますので、歯茎の色の黒ずみも徐々に解消されていくでしょう。

・・・

喫煙歴が長くなると、歯茎も黒っぽく着色していきます。これも、歯科医院でキレイに落とすことが可能です。歯茎の着色除去に特化したレーザー治療や、歯茎のピーリングを行っている歯医者さんで処置は受けられます。保険適用外で1万~5万円ほどの自己負担で歯茎のヤニを除去できます。

歯茎が黒い原因が歯周病の場合は、レーザー治療等で瞬時に歯茎の黒ずみを解消することはできません。歯科医院に通い、時間をかけて歯周病の治療に取り組みましょう。もちろん、治療中の喫煙はNGです。タバコによって治癒力が低下してしまいますので、歯周病治療が長引いてしまいます。タバコをやめ、歯周病を治療し、健康な歯茎と口内環境を取り戻してくださいね。

ニコチンやタール以外にも、タバコには健康を害する成分がたくさん含まれています。また、健康を害するだけでなく、歯や歯茎への色素沈着や口臭悪化など、見た目やにおいなどへの悪影響もあります。

確かに、タバコには中毒性があります。大勢の人が禁煙を決意しては脱落していくことも、タバコの中毒性を証明しています。ですが、タバコをやめることができれば少なくとも、美しく健康な歯と歯茎を取り戻せるのです。





どこかに、喫煙の利点ってあるのかね?

こんなに体に悪い喫煙をする人間の言うことに正しいことがあるはずないよなあ。
13523: 匿名さん 
[2019-02-22 09:28:47]
>>13512 匿名さん


ベランダ喫煙を擁護している投稿は見かけませんが?
13524: 匿名さん 
[2019-02-22 09:30:46]
>>13522 匿名さん


腐れ外道くん、いつもの通り論破されると発狂して、ムダに長~い
どうでもよいコピペ貼り付けるスレ流し。

負けを認めたようなもの。
13525: 匿名さん 
[2019-02-22 09:31:18]
口臭の原因は? 正しい歯磨きで口臭改善

https://www.oralb.braun.co.jp/ja-jp/oral-care-topics/bad-breath/what-c...

口臭とは?口臭は、主に口の中でバクテリアが繁殖することによって発生する不快な臭いです。バクテリアは、揮発性の物質(揮発性硫黄化合物など)を作り出すので、口の中が金属っぽい、すっぱいなどの特定の味になりやすいです。反対に、特定の食物(にんにくやたまねぎなど)は、口臭の本当の原因ではありません。
まずは口臭の原因を特定して、最適な治療を始めていきましょう。口臭の原因ほとんどの場合、正しいお口のケアが習慣づいていないことで、歯肉線や舌の奥で口臭の原因となるバクテリアが発生し、蓄積することで口臭となります。バクテリアは、歯磨き(ブラッシング)をきちんとしなかったときや脱水状態にあるとき、または処方されている薬が原因で唾液分泌量が減りドライマウスの症状があるとき等に舌の上に発生します。その他にも、食べたものや、睡眠、ストレスなどがバクテリアの繁殖が原因になることもあります。タバコ
喫煙している場合は禁煙しましょう。他のことが原因である場合もありますが、タバコを吸うと間違いなく口臭の問題が起こります。禁煙する場合は、お医者さんや歯医者さんに助言と支援を求めましょう。






臭いのを止めるのは簡単。人間止めるか、タバコ止めるか、どちらかのようね。

あんたなら、どっちとる?
13526: 匿名さん 
[2019-02-22 09:34:42]
>>13525 匿名さん

腐れ外道くん、いつもの通り論破されると発狂して、ムダに長~い
どうでもよいコピペ貼り付けるスレ流し。

負けを認めたようなもの。



効いてる。効いてる。
13527: 匿名さん 
[2019-02-22 09:35:29]
喫煙は歯周病のリスクを高めます

http://www.jacp.net/perio/cigarette/

歯周病と煙草の関係

タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。

喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。

喫煙が口腔内に与える影響

タバコを吸っていると歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられ、患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなります。

実際に治療を始めても歯肉の治りは悪く(もちろん何もしないでいるよりは改善しますけれど)、手術を行ったとしても効果の現われ方が非喫煙者よりも低いのです。

しかも、治療後経過を追っていくと、喫煙者の歯肉は再び悪くなっていく傾向にあります。どうしてこういう事が起こるのでしょうか?

タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げますし、「ニコチン」は一種の神経毒で、血管を縮ませるので、体が酸欠・栄養不足状態になります。

ニコチンは体を守る免疫の機能も狂わせますので、病気に対する抵抗力が落ちたりアレルギーが出やすくなります。更に傷を治そうと組織を作ってくれる細胞(線維芽細胞といいます)の働きまで抑えてしまうので、手術後も治りにくくなります。

また、「ヤニ」という形で歯の表面に残っているので、歯がざらざらしてバイ菌が張り付きやすくなるのはもちろん、いつまでもお口の中や歯肉にニコチンが染み出しつづけることになるのです

禁煙の効果はありますか?

禁煙することで、この危険性が下がっていくことも、研究の結果解っています。

「歯周病にかかりやすさ」は4割も減ります。手術後の治療経過も禁煙者は非喫煙者とほとんど差が無くなります。
ちなみに他の病気でも、肺癌にかかる危険は喫煙者では非喫煙者の4.5倍ですけれど、禁煙すると4年で2.0、5年で1.6、10年で1.4倍と着実に落ち着いてきます。






なんだ、禁煙しかなさそうだな。でも、頭の悪い喫煙者には理解できないんだろうね。

喫煙者は理解力がないってことか。だから非常識なデタラメばかり主張でくrンダ。
13528: 匿名さん 
[2019-02-22 09:36:55]
活発な投稿が続いていますね。

頭悪い『嫌煙者ども』がオワッテナイコンテンツであることを証明してますね。(((*≧艸≦)ププッ
13529: 匿名さん 
[2019-02-22 09:38:15]
>>13527 匿名さん

腐れ外道くん、いつもの通り論破されると発狂して、ムダに長~い
どうでもよいコピペ貼り付けるスレ流し。

負けを認めたようなもの。



効いてる。効いてる。
ドンドン投稿してね。
13530: 匿名さん 
[2019-02-22 09:39:27]
キツっ!3位口臭より圧倒的「タバコを吸って感じた不調」1位は…
2016.04.30 08:30

https://www.news-postseven.com/archives/20160430_408701.html

やめたくてもなかなかやめられないタバコ。美味しいわけではないのに、ついつい惰性と習慣で長年吸っている人も多いと思います。

タバコをやめるためには、タバコの害を理解した上でこの悪習を断ち切るための策を考えねばなりません。

そこで今回は、「タバコを吸って感じた不調」について、『美レンジャー』が喫煙経験のある女性に263人にアンケート調査を実施。さあ、タバコのせいで起こった不調とは?


■「タバコを吸って感じた不調」ランキングTOP5
第5位・・・肌にハリがなくなった(11.8%)

第4位・・・顔色がくすんだ(12.9%)

第3位・・・口臭が強くなった(19.0%)

第2位・・・喉がイガイガするようになった(21.3%)

第1位・・・歯が黄ばんだ(30.4%)

やはり喫煙は、口元や肌に悪影響を及ぼすようです。ではお次は、なぜタバコが肌に悪いのか、原因をみてみましょう。


■なぜ肌に悪影響があるの!?
タバコを吸うとニコチンが血管を収縮するので肌に酸素が行き渡らず、肌のターンオーバーが滞ります。新陳代謝が低下した肌は新しい肌細胞が生まれ変わり辛くなるので、老廃物が溜まり肌全体にハリがなくなりくすんできます。

その上、喫煙はコラーゲン生成を助けるビタミンCを破壊します。4本のタバコを吸えば1日分のビタミンCが壊されるというほどの破壊力! コラーゲンが低下した肌は弾力が失われ、肌のハリが損なわれるだけではなく、シワやたるみの原因にも。喫煙はオバ化を加速しちゃうんですよ!


■口臭、喉の痛み、歯の黄ばみはなぜ起こる!?
第3位の口臭は、タバコの煙の主成分であるタールとニコチンが原因です。不快な臭いのするタールは別名“ヤニ”ともよばれており、口、歯、歯茎、舌、喉に付着し悪臭を引き起こします。

さらに、依存物質であるニコチンが体内に吸い込まれると毛細血管を収縮し、口のなかの血液の流れを滞らせます。すると唾液の分泌が減り、細菌の繁殖が増えドライマウスや口臭の起因となるそう。

アンケート回答者の約2割が不調を唱える第2位の「喉のイガイガ」は、タバコに含まれている200以上もの有害化学物質が、喉の粘膜や気管支などに炎症を起こすのが理由。喉や気管支の粘膜が傷つけられていると、風邪や気管支炎を起こしやすくなります。

さて、第2位を大きく離して堂々たる1位に輝いたのは「歯の黄ばみ」。全体の約3割もの人が感じる“歯の黄ばみ”はタールが舌や歯、歯垢、歯石に付着し、茶色いシミをつくってしまうのです。

百害あって一利なしの喫煙は、ほかにも様々な疾患リスクを伴います。


■まだまだある、喫煙のリスク!
とくに今、タバコに不調を感じていなくても、喫煙は色々な病気の起因となります。

(1)寿命が10年短くなる

厚生労働省の『最新たばこ情報』サイトによると、イギリスのR.ドール博士の研究では、喫煙者は非喫煙者より約10歳程度、寿命が縮むことが判明しています。

(2)呼吸器系にダメージを与える

喫煙が気道や肺胞を傷害することで肺炎、肺がん、肺気腫、気管支炎などを引き起こします。

(3)循環器系疾患のリスクを高める

喫煙すると全身に動脈硬化が起こり、血管が詰り破裂する可能性が高くなります。そのため、心筋梗塞、狭心症、大動脈瘤、脳血栓、クモ膜下出血などの原因になります。

(4)ガンの原因となる

前出の『最新たばこ情報』の記載によると、ガンの原因は30%が喫煙だとされています。

ほかにも色々な病気を引き起こす喫煙。美容的側面からは、肌老化が実年齢以上に進み、頬がこけたシワだらけの“スモーカーズフェイス”になるとも言われています。



ニコチンは非常に中毒性が高いので、自分でタバコが止められない人は病院の禁煙外来に行くことをオススメします。ニコチンパッドやニコチンガムから、ニコチンを含まない飲み薬まで、あなたに合った禁煙方法がきっと見つかります。どうしても止められない人は、ぜひ医師に相談しましょう!





真っ黄色の歯の人には近づいて欲しくないよね。不潔な人間にまともな主張ができるわけがないのは、このスレ見れば一目瞭然。
13531: 匿名さん 
[2019-02-22 09:42:47]
>>13529 匿名さん


腐れ外道くん、いつもの通り論破されると発狂して、ムダに長~い
どうでもよいコピペ貼り付けるスレ流し。

負けを認めたようなもの。



効いてる。効いてる。
ドンドン投稿してね。
13532: 匿名さん 
[2019-02-22 09:42:55]
歯の健康のため「禁煙を!」

http://square.umin.ac.jp/nosmoke/material/TS_dental.pdf

喫煙は、
口臭の一番の原因です

喫煙による口臭は、歯みがきや洗口液では消えません。調査によると 7 割の 20 代女性が、タバコのにおいに対して良い印象を持っていません。

・・・

喫煙は、舌やのどのがんの原因に

思い切って、禁煙しましょう!

⑩ 医学的に「正しい禁煙方法」です

1)期日を決めて一気に禁煙を開始する
2)一定の禁断症状は覚悟する(3~7 日がヤマ)
3)喫煙と結びつく生活パターンを変える
・ 食後はすぐに席を立って歯みがき
・ コーヒーや飲酒を控える
・ 朝のトイレ喫煙を洗顔に変えるなど
4)吸いやすい「環境」を作らない
・ タバコ・ライター・灰皿は捨てる
・ 喫煙者や喫煙場所に近づかない
・ タバコを買っていた場所に行かない
・ 3原則は「捨てる・買わない・もらわない」
5)吸いたくなったら「代わりの行動」
・ 深呼吸・水や茶を飲む・体操・歯みがき、etc
6)うまくいかないときは、禁煙外来へ!





「喫煙者や喫煙場所に近づかない」には、ワロタ。喫煙者って近づいちゃいけないんだ。
13533: 匿名さん 
[2019-02-22 09:43:59]
『嫌煙者ども』の主張

合法行為であっても不法行為になり得る可能性があり不法行為の成立要件を満たし裁判で判決が確定している。 居住者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、下記に挙げる合法行為は不法行為になる可能性があるので、慎むべきである。

車の運転も=ピアノ弾くことも=子供が歩くのも=任天堂wiiやるのも= ステレオで音楽聞くのも=カラオケ歌うのも=魚を焼くのも=テレビを見るのも=大人が健康的に歩くのも=夜中に掃除機をかけるのも=仏壇に多くの線香をあげるのも=ベランダに生ゴミを放置するのも
13534: 匿名さん 
[2019-02-22 09:46:21]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。


福岡県のFさん(40代男性・自営業)さんが彼女に遭遇したのは、大型ショッピングセンターの喫煙室でのことだ。家族の買い物を待ちがてら一服しようと部屋に入ったところ、中には若い夫婦らしい先客が。しかも見ると、女性は妊婦さんである。当人はタバコこそ吸っていないとはいえ、喫煙室に入るのはどうなのか――と思いながらFさんがタバコに火を点けると、つかつか近づいてきた彼女は一言。
「こっちは妊娠しているんだから、タバコ吸うのはやめてくれない?」
そんなこと言ったって、ここは喫煙室だし、一緒にいる男性だってぷかぷか吸ってるじゃないか――と反論したが、それへの返しが凄い。
「連れのタバコの煙は我慢できるけど、あなたのは我慢できないの」
もはや話が通じないと悟ったFさんは、さっさとタバコをもみ消して、喫煙室を後にした。
13535: 匿名さん 
[2019-02-22 09:46:43]
これだもん、『嫌煙者ども』って嫌われて当然だよな。


岡山県のCさん(30代男性・会社員)が近所のコンビニでタバコを注文したところ、中国人らしい女性店員に露骨に嫌な顔をされたという。 「イラッとしながらも我慢していたんですが、店員はさらにドン!とその場にタバコを置いてレジ打ちを始めたんです。私が思わず『ちょっとさあ』と声を上げると、悪びれることなく『タバコ吸うヤツキライ』と言い返してきました」(Cさん) さすがに腹が立ったCさんは買うのをやめて店を出ようとしたが、駆けつけてきた店長に謝られ、なんとか怒りを収めたという。
13536: 匿名さん 
[2019-02-22 09:48:46]
喫煙者で口臭を悩むくらいなら・・・

https://kazutaka19810914.hatenablog.com/entry/2018/11/07/012728

こんにちわ。

 人と会話してて、相手が手でさりげなく、それとなく、口や鼻を手で覆うことってありませんか?または、こちらが気にする程度に距離を開ける人とか。

 それは自分の口臭を気にしたほうがいいです。



■口臭といっても色々ある

 まぁ、そうですよね。ニンニク料理食べれば臭くなるし、歯を磨かなかったら臭くなるし(いや、磨きましょうね)。口臭が臭くなる要因なんて沢山あります。

 そして、その一つにはタバコによる口臭というのも当然含まれます。

 いや、実際自分ではあまり気にならないんですよ。それがネックなのですが・・・



■相手の口臭は不快なもの

 昔、宇都宮に出張に行った帰りでした。その日は宇都宮でおいしく餃子を沢山食べ・・・当然、ビールをたらふく飲み・・・、さらにタバコもスパスパ吸ってたわけです。帰りの新幹線は、それはもう上機嫌ですよ。東京駅までグースか寝てましたね。

 そして、新幹線から降りて中央線に乗り換える。時刻は23時頃だったと思います。電車はかなりの乗車率。人と人の距離が近い近い・・・

 そこで、私はついついあくびをしてしまったわけです。

 すると・・・

 となりにいたおじさんがすごいびっくりした、そして少し睨みつけるような、でもってこちらを避けるような目で見てくるわけですね。

 でも、こちらとしては何も悪いことはしていない、はず。と色々考えた末、自分がすごい口臭になっていただろうことに気づきました。

 口臭っていうものは複合作用します。ニンニク+アルコール+タバコのトリプルパンチが相当効いたのでしょうね。



■口臭予防グッズなど付け焼刃

 巷には、モンダミンとか、リステリンとか、ブレスケア、ブレッシュなどありますよね。そりゃ、全く効果が無いとは言いませんよ。でも、残念ながら付け焼刃です。

 というのも、私は仕事から帰ってきてからすぐにモンダミンを使って口内のタバコのにおいをせっせと落とすわけです。さらにお風呂に入ってさぁ、体からタバコのにおいは消えたはず!と思いますよね。

 ところが、家族からすればそれでもタバコのにおいは消えないらしい。

 風呂から上がって娘を抱きかかえると、「お父さんの口臭い」と言われるわけです。なかなか堪えましたね。

■タバコを吸うと、歯が汚れる

 これは言わずもがなですが、自分の歯の裏を見たことありますか?もう真っ黒ですよ。自分でもびっくりするくらい真っ黒ですね。これ、原因はほぼタールなわけですが、これが磨いても落ちない。そして匂いの原因の一つでもある。

 タールというのは、肺を真っ黒にするという弊害もさることながら、口臭の原因にもなるわけですね。





百害あって一利なしの喫煙を続けると、「お父さんの口臭い」がそのうち「お父さんの頭悪い」に変わることは間違いない。頭の悪い人の言うことを信じる人は誰もいないよ。

効いてる。効いてる。
ドンドン投稿してあげるよ。

13537: 匿名さん 
[2019-02-22 09:53:46]
夫の口臭がひどい 携帯からの書き込み
おちび
2018年10月18日 23:56

https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/1018/868833.htm

初めて投稿します。

結婚三年目の専業主婦です。
夫の口臭があまりにひどく、どうすれば良いのか悩んでいます。

結婚した当初から口臭はあったように思いますが、年々ひどくなっているのか、わたしが我慢できなくなっているのかは分かりません。

本人には何度か言いましたし、歯医者に定期的にクリーニングにも行くよう促し、実際渋々ではありますが行っています。
わたしも3ヶ月に一度行っています。

マウスウォッシュも、歯間ブラシも、舌ブラシも使用しているのですが、とにかく臭い。
どんな臭いかというと、歯周病のというより、本当にドブのような臭さです。
歯周病のような臭いが混じることもありますが、なんとも言いがたい臭いです。


ちなみに、わたしは夫と仲良しですし、大好きです。でも、最近は本当に辛い。
口臭を指摘するのも、言い方など考えつつ伝えますが、やはり言われた側としてはいい気はしないものです。
傷ついているのもわかります。
その結果喧嘩のようになります。

神経を抜いた銀歯も多いので、冠の中が腐敗しているのではないかとか、内臓の病気ではないか、サプリを飲んでみては?とか口にすればするほど夫は嫌がります。
(うがいをすると口臭が減るので、やはり内臓ではなく口なのかと、今のところ思ってはいます。)
臭いなら近寄らなければいい、と言われても、そのまま夫婦中が冷えていくのも嫌です。
でも、本当に本当に臭くて、車の運転席と助手席の距離でも辛いです。

このまま一緒に生活していけるのか、真剣に悩みだしている状態です。


すみません、とりとめのない文章ですが、何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。






口臭外来
それは大変
2018年10月19日 11:04
車の運転席と助手席で臭うのなら、ご主人、職場でも迷惑をかけていると思います。
ここは妻がご主人の為に立ち上がらないとですね。

一緒に治していこうと言って、口臭外来を訪ねてみてはどうでしょうか。
まれに「口臭体質」という人もいるので完治は見込めなくても、匂いを最小限に減らすことはできると思いますから。



口臭外来携帯からの書き込み
通りすがり
2018年10月19日 15:02
ご自宅近くの病院を調べてみて下さい。
ご主人が飲酒喫煙をしているなら、やめさせましょう。飲酒喫煙も口臭の原因です。夫もドブ臭い口臭でしたが、病気をして、飲酒をやめました。
すると、ピタリとドブ臭い臭いがしなくなりました。
逆流性食道炎の場合も、ドブ臭い口臭がするようです。因みに虫歯があると、やはり口臭がします。
実家の父は喫煙者で、ドブ臭い臭いがしていました。夫と同じように、病気で喫煙しなくなったら、口臭が殆ど消えました。
ご参考までに。




>病気で喫煙しなくなったら、口臭が殆ど消えました。

喫煙者の臭いの治すのは死ぬか、禁煙かしかないようね。

効いてる。効いてる。
ドンドン投稿してあげるよ。
13538: 匿名さん 
[2019-02-22 09:59:49]
タバコで口臭がくさい人のための予防,対策まとめ
9月 9, 2018

https://susume.site/tabaccobress

タバコを吸う喫煙者の悩み「口臭」ですが、喫煙している以上臭くなるのは当然です。喫煙していない人にとって喫煙者の口臭はもはや「害」そのものです。知らず知らずのうちに距離を置かれてしまう前にしっかり口臭予防をする習慣をつけましょう。

喫煙者の環境によって悩みも様々。恋人との会話やコミュニケーション、仕事上でのエチケット、家族からのバッシングなど。こうした悩みをもっているけどどうしてもタバコはやめられないですよね。

吸っている本数や期間に比例してどんどん口臭はひどくなっていきます。何も対策をしないと生活はおろか、人間関係まで崩してしまいかねません。根本的にタバコを吸わなくなればある程度は収まりますが、吸い続けるつもりならこの記事は見たほうが良いでしょう。

タバコの口臭の原因「くさいのはコイツらのせい!」

口臭対策をするならまずは原因から。喫煙することで体内に何が起こり、どうして口が臭くなるのかを知ることでしっかり対策をとることができます。体に害を与える「ニコチン」と「タール」が口臭に及ぼす影響について知っておきましょう。

[口臭の原因①] ニコチンによる唾液量の低下
タバコを吸っていない人でも寝起きの口は臭いものです。これは寝ている間に唾液の分泌が一時的に減っていることによるものなのですが、タバコに含まれるニコチンも同じように唾液の分泌を減らします。

タバコを吸うとニコチンの血管収縮作用によって口の中の血液循環が悪くなります。血液循環が悪くなると唾液が生成しにくくなってしまい、口内に細菌が増殖してしまうんです。


[口臭の原因②]ねばねばタールの焦げ臭さ
タバコの「焦げ臭さ」はタールが原因です。タールは歯や口内、肺に恐ろしい粘着力で吸着します。

簡単な歯磨きでは落とせないほど粘着力が強いため、口の中から煙臭さがなかなか消えなくなります。

また、タールは歯を徐々に変色させていくだけでなく、口内の食べカスや汚れを吸着させてしまいます。これによりタール自体のにおいと吸着した汚れが合わさって強烈な口臭になっていくんですね。

タバコ口臭をなくすためには!予防と対策方法
口がタバコ臭い原因が「ニコチン」と「タール」によるものだとわかったところで、ではいったいどんな対策をとることが必要でしょうか

口臭対策①タバコをやめる
喫煙者の人にとっては過酷な道です。

「一度タバコを吸ってしまったら口臭はくさいまま」と思ってしまいがち。しかしそんなことはありません。

禁煙期間が長ければ長いほど非喫煙者のように病気のリスクも呼吸器系の問題も解消されていきます。
それは口臭も同じことで、一ヵ月も禁煙すれば周囲から「タバコ臭くなくなった」と言われることでしょう。

喫煙をやめると様々なメリットがあります。味覚や嗅覚が敏感になるため、いままで以上に料理を美味しく食べることができるほか、睡眠の質が上がり熟睡できるようになったり、貯金もたまります。口臭のみならず、人生が豊かになることは間違いないです。

禁煙ができなくても吸う本数を抑えることができれば、多少は口臭も抑えられるので出来るだけ無理なく口臭予防に取り組みましょう。

禁煙すると口臭もなくなるし、人生も良くなる









>喫煙していない人にとって喫煙者の口臭はもはや「害」そのものです。

喫煙者って存在が「害」そのものだって。そんな人の言うこと信用できるわけないよね。会社でも信用ゼロ。生きる「害」だって。死んだほうがマシに思いますよね。

効いてる。効いてる。
ドンドン投稿してあげるよ。

13539: 匿名さん 
[2019-02-22 10:05:40]
喫煙者を一切採用しないことにしました。

http://makonari.com/?p=294

まこなり社長(仕事に役立つ話)
@mako_yukinari
今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。法の範囲で個人の生き方は自由ですが、①健康②生産性③周囲への影響という観点で会社にとって良いことが何もありません。喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。

なぜ喫煙者を採用しないことを決めたのか
Tweetに書いたように①健康②生産性③周囲への影響の面で会社にとって良いことが何もないと思ったからです。

健康面のリスク
健康面では、肺がんのリスクが5倍になります。本人だけではなく受動喫煙者もリスクが高まります。

別に自分で好きなことやって勝手に死ぬならいいだろという意見も出そうです。
ただ、実際に将来、肺がんになってしまった時に同じことは言えないだろうと思っています。周囲の人もとても悲しむはずです。

星野グループでは、ヘビースモーカーのベテラン社員が肺炎で若くして亡くなったのをきっかけで喫煙者不採用と禁煙の促進を決めたそうです。

タバコを吸う必然性はないので、喫煙者はニコチンの依存性によって辞められなくなってるだけです。

本人の自由だからと放置せず、それが間違いなら勇気を持ってNOと伝えることが従業員に対する愛だと思います。

あの時、力づくでもやめさせれば良かったと悔やむ前に。

生産性の低下
喫煙は生産性の観点だと次のような悪影響があります。

・ニコチン血中濃度低下によってイライラして集中力が下がること
・煙草休憩の時間が必要になること

これらは仕事をする上で明らかにパフォーマンスを落としているように思えます。しかし、タバコを吸っている人が必ずしも生産性が低いわけではないと思います。そこは厳密にはわかりません。

ただ、私としては実際に生産性が高いか低いかという議論以上に、非喫煙者から不満の声が上がることのほうが問題であり、生産性を落としていると考えています。

特に煙草休憩は、非喫煙者からの不満になりやすいです。

非喫煙者の若手社員からこんな声を聞きました。

「喫煙組は1日に何度もぞろぞろとタバコを吸いにいくけどあの時間は何なのか?僕達は休まず集中してやってるのに不公平ではないか?」

もっともな意見です。

もしかしたら喫煙者はその若手社員より集中して仕事を終わらせていると主張するかもしれませんが、感情的には納得できません。こういった意見が上がること自体が無駄です。

星野グループの採用ページには次のような文がありました。

「なぜニコチン依存症の社員だけを企業は優遇するのか」とアルコール依存症の社員が主張したら、従業員食堂の横に社員用のバーを設置するのでしょうか。ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて手が震えるという状況と差はありません。

会社の中にタバコを吸えるスペースがあること自体、すでに不平等を生みます。

あと、喫煙室でのコミュニケーションが仕事に役立つと話す人を見かけますけど、わざわざ健康を害してタバコを吸う必要はないです。社内でランダムでフランクなコミュニケーションを起こしたいなら出来ることは他にも山ほどあります。

周囲への悪影響
喫煙は次のような周囲への悪影響があります。

・受動喫煙で他人の健康を害すること
・洋服、口臭が臭く仲間やお客さんの気分を害すること
・タールで歯が黄ばんで清潔感がないこと
・マナーを守らない人が道に吸い殻を捨てること

喫煙者の方は鼻が慣れてしまって気付いてないようですけど、喫煙した後の洋服も口も臭いです。横を通り過ぎただけで分かります。

なぜ不快な臭いを我慢しなければならないのでしょうか。お風呂に入ってなくて体臭が臭う人がいれば、厳しく注意を受けるはずです。清潔感は社会人の基本的なマナーのはずなのに、タバコの臭いだけがなぜか「仕方ないもの」としてまかり通ってる気がします。

喫煙者不採用を決めるまで考えたこと
喫煙者不採用は経営会議で何度か議論して決めました。
喫煙者不採用にすることはデメリットもあります。具体的には次の2点です。

①現在の喫煙者から不満の声が上がること
②優秀だけど喫煙者の求職者を落としてしまうこと

経営陣としては、先にあげた悪影響がなくなるメリットは、①②のデメリットを遥かに上回ってると判断しました。

前提として、法律の範囲内で個人の生き方は自由であり、喫煙が悪ではないと考えています。あくまで会社としての価値観の問題です。

喫煙者を採用した後に、喫煙者不採用にするのは後出しジャンケンなので会社としては採用した責任を取る必要があります。

なので、「報酬に差を出すなど、強制的に喫煙を辞めさせるような強い圧力をかけないこと」「禁煙する意志がある人には会社としてサポートすること(禁煙外来費用を負担)」を決めました。

今後、喫煙者が会社に入ってくることはなく、それだけでも十分に強い圧力になってしまうのでそれ以上やる必要はありません。

これからは喫煙者不採用が一般的になる
今、社会全体として喫煙者に対する圧力が強くなっています。喫煙出来るスペースもどんどん減っています。そこには、いろんな背景があるとは思いますが、根底にあるのは「喫煙は人を幸せにしない」と人々が気づき始めたからではないでしょうか。

「ニコチン依存」は薬物依存の一種ですが、アルコール依存などに比べて、「依存」問題として扱われるようになったのは比較的遅く、1970年代になってからだそうです。

アルコールを飲みながらだと、明らかに仕事が出来ないので問題になります。それに比べて喫煙は、特に短期的な問題にはなりません。「タバコを吸いながら仕事をして何が悪い」と考える人がいるのも仕方がなかったかもしれません。

しかし、もう時代が変わりつつあります。喫煙の健康被害や周囲への影響が注目されていて、喫煙するデメリットのほうが大きいことが共通の価値観となっています。

事実、喫煙者数は年々減少を続けています。

成人男性の平均喫煙率は、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%から、平成28年の28.2%まで50ポイントも下がっています。このペースで行けば近い将来タバコを吸う人がほとんどいない時代になりそうです。

企業が何もせずとも喫煙者はいなくなるのかもしれませんが、あえて喫煙者を採用するメリットは今後ますます無くなっていくはずです。喫煙者の比率が減るほど、「優秀な喫煙者」も減っていくので、わざわざタバコ休憩必要な人達を採用する必要なくない?となっていきます。

労働集約的な仕事がテクノロジーに置き換えられていくので、人々は作業ではなく、より生産性の高い仕事をすること必要になっていきます。生産性を高めるために喫煙者不採用に舵を切る企業は今後、増えていきそうだなと個人的には思いました。

こういった事を書くと、大体、喫煙者から厳しい言葉をもらいます。Twitterでもきついことを言われました。ごめんなさい。別に嫌がらせをしたいわけじゃないんですけど、不快な気持ちになるのも分かります。

ただ、私としては健康かつ生産的に働ける人が増えて欲しいと思っているので「嫌われる勇気」を持って記事にしました。他の企業の社長からも「うちも不採用にします!」とメッセージをもらえたので何かしら良い影響を与えられたんじゃないかと思っています。












まっとうなご意見ですね。要は喫煙者は会社にとっても迷惑そのものってことですね。「害」の方が大きい。

それでも吸うって、アホ以外のなにものでもないでしょう。で、そんなアホの言うことを信じる人はいないでしょう。

嫌喫煙者ばかりの世の中。良い世の中ですね。

効いてる。効いてる。
ドンドン投稿してあげるよ。
13540: 匿名さん 
[2019-02-22 11:33:12]
これ論破しようがありませんが。事実、どこにもベランダ喫煙が認められた判決はありません。

>不法行為にならないベランダ喫煙自由ですが?

すなわち、不法行為になるベランダ喫煙は自由でありません。

ベランダ喫煙が不法行為にならないとの判決はまだ一度も確定したことがないようです。



マンション管理規約で規制されていないことは原則自由ですが、不法行為になることは自由ではありません。

ベランダ喫煙は、煙を嫌がるものがおれば不法行為になるとの判決が確定しています。

したがって、喫煙者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、不法行為になる可能性がありますので、喫煙を慎むべきでしょう。

これ以外に何かありますか?

ベランダ喫煙が認められた判決があるかどうか、裁判官先生に聞いてみましょうね。

ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しており、ベランダ喫煙が不法行為にならないとされた判決は一切ありません。

続けるには、ベランダ喫煙が認められた判決を待ちましょう。

それまでは、オワコン。
13541: 匿名さん 
[2019-02-22 17:06:47]
これだもん、『喫煙者ども』って嫌われて当然だよな。

誰かのニオイ「注意できない」人が過半数。三大嫌われるニオイは、やりがちなあのニオイ
https://cancam.jp/archives/601839

誰かのニオイ「注意できない」人が過半数。三大嫌われるニオイは、やりがちなあのニオイ
みなさん身近な人のにおいって気になりませんか?

鼻をつまむ女性



「くさい!」と思っても、正直なかなか本人に言えませんよね。また恋人や上司の「におい」が気になる時、あなたは「におい」を指摘できますか?

・・・

三大不快なにおい』は納得のアレ!
Q.恋人/上司・先輩/同僚/部下・後輩の「におい」で不快に感じた経験があるものは何ですか?


恋人/上司・先輩/同僚/部下・後輩の「におい」で不快に感じた経験があるものは何ですか?グラフ

【恋人】

タバコの匂い 20.8%
口臭 26.5%
汗の匂い 17.7%
体臭 13.0%
香水・制汗剤の匂い 10.0%



【会社の上司・先輩】

タバコの匂い 54.5%
口臭 52.5%
汗の匂い 51.3%
体臭 46.2%
香水・制汗剤の匂い 23.8%



不快に感じる「におい」の種類について尋ねると、恋人、上司・先輩、同僚の3つのカテゴリーにおいて、「タバコ」「口臭」「汗」の3つが上位を独占しました。確かに、この3つの「におい」、気にならない人はいないと思います。またどの「におい」もきついものが多く、また自分自身は気が付かないものばかりです。まず真っ先にケアすべきは、この『三大不快なにおい』だと言えます。日頃から気をつけておきましょう。




嫌われる前に禁煙しよう。もう手遅れか?
13542: 匿名さん 
[2019-02-22 17:54:30]
>>13536:匿名さん
>>13537:匿名さん
>>13538:匿名さん
>>13539:匿名さん

>>ドンドン投稿してあげるよ。

>>13540:匿名さん

>>それまでは、オワコン。


ねぇねぇ。『嫌煙者ども』って投稿するのかオワコンかも決められないバカなんだね。
13543: 匿名さん 
[2019-02-22 18:06:01]
>>13542
あらあら、嫌喫煙者って、日本の人口の8割を占めるって知らないんだ?自分が一人だからって、一人だけを相手にしているつもり?気の毒だね。
13544: 匿名さん 
[2019-02-22 19:53:20]
>>13543 匿名さん

あらあら、非喫煙者と『嫌煙者ども』の違いも分からないお馬鹿ちゃんなんだね。


さすが腐れ外道くん。
13545: 匿名さん 
[2019-02-22 19:55:14]
で、腐れ外道くんは「ドンドン投稿してあげるよ。」 なんだよね。

知ってる。\(^_^)/
13546: 匿名さん 
[2019-02-22 19:59:28]
そういえば、最近地方紙の貼り付け投稿がメッキリなくなったね。

『ウンコ、おしっこ』と『キャッチボール、ガラス』は相変わらず
大好きみたいだね。


13547: 匿名さん 
[2019-02-22 20:00:27]
『嫌煙者ども』の主張

合法行為であっても不法行為になり得る可能性があり不法行為の成立要件を満たし裁判で判決が確定している。 居住者が他の住民全員の許可を得ていない限りは、下記に挙げる合法行為は不法行為になる可能性があるので、慎むべきである。

車の運転も=ピアノ弾くことも=子供が歩くのも=任天堂wiiやるのも= ステレオで音楽聞くのも=カラオケ歌うのも=魚を焼くのも=テレビを見るのも=大人が健康的に歩くのも=夜中に掃除機をかけるのも=仏壇に多くの線香をあげるのも=ベランダに生ゴミを放置するのも
13548: 匿名さん 
[2019-02-22 20:04:46]
スレッド
ベランダ喫煙 止めろよXX
★★★★★5


超人気スレだね。\(^_^)/ \(^-^)/ d=(^o^)=b (⌒‐⌒)
13549: 匿名さん 
[2019-02-22 20:07:09]
真実は痛い。

「管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。」

マンション独自のローカルルールを作るしかないね。


https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_6256/
13550: 匿名さん 
[2019-02-22 21:18:08]
『迷惑嫌煙者ども』も匿名はんと意見は一致してますよ。


>>13152 通りがかりさん
>>あたしのマンションは、筥理規定で禁止されてますが何か?


『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?
『筥理規定で禁止』は匿名はんと同じ意見ですが?

『嫌煙者ども』13152 通りがかりさんのように 『筥理規定で禁止』すれば解決するようですが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる