ベランダ喫煙 止めろよXX
1883:
匿名
[2016-11-19 17:33:48]
|
1884:
匿名さん
[2016-11-19 17:35:18]
>1881
>原告だって、ここの嫌煙と全く同じでクレーマー全開だけどね。 原告は喘息患っていませんでしたか?それで、被告の喫煙によるストレスによって帯状疱疹を発症したと訴えているのですよね?あなたは凄い精神力の持ち主ですね。人への優しさや思いやりって全くないのですね?まあ、自業自得で肺ガンや咽 頭ガンに罹って苦しむことになるでしょうが。でも、人を苦しめるのは止めてくださいよ。心よりお願いいたします。 |
1885:
匿名さん
[2016-11-19 17:38:16]
>>1883
自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 判決文中の「タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること」が理解できませんか? 一般論としては、否定よりむしろ肯定していますが。 |
1886:
匿名さん
[2016-11-19 17:48:45]
|
1887:
匿名
[2016-11-19 17:48:47]
|
1888:
匿名
[2016-11-19 17:51:13]
|
1889:
匿名さん
[2016-11-19 18:02:07]
|
1890:
匿名さん
[2016-11-19 18:10:24]
>>1887
>実害はないんだけど 判決文に実害はないなんて書いてないでしょう。 バコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 と書いてあります。ただ短期間の実害を証明するのが困難なだけです。 あなたはすべてを自分の都合の良いように歪曲して解釈していますね。それがまさにニコチン依存症の認知障害です。 あなた自身が健康被害者なんですよ。でも、JTを訴えるのが著しく困難なのと同じです。将来JTを集団提訴してください。 |
1891:
匿名さん
[2016-11-19 18:13:01]
|
1893:
匿名
[2016-11-19 18:30:24]
|
1894:
匿名さん
[2016-11-19 18:34:38]
|
1896:
匿名
[2016-11-19 18:38:42]
|
1898:
匿名さん
[2016-11-19 19:05:14]
>>1897
ここの悪質常習ベランダ喫煙者って、悪いことばっかりしてそうだけれどね。 喫煙は嘘つきの始まり、嘘つきは泥棒の始まりって、昔から言うからね。 まあ覚せい剤中毒と同じようなものだから。 おう怖い怖い。 |
1899:
匿名さん
[2016-11-19 19:06:04]
|
1900:
匿名さん
[2016-11-19 19:07:30]
|
1902:
匿名さん
[2016-11-19 19:41:00]
ニコチン依存症が精神疾患であることは公知の事実です。
まずは治療しましょうね。 |
1903:
匿名
[2016-11-19 20:18:30]
タバコは止めた方がいいけど、本人が吸いたいと思えば、それは正当な権利行使です。
うっかりベランダで吸っちゃってる人がいたら、窓を閉めてやり過ごすか、黙って我慢するかしかないんじゃないですか? サッシに付着したタバコの残留成分でガンになったらどうしてくれるんだって? 心配ならガン健診、、、ではなくて、心療内科の受診をお勧めします。 |
1904:
匿名さん
[2016-11-19 21:40:21]
本日も、ベランダ中央で仁王立ちとなり
左手を腰にあて、タバコを満喫しました。 名古屋の一裁判例があっても 法律や標準的なマンション管理規約の改定は 行われていません。 これは当事者同士の民事裁判で、 他の者にまで拘束力が当然ないからです。 被告は残念! よって、ベランダ喫煙は 違法行為でもなんでもありません! |
1905:
匿名
[2016-11-20 00:16:00]
[No.1892~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1906:
匿名さん
[2016-11-20 01:02:45]
さぁ明日は日曜日。
書き込みもお休みして 月曜の早朝から書き込みラッシュですね。 ねぇみなさん? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから、健康被害を否定しつつも、原告が精神的苦痛を受けた事を認めた。