ベランダ喫煙 止めろよXX
1503:
匿名さん
[2016-11-14 07:02:00]
|
1504:
匿名
[2016-11-14 08:25:31]
|
1505:
匿名さん
[2016-11-14 09:07:39]
皆さん悪質嫌煙クレーマー役相手にまじめに対応する事ないですよ。
コレで十分です。↓ とりあえず、日本の国土 - 喫煙禁止場所 = 喫煙可能 なんだし 受忍義務を認めた判決が出たんだから、 被害だ!ドヤッ 受忍限度を超えた!ドヤッ って思ったら訴えればいいんじゃね? おいらはベランダでタバコ吸って待ってるから(^。^)y-.。o○ |
1506:
匿名さん
[2016-11-14 09:09:57]
>>1504 匿名さん
確かに。喫煙者にはどんどん厳しくなっているからね。賠償金が一桁跳ね上がるかもね。 ベランダ喫煙者は妄想の世界で生き残るしかないようね。VRベランダ喫煙セットとか売れそうね。チェーンスモーキングして、近隣住民に迷惑をかけまくる妄想ゲームとか嬉々としてやりそう。 |
1507:
匿名さん
[2016-11-14 09:13:45]
|
1508:
匿名さん
[2016-11-14 09:16:25]
|
1509:
匿名さん
[2016-11-14 09:20:28]
|
1510:
匿名さん
[2016-11-14 09:26:57]
>>1507
>>1508 >>1509 コレでも可です。↓ 『嫌煙クレーマー撃退法』 嫌煙クレーマー:「ベランダ喫煙 止めろよ!ドヤッ」 ベランダ喫煙者:「規約に沿って喫煙をしてるだけですが?」 嫌煙クレーマー:「規約?そんなの知るかよ!迷惑なんだよ!ドヤッ」 ベランダ喫煙者:「組合に相談して規約変更したらどうでしょうか?」 嫌煙クレーマー:「規約変更して禁止したってポイ捨てとかするんだろ?ドヤッ」 ベランダ喫煙者:「いやいや、喫煙の話でポイ捨てとか関係ないですから。」 嫌煙クレーマー:「裁判だって不法行為って判決出てるんだよ!ドヤッ」 ベランダ喫煙者:「ちゃんと原告の受忍義務を認め健康被害も認否してるのですよ。」 嫌煙クレーマー:「・・・・・・・。」 ベランダ喫煙者:「迷惑だ!被害だ!受忍限度を超えた!と思ったら訴えたら如何ですか?」 嫌煙クレーマー:「・・・・・・・。」 ベランダ喫煙者:「まぁ今度来るときは理事長連れてきなよ。」 嫌煙クレーマー:「・・・・・・・。」 (無言で立ち去る。) ベランダ喫煙者:「今日の事はちゃんと記録に残しておくからな。」 |
1511:
匿名さん
[2016-11-14 09:58:50]
不法行為判決でベランダ喫煙止められて喫煙禁止ですが?これがベランダ喫煙者の受忍義務でなくて何よ?喫煙者はベランダ喫煙を我慢しなさい。
|
1512:
匿名さん
[2016-11-14 10:00:18]
>>1507
>>1508 >>1509 そうそう、こんな手段もあるね。↓ 賛同や肯定する意見が多いので部屋で吸う時には↓こうしてます。 皆さんもお試し下さい。 (^。^)y-.。o○ http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0516/409598.htm?g=01 規約を破っているのかと思ったらどうも違うようです。 その人は、部屋のベランダの窓を全開にして、ベランダの窓の前で吸っているようです。 これでは、ベランダ喫煙をしているのと変わらずに煙草の煙が流れてきてしまいます。 理に適った事なので肯定的な意見ばかりなんですね~ 悪質嫌煙クレーマーには理解できないでしょう (^。^)y-.。o○ **************************************************************** ※これ以上はどうしようもないのでは? 集合住宅のお互い我慢という事を理解出来ない隣人を持つお隣さんに同情しますが・・ 一戸建てに引越し、マンションのオーナーになる。 隣人さんに、禁煙の効果をトクトクと説明する。 ※喫煙が法律に触れているならともかく、そりゃ無理じゃないですか? はっきり言って自分もある程度妥協するということを学んでください。 じゃなけりゃ半径100メートル以内に家がない一戸建てを探すしかないでしょ・・・ ※喫煙が法律に触れているならともかく、そりゃ無理じゃないですか? はっきり言って自分もある程度妥協するということを学んでください。 ※マンションの構造そのものに問題があるので、一戸建てに引っ越されたらいかがですか? マンションに住むということは、こういう問題も予想できるはずですが。。 ※規約の火気厳禁を元に これだったらその住人のやっていることは間違っていません。 ※住宅密集地に住んでいる以上、臭いも煙もゼロというのは難しいでしょう。 お隣まで100m位離れている田舎に住むといいと思います。 ※なんとかする知恵、とのことなので、自分達が引っ越すのが一番でしょうね。 別棟の家のタバコが臭いって…ちょっと神経質すぎるような気がします。 ※部屋の中というのは土地区分所有法でいうところの「専有部分」です。 「専有部分」の喫煙を制限するというのは逆にその発想がもう完全に法律無視です。 管理規約などというレベルを超えてます。 ※いっそのこと、日本でタバコが違法になるようにがんばったら? それなら、誰も文句を言わず「禁止!」って言えますから。 その分、タバコでの税収が落ちて、他の部分で高い税金を課せられるかもしれませんが。 ※規約の文言をこねくり回しても「専有部分」での喫煙を制限するのは根本的に出来ませんよ。 規約の文言もせいぜい周囲の迷惑にならないように配慮するというニュアンスになると思いますが、 例えばちょっとでも臭ったからといって規約違反云々はそちらの方が過激だし、 あまりにも露骨に制限を加えると他の方も仰っているように他人の権利を制限している訳ですから 万が一に訴訟された場合に管理組合に分が悪くなることだって皆無じゃないですよ。 悪い事はいいません。適当なところで妥協すべきだと思います。お互いに。 ※なるほど、考えましたね。 これは負けですよ。部屋の中までは禁煙にできません。あきらめましょう。 ※健康を害するとかで完全に締切った室内で喫煙するような規定を制定するよう、 ある方が立ち上がり署名を必要数集めようとしましたが・・・。 結果、却下。何と大半の住人が反対しました。 うちも反対しました。夫婦共に非喫煙者ですが、そこまで細かく規定を作ってしまったら今後際限なかろうと。 個人の専有部分で喫煙する限り、止める止めないはそのご家庭の気持ち次第だと思います。 あなたもある程度妥協が必要ではないですか?窓を閉めましょうよ。 ************************************************************* |
1513:
評判気になるさん
[2016-11-14 10:03:01]
>>不法行為判決でベランダ喫煙止められて喫煙禁止ですが?これがベランダ喫煙者の受忍義務でなくて何よ?喫煙者はベランダ喫煙を我慢しなさい。
やだね。 |
1514:
匿名さん
[2016-11-14 10:08:58]
ベランダ喫煙者には気の毒ですが、禁止規定の有無に関わらずベランダ喫煙は他の居住者に著しい不利益をもたらす不法行為との判決が出ています。判決でるまで1年も2年もかけて弁護士費用や裁判費用、賠償金を払うだけの覚悟がなければ、他の居住者に注意される前に止めましょうね。退去させられたら、喫煙者の住戸は完全クリーニングしないと売却も賃貸もできないから、費用もかさみます。
健康を害するタバコは止めて、ハッピーライフを送りましょう。 |
1515:
匿名さん
[2016-11-14 10:11:49]
とりあえず、日本の国土 - 喫煙禁止場所 = 喫煙可能 なんだし
原告の受忍義務を認め健康被害を認否した判決が出たんだから、 迷惑だ!ドヤッ 被害だ!ドヤッ 受忍限度を超えた!ドヤッ って思ったら訴えればいいんじゃね? おいらはベランダでタバコ吸って待ってるから(^。^)y-.。o○ |
1516:
匿名さん
[2016-11-14 10:13:12]
|
1517:
匿名さん
[2016-11-14 10:14:36]
|
1518:
匿名さん
[2016-11-14 10:16:47]
自宅の高性能喫煙用空気清浄機つき閉空間 = 喫煙が近所にバレない場所 = 発ガン性物質および放射性物質汚染場所 |
1519:
匿名さん
[2016-11-14 10:17:13]
|
1520:
匿名さん
[2016-11-14 10:18:29]
|
1521:
評判気になるさん
[2016-11-14 10:20:43]
>>日本の国土はお前のものではない。ヤニまみれにするのは自分の所有物だけにしろ。
やだね。 |
1522:
匿名さん
[2016-11-14 10:22:37]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>非喫煙者を部下にして叩くのが我輩の趣味
ここのたった一人のベランダ喫煙者って、社長さんじゃなかったっけ?
社長さんだったら、部下じゃなくて、社員って呼びそうなものだが?
社長や上司が社員や部下を意図的に叩くって、どれだけ立派な会社やねん。
やっぱりベランダ喫煙者って、あれですね。