住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

10101: 非喫煙者 
[2018-06-28 02:47:10]
ねぇねぇ。知ってる?東京都の受動喫煙防止条例が可決されたんだって。ここの投稿者は非喫煙者ばかりだそうだから、皆んなには朗報だよね。受動喫煙の害は皆んなが認めているからね。ベランダ喫煙も止めようね。






東京都独自の受動喫煙防止条例可決 従業員雇う飲食店で原則禁煙 国よりも厳しい規制

https://www.sankei.com/politics/amp/180627/plt1806270013-a.html

2018.6.27 14:18

 従業員を雇っている飲食店を原則禁煙とする東京都独自の受動喫煙防止条例案は27日、都議会定例会本会議で賛成多数で可決・成立した。国会で審議中の健康増進法改正案よりも厳しい規制を敷く内容で、2020年東京五輪・パラリンピック直前の平成32年4月に全面施行する。

 国の法案は客席面積が100平方メートル以下で個人などが営む既存の飲食店を喫煙可能としている。これに対し都条例は店の規模にかかわらず従業員を雇っている飲食店は原則全面禁煙。飲食のできない喫煙専用室を設置を認めるが、都によると都内の飲食店の84%が規制対象になる。

 また幼稚園や保育所、小中高校で屋外に喫煙場所を設けることを認めている国の法案に対し、都条例は「敷地内禁煙」として喫煙場所設置も認めない。病院や大学、官公庁は国の法案同様、敷地内禁煙で屋外への喫煙場所設置は可能になる。改善命令に従わない施設管理者や禁煙場所で喫煙を続けた違反者には5万円以下の過料が適用される。

 一方、加熱式たばこについては、「受動喫煙による影響が未解明」などとして、罰則は適用せず、加熱式のみを喫煙できる禁煙専用室で飲食可能とし、国の法案と足並みをそろえた。







幼稚園や保育所、小中高校は敷地内禁煙で屋外の喫煙所も認めない理由はなんでだろう♬なんでだろう♬賢い非喫煙者には理解できるよね。だったら、乳幼児や児童・中学生のいる集合住宅でも同じだよね。上の階の赤ちゃんが突然死しては困るしね。
10102: 非喫煙者 
[2018-06-28 02:49:01]
>>10092 匿名さん

論破されまくっているんだから、史上最弱の屁理屈バカの誤りでは?
10103: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 06:48:07]
>>10073 勘違い同一人物認定匿名さん
別人だってばカwww

【嫌煙脳】嫌煙さんが間違い続けててワロタ【嫌煙脳】
10104: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 06:55:30]
>>10074 スレ流し肯定嫌煙さん
うんうん、抗う手段はスレ流し、妄想論破、妄想ソース、事実無根の誹謗中傷、そんなのバカり、しかも匿名投稿www

【爆】嫌煙さんが言い訳しててワロタ【笑】

10105: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 07:02:01]
>>10075 マケイッヌの遠吠え嫌煙さん
もう一度、教えてあげるw
妄想ソースは↓これな
「喫煙者って記憶力弱いからね。5分前に喫煙していたことを覚えてない」
はようソースだせや?
おいこらマケイッヌw
ま、ソースなんか出せないよな、嫌煙脳に浮かんだ只の妄想ソースだもんなw

【妄想】嫌煙さんが敗北しててワロタ【爆笑】
10106: 匿名さん 
[2018-06-28 07:06:19]
>>10104 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

誹謗中傷や揚げ足取りだけで根拠のあることが一切書けない妄想愛煙家。

生来の非喫煙者がベランダ喫煙擁護の愛煙家?誰が考えてもありえへん∞世界。

そんなに受動喫煙したけりゃ喫煙所の一角にダンボール敷いて住み込めば良い。

と言っても喫煙所もどんどん撤去されているが。
10107: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 07:11:11]
>>10101 スレ流しねぇねぇ嫌煙さん
こちらで妄想論破と指摘した件、お返事がないようです。
連投スレ流し(水に流して下さいってこと?)がお返事代わりですか?

【爆】ねぇねぇさん敗走しててワロタ【笑】
10108: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 07:17:25]
>10078 新人嫌煙さん
議論したいんだろ?
なんでまだ匿名使ってんのw
言い出しっぺが逃げる気満々の匿名さんでワロタ
逃げる気ないならコテハンにしてきなよ。

>あんたこそ。 
>どうして答えてくれないの? 
それはこっちの台詞だわw
新人嫌煙さん、最初にこう書いたよな?
↓↓↓
>肝心のベランダ喫煙に対してどういう考えなのか はっきり意見を述べてないのでは、議論にならないよ。

議論にならないって話は嘘か?
↓↓↓
>ちなみに、あんたの列挙した他の人達は、ベランダ喫煙に関しては 
スレ題の「ベランダ喫煙止めろよ」というスタンスで一致しているのは、誰が見ても明白だと思うけど、 
だと思う?ワロタ

それじゃあ新人嫌煙さんが思ってるだけの空想の話で、嫌煙さんズの誰が何を言ったのか、こっちじゃ何一つ裏取れないじゃんw
要はこっちだけ回答しても、嫌煙さんズ逃げ放題www
しかも、嫌煙さんズからの賛同皆無。
それが嫌煙さんズの議論か?嫌煙脳って随分都合がいいんだなw

議論の基点になる嫌煙さんズの発言もこっちにもくれよ。
そしたら嫌煙さんズを今以上にボコボコに出来るわw
そしたら、嫌煙さんズにメリット無くなっちゃう?

何で腰抜け匿名嫌煙さんズにこっちだけ基点くれてやらないといけないんだ?
議論したいんだろ?
さ、答えて貰おうか?

>また品性の欠けた罵りで、はぐらかす、ふざけた書き込みを繰り返すのなら、悪いけど、荒らし目的なのか、と疑わざるを得ないですよ。
そうなの?
こっちは妄想論破、妄想ソース、誹謗中傷、勘違い同一人物認定などを受けて、そのお返しをちょっとしただけなんだけど?

嫌煙さんズの品性、罵り、はぐらかす(書き逃げ)、スレ流しはどう考えてるんだ?
それは荒らしにならないの?答えてみ?

確かに嫌煙さんズば揃いも揃ってバカだから、やられたい放題やられてるけどさ?
ここはバトル板だし、自業自得じゃね?

>なにゴチャゴチャと訳のわからないイチャモンをつけてるの? 
自己紹介しててワロタ
10109: 非喫煙者 
[2018-06-28 07:18:22]
>>10105 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

>はようソースだせや?

ねぇねぇ。知ってる。レストランでもあるまいし「はようソースだせや」って、や く ざじゃあるまいし。頭がイカれてなきゃ丁寧に他人には話かけましうね。でも喫煙者が興奮しやすいとか、脳梗塞になるとか、低能だとか、大脳皮質がペラペラで認知症に10年早くなるとかなんて、ソースでも醤油でも味噌でもいくらでもありますが?どれがご希望ですかね?







たばこは脳にダメージを与える
喫煙が「大脳皮質」の薄化を促進

http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004160.php

 喫煙によって脳がダメージを受け、認知症のリスクが増加する。記憶や思考などの機能を担う「大脳皮質」は、喫煙によりダメージを受けているという研究結果を、カナダのマギル大学の研究チームが発表した。

【禁煙を続けてもダメージを受けた脳は元に戻らない】

 大脳皮質は、大脳表面にある厚さ数ミリの神経細胞の層で、記憶、言語、認識といった重要な認知機能が行なわれている部位だ。大脳皮質は加齢に伴い薄くなることが知られている。
 研究には、認知症ではない平均年齢72.7歳の高齢者約500人(男性244人、女性260人)が参加した。参加者は60年前の1947年に認知能力テストを受けていた。研究チームは、参加者の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で検査し、大脳皮質の厚さと喫煙歴の関係を解析した。

 すると、大脳皮質は「たばこを吸ったことがない人」「かつて吸っていたが禁煙した人」「喫煙を継続している人」の順に薄くなる傾向がみられた。

「たばこを吸う人は、吸わない人に比べ、大脳皮質が薄くなっていることが判明しました。大脳皮質の減少は、認知能力の低下につながります。また、禁煙をすれば、大脳皮質が回復する傾向が示されました」と、マギル大学のシャリーフ カラマ氏(精神医学)は言う。

 喫煙歴があるグループは、喫煙量の平均が1日1パックで、喫煙歴が平均で30年間というものだった。同程度の喫煙量の人が25年ほど禁煙すると、大脳皮質の厚みが喫煙歴のないグループと同程度になっていた。ただし、ヘビースモーカーであった人は、禁煙を25年続けて73歳になっても、大脳皮質の厚みは喫煙歴のない人と同程度には回復しなかった。

 「喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます」と、カラマ氏は指摘している。

Smoking thins vital part of brain(マギル大学 2015年2月10日)

[Terahata]







喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となる

喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となる

喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となる





はいどうぞ。

喫煙が記憶に良いと言う科学的知見があればソースをどうぞ。「はようソースだせや」
10110: 匿名はん 
[2018-06-28 07:22:04]
>>10101
>ねぇねぇ。知ってる?東京都の受動喫煙防止条例が可決されたんだって。ここの投稿者は非喫煙者ばかりだそうだから、皆んなには朗報だよね。
そうですね。室内の喫煙なんてない方がいいに決まっています。

>受動喫煙の害は皆んなが認めているからね。ベランダ喫煙も止めようね。
政界に出て訴えるんですよね。期待しています。

>幼稚園や保育所、小中高校は敷地内禁煙で屋外の喫煙所も認めない理由はなんでだろう♬なんでだろう♬賢い非喫煙者には理解できるよね。だったら、乳幼児や児童・中学生のいる集合住宅でも同じだよね。上の階の赤ちゃんが突然死しては困るしね。
「ほぼ子どもしかいない場所と、子どももいるかもしれない場所を同じに考える
嫌煙者ってバカじゃないの?」って思ってしまいますね。
ベランダ喫煙ごときで上階の子どもが突然死した例を示してくださいよ。

>>10102
>論破されまくっているんだから、史上最弱の屁理屈バカの誤りでは?
さて「論破、論破」と言いながら私に対しては「ベランダ喫煙反対か?」の
部分だけ突っ込まれたにすぎません。今後も「ベランダ喫煙は規約で
禁止すべきで禁止されるまでは喫煙可能」と言わせていただきます。
10111: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 07:24:07]
>>10106 妄想ソースな嫌煙さん
生来の非喫煙者相手に誤苦労様です。

>誹謗中傷や揚げ足取りだけで根拠のあることが一切書けない妄想愛煙家。
え?私が妄想愛煙家?
その根拠は?

【根拠】嫌煙さんが敗北しててワロタ【皆無】
10112: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 07:36:43]
>>10109 妄想ソースねぇねぇ嫌煙さん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
「喫煙者って記憶力弱いからね。5分前に喫煙していたことを覚えてない」 は、ねぇねぇ嫌煙さんの投稿だったんですか
おソースはないのね大爆笑

>喫煙が記憶に良いと言う科学的知見があればソースをどうぞ。「はようソースだせや」
知らんがなwww
↓これ嫌煙さんの台詞だから突っ込んでるんだよ?
「喫煙者って記憶力弱いからね。5分前に喫煙していたことを覚えてない」
ミソクソ一緒で大爆笑

自分が誰かわからなくなったりイライラ感情を高ぶらせたりすると危険ってホントなんですね。

だって、ねぇねぇスレ流しさんご自身が嫌煙さんだって分からなくなって「喫煙」薦めちゃうんたもんwww

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>ねぇねぇ。知ってる。自分が誰かわからなくなったりイライラ感情を高ぶらせたりすると危険だよ。そういう人は、喫煙した方が良いよね。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【スレ】ねぇねぇさん忘れたい【流し】


10113: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 08:07:54]
>>嫌煙さんズ
君たち、匿名さんと非喫煙者のハンドルを複数人で使い分けてるよね?
さらにスレ流し、妄想論破、妄想ソースを使って誹謗中傷してるよね?
それ嫌煙脳的に言うといいことなの?おかしくね?

自分はこのバトル板でやられたことをちょっとやり返してるだけなんだけど、嫌煙さんズ何か被害者面してね?

悔しかったら、スレ流し、妄想論破、妄想ソースを使って誹謗中傷やめて、ベランダ喫煙止めろよの主旨に則って主張すればいいじゃん。
したら、こっちも追い込み方をおのずと見直すことになるんだけど?
10114: 匿名さん 
[2018-06-28 08:33:14]
>>10110 匿名はんさん

ベランダ喫煙反対なの賛成なの。非喫煙者だけれど訳わかりません。
10115: 匿名さん 
[2018-06-28 08:34:06]
>>10113 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

ベランダ喫煙反対なの賛成なの。非喫煙者だけれど訳わかりません。

10116: 非喫煙者 
[2018-06-28 08:44:44]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者ってIQ低いから喫煙して、タバコの害でさらにIQ低くなるんだって。でも受動喫煙愛煙家の非喫煙者って頭のおかしいのは受動喫煙で頭がおかしくなったんだろうか?受動喫煙って怖いね。ベランダ喫煙は止めましょうね。







喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。
2017年04月06日

https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=20665

■喫煙が健康に良くないのは当たり前だけどIQにも影響!!??
受動喫煙防止策を強化する健康増進法改正案に関して原則禁煙なのか、飲食店全面禁煙なのかでもめているようです。「敷地内禁煙」「屋内禁煙」「喫煙室設置可の屋内禁煙」とかの選択支があるそうですが、他人に対して健康被害があることが明らかな喫煙ですから、どうしても吸いたい人は家で吸えばいいじゃん、と考えておりました。

しかーし、以前

◎喫煙者はIQが低いとの論文がある
ことを思い出して、その論文をもう一度読み返してみました。医学における原因と結果の多くは相関関係にあって、因果関係ではない傾向があります。この喫煙者はIQが低い、とのフレーズからも

・喫煙する人はもともとIQが低い

との考え方もできますし

・喫煙しているとIQが低くなる

とも読み取れます。IQが高いことが勉強ができることイコールではありませんし、IQが高いことが頭が良いとも限りませんが、今回の論文はIQを指標として喫煙との関連を調べていますので、解釈に注意くださいませ。
■なんで喫煙するとIQが低くなるのか?
喫煙者はIQが低い、を発表した論文は「Cognitive test scores in male adolescent cigarette smokers compared to non-smokers: a population-based study」(Addiction. 2010 Feb;105(2):358-63)です。この論文の要旨はこんな感じになっています。

・イスラエルで徴兵制の対象となった男性2万221人のIQを調べた

・28.5パーセントがタバコを一日一本以上喫煙していた

・喫煙者のIQは94、非喫煙者のIQは101であった

・喫煙者の中でも一日に一箱以上する人のIQは90であった

以上より

◎タバコを吸う人はIQが低いとの結果になった
という内容です。これだけでは「もともとIQが低い人がタバコを吸う」という解釈が成り立ちます。しかーし、イスラエルの研究者に抜かりはありません。タバコを吸うことでIQが下がることを示唆することも検討しています。
■兄弟で喫煙者と非喫煙者を比較してみると・・・
イスラエルの研究対象の中に70組の兄弟がいました。双子にはかないませんが、兄弟の場合遺伝的な一致が多く認められ、IQも似通ってると仮定した場合は以下のような結果になってしまいます(もちろんエピジェネティクスの問題もありますけど)。片方が喫煙者、もう片方が非喫煙者である兄弟のIQを比較したところ

◎やはり喫煙した兄弟のIQは非喫煙者の兄弟より低かった
という結論が出ました。

今回の喫煙者はIQが低い、との話は喫煙することによってIQが低くなる可能性を強く示していることになります。

注意:この研究においてもともとIQが低い人の方が喫煙することが多いこともわかっています。この結果からIQが低い人を将来いかに喫煙させないかのプログラムを計画する必要性をうったえています。
■どうみてもIQが高いのに喫煙を支持する人
頭脳労働を生業としている方の中で猛烈に喫煙の素晴らしさを訴えている方がいらっしゃいます。精神活動における刺激になる、自分の健康問題を人にとやかく言われたくない、などの理由から発展して「喫煙する権利」「喫煙者に対する差別」「喫煙する自由」などを語る方もいます。

彼は決してIQが低いとは考えにくいのですが、もし喫煙をしていなかったらもっと素晴らしい著作を発表していたかもしれませんし、もっと素晴らしい研究成果を挙げられたかもしれません。
■飲食店全面禁煙して何が問題なのか?
完全禁煙とか分煙とかの飲食店が増えてきています。いくら分煙していても店員さんの健康を害する可能性は否定できません。経営サイドは禁煙にすると売り上げが激減するのではないかと心配しています。でもね〜、こんな研究もあるんだよ。「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対変化との比較」(日本公衆衛生雑誌Vol.61(2014)No.3p.130-135)・・・これPDFで全文読めます。詳細は各自読んでもらうとして、結論は

◎全面禁煙にすると営業収入は増加するが、分煙ではそうではなかった
のです。全面禁煙にしちゃうとあのお客さんは来なくなっちゃう、でもこのお客さんは嫌煙派だから分煙にしちゃおうかな、とお悩みの飲食店経営者はぜひお読みください。

・・・

前掲サイトより

自分の嗜好を否定されることはあまり面白いことではありません。しかし、自分の嗜好が他人様に明らかに迷惑をかけている場合はその嗜好を我慢することが必要です。どうしても喫煙をしながら飲食を楽しみたいのなら、自宅で行えば良いのです。どうしても家の外でタバコを吸いながら飲食を楽しいタイのなら、秘密クラブ風の会員制の愛煙家専門飲食店を認めればいいんじゃないのかなあ。







他人のベランダ喫煙でIQ低くなんかなりたくないよね。IQ人並み以上の人はベランダ喫煙に反対しましょうね。
10117: 匿名さん 
[2018-06-28 08:49:18]
>>10113 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

匿名はんと同じ文体になってるよ。ホントはもっと下品なキャラを演じるんじゃなかったっけ?
10118: 匿名さん 
[2018-06-28 08:56:01]
やはり、一連の奴はスレ乗っ取り犯の様だな。

『w』の意味が笑うと言う意味を知らないらしい。
( ´ ▽ ` )
なんて使えば良いのに、その頭脳ではダメな様だ。
10119: 匿名さん 
[2018-06-28 08:58:41]
>>10113 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

他の方も言っている様に匿名はんと同じ文体になってる。
10120: 匿名さん 
[2018-06-28 09:18:43]
どうやら匿名はんは、都合の悪いコメントは無視して思いっきり下品な文体を使って別人に成りすましている様だな。
その嫌煙者同士が『そだねー』とやり取りしているのを見たことがない不自然さから。
10121: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 17:41:54]
>>10118 脳死モッカスgal爺周落クン
>やはり、一連の奴はスレ乗っ取り犯の様だな。
様だな?←安定の妄想www

>『w』の意味が笑うと言う意味を知らないらしい。
らしい←また来た妄想www

>なんて使えば良いのに、その頭脳ではダメな様だ。
様だ←これまた妄想www

>( ´ ▽ ` )
↑何これ?アホ面でワロタ

【爆】妄想憑依周落gal爺さん【笑】
10122: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 17:50:59]
>>10116 妄想ソースねぇねぇ嫌煙さん
うわーでたでたw
ねぇねぇさんのアンカー無し反論無しの敗北スレ流しwww

>「喫煙者って記憶力弱いからね。5分前に喫煙していたことを覚えてない」
↑のソースなかったのね大爆笑
【爆】ねぇねぇさんが敗北しててワロタ【笑】

ねぇねぇ、
反論できずにスレ流しするって、今どんな気持ち?
ねぇねぇ、
妄想ソースバレて、今どんな気持ち?

【バレ】ねぇねぇ妄想ソースも発覚【バレ】
10123: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 17:56:40]
>>10119 >>10117 同じ文体嫌煙さんズw
はいはいヾ(・ω・ヾ)残念別人でした。

嫌煙さんって、ホントバカだねw
他人事ながら恥ずかしいったらありゃしない。

【痛恨】嫌煙さんが自爆しててワロタ【ミス】

この二人こそ同じハンドルと文体(よ)w
↓↓↓↓↓↓↓↓証拠↓↓↓↓↓↓↓↓

>>10119:匿名さん
>匿名はんと同じ文体になってる。

>>10117:匿名さん
>匿名はんと同じ文体になってるよ。

↑↑↑↑↑↑高シンクロ率↑↑↑↑↑↑

【爆】嫌煙さんがシンクロしててワロタ【笑】
10124: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-28 18:06:40]
>>10119 >>10117 同じ文体嫌煙さんズw
私の何番の発言と、匿名はん氏の何番の発言が同じ文体になっているんですか?
他人なのに、もうビックリです。

では、それぞれお二人に平行列記で示していただきましょうか?
そこまで言うからには10119 と 10117 以上のシンクロ率なんでしょうね?

お返事楽しみだなあ。
妄想でなければwww

【新技】同じ文体嫌煙さんズが突然現れてワロタ【披露】
10125: 匿名さん 
[2018-06-28 18:44:46]
小田急と西武のスレに出没しているのがバレた様だな。
10126: 匿名さん 
[2018-06-28 19:03:15]
>>10123 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

>>この二人こそ同じハンドルと文体(よ)w
>>↓↓↓↓↓↓↓↓証拠↓↓↓↓↓↓↓↓

またも詮索ミス。
チャフバラまきは成功したな。
AIM-9Lは、弾道を逸れた。
10127: 匿名さん 
[2018-06-28 19:22:37]
>>10124 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

お前のAN/AWG-9は、弱すぎてミスしている。
10128: 匿名さん 
[2018-06-28 19:26:27]
大変だなあ、一人で何役もやるのは。たかがベランダ喫煙、どうでも良さそうなのに、そこまでしないと喫煙者は減る一方か?これだけ受動喫煙が問題になっているのに、ベランダ喫煙しようなんて奴はまずいないだろうに。

アホだから喫煙しさらにアホになる典型的パターンだなあ。
10129: 匿名さん 
[2018-06-28 20:28:31]
>>10124 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

もうチョンバレです。

>私の何番の発言と

なんて言わんだろうが。
10130: 匿名さん 
[2018-06-28 20:39:11]
>>10129 匿名さん

小田急、西武のバトルスレにも潜伏している可能性。
10131: 匿名さん 
[2018-06-29 05:17:40]
掲示板でなりすましバレてコケにされたからって凶悪犯罪に走るなよ。
10132: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 07:12:45]
>>10125 脳死モッカスgal爺周落クン
>小田急と西武のスレに出没しているのがバレた様だな。
いや、知らんがなw
これぞホントの詮索ミスwww

脳死モッカスgal爺周落クンが小田急と西武のスレに貼り付いてプラレール談義をしているそうです。
なま暖かく見守ってください大爆笑

【自白】電車スレにプラレールgal爺周落クン【常駐】
10133: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 07:15:01]
>>10126 アノフェスgal爺周落クン
>またも詮索ミス。
残念でしたw
ミスしてないよw

「この二人こそ同じハンドルと文体(よ)w」に間違いないんだけどwww
二人ともハンドルは「匿名さん」文体は「よ」がつくかどうかの違いだけw

それにシンクロって二人でやるもんだろ、そもそも同一人物認定なんかしてないしw

>チャフバラまきは成功したな。 
>AIM-9Lは、弾道を逸れた。
↑意気揚々と大失敗しててワロタ

【発狂】gal爺が失敗バラまいててワロタ【空振】
10134: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 07:16:15]
>>10128 能無嫌煙さん
>大変だなあ、一人で何役もやるのは。
ふーん、そうなんだ?
自分はそんなことしないし分からないやw

嫌煙さんズは「匿名さん」と「非喫煙者」二つのハンドルで一人何役も大変なんだね大爆笑

【能無】嫌煙さんが敗北しててワロタ【自白】
10135: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 07:17:18]
>>10131
>掲示板でなりすましバレてコケにされたからって凶悪犯罪に走るなよ。
うんうん、プラレールgal爺脳死モッカスさんが何かやらかしそうwww
10136: 匿名さん 
[2018-06-29 07:24:20]
匿名はんがなりすましバレてワロタ
10137: 匿名さん 
[2018-06-29 07:31:04]
匿名はん、支離滅裂の屁理屈、既に論破されてるから無駄無駄。

>>10062 匿名はんさん

>単に言い間違えや、その場の雰囲気の言葉面の揚げ足取りなのにねぇ。

2日に亘って言い間違えはしないだろう。念押しで確認しているのに。

>>10039 匿名はんさん
>まぁ、その時々の感情の高ぶりです。

>>9970:匿名はん[2018-06-20 23:25:31]
>私は、ベランダ喫煙を禁止すべきだなんて 言っていません。

記憶になくても記録に残っている。

>>9858:匿名はん[2018-06-14 22:06:26]
>私の意見は「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」という大きな意味ではベランダ喫煙に反対している方向で間違ってはいませんからねぇ。

ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください、ベランダ喫煙に反対していると書いている。

>>9880:匿名はん[2018-06-15 23:47:45]

> >>9861
>>「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」
>>と言うことは、規約で禁止するに値する行為と言うことですか?

>そうです。

匿名はんは、規約で禁止するに値する行為だと書きました。

どこに感情を高ぶらせる必要がありますか? どこで言い間違えしてますか?

ずっと一貫して規約で禁止しろと言い続けていたのに、禁止しろと言ったことはないと言い出し、証拠を突きつけると、また規約で禁止しろと言い出している。

ベランダ喫煙に害がないなら、喫煙は憲法で保障された基本的人権だからマンション管理規約で禁止できないと主張すべきだろう。迷惑ならば管理規約で禁止しろと主張することは、迷惑になることを認めていることに等しい。実際規約で禁止するに値する行為だと一度は主張していた。

反論できなきゃ論破されたってことだよな。
10138: 非喫煙者 
[2018-06-29 07:47:09]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙に「愚行権」は通用しないんだって。愚かな行為だけれどね。






そんなに「害」があるのに「タバコ禁止」されない理由
石田雅彦 | ライター、編集者
6/28(木) 11:21

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180628-00087265/

 東京都で受動喫煙防止条例が成立した。これにより喫煙室を設置している店以外の従業員を雇う飲食店でタバコを吸うことができなくなる。この問題に関するネット上の意見では「タバコにそれほど害があるのなら販売を禁止すればいい」というものが多い。なぜ政府や行政は害のあるタバコを野放しにしているのだろうか。

政府が広めた喫煙習慣
 タバコが国策に利用されたのは日本では日清日露戦争の前後からだ。明治政府はタバコ税を確実に収税して戦費の足しにしようと考え、タバコを専売制にする。

 タバコと戦争は切っても切れない関係にある。例えば、1894(明治27)~1895(明治28)年の日清戦争ではタバコ(主に紙巻き)が出征兵士への慰問品になり、日露戦争開戦前年の1903(明治36)年と開戦した1904(明治37)年の総税額中に占めるたばこ税の割合は、8.5%から11.5%に増えた。その後、15年戦争が始まる頃まで、この割合は12~18%前後で推移する(※1)。

 同じような例は帝国主義時代の欧米列強にみられ、戦地の兵士にタバコは格安か無料で配給された。戦地で喫煙を覚えた兵士は、市民社会へ帰ってきてからもタバコを止められず、タバコ煙と受動喫煙の害を振りまきながら周囲にタバコを勧めるようになる。

 もちろん100年も前にタバコの害を声高に唱える人はほとんどいなかったが、ようするにタバコは国策として長く政府や行政によって利用されてきたというわけで、政府や行政が自らタバコを売り続け、喫煙を推奨し、国民の間に喫煙習慣が広がってしまったという歴史的な背景を押さえておきたい。

害があるのに規制できない理由
 とはいえ、タバコに害があるのは多くの科学的・医学的研究によって明々白々の事実だ。JT(日本たばこ産業)のようなタバコ会社は否定するが、受動喫煙による健康への被害も十分なエビデンスがある。

 こうしたことがわかってきたのはここ数十年だ。タバコの害は多くの死因の原因となり、健康寿命を短縮し、医療費を押し上げ、労働生産性を減退させる。財政政策や医療政策、労働政策、公衆衛生、健康や保健衛生の観点から、タバコを規制すべきという声が各国の政府行政医療者研究者市民の間からわき上がってくる。

 だからといって、政府や行政がタバコの販売を禁止し、覚醒剤などの薬物と同様にタバコと喫煙行為を規制することは難しい。その理由はいくつかある。

タバコに対する寛容さ
 そもそも喫煙とタバコ販売は日本においては合法だ。たばこ事業法などのタバコ関連法があり、タバコの製造販売と20歳以上の喫煙については法的に認められている。

 タバコを禁止するためには、国会で法律を変えなければならない。タバコを禁止しろという人は投票行動でタバコ規制派の議員を国会へ送り込むべきだが、タバコ問題だけを政治主張に掲げる立候補者はほとんどいないだろう。

 これについては、国家が推奨してきた結果、国民の間でタバコに対する寛容さが醸成されているということもある。タバコ会社の広告やイメージ戦略の効果も看過できないが、民主主義国家では政治家がタバコ関連業界の集票を意識し、タバコ規制を主張しにくい側面も大きい。

 国会での議論をみるように政治家に喫煙者が多いこともありそうだが、国民がタバコに寛容な間はあえてタバコ関連業界を敵に回すこともないと政治家が考えたとしても不思議ではない。喫煙率が下がり、国民の間にタバコに対する拒絶意識が広がってくれば、こうした状況は変わるだろう。

経済と治安への影響
 今でもタバコ規制反対派はタバコ税収の減少を危惧し、自治体などで条例を作ろうとすると強力な反対勢力になるが、なぜタバコが禁止されないのかという理由ではタバコ税収も無視できない大きな要因だろう。

 タバコ税の収税に似た理由として、タバコ関連業界の従事者の雇用の側面も考えなければならない。政府や行政がタバコ産業を保護育成してきた手前、いきなりタバコを禁止することは難しいし、その影響も少なくない。

 タバコ税収は、国と自治体の合計で年間約2兆2000億円ほどだが、タバコ関連疾患の治療費や労働生産性の減退などの経済的な影響は少なく見積もってその倍ほどという試算もある。

 また、タバコ産業もタバコがすでにオワコンだということに気付いていて、1990年代の終わり頃から他業種へのシフトを模索したり、新たな技術で害を低減したと称するタバコ製品を出そうとしている。近い将来のタバコの衰退は、業界としても織り込み済みで影響は少ないだろう。

 米国で1920~1933年まで施行された禁酒法(Prohibition)では、違法な闇アルコールが横行し、反社会的勢力の資金源にもなった。一国だけでタバコを禁止すれば、隣国などから海賊版が流入し、闇タバコが広がり裏社会で取引される危険性がある。

 すでに社会的に広く受け入れられているタバコや喫煙習慣では、こうした規制は逆効果になるだろう。また、喫煙率を考えれば違法タバコの流通は覚醒剤などと比べものにならないほど多量になり、闇タバコの摘発などにかなりの行政コストがかかることも予想できる。

 なぜアルコールを禁止しようとしてもうまくいかないかといえば、社会に広まり過ぎ、需要が多く、違反することに対する心理的ハードルが低いからだ。タバコも同様で無闇に禁止しても機能せず、反社会的勢力の財源になって治安の悪化を招きかねない。

喫煙に「愚行権」は通用しない
 タバコを吸う行為自体を、果たして公権力が禁止できるのかという法的な議論もある。英国の経済学者、ジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill、1806~1873)は「愚行権(Harm Principle)」を唱えたが、これは「他者に危害を及ぼさない限りにおいて個人の行動を規制できない」という自由主義(Libertarianism)的な考え方だ。

 受動喫煙は喫煙者による他者へ危害を及ぼす行動なのは明らかで、そのためコモンロー(Common Law)や労働安全衛生法の見地から受動喫煙防止対策が議論されている。

 だが、これはタバコを吸う「愚行」自体とは切り離される。それほど害があるならタバコを禁止しろというネット上の意見は、両者を一緒にしてしまっている点で混乱をきたしているというわけだ。

 愚行権の行使には、他者危害の縛りと同時にそれが愚行という行為者の認識が必要だ。例えば、タバコは健康に害があることを知識として認識することが前提となる。ミルが唱えた愚行は、成熟した成人がそうした知識を得た上で行わなければならない。

 近代社会において個人の自由は最大限に尊重されなければならず、喫煙という愚行にも自己決定権があるというわけだ。その背景にあるのは、個人の幸福、つまり功利的な快楽の追求には誰も介入できないという論理だろう。

 タバコを吸うことで病気になり、寿命が短くなってもかまわないという覚悟の上で吸う喫煙者もいる。快楽の追求はそれ自体が善だが、その愚行による結果は誰が負うのだろうか。

 喫煙関連疾患では寝たきりになる場合も多く、個人の愚行は家族や社会への負担につながる。タバコの吸い殻や室内についたヤニの清掃、タバコの火の不始末による火災、受動喫煙はもちろん、結果的に他者へ危害を及ぼす危険性が高い以上、タバコを吸うという行為は愚行権で認められない。

最大多数の最大幸福
 明らかに健康に害があるタバコを放置しておくことは公衆衛生当局や医療関係者のレゾンデートルを脅かし、他者危害の危険性の高い喫煙行動が看過されることは倫理的にも許されない。

 一方、タバコと喫煙行動は社会の中で許容され続けている。喫煙者とタバコを吸わない一般市民の間に利害対立があるのは事実だ。

 最大多数の最大幸福という観点から、どちらが少数派でどちらの利益にご遠慮願わなければならないかという問題になるが、現状では明らかに喫煙者が少数派で他者危害を及ぼしている。

 前述したような法的政治的経済的な理由などもあり、タバコを闇雲に禁止してもむしろ弊害のほうが大きそうだ。そのため公衆衛生当局は、様々な施策によって喫煙率を下げていくことを目指す。

 タバコ対策と禁煙サポートでは入り口と出口が重要であり、子どもや若年層にタバコを吸わせず、喫煙者を禁煙へ誘導していくという方法が採られる。

 具体的には、禁煙教育とタバコの害の周知、禁煙外来などによる禁煙治療、タバコ税の値上げ、タバコ会社への規制強化などだ。日本政府(厚生労働省)は2013年からの「健康日本21(第2次)」において2022年度までに、未成年者と妊娠中の喫煙0、喫煙率を12%(2012年は20.7%)まで下げることを目標にしている。







喫煙者も非喫煙者も良く理解してベランダ喫煙撲滅を目指しましょうね。
10139: 匿名さん 
[2018-06-29 08:36:19]
>>10133 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

しょうもない無教養のガキだ。
横文字何かも理解できず、
インテリとは程遠いアホで。。
10140: 匿名さん 
[2018-06-29 08:39:01]
>>10135 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

このガキ言葉に固定HNにしなくても同一人物とばれてこいつ一人だけと簡単にわかるのにさ。
10141: 匿名さん 
[2018-06-29 08:48:53]
>>10133 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

本当に詮索ミスだ。
これこそお前の言う妄想癖。

AN/AWG-9
新たなこの言葉が何なのか、わからないのは無為教養にインテリではない。
10142: 匿名さん 
[2018-06-29 08:54:07]
ガキ言葉をばら撒く理解不能のアホ。
良く見ると所々人の書いた事を真似しているし、ついていけない文字が現れるとスルーしてる。
数々の喫煙による人体への害、受動喫煙の問題等など、ついていけずスレ流しと妄想している訳だ。
10143: 匿名さん 
[2018-06-29 08:55:56]
>>10141

AN/AWG-9
新たなこの言葉が何なのか、わからないのは無教養にインテリではない。
10144: 匿名さん 
[2018-06-29 09:15:33]
>>10135 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

>>うんうん、プラレールgal爺脳死モッカスさんが何かやらかしそうwww

なんで他人をあてつけにして、この様な事を書くのだろうか?
これこそ匿名はんの屁理屈戦法であり、別人に成りすまして雲隠れした可能性が濃厚。
10145: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 11:29:50]
>>プラレールgal爺周落クン

ねぇねぇ、
詮索ミスバラされて、今どんな気持ち?
ねぇねぇ、
チャフバラまき失敗して、今どんな気持ち?

【爆】gal爺がクイズ出し始めてワロタ【笑】
10146: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 12:39:55]
>>10138 スレ流しねぇねぇ嫌煙さん
ねぇねぇ、
反論できずにスレ流しするって、今どんな気持ち?
ねぇねぇ、
妄想ソースバレて、今どんな気持ち?

【妄想ソース】ねぇねぇ嫌煙さんが敗走しててワロタ【妄想論破】
10147: 匿名さん 
[2018-06-29 13:12:44]
相変わらずガキ言葉を発して優越感に浸っている頭のおかしい奴。
10148: 匿名さん 
[2018-06-29 17:36:43]
>>10146

それこそスレ流しですが?

誹謗中傷以外なんの情報もありませんよね。

10149: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 17:44:07]
>>10147
>相変わらずガキ言葉を発して優越感に浸っている頭のおかしい奴。
ああそれ!gal爺クイズのことだよね?
自分で答えを知らない癖にクイズを出して無視されて優越に浸る変なやつwww
ウケるw
絶対頭おかしいよね大爆笑
10150: 嫌煙さんが敗北しててワロタ 
[2018-06-29 18:04:16]
>>10148 被害者面かよ嫌煙さん
いいや、ねぇねぇ嫌煙さんに「妄想論破」「妄想ソース」を元に難癖をつけられたと言う「情報」が入ってる。
さらに、ねぇねぇ嫌煙さんがこちらの指摘に「反論」出来ずに「スレ流し」に「敗走」までしているという「情報」も入っている。

ここはバトル板なんだよね?
何か問題でも?
10151: 匿名さん 
[2018-06-29 18:45:39]
喫煙者のIQって低いよね。
10152: 匿名はん 
[2018-06-29 20:36:46]
>>10114
>>10110 匿名はんさん
>ベランダ喫煙反対なの賛成なの。非喫煙者だけれど訳わかりません。
少し前の私のレス >>10096 を読んでいただけると分かりますが、ベランダ喫煙には
反対の立場を取らさせていただいています。
ただしマンション管理規約で明確に禁止されていなければ、喫煙可能です。

ここの嫌煙者どもはベランダ喫煙反対。だからベランダ喫煙やめろ!」とある意味
単純な思考なんですが、正規に販売されている品物を正規な使用方法で禁止されて
いない場所で使用している人に対して迷惑も被っていないのに「使用するのを止めろ!」
と命令するなんて日本人としてどうなのかと思ってしまいます。しかも「IQ低い」だのと
かなり喫煙者を馬鹿にした発言も繰り返ししているというおまけつき。
こんなのじゃ、誰もベランダ喫煙止めるわけないともいませんか?

ベランダ喫煙で迷惑を被っているのであれば、また別に迷惑を被っていなくても自らの
マンションでベランダ喫煙を止めさせたかったらベランダ喫煙禁止を明確に規約に
載せましょう。

>>10137
>>単に言い間違えや、その場の雰囲気の言葉面の揚げ足取りなのにねぇ。
>2日に亘って言い間違えはしないだろう。念押しで確認しているのに。
謝罪レスをあげているのにさらに突っ込みですか? さすがに嫌煙者ですねぇ。性格悪い。
ここに上がっている内容に関しては謝罪済だと思いますが、「土下座でもしないと許さん」
とでも言いますか?
※嫌煙者って性格悪い。

>>10138
>ねぇねぇ。知ってる?喫煙に「愚行権」は通用しないんだって。愚かな行為だけれどね。
>喫煙者も非喫煙者も良く理解してベランダ喫煙撲滅を目指しましょうね。
突っ込みどころがいくつかあるんですけどね、このスレに参加していない人に対して
反論しても意味ないから今回はやりません。
嫌煙者の頭じゃ、「そうだそうだ」としか読めないんでしょうねぇ。

うーん、嫌煙者どもの反論って「ベランダ喫煙反対」ではなくてただ喫煙者に対して
罵倒したいだけでしょ。

おっ、ここで情報です。マン質の「バルコニーでやっていいこと・・・」スレで
『バルコニーでたき火やっている』ってよ。
10153: 匿名さん 
[2018-06-29 22:02:47]
>>10152

>正規に販売されている品物を正規な使用方法で禁止されて
いない場所で使用している人に対して迷惑も被っていない

かどうかわからないから止めましょう。

仁王立ちさんのようなのがおれば、誰も怖くて迷惑だと言えないのではないでしょうかね?

乳幼児は死にそうだなどと言えないですが突然死しているようですよ。

副流煙の害は明らかです。

また周囲半径7mの範囲には少なくとも届きますし、風向き次第ではもっと届きます。

屁理屈は止めましょう。
10154: 匿名さん 
[2018-06-29 22:06:08]
>>10152 匿名はんさん

もう10年近くも同じ屁理屈を繰り返すだけ。
ガキ言葉しか使わないやつと何故意気投合しない?不自然である。
と言うことは、匿名はんと同一人物としか見えてこない。
また、屁理屈の天才が牙を剥くんだろうな。
10155: 匿名さん 
[2018-06-29 22:14:17]
>>10152
>しかも「IQ低い」だのとかなり喫煙者を馬鹿にした発言も繰り返ししているというおまけつき。

統計学的事実です。一般的に喫煙者のIQは低く、喫煙するとさらにIQが低くなるようです。

考えてもごらんなさい。百害あって一利なしで、一酸化炭素や、ヒ素、シアン、ベンゼン、多数の発がん性物質や有毒物質、おまけに猛毒の放射性物質まで含まれており子孫にまで悪影響を与えるものを高い金を払って吸いますか?

1本吸うごとに11分寿命が縮まるそうですよ。400円払って4時間寿命を縮め、それもCOPDのような苦しい病になって長く患って死ぬなんて、バカ以外のなにものでもないでしょう。

断言できますよ。アホ以外は喫煙しません。喫煙しなければもっと良い仕事ができます。

そもそも臭くて汚いと思いませんかね?
10156: 匿名さん 
[2018-06-29 22:15:41]
>>10154

>屁理屈の天才

???

屁理屈は屁理屈、マヌケでアホです。褒めてどうするの?
10157: 匿名さん 
[2018-06-29 22:21:37]
>>10156 匿名さん

そうするしかないから。。
屁理屈が生きがいらしい。この10年近くの投稿を見れば、毎日毎日24時間屁理屈を考えているものだから。
10158: 匿名はん 
[2018-06-29 22:30:39]
>>10153
>かどうかわからないから止めましょう。
あなたは迷惑を被っていないでしょ。

>仁王立ちさんのようなのがおれば、誰も怖くて迷惑だと言えないのではないでしょうかね?
だから管理組合を通せばいいんですよ。

>乳幼児は死にそうだなどと言えないですが突然死しているようですよ。
あなたの信じる偉い先生が研究しているんですよね。実証例を出してください。

>副流煙の害は明らかです。
そうでしょうね。

>また周囲半径7mの範囲には少なくとも届きますし、風向き次第ではもっと届きます。
もっと届くでしょ。100mや200m届くんじゃないでしょうか? 外にいれば
あなたの周りには必ずタバコの粒子が漂っています。

>>10155
>統計学的事実です。一般的に喫煙者のIQは低く、喫煙するとさらにIQが低くなるようです。
そんなことを言っているんじゃありません。あなたは「お願いする立場であって
命令する立場ではない」と言っています。お願いするんですから相手をIQ低い
とか言っていたら喧嘩になるだけでしょ。
誰がそんな人のいう事を聞くのかIQ高い人は理解出ないのですか?

「煙草やめろ」と言うのでしたら、下手に出なさい。
10159: 匿名さん 
[2018-06-29 22:35:26]
もう、ガキ言葉投稿をする奴は、無視した方が良いかも。。
10160: 匿名さん 
[2018-06-29 22:37:19]
匿名はんとガキ言葉投稿する奴の傾向は殆ど同じだな

丁寧に書いている様で中身は一緒。
10161: 匿名さん 
[2018-06-30 01:44:27]
>>10158
>あなたは迷惑を被っていないでしょ。

近くでベランダ喫煙されて嬉しい人はいません。自分のベランダや窓ガラス、物干し竿にヤニがつきます。

あんた想像力ゼロか?

屁理屈は止めましょう。
10162: 匿名さん 
[2018-06-30 01:54:27]
>>10158

>あなたは「お願いする立場であって 命令する立場ではない」と言っています。お願いするんですから相手をIQ低いとか言っていたら喧嘩になるだけでしょ。

ベランダ喫煙止めましょう。

止めないというからIQが低いと申し上げております。

人に害を与えることを止めるのは人として当然のことで、お願いされて止めるべきことではないでしょう。

あんた人に向かって唾を吐きますか?人にタバコの煙を吐きかけますか?人の住戸に向かってタバコの煙を吐きかけますか?他人の家の壁に向かって小便しますか?

>>副流煙の害は明らかです。
>そうでしょうね。

副流煙の害が明らかだと主張しながら、他人が副流煙を吸うように仕向けることが平気なあなたは異常者か低能です。
10163: 匿名さん 
[2018-06-30 02:28:12]
>>乳幼児は死にそうだなどと言えないですが突然死しているようですよ。
>あなたの信じる偉い先生が研究しているんですよね。実証例を出してください。

厚労省のWebで
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.html

(3) たばこをやめましょう
たばこはSIDS発生の大きな危険因子です。妊娠中の喫煙はおなかの赤ちゃんの体重が増えにくくなりますし、呼吸中枢にも明らかによくない影響を及ぼします。妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙はやめましょう。これは、身近な人の理解も大切ですので、日頃から喫煙者に協力を求めましょう。

と書いてある通りだが?

あんたが

>>副流煙の害は明らかです。
>そうでしょうね。

>>また周囲半径7mの範囲には少なくとも届きますし、風向き次第ではもっと届きます。
>もっと届くでしょ。100mや200m届くんじゃないでしょうか? 外にいればあなたの周りには必ずタバコの粒子が漂っています。

書いているとおり、煙が届くのであれば、確率的に可能性はあるだろう。毎日ベランダ喫煙をすればね。

あんたは喫煙の害を認め、副流煙が届くことも認めています。以前は2mしかとどかないとか書いていましたが。主張が毎回正反対になるって、頭おかしいとしか思えない。異常者か低能以外に、頻繁に主張がコロコロ変わる奴はいるかね?

ベランダ喫煙に反対しているんだったら、ベランダ喫煙を止めましょうってことに何の異論がある?

屁理屈こいても時間が無駄なだけ。罵倒されるようなつまらん屁理屈を止めれば誰も罵倒しない。
10164: 匿名さん 
[2018-06-30 12:38:39]
>>10158
>>仁王立ちさんのようなのがおれば、誰も怖くて迷惑だと言えないのではないでしょうかね?
>だから管理組合を通せばいいんですよ。

「管理組合を通せばいい」ということは、管理組合を通そうが通さまいが、ベランダ喫煙は良くないという点で同じ意見じゃないの?本来本人が止めるべきものでしょう。でも、なんとかがワロタとか、仁王立ちのような低能がいるから、IQが低いって言われるんだろう。あんたも言うことが二転三転し、かなりいかれている。おそらくすべて同一人だという推測はあったているだろう。わざわざここにベランダ喫煙が認められるなんて書き込む低能は世の中広しといえどもそれほどいない。

匿名はんですら、副流煙に害があり、ベランダ喫煙は良くないという主張に変わって来たようだしね。(その変化を論破されたというんだがね。)

10165: 匿名さん 
[2018-06-30 14:21:46]
しばらくして、また屁理屈をこいて来るだろうな。
これを10年近くやってきた様だし、何の進歩も無かった。
10166: 匿名はん 
[2018-06-30 18:03:35]
>>10161
>近くでベランダ喫煙されて嬉しい人はいません。自分のベランダや窓ガラス、物干し竿にヤニがつきます。
別に何も感じない人がほとんどですよ。あなたも感じていないのでしょ。

>>10162
>ベランダ喫煙止めましょう。
>止めないというからIQが低いと申し上げております。
>人に害を与えることを止めるのは人として当然のことで、お願いされて止めるべきことではないでしょう。
だから外気を通したタバコの煙ぐらいで健康被害なんて与えないですよ。

>あんた人に向かって唾を吐きますか?人にタバコの煙を吐きかけますか?人の住戸に向かってタバコの煙を吐きかけますか?他人の家の壁に向かって小便しますか?
上記のうち「人の住戸に向かってタバコの煙を吐きかける」以外は犯罪です。
犯罪に対しては大いに「止めろよ」と言ってあげて下さい。

>>>副流煙の害は明らかです。
>>そうでしょうね。
>副流煙の害が明らかだと主張しながら、他人が副流煙を吸うように仕向けることが平気なあなたは異常者か低能です。
私は外気を通した煙草の煙ごときを副流煙と認めていないだけです。
どこかの偉い先生が「副流煙だ」とおっしゃっているのでしょうが、それによる
健康被害の実例を示してくれていません。

>>10163
>妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙はやめましょう。これは、身近な人の理解も大切ですので、日頃から喫煙者に協力を求めましょう。
この「そば」と言うのは「外の10m以内も含むか?」と厚労省に問い合わせたら
いかがでしょうか? 「そうだ」と答えられたら、赤ちゃんは怖くて散歩に
連れて歩けませんけどねぇ。

>あんたは喫煙の害を認め、副流煙が届くことも認めています。以前は2mしかとどかないとか書いていましたが。主張が毎回正反対になるって、頭おかしいとしか思えない。異常者か低能以外に、頻繁に主張がコロコロ変わる奴はいるかね?
だ・か・ら、「外気であっても2mもの至近距離でタバコを吸われれば副流煙の
被害もあるかもしれない」と言っているだけじゃんか。
100mは「タバコの粒子」あなたの周りにも浮遊していますと言っています。

>ベランダ喫煙に反対しているんだったら、ベランダ喫煙を止めましょうってことに何の異論がある?
だからそれは単に喫煙者に対する他人任せでしょ。
この掲示板で訴えても無駄です。やるのでしたら国政に出て訴えて下さい。
国政に出たら応援して差し上げます。
あなたは私の「ベランダ喫煙を止めさせたいのだったら規約改正しましょう」と
言うことに何の異論がありますか?

>屁理屈こいても時間が無駄なだけ。罵倒されるようなつまらん屁理屈を止めれば誰も罵倒しない。
反論できなくなったら「屁理屈だ」で終わりにするのが常套手段ですよね。
それであとは罵倒ですか。それでIQがどうこう言えるような知能なんですかねぇ。

>>10164
>「管理組合を通せばいい」ということは、管理組合を通そうが通さまいが、ベランダ喫煙は良くないという点で同じ意見じゃないの?
迷惑だと思ったら、管理組合を通して伝えるのです。そこに「健康被害」がどうの
こうのは関係ない(これ何度目だろうか?)のです。

>本来本人が止めるべきものでしょう。でも、なんとかがワロタとか、仁王立ちのような低能がいるから、IQが低いって言われるんだろう。
正規に販売している商品を正規の使用方法で禁止されていない場所で使用して何が悪い?

>あんたも言うことが二転三転し、かなりいかれている。おそらくすべて同一人だという推測はあったているだろう。わざわざここにベランダ喫煙が認められるなんて書き込む低能は世の中広しといえどもそれほどいない。
あなたもコテハンで発言してきてみてください。面白いように発言が二転三転しますよ。
さぁ、かかってきなさい。
※実際、掲示板の過去発言なんていちいち覚えていない。

>>10165
>これを10年近くやってきた様だし、何の進歩も無かった。
「ベランダ喫煙は規約で禁止しましょう」から進歩していませんからねぇ。

ところで「共有部分火気厳禁」君。マン質の「バルコニー(orベランダ)でやっていいこと、
いけないこと」でベランダで焚火している情報を流したのですが
放っておくのですか? ベランダ喫煙は許せなくても、焚火は許せるってか?
※やっていることがブレブレだよね。
10167: 匿名さん 
[2018-06-30 18:30:55]
>>10166 匿名はんさん

やっぱりいつもの屁理屈。
それを何年やっているか?も記憶にないんだろう。
認知症テストに行きなさい。
10168: 匿名さん 
[2018-06-30 18:34:25]
何故かガキ言葉の投稿が止まって、匿名はんが出てきている。
10169: 匿名さん 
[2018-06-30 18:35:45]
>>10166 匿名はんさん
>別に何も感じない人がほとんどですよ。あなたも感じていないのでしょ。

根拠は?

100m先に煙が届くと書いたとたん、2m上の階のベランダに届かない届かない言い出している。

裁判判決でも嫌がる人が多いことが公知の事実とされている。喫煙者だけが気にならない。

>だから外気を通したタバコの煙ぐらいで健康被害なんて与えないですよ。

根拠は?

何故路上喫煙が禁止されるの?

100m先に煙が届くと書いたとたん、2m上の階のベランダに届かない届かない言い出している。

>この掲示板で訴えても無駄です。

根拠は?

いけないことをいけないと主張して無駄にはならないでしょう。

迷惑になることを迷惑にならないと強弁する方が無駄でしょう。

と言うことで、屁理屈が屁理屈にすらなっていない。

あんた主張がコロコロ変わり過ぎだよ。脳に障害ありだな。
10170: 匿名さん 
[2018-06-30 18:37:46]
>>10166 屁理屈王匿名はん

>>正規に販売している商品を正規の使用方法で禁止されていない場所で使用して何が悪い?

またまたまたまたまたまただ。
『禁止されていないから何をやっても良い』
もう、10年近く言っているな。
10171: 非喫煙者 
[2018-06-30 18:52:12]
ねぇねぇ。知ってる?タバコの販売が禁止できない訳。でも売ってるからって、どこでも吸っても良いわけないなんて小学生でも理解できるよね。世の中に色んなものが売ってるけれど、使いようによっては、人に害を与えるものなんて無数にあるからね。最低の屁理屈だよね。






そんなに「害」があるのに「タバコ禁止」されない理由
石田雅彦 | ライター、編集者
6/28(木) 11:21

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180628-00087265/

 東京都で受動喫煙防止条例が成立した。これにより喫煙室を設置している店以外の従業員を雇う飲食店でタバコを吸うことができなくなる。この問題に関するネット上の意見では「タバコにそれほど害があるのなら販売を禁止すればいい」というものが多い。なぜ政府や行政は害のあるタバコを野放しにしているのだろうか。

政府が広めた喫煙習慣
 タバコが国策に利用されたのは日本では日清日露戦争の前後からだ。明治政府はタバコ税を確実に収税して戦費の足しにしようと考え、タバコを専売制にする。

 タバコと戦争は切っても切れない関係にある。例えば、1894(明治27)~1895(明治28)年の日清戦争ではタバコ(主に紙巻き)が出征兵士への慰問品になり、日露戦争開戦前年の1903(明治36)年と開戦した1904(明治37)年の総税額中に占めるたばこ税の割合は、8.5%から11.5%に増えた。その後、15年戦争が始まる頃まで、この割合は12~18%前後で推移する(※1)。

 同じような例は帝国主義時代の欧米列強にみられ、戦地の兵士にタバコは格安か無料で配給された。戦地で喫煙を覚えた兵士は、市民社会へ帰ってきてからもタバコを止められず、タバコ煙と受動喫煙の害を振りまきながら周囲にタバコを勧めるようになる。

 もちろん100年も前にタバコの害を声高に唱える人はほとんどいなかったが、ようするにタバコは国策として長く政府や行政によって利用されてきたというわけで、政府や行政が自らタバコを売り続け、喫煙を推奨し、国民の間に喫煙習慣が広がってしまったという歴史的な背景を押さえておきたい。

害があるのに規制できない理由
 とはいえ、タバコに害があるのは多くの科学的・医学的研究によって明々白々の事実だ。JT(日本たばこ産業)のようなタバコ会社は否定するが、受動喫煙による健康への被害も十分なエビデンスがある。

 こうしたことがわかってきたのはここ数十年だ。タバコの害は多くの死因の原因となり、健康寿命を短縮し、医療費を押し上げ、労働生産性を減退させる。財政政策や医療政策、労働政策、公衆衛生、健康や保健衛生の観点から、タバコを規制すべきという声が各国の政府行政医療者研究者市民の間からわき上がってくる。

 だからといって、政府や行政がタバコの販売を禁止し、覚醒剤などの薬物と同様にタバコと喫煙行為を規制することは難しい。その理由はいくつかある。

タバコに対する寛容さ
 そもそも喫煙とタバコ販売は日本においては合法だ。たばこ事業法などのタバコ関連法があり、タバコの製造販売と20歳以上の喫煙については法的に認められている。

 タバコを禁止するためには、国会で法律を変えなければならない。タバコを禁止しろという人は投票行動でタバコ規制派の議員を国会へ送り込むべきだが、タバコ問題だけを政治主張に掲げる立候補者はほとんどいないだろう。

 これについては、国家が推奨してきた結果、国民の間でタバコに対する寛容さが醸成されているということもある。タバコ会社の広告やイメージ戦略の効果も看過できないが、民主主義国家では政治家がタバコ関連業界の集票を意識し、タバコ規制を主張しにくい側面も大きい。

 国会での議論をみるように政治家に喫煙者が多いこともありそうだが、国民がタバコに寛容な間はあえてタバコ関連業界を敵に回すこともないと政治家が考えたとしても不思議ではない。喫煙率が下がり、国民の間にタバコに対する拒絶意識が広がってくれば、こうした状況は変わるだろう。

経済と治安への影響
 今でもタバコ規制反対派はタバコ税収の減少を危惧し、自治体などで条例を作ろうとすると強力な反対勢力になるが、なぜタバコが禁止されないのかという理由ではタバコ税収も無視できない大きな要因だろう。

 タバコ税の収税に似た理由として、タバコ関連業界の従事者の雇用の側面も考えなければならない。政府や行政がタバコ産業を保護育成してきた手前、いきなりタバコを禁止することは難しいし、その影響も少なくない。

 タバコ税収は、国と自治体の合計で年間約2兆2000億円ほどだが、タバコ関連疾患の治療費や労働生産性の減退などの経済的な影響は少なく見積もってその倍ほどという試算もある。

 また、タバコ産業もタバコがすでにオワコンだということに気付いていて、1990年代の終わり頃から他業種へのシフトを模索したり、新たな技術で害を低減したと称するタバコ製品を出そうとしている。近い将来のタバコの衰退は、業界としても織り込み済みで影響は少ないだろう。

 米国で1920~1933年まで施行された禁酒法(Prohibition)では、違法な闇アルコールが横行し、反社会的勢力の資金源にもなった。一国だけでタバコを禁止すれば、隣国などから海賊版が流入し、闇タバコが広がり裏社会で取引される危険性がある。

 すでに社会的に広く受け入れられているタバコや喫煙習慣では、こうした規制は逆効果になるだろう。また、喫煙率を考えれば違法タバコの流通は覚醒剤などと比べものにならないほど多量になり、闇タバコの摘発などにかなりの行政コストがかかることも予想できる。

 なぜアルコールを禁止しようとしてもうまくいかないかといえば、社会に広まり過ぎ、需要が多く、違反することに対する心理的ハードルが低いからだ。タバコも同様で無闇に禁止しても機能せず、反社会的勢力の財源になって治安の悪化を招きかねない。

喫煙に「愚行権」は通用しない
 タバコを吸う行為自体を、果たして公権力が禁止できるのかという法的な議論もある。英国の経済学者、ジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill、1806~1873)は「愚行権(Harm Principle)」を唱えたが、これは「他者に危害を及ぼさない限りにおいて個人の行動を規制できない」という自由主義(Libertarianism)的な考え方だ。

 受動喫煙は喫煙者による他者へ危害を及ぼす行動なのは明らかで、そのためコモンロー(Common Law)や労働安全衛生法の見地から受動喫煙防止対策が議論されている。

 だが、これはタバコを吸う「愚行」自体とは切り離される。それほど害があるならタバコを禁止しろというネット上の意見は、両者を一緒にしてしまっている点で混乱をきたしているというわけだ。

 愚行権の行使には、他者危害の縛りと同時にそれが愚行という行為者の認識が必要だ。例えば、タバコは健康に害があることを知識として認識することが前提となる。ミルが唱えた愚行は、成熟した成人がそうした知識を得た上で行わなければならない。

 近代社会において個人の自由は最大限に尊重されなければならず、喫煙という愚行にも自己決定権があるというわけだ。その背景にあるのは、個人の幸福、つまり功利的な快楽の追求には誰も介入できないという論理だろう。

 タバコを吸うことで病気になり、寿命が短くなってもかまわないという覚悟の上で吸う喫煙者もいる。快楽の追求はそれ自体が善だが、その愚行による結果は誰が負うのだろうか。

 喫煙関連疾患では寝たきりになる場合も多く、個人の愚行は家族や社会への負担につながる。タバコの吸い殻や室内についたヤニの清掃、タバコの火の不始末による火災、受動喫煙はもちろん、結果的に他者へ危害を及ぼす危険性が高い以上、タバコを吸うという行為は愚行権で認められない。

最大多数の最大幸福
 明らかに健康に害があるタバコを放置しておくことは公衆衛生当局や医療関係者のレゾンデートルを脅かし、他者危害の危険性の高い喫煙行動が看過されることは倫理的にも許されない。

 一方、タバコと喫煙行動は社会の中で許容され続けている。喫煙者とタバコを吸わない一般市民の間に利害対立があるのは事実だ。

 最大多数の最大幸福という観点から、どちらが少数派でどちらの利益にご遠慮願わなければならないかという問題になるが、現状では明らかに喫煙者が少数派で他者危害を及ぼしている。

 前述したような法的政治的経済的な理由などもあり、タバコを闇雲に禁止してもむしろ弊害のほうが大きそうだ。そのため公衆衛生当局は、様々な施策によって喫煙率を下げていくことを目指す。

 タバコ対策と禁煙サポートでは入り口と出口が重要であり、子どもや若年層にタバコを吸わせず、喫煙者を禁煙へ誘導していくという方法が採られる。

 具体的には、禁煙教育とタバコの害の周知、禁煙外来などによる禁煙治療、タバコ税の値上げ、タバコ会社への規制強化などだ。日本政府(厚生労働省)は2013年からの「健康日本21(第2次)」において2022年度までに、未成年者と妊娠中の喫煙0、喫煙率を12%(2012年は20.7%)まで下げることを目標にしている。







低能な喫煙者には永久に理解できないだろうね。
10172: 匿名はん 
[2018-06-30 18:53:21]
>>10168
>何故かガキ言葉の投稿が止まって、匿名はんが出てきている。
別に今彼には時間がないだけでしょ。

>>10169
>>別に何も感じない人がほとんどですよ。あなたも感じていないのでしょ。
>根拠は?
あなたが感じていないのが証拠でしょ。

>100m先に煙が届くと書いたとたん、2m上の階のベランダに届かない届かない言い出している。
煙の粒子はそこここにあります。

>裁判判決でも嫌がる人が多いことが公知の事実とされている。喫煙者だけが気にならない。
ちなみに喫煙者も気になりますよ。

>>だから外気を通したタバコの煙ぐらいで健康被害なんて与えないですよ。
>根拠は?
外気を通した健康被害の実例をあなたが出してこないことです。

>何故路上喫煙が禁止されるの?
すぐ近くに他人がいるからです。

>100m先に煙が届くと書いたとたん、2m上の階のベランダに届かない届かない言い出している。

>>この掲示板で訴えても無駄です。
>根拠は?
喫煙者なんて見ているわけないじゃんか。

>いけないことをいけないと主張して無駄にはならないでしょう。
やっていない人しかいないところで吠えてもねぇ。

>迷惑になることを迷惑にならないと強弁する方が無駄でしょう。
だから迷惑にならないような方策を教えてあげていますけど・・・。

>と言うことで、屁理屈が屁理屈にすらなっていない。
屁理屈としかとらえていないところが、嫌煙脳だね。
10173: 非喫煙者 
[2018-06-30 19:06:28]
ねぇねぇ。知ってる?タバコの臭いに敏感な人が多いんだって。気づかないのは喫煙者がほとんどなんだよね。






2018/04/10 06:00
タバコの臭いに敏感な人の割合に驚愕! 喫煙室での交流も昔話に

タバコはもはや、ひっそりと隠れたところで吸うものになりそうな気配である。

https://sirabee.com/2018/04/10/20161549527

東京オリンピックの開催に向けて、受動喫煙対策の強化が進められている。喫煙者にとっては、さらにつらい状況になるであろう。

しらべぇ編集部では、全国20〜60代非喫煙者の男女937名に「タバコの臭い」についての調査を実施。

全体では76.9%もの人が、「タバコの臭いに敏感だ」と回答。タバコを吸わない人は、ちょっとした臭いでさえも気づいてしまうのだ。

■上司の臭いが嫌い
性年代別では、すべての年代で半数を超えている。

タバコの臭いに敏感性年代別グラフ

また、女性の割合が高いのも印象的だ。「男性がタバコを吸う姿が好き」との意見は、喫煙率の低下とともに消滅しつつある。

「会社の上司は、タバコの臭いが染みついている。近寄ってきたらすぐにわかるくらい。タバコの臭いも嫌だけどその上司も苦手なので、両者が合わさると嫌悪感しかない」(20代・女性)

吸っている人がいなくても、敏感な人は気づくのだ。

「店内が禁煙で有名な、某コーヒーチェーン。会社がたくさん入っているビルの1階にあるため、店の前でタバコを吸う人がたくさんいるみたいで…。

さすがにお店の中までは臭わないけど、出た途端にタバコの臭いがして残念」(30代・男性)

■喫煙室の文化も消滅か…
会社員でも7割以上の人が、タバコの臭いに敏感だと答えている。

タバコの臭いに敏感職業別グラフ

会社の喫煙室は、情報交換の場だと言われていた。しかし、タバコを吸う人自体が減少すると、そのような文化もなくなってしまうだろう。

「うちの会社は権限を持つ人たちがタバコを吸う世代なので、まだまだ喫煙室での小会議みたいな習慣は残っている。

ただ、若手との交流の場でもあったけど、それはほとんどなくなってしまった感じ」(40代・男性)

意識の高い社員は、上層部と交流するためにわざわざ喫煙室に潜入していた。

「僕はタバコを吸わないけど、会話をするためによく喫煙室に入っていた。それくらい昔は、重要な場所だったんだけどな…」(30代・男性)

■喫煙者の肩身はますます狭く…
これだけタバコの臭いが気になる人が多くなれば、肩身が狭いのが喫煙者たちだ。

「喫煙者の立場は、めちゃくちゃ悪くなるばかり。確かに仕事中に自席で吸えた時代はおかしかったけど、喫煙室でちょっと吸うくらいは許して欲しい」(40代・男性)

非喫煙者からは、「タバコ休憩はズルい」との意見もある。

「タバコ休憩が問題になっているけど、休憩を挟んだほうが効率もいい。吸わない人もおやつを食べるなどして、ゆったりした時間を作ればお互いに納得がいきそう」(30代・男性)

この先タバコは、人目につかないところでひっそりと楽しむものになるのかも。

・合わせて読みたい→全面禁止は行きすぎ?非喫煙者から「お店を選ぶ自由くらい」の声も

(文/しらべぇ編集部・ニャック)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2018年2月9日~2018年2月13日
対象:全国20代~60代の男女1,357名 (有効回答数)







すぐ階下や近隣のタバコが嫌でない人なんてまずいないよね。お願いされる前に集合住宅での喫煙は止めようね。
10174: 匿名さん 
[2018-06-30 19:11:50]
>>10166 匿名はんさん

>「外気であっても2mもの至近距離でタバコを吸われれば副流煙の被害もあるかもしれない」と言っているだけじゃんか。

2mの根拠は?2m50cmでは?「2mもの至近距離」って、お前んちの階高は5mでもあるのか?

至近距離に隣戸があるだろうが。

屁理屈自滅。
10175: 匿名さん 
[2018-06-30 19:20:11]
>>10166
>いるだけじゃんか。

なんとかワロタとか仁王立ちとか、アホの口調になっているな。
10176: 非喫煙者 
[2018-06-30 19:26:53]
ねぇねぇ。知ってる?副流煙って半径7mは届くんだよ。風向きによっては、もっと広範囲に届くだろうし、そもそもベランダで喫煙しても自室に入り込むんだって。勝手にベランダで吸えば誰にも迷惑にならないなんて信じ込まない方が良さそうね。






「タバコの煙は無風でも7m四方に拡散」 医師が語る受動喫煙のリスクとは?
2016.09.01 18:00

https://abematimes.com/posts/1189496

8月31日、国立がん研究センターは家族や職場の同僚など周りに喫煙者がいて、受動喫煙をしていると自分で吸っていなくても、確実に肺がんになる危険性があるとする研究結果を明らかにした。
報告によると、肺がんになるリスクは、喫煙者は受動喫煙をしていない人に比べ、約1.3倍。今回の結果を踏まえて同センターは、「日本人のがん予防法」の文言の変更にまで踏み込み、他人のタバコの煙を「できるだけ避ける」から「できるだけ」を削除して「避ける」にし、また受動喫煙の防止を「努力目標」から「明確な目標」とした。

日本禁煙学会・理事長であり、東京脳神経センターの脳神経内科医でもある作田学氏によると、無風状態の中で1人の人間が煙草を吸っただけで、7mの範囲にタバコの煙は拡がるそうで、この範囲も全て「受動喫煙」であるとのこと。受動喫煙での健康被害に関しては、肺がんや心筋梗塞、脳梗塞のリスクが30%上昇するという。
現在流行している電子タバコに関しても、「副流煙ではないが、見えないから安全ということではなく、有害物質が出ているため、危険性は変わらない」と指摘する。

水曜MCの宮澤エマは、小学生の頃に学校に掲示されていた、喫煙者と非喫煙者の肺を比較したポスターが「トラウマになっている」とし「潜在的に煙草ってよくないものだと刷り込まれている」「(真っ黒な肺を)見ても吸いたいのなら、勝手にどうぞ。でも、こっちまで被害を被るのはイヤ」と述べた。

番組では、海外の禁煙・嫌煙事情についてまとめたVTRが流され、海外赴任経験のあるBuzzFeed Japanの編集長・古田大輔氏は「日本に帰ってきたときに、(すごく)吸っているなという印象だった」とコメント。
アメリカ出身のお笑い芸人・REINAも「(アメリカでは)室内で煙草を吸うという概念が無かったからびっくりした」とその衝撃具合を語る。同じくアメリカ・ハワイ州出身のモデル・菊川リサ氏も「ハワイでは一回もタバコを吸っている人の姿を見たことがなく、日本に来てから存在を知ったぐらい」と述べ、出演者の一部からは、文化の違いに驚きの声があがる。

作田氏は「日本は世界で一番遅れている国。同じレベルでは北朝鮮」と、日本において分煙に関しての対策が、世界的に見ても異質であると話す。
日本では、2020年に東京五輪が開催されるが、2008年以降に夏のオリンピックを開催した中国、イギリス、ブラジルの3か国は、罰則がついた受動喫煙の防止策がすでに講じられているのに対し、日本は罰則が無い「努力義務」に留まっている。
作田氏によると、今後オリンピックが開催されるソチや平昌でも、同様に罰則付きの防止策が打ち出されているとのことで、日本も準じていかないと「恥」だとした。

がんセンターの研究結果を受け、厚生労働省は15年ぶりに「たばこ白書」を改訂。日本の受動喫煙対策は、世界でも最低レベルとし屋内の全面禁煙を目指すことが盛り込まれた。がんセンターは受動喫煙対策について「2020年の東京オリンピックまでに国民運動として進めていきたい」としている。





国民運動として受動喫煙防止を訴えようね。
10177: 匿名さん 
[2018-06-30 20:29:45]
>>10172 屁理屈の天才

>>屁理屈としかとらえていないところが、嫌煙脳だね。

これは、ワロタとかガキの投稿者と同じ発言スタイルだ。
お前、同一人物だろ??
10178: 非喫煙者 
[2018-06-30 20:36:49]
ねぇねぇ。知ってる?色んな自治体で「隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう」って呼びかけているって。なんでだろう♬なんでだろう♬低能でなければわかるよね。






受動喫煙のよくある誤解
換気扇の下でタバコを吸えば大丈夫?

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/mame/m-02.html

換気扇の下で吸っても、タバコの有害物質は部屋の中に残ってしまうので、周りの人に受動喫煙の影響があります。
(換気扇を回してカレーを作っている時と同じです。カレーの香りは部屋の中に残りますよね)


窓を閉め切って、ベランダで吸えば大丈夫?

窓を閉め切って吸ったとしても、タバコの有害物質は服について、部屋の中に入ってきます。
また、集合住宅のベランダでの喫煙は、隣家にタバコの煙が流れることで、他人の迷惑になることがあります。


空気清浄機を設置すれば大丈夫?
電気メーカーの取扱説明書には、空気清浄機を設置しても、タバコの有害物質は除去できないことが明記されています。
(タバコの97%は気体(ガス)で、残りの3%が粒子(浮遊物)です。空気清浄機はこの3%の粒子だけに効果があります。)

喫煙マナー向上への取組
あなたのタバコで、誰かが困っています!!

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html

私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。

案外気づいてない?!街中のタバコの煙で困っている人たちからの声

駅前等の人通りの多いところで・・・

駅前等での路上喫煙を規制してください。
路上に灰皿があると、常に喫煙者が集まっていて、道路を利用する人が、タバコの煙を吸わざるを得ない状況になってしまいます。
煙の被害に合わないためには、わざわざ遠回りをしなければならず、本当に困っています。




集合住宅のベランダで・・・・

集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。
換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。
夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。




身近な歩道でも・・・・

街を歩いていると、高い確率で歩きタバコをしている人を見かけます。
そばを通ると、煙を吸い込み、のどが痛くなります。
タバコの火が洋服にあたりそうだし、小さいお子さんなどは目の高さに火のついたタバコがあり、とても危なく感じます。




公園でも・・・・

こどもの前でも平気でタバコを吸う人がいます。
こどもたちが元気に運動や遊びを楽しめるように、公園での喫煙をやめてください。


ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に

タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。

歩きタバコはやめましょう
人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など)
こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等)
隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう
灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。

禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです
タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。
横浜市では、禁煙を希望する方に対して様々な禁煙サポートを行っています。
タバコをやめたいな、と思っている方は、お気軽にご相談ください。







ベランダ喫煙を必死で正当化しようって、異常者だよね。2mの壁や床のある集合住宅なんてないからね。至近距離に隣戸がある集合住宅でのベランダ喫煙は止めましょう。主張が破綻しても平気な匿名はんって破廉恥だよね。
10179: 匿名さん 
[2018-06-30 21:03:25]
>>10172 匿名はんさん

>あなたが感じていないのが証拠でしょ。

>ちなみに喫煙者も気になりますよ。

自分で喫煙者だと宣言している。しかも非喫煙者は感じていないと書いた直後に、喫煙者「も」副流煙を気にしていると矛盾したことを書いている。

>喫煙者なんて見ているわけないじゃんか。

匿名はんが喫煙者でなきゃ「喫煙者も気になります」なんて書けない。すなわち、匿名はんは喫煙者で投稿までしている。

なりすましはバレルは、喫煙者であることもバレルは、至近距離の隣戸に副流煙の害が及ぶと書くは、かなり認知障害が進行しているな。アホ丸出しが酷い。
10180: 匿名さん 
[2018-06-30 21:54:28]
スレは、簡記して下さい。
長すぎて読まない。
10181: 匿名さん 
[2018-06-30 22:28:45]
>>10180

>>スレは、簡記して下さい。
>>長すぎて読まない。

突然何だ?

これって、怪しい投稿だな。
10182: 匿名さん 
[2018-06-30 22:50:21]
>>10181さん

長すぎて読まない。ではなく、
長すぎて、読む気になれない。
です。
10183: 匿名さん 
[2018-06-30 23:05:48]
>>10182 匿名さん

匿名はんの屁理屈は本当に読む気にならない。

他の引用記事はしっかり根拠のある情報で参考になる。
10184: 匿名はん 
[2018-06-30 23:37:57]
>>10179
>自分で喫煙者だと宣言している。
はぁ、私は元喫煙者ですからねぇ。

>しかも非喫煙者は感じていないと書いた直後に、喫煙者「も」副流煙を気にしていると矛盾したことを書いている。
意味不明。

>匿名はんが喫煙者でなきゃ「喫煙者も気になります」なんて書けない。すなわち、匿名はんは喫煙者で投稿までしている。
はぁ、私は元喫煙者ですからねぇ。

>なりすましはバレルは、喫煙者であることもバレルは、至近距離の隣戸に副流煙の害が及ぶと書くは、かなり認知障害が進行しているな。アホ丸出しが酷い。
はぁ、私は元喫煙者ですからねぇ。喫煙者の気持ちは分からなくもない。

>>10183
>他の引用記事はしっかり根拠のある情報で参考になる。
嫌煙者同士の間では参考になるんでしょうね。おそらく喫煙者は全く興味のない
内容です。だからこのスレには喫煙者がいるとは思えません。
10185: 匿名さん 
[2018-07-01 03:24:44]
>>10184 匿名はんさん

元喫煙者で、現在「非喫煙者」と言うことですね。なるほど。

タバコが販売されておりタバコが害にならないのならば、今まで好きで吸っていたのに、禁煙する必要ないのに何故禁煙されたのでしょうか?経済的理由ですか?不思議な人ですね。

いずれにしろ至近距離の住戸に受動喫煙を強いる集合住宅でのベランダ喫煙は迷惑行為だから止めるべきとの結論ですよね。もちろん、迷惑行為はお願いして止めてもらうものではないですよね。

ご自身が禁煙されたんだったら、非喫煙者「も」ベランダ喫煙によるものも含め、タバコの煙が嫌だと言うのも良く理解できますよね。

主張がブレブレで一貫してないって、大脳皮質の薄化が進行中のようでお気の毒ですね。正直相手にしてられない。

でも禁煙運動頑張って継続してください。
10186: 匿名さん 
[2018-07-01 03:45:03]
>>10184 匿名はんさん

>嫌煙者同士の間では参考になるんでしょうね。おそらく喫煙者は全く興味のない内容です。だからこのスレには喫煙者がいるとは思えません。

禁煙しているのに、嫌煙でないんだ。おかしな人ですね。まだ禁煙しきれてないのでしょう。

嫌煙者でないあなたのような元喫煙者もスレを読んで、一々コメントしている訳ですから、喫煙者も読んでいると考えた方が良いでしょう。

「だから」と書かれていますが、どこにも「このスレには喫煙者がいるとは思え」ない理由が述べられていませんが?なぜ「おそらく喫煙者は全く興味のない内容です。」の理由を書かないと意味不明でしょう。

頭、大丈夫ですか?あなたは嫌煙者ではないのですよね?でも興味があるから、反応しているんですよね。

しっかり禁煙して嫌煙者になりましょう。嫌煙が本来の生物の在り方です。
10187: 匿名さん 
[2018-07-01 05:30:16]
生来の非喫煙者で愛煙家のワロタ君、元喫煙者で愛煙家の匿名はん、毎晩仁王立ちで周辺住民から嫌われる仁王立ち君、ベランダ喫煙の好きな奴って、変態ばかりか?普通、喫煙しなきゃ嫌煙だろうが?
10188: 匿名さん 
[2018-07-01 07:14:18]
>>10184 匿名はんさん

ついに暴露したな。
元喫煙者である事。
そう言う奴は、何かのきっかけで喫煙し出すことがある。
さらに本当にやめたのなら、友人の喫煙者に対して
『タバコはやめましょう。』
と声をかける。そう言うのをオフミーティングで沢山見てきた。
お前はそれがない。
それどころかベランダ喫煙を援護している。
元来ヘビースモーカーである事で酷い認知症だと言うことだろう。
10189: 匿名さん 
[2018-07-01 07:25:08]
>>10149 嫌煙さんが敗北しててワロタさん

>>ああそれ!gal爺クイズのことだよね?
>>自分で答えを知らない癖にクイズを出して無視されて優越に浸る変なやつwww

これこそ、匿名はんが別人に成りすまし、人の書いた事を真似して匿名はん得意の屁理屈戦法が含まれている。
お前、悪質な奴か?
10190: 匿名さん 
[2018-07-01 07:30:34]
これでこのスレに10年前後も居座るベランダ喫煙援護者は、たった一人の元ヘビースモーカーであった事がバレた様なものだ。
屁理屈は、もう誰も信じてくれないだろう。
ん?ワロタ君を見かけない。。
10191: 匿名さん 
[2018-07-01 08:32:25]
そろそろ別キャラの登場か。コテンパンに論破された後の年中行事。
10192: 匿名さん 
[2018-07-01 08:47:46]
なんだ、匿名はんもポロニウム210とかガンが怖くて禁煙してたんだ。喫煙って百害あって一利なしだから、禁煙するのが正解だと思う。でも禁煙すればベランダ喫煙することもないから、ここに投稿する必要もないはず。不思議な人だね。案外階下の人の副流煙が吸えないと生きていけない身体だったりして。でなければ、脳に異常が起こっているんだろう。手遅れだったかな。
10193: 匿名はん 
[2018-07-01 09:07:45]
>>10185
>元喫煙者で、現在「非喫煙者」と言うことですね。なるほど。
まぁ、「非喫煙者」と言っていいかどうか定義次第ですけどね。

>タバコが販売されておりタバコが害にならないのならば、今まで好きで吸っていたのに、禁煙する必要ないのに何故禁煙されたのでしょうか?経済的理由ですか?不思議な人ですね。
自フロアで喫煙不可になったのでタバコを吸いに行くのが、面倒臭くなったのが
大きな理由です。いちいちエレベータで喫煙室に行くなんて・・・。喫煙を続けて
いればどうってことはないのでしょうけど、止めてしまうと経済的理由で喫煙者には
戻れないなと思いますね。

>いずれにしろ至近距離の住戸に受動喫煙を強いる集合住宅でのベランダ喫煙は迷惑行為だから止めるべきとの結論ですよね。もちろん、迷惑行為はお願いして止めてもらうものではないですよね。
どこが至近距離なんですか? どのように結論付けられたのですか?
例の裁判は「何度も止めるよう連絡したあげく」の結果です。
「お願い」でなくても「迷惑であることを伝える」ことが第一だとは思いませんか?

>ご自身が禁煙されたんだったら、非喫煙者「も」ベランダ喫煙によるものも含め、タバコの煙が嫌だと言うのも良く理解できますよね。
だから2mと言ってみたのですけど・・・。ベランダの中央で吸われたぐらいだったら
隣だったらほぼ問題ないと思いますし、上階でも天井がありますからねぇ。

>主張がブレブレで一貫してないって、大脳皮質の薄化が進行中のようでお気の毒ですね。正直相手にしてられない。
だからあなたもコテハンで来てください。あの程度のブレは出ますよ。
過去発言なんていちいち覚えていないですからね。

>でも禁煙運動頑張って継続してください。
運動するのはお前ら嫌煙者どもです。頑張りましょう。

>>10186
>禁煙しているのに、嫌煙でないんだ。おかしな人ですね。まだ禁煙しきれてないのでしょう。
お前らのレス見ていると「嫌煙者になりたくないな」と思ってしまいます。

>嫌煙者でないあなたのような元喫煙者もスレを読んで、一々コメントしている訳ですから、喫煙者も読んでいると考えた方が良いでしょう。
>「だから」と書かれていますが、どこにも「このスレには喫煙者がいるとは思え」ない理由が述べられていませんが?なぜ「おそらく喫煙者は全く興味のない内容です。」の理由を書かないと意味不明でしょう。
一瞬は読むでしょうが、二度は読まないと思いますよ。だってここは喫煙の害のページを
長々と引用するは、私のような喫煙者側の擁護的なレスを「屁理屈」と切って捨てるだけの
スレになっていますからねぇ。
議論になっていない。

>頭、大丈夫ですか?あなたは嫌煙者ではないのですよね?でも興味があるから、反応しているんですよね。
私は「ベランダ喫煙は規約で禁止しましょう」という立場で発言しています。
そういう意味では興味があるんでしょうね。

>しっかり禁煙して嫌煙者になりましょう。嫌煙が本来の生物の在り方です。
嫌ですね。お前らみたいな嫌煙者には絶対になりたくありません。

>>10187
>喫煙しなきゃ嫌煙だろうが?
ばーか!

>>10188
>そう言う奴は、何かのきっかけで喫煙し出すことがある。
1本吸ったら戻るでしょうね。ただ言っているようにもはや経済的理由で喫煙者に戻れない。
※今まで煙草に使っていた費用って、止めたら止めたで他の物に消えていく・・・。

>さらに本当にやめたのなら、友人の喫煙者に対して
>『タバコはやめましょう。』
>と声をかける。そう言うのをオフミーティングで沢山見てきた。
>お前はそれがない。
ここで、書く必要はありません。ん?どこかで書いた記憶はありますが、嫌煙者どもから
総スカン食らったような気がしますねぇ。
10194: 匿名さん 
[2018-07-01 09:26:49]
>>10193 匿名はんさん

屁理屈とわかっているから、長くて読む気にならない。どうせどこにも事実や科学的研究に基づいた情報はないのだろう。

禁煙が何度でも出来る今だけ元喫煙者ってやつだろう。
10195: 非喫煙者 
[2018-07-01 09:38:43]
ねぇねぇ。知ってる?東京都の受動喫煙防止条例。多くの人が支持してるんだって。なんでだろう♬なんでだろう♬






東京都の屋内禁煙進む、8割が「喫煙場所の減少」を支持
社会2018.06.30

http://wezz-y.com/archives/56108

 従業員を雇う飲食店を原則として屋内禁煙にする東京都の受動喫煙防止条例が27日、都議会定例会本会議で賛成多数で可決・成立した。2020年東京オリンピック・パラリンピック前の平成32年4月から全面的に施行されるとのことだ。

 現在、国会で審議されている「健康増進法改正案」では客席面積が100平方メートル以下で個人などが営む既存の飲食店では喫煙可能としているが、都条例は店の大きさに関係なく従業員を雇っている飲食店は原則全面禁煙と、より厳しい規制を設けた。飲食のできない仕切られた喫煙専用室を設置すれば問題なく、その際の費用は都が9割補助してくれる。だが、喫煙専用室を設置するスペースが確保できない店舗は少なくなく、飲食店経営者の悲痛な叫びも聞こえる。

 ただ、飲食店経営者の気持ちとは裏腹に、今回の条例が成立したことを喜んでいる人は多そうだ。株式会社マクロミルが今年発表した調査によると、「喫煙場所の減少」に非喫煙者の87%が賛成と回答している。厚生労働省が2016年に発表した非喫煙者の割合が約80%であることを考慮すると、今回成立した条例への賛同者は多数派と見ていいだろう。

 日本よりも喫煙規制が進んでいる国は多くあり、日本はこれまで「タバコ規制後進国」と揶揄されてきた。アメリカ・ニューヨークでは2003年に飲食店が完全禁煙。2011年からは約1700の公園や海岸など、公共の屋外スペースでの喫煙が禁止となった。フランス政府は昨年、2020年までにタバコ1箱を現在の4割増の10ユーロ(約1300円)に値上げすることを発表。日本のタバコは1箱500円に満たない程度の値段なので、2倍以上になる。

 日本でも世界標準と足並みを揃えるべく、急速な分煙・禁煙化が進む。プログラミングの講義などを提供する株式会社divは今年4月、喫煙者を採用しないと発表。代表取締役の真子就有氏は会社内のブログで「他の企業の社長からも『うちも不採用にします!』とメッセージをもらえたので何かしら良い影響を与えられたんじゃないかと思っています」(http://makonari.com/?p=294)と記述。今後、喫煙者かどうかで、就職の選択肢が狭まるケースは増えていきそうだ。

 奈良県生駒市では今年4月、職員に喫煙後45分間はエレベーターの使用を禁止するという受動喫煙対策を施行。産業医科大学の大和浩教授の研究結果に基づいた対策で、科学的裏付けは取れている。

 「タバコは百害あって一利なし」と言われるように、身体に悪影響を与えることは様々な研究で証明されている。非喫煙者が、他者の喫煙による不当な健康被害から逃れられるよう様々な施策を講じることは有効であり、正しいだろう。一方で、そうしたルールが喫煙者を“迫害”するような過激な規制や極論になっていないかは常に検証していく必要がある。マナーをわきまえてさえいれば、喫煙はひとつの選択肢であり権利。喫煙者も非喫煙者も、お互いが過ごしやすい環境を獲得できるような議論を重ねたうえでのルール整備が必要だ。







なんでだろう♬なんでだろう♬
10196: 非喫煙者 
[2018-07-01 10:08:37]
ねぇねぇ。知ってる?一二度禁煙しても、嫌煙にならなきゃ、何度も喫煙に戻るようだよ。






30回以上「禁煙」に失敗した人がやりがち・思いがちなこと30連発 / 喫煙者はこうしてタバコを吸い続ける
和才雄一郎 2017年6月29日

https://rocketnews24.com/2017/06/29/918154/amp/

人はどうしてタバコを吸うのだろうか? あんなにクソマズイものを! そう思いながらも、いまだにタバコを吸い続けている人は少なくないだろう。まさに私がその1人で、今まで禁煙に挑戦すること30回以上。無駄にチャレンジ回数だけは重ねているが、ことごとく失敗している。

そこで、私が禁煙を決意してから失敗するまでにやりがち・思いがちなことを「あるある」でまとめてみた。かなり個人的な話になってしまったが……禁煙しようとする人の参考になれば幸いである。それでは行こう。喫煙者は、こうしてタバコを吸い続けてしまうのだ。

【30回以上「禁煙」に失敗した人がやりがち・思いがちなこと30連発】
1.「明日から禁煙する」は「吸い続ける」と言っているのと同じだと、重々承知している
2. 「今日から」じゃないと意味がないんだよ、「今日から」じゃないと!
3. いや、「今から禁煙」だ!
4. でも……今から禁煙なんて唐突すぎて、“聞いてない感” がする
5. 「1日くらい執行猶予があってもいいんじゃないか」と思う
6. 最初から無理をすると続かない予感
7. やるなら今すぐじゃないとダメな予感
8. 「6」と「7」をループ
9. 考えているとタバコを吸いたくなってくる
10. というか、吸う

11. 「これはもしかして……もう禁煙に失敗したんじゃないか?」
12. 「いやいや、明日から禁煙したら、まだ失敗じゃないでしょ」
13. 「11」と「12」をループ
14. 考えているうちに、気づいたらもう1本タバコを吸っている
15. 2本目のタバコをふかしていると、「仮にこれが禁煙の失敗ではなかったとしても、最初につまずいたことになるのではないか?」という気がしてくる
16. 習字でいうと、書く前に墨汁を半紙に垂らしてしまったようなもん
17. ならば、半紙を変える必要があるのでは? ……つまり、禁煙をもう一度仕切り直す必要があるのではないか?
18. ということは、それまでは禁煙じゃない!
19. だったらもう1本吸えるじゃん♪
20. 3本目のタバコを吸いながら、「電気加熱式タバコみたいなもんがあったら、もっと楽に禁煙できるのでは?」とか考える

21. そういうウェポンを、今の俺は持ってなさ過ぎるのでは?
22. とりあえず、今流行りのIQOSをネットでチェック
23. その値段を見て、4本目のタバコを吸う
24. こんなにIQOSの本体が高いなら、紙巻きタバコを20箱くらい買えるとか計算する
25. それはつまり、IQOSに手を出さなかった俺は、紙巻きタバコ20箱分くらいのお金を浮かせることに成功したということ
26. だったらもう1本吸ってもいいじゃん♪
27. 「IQOS がもう少し安くなったら、買うのもありかな〜」と、5本目のタバコを吸いながら考える
28. 「いつになったらIQOSは安くなるんやろ? いや、そもそも安くなるのか?」とか考える
29. そういえば、俺は今から何をしようとしてたっけ? 何かを決意した気が……
30. 思い出すために、6本目のタバコに火をつける

執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.







なんでだろう♬なんでだろう♬
10197: 非喫煙者 
[2018-07-01 10:31:58]
ねぇねぇ。知ってる?なかなか禁煙できないのはニコチン依存症が原因だって。







今まで禁煙に失敗していた人必見! その理由はなんと“依存症”だった?!

https://www.kamimutsukawa.com/blog/2017_05/02/5845/


あなたはどうしてタバコをやめないのですか?

そうたずねると、愛煙家はよくこういう事を言います。

「吸うと気持ちが落ち着く」
「唯一のたのしみだから」
「やめたらストレスが溜まって逆にからだに悪い」

いかがですか?心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、まさに今、そのタバコがあなたの体を確実にむしばんでいるとしたら・・・

あなたはそれでもタバコを吸い続けますか?

今回は、

“タバコはどうして体に悪いのか?”
“どうしたらタバコをやめられるのか”

などについてお伝えします。

タバコをやめたいけどやめられないという人も、
今のところやめるつもりはないという人も、

これを機に「禁煙」について真剣に考えてみませんか。

<もくじ>
1.タバコはまさに「百害あって一利なし!」
2.タバコはどうしてなかなかやめられないの?
3.あなたがタバコを本気でやめたいなら。


1.タバコはまさに「百害あって一利なし!」
2017年の世界保健機関(WHO)の報告によると、タバコが原因で亡くなる人は世界中で年間約700万人にも上ります。
これは死亡原因の第2位に位置し、医療費の負担や生産性の低下などの経済的な損失は年間約155兆円にもなると言われています。

タバコがからだに悪い、ということはなんとなく知っていると思いますが、具体的に何がどう悪いのかを考えてみましょう。

(1)タバコがもたらす体への害

①吸う人にとっての害
タバコの煙には、なんと約200種類もの有害物質が含まれており、そのうちの約40種類が発がん物質です。

さらにその中でもっとも有害性が高いのが、ニコチン・タール・一酸化炭素です。

・・・

②周りにいる人への害(受動喫煙)
タバコを吸わない人でも、知らないうちに「喫煙」していることがあります。

「自分はタバコを吸わないから、他人が吸っていてもいなくても関係ない」

と思っていませんか?

タバコを吸わない人が吸っている人のタバコの煙を吸い込んでしまうことを、「受動喫煙」と言います。



他の人が吸っているタバコの先から出る煙(副流煙)には、吸っている人が直接吸い込む煙(主流煙)よりも高い濃度の有害物質が含まれています。

先ほど、タバコが原因で世界中で年間約700万人が亡くなっていると言いましたが、そのうちのなんと約89万人は受動喫煙が原因の非喫煙者だということです。

受動喫煙によって、気管支ぜんそくの悪化や肺がん、脳卒中、心筋梗塞などのリスクが高くなったり、妊婦さんや新生児では流産や早産、乳幼児突然死症候群を引き起こしたりするリスクがあることを覚えていてください。

(2)タバコがまねく深刻な病気

①COPD(慢性閉塞性肺疾患)
大気汚染やタバコの煙などの有害物質を長年吸ったことにより、肺に炎症が起きて機能が低下し、息切れや咳、痰が慢性化してしまう病気です。

現にCOPD患者の約9割が喫煙者であり、10年以上タバコを吸い続けている人や、1日に何十本もタバコを吸うヘビースモーカーはさらにCOPDになるリスクが高くなると言われています。


また、自分がタバコを吸わない人でも、長年の受動喫煙によってCOPDを発症してしまうことがあります。

COPDははっきりとした症状があるわけではなく、長引く咳や痰、息切れなどのごくありふれた症状のため、自覚がありません。
そして一度COPDにかかったら、肺が元の健康な状態に戻ることはないのです!

COPDはタバコを吸えば吸うほど悪化していくため、肺の残りの機能を維持していくためには禁煙が不可欠です。
(COPDってどんな病気?くわしくはコチラ!)

②肺がん
日本人の10大死因のうち、喫煙に関する病気はがん・心臓病・脳卒中・肺炎などが挙げられますが、中でも急上昇しているのが、「肺がん」です。


タバコを吸っていない人と比較すると、発症率は男性で4.4倍 女性で2.8倍と言われています。

さらに、肺がんの中でも喫煙と関係の深い扁平上皮(へんぺいじょうひ)がんのリスクは、男性で11.7倍、女性で11.3倍と言われています。

③ぜんそく
呼吸をする際に空気の通り道となる「気道」が炎症を起こして狭くなり、呼吸が苦しくなったり激しい咳や痰が出たりする病気です。
最悪の場合、死に至ることもあります。


ぜんそく自体の発症原因はアレルギーや遺伝、ウイルス感染などさまざまですが、一度発症してしまうと、タバコの煙を吸い込むだけでどんどん症状が悪化してしまいます。
(ぜんそくってどんな病気?くわしくはコチラ!)

④その他の病気
・循環器系(高血圧、心筋梗塞、狭心症、動脈硬化など)
・がん(喉頭がん、食道がん、口腔がん、胃がんなど)
・胃腸系(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)
など

(3)タバコが家計を圧迫することもあります

ここ何年か、タバコの値上げがよく話題になっていますよね。

そこで2017年5月現在のタバコの金額で計算してみたところ、次のようになりました。

・・・

これだけタバコにお金がかかっていると知ったら、ちょっとビックリしませんか?

禁煙に成功すれば、健康だけでなく、日常生活に金銭的な余裕が生まれるメリットもあります。


2.タバコはどうしてなかなかやめられないの?
やめようと思えばいつでもやめられるだろう・・・と思って軽い気持ちで吸い始めたのに、いつの間にかタバコと離れられなくなってしまうのはなぜなのでしょうか。

(1)タバコは麻薬のようなもの

禁煙しようと思ってもついまた吸ってしまうのは、タバコの煙に含まれている「ニコチン」が、麻薬と同じような強い依存性を持っているからだということを知っていましたか?



タバコを習慣的に吸い、やめられなくなることを「ニコチン依存症」と呼び、医学的治療が必要な病気であるとされています。

(2)タバコの「依存」には2種類あります。

①タバコ依存(心理的依存)
生活習慣(朝起きたらまずタバコ、食後はとりあえずタバコ)や、気分的なもの(イライラした時はとりあえず一服)など、タバコがあれば安心できる状態のことを言います。

②ニコチン依存(身体的依存)
タバコを吸うとニコチンが数秒で脳に届き、快感(タバコがおいしい、あーほっとするなど)を感じるドーパミンという物質が放出されます。
すると、その快感が忘れられずまたタバコが吸いたい!という衝動にかられます。
そして一本、もう一本・・・というやめられない悪循環に陥る状態のことを言います。

~あなたはどのタイプ?依存度チェック!~
まずはあなたの依存がどのタイプかチェックして、自分がなぜタバコをやめられないのかを知ることから始めましょう。

・・・


<3点以下>・・・タバコ依存
ニコチン依存度はまだ低いです。今のうちに生活習慣を改善すれば、禁煙できる可能性があります。

<4~5点>・・・タバコ依存+ニコチン依存
ニコチン依存度は中程度です。今やめないと、どんどんニコチン依存度が増加します。今すぐ禁煙を始めることをおすすめします。

<6点以上>・・・ニコチン依存
ニコチン依存度が高いです。自分で禁煙を成功させるのは簡単なことではありません。

(3)あなたがタバコをやめられない5つの“いいわけ”

冒頭にも書きましたが、タバコを吸っている人はいろいろないいわけをして、タバコをやめられない自分をなんとか正当化しようとします。

「イライラした時にタバコを吸うと、ストレス解消になるから」
忙しく仕事をして疲れた時や、「もうやってられないよ!」という時に一服のタバコでホッと一息・・・。
でも吸い終わって30分~1時間くらいすると体内の「ニコチン」が切れて、またイライラしたり落ち着かなくなってきたりします。


この「ニコチン切れ」のストレスを解消するためには、実はニコチンを補充するしかありません。
つまり、タバコを吸うことがさらなるストレスを作り出しているということになります。

「たまに吸うぐらいなら、たいしたことないだろう」
毎日吸っているわけじゃないから…とか、1日1、2本しか吸わないし…などと思っていませんか?
むしろ長い時間「ニコチン切れ」の状態にあると、たまに吸うタバコはおいしく感じて深く吸ってしまったり、根本まで吸ってしまったりするものです。

本数が少ないからといって健康上のメリットはあまり期待できないと言っていいでしょう。
たまの楽しみとして、余計にタバコから離れることが難しくなってしまいます。

「喫煙所で仲間や仕事相手とコミュニケーションを取っているんだよ」


タバコを吸う人にとって、喫煙所は仕事仲間とのコミュニケーションや情報交換の場になってきたことは事実だと思います。

でも実際には、すれ違うついでに立ち話をしたり、ランチタイムや終業後に食事に行ったりなど、特に喫煙所でなくてもコミュニケーションを取ることはできるはずです。

「タバコをやめて太ったら困るから」
確かに、タバコをやめると胃腸の働きが改善して消化吸収能力が良くなるため、禁煙前と同じ食事をしていたとしても2~3kgは体重が増えることがあります。

でも、多少の体重増加よりも、タバコがもたらす健康被害のほうがはるかにリスクは高いのです。


よほどの肥満体型になってしまう、というのでなければ、少しの体重増加は健康な体に戻った証拠だとポジティブに考えてみませんか?

また、禁煙中に口寂しくて間食が増えたり、味覚が改善して食事が今まで以上に美味しく感じて食べ過ぎてしまったりすることもあります。
口寂しくなったら冷たいお水を飲んだり、カロリーの低い間食で気を紛らわしたりする工夫をしてみることをおすすめします。

「ちょっとヒマな時に手持ち無沙汰になるのがイヤだから」
長い間の喫煙はまさに生活の中に浸透しているため、無意識にタバコに手を伸ばしていることも多いと思います。


その生活習慣を見直して、本やスマホなど、タバコに置き換えるものを見つけることで解決しましょう。

いかがですか?心当たりがある方もいらっしゃるでしょう。

でも、こんないいわけを耳にするたび、あなたの体を心配している家族や友人は「またそんなことを言って・・・」という気持ちになっているということを、どうか知って欲しいのです。


3.あなたがタバコを本気でやめたいなら。
(1)世の中の禁煙事情の現実

タバコ消費量の重要な指標である「紙巻タバコ」の一人当たりの消費量を調べたものがあります。

・・・


このグラフを見ると、なんと日本は世界と比べてトップクラスの喫煙国だということがわかります。

さらに、先進国の中でたばこ対策が進んでいる国は男女差が少ないのに比べ、日本では男女差が大きいのが特徴です。
日本のタバコ対策は世界に比べてずいぶんと遅れていますね。

特に、2020年に東京オリンピックを控えてからは、飲食店での全面禁煙の可否についても議論されています。
世界的には普通に行われていることが日本においてはなかなか進まないというのは、文化の違いもあるのでしょうか・・・。

(2)タバコの欲求はタバコでしか満たせない!?

①ガム、アメでごまかすのは実はむずかしい
タバコを我慢している時は、よけいにタバコを吸うことを意識して考えてしまったりするものです。
そこで気を紛らわそうとして、アメやガムなどを利用する方も多いと思いますが、それに頼り切ってしまうと今度はアメやガムを常に口に入れていないといられない状況になる場合もあります。


タバコをガマンしている時は精神的につらい状況が多いと思いますので、代替品は上手く取り入れてそれに頼り切らないようにすることも大切です。

②電子タバコってどうなの?
電子タバコとは、乾燥した葉っぱや液体を電熱線などで熱してエアロゾル(霧状)化する装置のことです。
使われる液体は、プロピレングリコール、グリセロール、水、香料などからなります。

海外ではニコチン入りの液体も販売されていますが、日本では薬事法によって販売が規制されています。


日本ではタバコの葉の成分を摂取する「プルーム」や「アイコス」といった製品が人気のようですが、タールは出ないもののニコチンは体内に取り込まれるため、最近では電子タバコの有害性についても議論がなされているようです。

「タバコの代わりに電子タバコにすれば体に良いだろう」という考えは全くの誤解なので、注意してくださいね!

③「1本だけなら」の甘いワナに注意!
せっかく禁煙が順調に進んでいるにもかかわらず、「ちょっと1本だけ」と思って吸ってしまうことはありませんか?

でも、ちょっと考えてみてください。
初めてタバコを吸い始めたときも、「ちょっと1本だけ」という軽い気持で始めてはいないでしょうか。


「今までちゃんと禁煙できているんだから、久しぶりに1本くらい吸ったって大丈夫だろう」
といって吸ってしまったがために、あっという間に禁煙前の状態に引き戻されたという禁煙失敗例が本当に多いのです。

喫煙は連鎖反応ですから、タバコを完全に断ち切らない限り禁煙に一生終わりはありません。

今までの苦労を水の泡にしないためにも、「たかが1本、されど1本」という考えで禁煙を続けましょう。

(3)「禁煙外来」は、脱タバコへの一番の近道です。

自力でタバコを辞める自信のない方には、医療機関での禁煙治療=「禁煙外来」を受診することをおすすめします。

禁煙外来では健康保険が適用されますので、禁煙治療にかかる費用の負担を抑えることができます。

ただし、保険適用での禁煙治療にはいくつかの規定がありますのでご注意ください。

1. 1年以内に保険適用の禁煙治療を受けていないこと
2. ニコチン依存症のスクリーニングテスト(質問表)で5項目以上あてはまること
3. 35歳以上の方で、1日の平均喫煙本数×喫煙年数が200以上であること
4. 直ちに禁煙を始めたいという意志があること
5. 禁煙治療受診に関する文書に同意していること


①治療のメインは薬物療法
保険適用の禁煙補助薬には、貼り薬の「ニコチンパッチ」と内服薬の「チャンピックス」があります。
いずれも、医療機関の処方箋が必要です。

●「ニコチンパッチ」・・・ニコチンを含んだ貼り薬。
1日1回、腕やお腹、背中などに貼ります。
ニコチン量の多いタイプから始めて、だんだんと少ないものに減らしていきます。

長所は、人に気付かれにくいことやいつでも使用できることです。
短所は、皮膚が弱くかぶれやすい人は使用できないこともあることです。
毎日同じ場所に貼らず、場所を変えることで皮膚のかぶれを防げることもあります。

●「チャンピックス」・・・ニコチンを含まない飲み薬。
少ない量から始めて、最初は1日1回3日間、その後1日2回、食後に飲みます。

長所は、飲むだけなのでかんたん、そして「ニコチン」が含まれていないことです。
短所は、眠くなる作用があるので車の運転や注意の必要な機械の操作を避けなければいけないことです。

※ドラッグストアなどで買える薬について
「ニコチンパッチ」と「ニコチンガム」はドラッグストアなどでも購入することができますが、「ニコチンパッチ」は医療機関で処方するものよりニコチンの用量が少ないものになります。


「ニコチンガム」はニコチンを含んだガムで、口の粘膜からニコチンが吸収されます。
1回の使用量は必ず1個とし、禁煙し始めてタバコを吸いたくなったら、ニコチンガムを噛みます。
通常のガムとは噛み方がちがうので使用方法をよく理解してから使うことと、ニコチンガムを噛みすぎて今度はニコチンガム中毒にならないように注意しましょう。

②当院でも禁煙治療を行っています
横浜市南区で呼吸器内科を専門に診療している当院でも、禁煙外来を受け付けています。
禁煙療法の知識を持った医療スタッフが、あなたの禁煙をサポートいたします。


最初に胸のレントゲン写真と肺機能検査を行います。
長年タバコを吸っている方は、禁煙治療のために受診した時にはすでに「COPD」を患っている方も多く、禁煙治療開始と同時にCOPDの治療も始めなければならないことがあります。

禁煙治療のスケジュールは、始めた日を含んだ月から12週の間に、約2週間置きに計5回通院していただきます。
そこで医療スタッフと禁煙に対する疑問や不安、質問などを話し合いながら禁煙成功に向けてチャレンジしていきます。
そして医師の診察後に禁煙治療薬の処方箋が出ます。

禁煙治療で一番大切なことは、「もう自分で禁煙できそうだから通院しなくていいだろう」と自分の判断で治療を途中で辞めてしまわないことです。

③本当にやめてよかった!禁煙成功者の声
当院にも、禁煙チャレンジに見事成功された方が多くいらっしゃいます。
ここに禁煙成功者の方の声を載せさせていただきます。

・・・

が、薬の効果や2週毎に通院して先生、看護師さんとのお話で禁煙ができ、ありがとうございます。

~まとめ~

「やっぱりタバコをやめたいな・・・」「自分も禁煙できるのかな・・・」など、いま少しでも禁煙に興味をもたれた方。思い立ったが吉日です。
タバコは確実にあなたの体に害を及ぼします。
確実に
です!

どうか、一日でも早くタバコをやめられることをおすすめします。
あなた自身のために、そしてあなたの大切な人のために。

長年吸っていたとしても、決して遅いということはありません。
タバコをやめたその時から、体にも心にも良いことづくしの生活が始まりますよ。


●喫煙が原因の病気で死亡する人は世界中で600万人以上います。
●タバコの煙に含まれる約200種類もの有害物質のうち、40種類以上が発がん物質です。
●タバコを吸わない人でも、受動喫煙によってさまざまな病気にかかることがわかっています。
●タバコが原因の深刻な病気には、COPD、肺がん、ぜんそく、動脈硬化などがあります。
●タバコの値段は年々上がり続けているため、タバコが家計を圧迫することもあります。
●禁煙がなかなか成功しないのは、ニコチンに麻薬のような強い依存性があるからです。
●タバコがやめられない理由に、「心理的依存」と「身体的依存」が考えられます。
●日本は世界と比べてもトップクラスの喫煙国であり、タバコ対策の遅れが危惧されています。
●タバコの欲求をアメやガムで紛らわすのはとても難しいことです。
●電子タバコにも有害物質は含まれます。禁煙を助けるためのものではありません。
●禁煙中に「1本だけ」と言って吸うのはやめましょう。
●禁煙への一番の近道は、「禁煙外来」で禁煙治療をすることです。







匿名はんもしっかり永久禁煙できてまともな嫌煙者になれれば良いですね。愛煙家でいる間は依存症だもんね。匿名はんも喫煙者の皆さんも、しっかり読んでコメントして下さいね。本当の非喫煙者で嫌煙の方には不要な情報でごめんなさい。
10198: 匿名はん 
[2018-07-01 11:07:28]
>>10195
>ねぇねぇ。知ってる?東京都の受動喫煙防止条例。多くの人が支持してるんだって。なんでだろう♬なんでだろう♬
私も支持しますよ。別に疑問を感じません。

>奈良県生駒市では今年4月、職員に喫煙後45分間はエレベーターの使用を禁止するという受動喫煙対策を施行。産業医科大学の大和浩教授の研究結果に基づいた対策で、科学的裏付けは取れている。
「喫煙後に誰かが病気で倒れていたのが気づいてもエレベータが使えないのか?」という
議論がなされましたね。緊急時はOKだとか、でしたねぇ。
まぁ、これから役人は喫煙者がいなくなると良いですね。

>非喫煙者が、他者の喫煙による不当な健康被害から逃れられるよう様々な施策を講じることは有効であり、正しいだろう。
非喫煙者が、他者の喫煙による不当な健康被害から逃れられるよう様々な施策を講じることは
有効であり、正しいだろう。

>一方で、そうしたルールが喫煙者を“迫害”するような過激な規制や極論になっていないかは常に検証していく必要がある。マナーをわきまえてさえいれば、喫煙はひとつの選択肢であり権利。喫煙者も非喫煙者も、お互いが過ごしやすい環境を獲得できるような議論を重ねたうえでのルール整備が必要だ。
これは間違っています。「マナーをわきまえていれば」とは言っていますが、要するに
「ここでは吸ってほしくない」と言っているのですから「ここで吸えないように禁止すれば
良い」のです。ルールがはっきりすることでお互いに過ごしやすくなります。

>>10196
>ねぇねぇ。知ってる?一二度禁煙しても、嫌煙にならなきゃ、何度も喫煙に戻るようだよ。
以下の30項目をどう読んだら「嫌煙にならなきゃ」って言葉が出るんでしょうか?
教えていただけますか?

>>10196
>匿名はんもしっかり永久禁煙できてまともな嫌煙者になれれば良いですね。愛煙家でいる間は依存症だもんね。匿名はんも喫煙者の皆さんも、しっかり読んでコメントして下さいね。本当の非喫煙者で嫌煙の方には不要な情報でごめんなさい。
まともに読む気にならないような長文なので暇なときに読ませていただきますが、私には
意味がある情報とも思えません。ここを読んでいる人たちにとっても役に立つ情報には
ならないでしょうねぇ

なお、少なくとも今は愛煙家ではないですけど、お前らのような嫌煙者には絶対になりません。
10199: 匿名さん 
[2018-07-01 11:35:57]
>>10198 匿名はんさん

屁理屈長過ぎ。屁理屈で反論するんじゃなくて、主張の論点まとめたら。

1)受動喫煙は非喫煙者に害を与える。
2)ベランダから少なくとも2mの範囲にある近隣住民にベランダ喫煙の被害が及ぶ可能性がある。
3)従ってベランダ喫煙は集合住宅では止めるべきだ

って具合にね。

宜しく。
10200: 匿名はん 
[2018-07-01 14:12:50]
>>10199
>屁理屈長過ぎ。屁理屈で反論するんじゃなくて、主張の論点まとめたら。
また屁理屈扱いですか・・・。

反論いらないっって言うのなら、私の論点は

・ ベランダ喫煙は規約改正で禁止すべきである。

以上です。害がどうのこうのには興味がありません。

今後これだけ言っていればいいですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる