ベランダ喫煙 止めろよXX
10609:
匿名さん
[2018-07-13 08:11:54]
|
10610:
匿名さん
[2018-07-13 08:13:55]
|
10611:
匿名さん
[2018-07-13 08:20:26]
>>10601
>http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/413/413467/ それって、 喫煙場所の減少 あなたは賛成? 反対? 5月31日はWHOが制定した「世界禁煙デー」。調査会社マクロミルは17日、記念日に先駆けてたばこについての調査結果を発表した。調査では「喫煙場所の減少」について喫煙者500名と非喫煙者500名にアンケートをとっている。喫煙場所の減少に賛成と答えた人は喫煙者45%、非喫煙者87%と差がついた。 アンケートでは喫煙場所減少 賛成・反対の理由についても聞いている。賛成の理由は「受動喫煙が気になる」「タバコを吸うこと自体あまり賛成ではない」、反対の理由は「喫煙所が減ることによって路上喫煙などが増えてしまう」「禁煙派と喫煙派の共存が大事」などが挙がっていた。あなたならどう考える? 「喫煙場所の減少」に賛成の理由、 反対の理由(一部) 【賛成の理由】 ●喫煙者の回答 ・自分は自宅でしか吸わないし、 日本は分煙化や禁煙化が遅れていると思う為。 (女性30代、 福岡県) ・喫煙所の減少に不便さ等は感じますが、 タバコを吸わない人、 特に子供や、 身体、 体調の悪い方にとっては、 嫌なものでしかないと思っているので賛成します。 (女性30代、 山口県) ・受動喫煙の問題が1番の理由です。 この問題がある限り喫煙は制限されるのは仕方のないことだと思うし、 人の多く集まる場所では禁煙になることが当然という社会的な意識をもっと広めるべきだと思います。 (男性40代、 宮城県) ・受動喫煙が気になる。 吸殻やゴミを平気で捨てていくマナーが悪い人が目につく。 有料喫煙所を作るべき。 (男性40代、 愛知県) ・自身喫煙者ではあるが、 食事時やリラックスする場所では、 非喫煙者にとって迷惑であることは理解できるので。 (男性60代、 北海道) ・自分自身もタバコはやめたいが、 やめられない。 喫煙所が減少すれば必然的にやめざるを得ないかな?と思う。 (女性60代、 北海道) ●非喫煙者の回答 ・喫煙場所が減ることはたばこの副流煙を吸う機会が少なくなるから有難い。 ただ、 自分は吸わないが、 喫煙者のことも考えて減らしすぎるのは良くないと思う。 ・タバコを吸うこと自体あまり賛成ではない。 しっかりと分けられている喫煙スペース(ショッピングモールなどの施設にある扉で仕切られているタイプ)は良いが、 飲食店やコンビニの前などの完全に仕切られていない喫煙スペースは煙や臭いが気になるし、 子どもがいるのであまり良いと思わない。 (女性20代、 愛知県) ・体によくないので、 本人だけならいいが、 他の人に影響を及ぼす場所は禁煙にしてほしい。 (女性30代、 大分県) ・喫煙者数が激減しているし、 今後も減っていくのは確実なのでそれに応じて喫煙所も減らしていくのが良いと思うから。 (男性30代、 東京都) ・吸う権利より吸わない権利を優先すべき。 百害あって一利なしであるタバコ自体を、 公共の場で吸うこと自体おかしいと思うので。 (男性40代、 奈良県) ・喫煙は自宅だけにしてほしい。 (女性40代、 京都府) ・結局、 分煙しても匂いがしてくるので少ない方に賛成です。 (女性40代、 埼玉県) ・同じ店内や部屋で吸われると髪の毛や服がくさくなるし、 空気が汚く感じ嫌だから。 (男性50代、 埼玉県) ・受動喫煙の健康被害を無くしたい。 健康を損ねている高齢者・妊産婦・乳幼児を守りたい。 (女性60代、 岩手県) 【反対の理由】 ●喫煙者の回答 ・喫煙所が減ることによって路上喫煙などが増えてしまうと思うから。 (男性20代、 北海道) ・喫煙所がなくなるとそれ以外で吸う人がいてポイ捨てしたりするから。 (男性20代、 神奈川県) ・少し休憩しようとカフェに入ってもタバコが吸えないし、 外でも灰皿がなくて吸いづらく、 ストレスが溜まるから。 外出際、 喫煙所を探すだけで疲れる。 お金を出して買っているのに、 吸うことが悪い感じが広まりすぎている。 (女性30代、 大阪府) ・タバコを吸いたい人にとっては少々きついと感じる。 外出が減る。 (男性40代、 東京都) ・タバコ税という税金を払っているのだから、 逆にもっと優遇されてもいいと思う。 (男性40代、 大阪府) ・タバコ自体、 度々値上がりする上に、 喫煙場所も年々減らされたらスモーカーとしては肩身が狭い。 (男性50代、 鳥取県) ・分煙にしている喫茶店も土日は全席禁煙にしたりしているので入れない所が多い。 コーヒーと煙草はセットでしょ。 (男性50代、 新潟県) ・有料でもいいから残しておかないと、 マナー違反の喫煙が増える。 (男性60代、 沖縄県) ●非喫煙者の回答 ・販売しているのなら吸う場所も作るべき。 (女性20代、 兵庫県) ・禁煙派と喫煙派の共存が大事。 (男性20代、 岐阜県) ・きちんと分煙ができているなら、 喫煙場所を減らす必要はないと思う。 (女性20代、 宮城県) ・歩きタバコを減らしたいから。 タバコも文化として大切だから。 (女性20代、 兵庫県) ・タバコを吸う人のために喫煙場所は必要。 喫煙場所を減らして、 色々な所で吸われる方が迷惑。 (女性30代、 香川県) ・彼らは、 より多くの税金を払っているから。 (男性30代、 北海道) ・タバコを気兼ねなく吸える場所を確保することで、 マナーの良い喫煙者の権利を確保できるから。 それに喫煙場所が減るとマナーの悪い喫煙者が路上喫煙等のトラブルを招く吸い方をするようになることが怖いから。 (女性30代、 東京都) ・タバコを吸う人の権利を奪っていると思う。 肩身が狭すぎて気の毒。 (女性40代、 千葉県) ・自分も家族もタバコは吸わないが、 嗜好品なのだから個人の自由だと思う。 今でもタバコを吸う人と一緒に入れる飲食店が少ないため、 探すのに一苦労だし時間も無駄になる。 これ以上規制するくらいなら、 販売を止めたほうがいい。 (女性40代、 熊本県) 5月31日は世界禁煙デー。喫煙状況や禁煙経験など、たばこに関するアレコレを大調査! 5月31日は、世界保健機関(WHO)が制定した、禁煙を推進する記念日「世界禁煙デー」です。日本でも厚生労働省が、2018年度のテーマを「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」と決め、禁煙週間である5月31日から6月6日に、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行うとしています。そこで今回は、たばこの実態について調査!まず、全国の20~60代の男女2万人に対して喫煙状況を調査し、その後、喫煙者500名と非喫煙者500名に、たばこの利用や禁煙経験などを尋ねました。また、近年店頭でよく見かけるようになったIQOS(アイコス)、glo(グロー)、Ploom TECH(プルーム・テック)などの“加熱式たばこ”や、受動喫煙対策を強化する“健康増進法改正案”についても調査しました。 この調査レポートを無料でみる TOPICS 20~60代男女の喫煙率は、19%。 約5人に1人が喫煙者 喫煙者の87%が「紙巻きたばこ」、39%が「加熱式たばこ」を利用。また、27%が併用 たばこにかける月の金額、喫煙者1人あたりの平均は「9,247円」。ボリュームゾーンは「5,000円~10,000円」 禁煙成功者が禁煙に成功した方法は、「喫煙具を処分」が23%で最多、禁煙のきっかけは、“健康”や“お金”に対する意識や状況の変化 喫煙場所の減少、“賛成派”は、喫煙者が45%、非喫煙者が87% 受動喫煙対策を強化する「健康増進法改正案」に“賛成派”は、喫煙者58%、非喫煙者88% 20~60代男女の喫煙率は、19%。 約5人に1人が喫煙者 最初に、全国の20~60代の男女20,000人の喫煙状況を確認しました。なお当調査では、紙巻きたばこ、もしくは、加熱式たばこを吸う人を“喫煙者”と定義しています。 現在たばこを吸っている人は19%、吸っていない人は81%でした。つまり、約5人に1人が喫煙者であることがわかります。 喫煙者の87%が「紙巻きたばこ」、39%が「加熱式たばこ」を利用。また、27%が併用 ここからは、先ほどの20,000人調査で、“現在たばこを吸っている”と回答した500名を対象に行なった調査結果についてご紹介します。 火を付けて吸う従来の紙巻きたばこに加え、近年日本で登場した、IQOS(アイコス)、glo(グロー)、Ploom TECH(プルーム・テック)といった加熱式たばこもコンビニエンスストアの店頭などでよく見かけるようになりました。では喫煙者は、どのようなたばこを吸っているのでしょうか。喫煙者に、現在吸っているたばこをすべて選んでもらったところ、「紙巻きたばこ」が最多の87%、「加熱式たばこ」は39%でした。なお、中には「紙巻きたばこ」と「加熱式たばこ」を併用しているという人も27%存在していることがわかりました。併用する理由では、「加熱式たばこを忘れてきた・充電が切れたときに、紙巻きたばこを吸う」「加熱式たばこを吸っていて、紙巻きたばこの味が恋しくなる・ガツンとしたのが吸いたくなる」「副流煙や臭いが出せないときに加熱式たばこを吸う」などが挙げられました。 また、どのたばこをメインで吸っているか尋ねると、「紙巻きたばこ」がメインの人が77%、「加熱式たばこ」がメインの人が23%でした。 紙巻きたばこと加熱式たばこを併用する理由 自由記述回答から一部抜粋 たまに外出するときにアイコスを忘れるから、その時に紙巻きたばこを買う。(男性20代、京都府) 出先でIQOS(アイコス)の充電が切れた時に、仕方なく紙巻きたばこを吸う。(男性20代、静岡県) たまに紙巻きの味が恋しくなるから。(男性20代、大阪府) 家では加熱式、外では紙巻き。家が汚れるのが嫌だから。(女性30代、東京都) 最終的には加熱式たばこに移行するつもりだから。(男性30代、千葉県) ガツンとしたのが吸いたい時に紙巻きを利用。(男性30代、東京都) 紙巻きたばこは、価格が安いから仕事中に吸う。加熱式たばこは高い為、家用。匂いもつかないし、楽。(男性40代、千葉県) 外出する時は加熱式たばこにしています。灰皿を持ち歩かなくて良いので、カバンの中が臭くならないのが良いです。(女性40代、東京都) 臭い、副流煙による他人への迷惑の為、外出先では加熱式たばこを吸っていて、健康の為に完全に移行したいが、家ではやはり、紙巻きたばこを吸ってしまう。(女性40代、長崎県) 車で移動中は臭いの少ない加熱式タバコを使用。その他の場面では、好きな紙巻タバコを使用。(男性40代、北海道) 加熱式しか吸えない飲食店が有るため。(男性50代、東京都) たばこにかける月の金額、喫煙者1人あたりの平均は「9,247円」。ボリュームゾーンは「5,000円~10,000円」 喫煙者に、月に、たばこにどのくらいのお金をかけているのか尋ねました(加熱式たばこの本体やパイプ、ライターなどにかかるお金は除く)。 結果、1カ月の平均は、「9,247円」と、1万円近いお金をかけていることがわかりました。月にかけているお金の価格帯をみると、「5,000円~10,000円」と回答した人が36%で最多、次に「10,000円~15,000円」が28%でした。 禁煙成功者が禁煙に成功した方法は、「喫煙具を処分」が23%で最多、禁煙のきっかけは、“健康”や“お金”に対する意識や状況の変化 ここから、前述で触れた20,000人調査で、“たばこを吸わない”と回答した非喫煙者の調査結果もご紹介します。非喫煙者500名のうち、過去に喫煙をしていたが禁煙に成功した174名に、どのようにして禁煙に成功したか尋ねました。上位5位の傾向では、思い切りの良い行動を取った回答として、「喫煙具を処分した」が23%で最多、「周囲に禁煙を宣言した」という人も14%いました。また、徐々にやめる、何かに置き換えるといった回答として、「食べ物や飲み物で紛らわした」18%、「吸う本数を徐々に減らした」16%、「吸いたくなったら別の行動を取った(運動する、歯を磨く、など)」14%などが挙げられました。 同じく禁煙成功者に対して、禁煙を始めたきっかけについて尋ねました。ダントツの回答が「自身の健康を維持しようと思った」で43%。次いで、「節約しようと思った」20%、「たばこが値上がりした」19%、「子どもや孫ができた」17%、「病気になった、体調不良になった」16%でした。このように、禁煙を始めたきっかけとしては、“健康”や“お金”に対する意識や状況の変化といった回答が上位5位を占めました。 喫煙場所の減少、“賛成派”は、喫煙者が45%、非喫煙者が87% ここからは近年の禁煙ブームについて、喫煙者と非喫煙者両方の考えをご紹介します。最近では、店舗や公共の施設など様々な場所の喫煙場所が撤去されるなど、たばこを吸える場所が減少しています。このことに対して、賛成か反対かを尋ねました。喫煙者は、賛成45%、反対55%、非喫煙者は、賛成87%、反対13%でした。たばこを吸う人も、賛成派が半数弱いることがわかります。 結局、禁煙デーの記事で、喫煙者も半数弱が喫煙場所減らすのに賛成ってことのようですが? しっかり記事は読みましょう。 |
10612:
匿名さん
[2018-07-13 08:21:46]
>>10602
>やっぱり生活音がトップ。 >たばこの『た』の字もありませんね。 >皆気にしてないんだな。 規約で禁止するほどのことではないってことね。 今どき喫煙者は少ないし、ベランダ喫煙するようなアホはいないってことでよろしいようで。 |
10613:
匿名さん
[2018-07-13 08:24:22]
>>10603
ベランダ喫煙が嫌がられることは高地の事実という事で、証明不要で不法行為判決になっていましたよね? あらあら、すべて瞬殺論破されてます。似非非喫煙者ってアフォまるだし。 アフォさ加減からするとオウンゴール王匿名はんと同じ方ですか? |
10614:
匿名さん
[2018-07-13 08:27:11]
|
10615:
匿名さん
[2018-07-13 08:31:15]
>>10611 匿名さん
喫煙デーの記事切り抜いたり、ベランダ喫煙反対派弁護士のWeb切り抜いたり、偽非喫煙者ってやることがアホ丸出しだね。 まあベランダ喫煙を認める奴なんてこの世にいないから、そんなことでもするしかないんだろう。 こいつもほとんどオウンゴール王と言うか、匿名はんそのものだろう。 |
10616:
匿名さん
[2018-07-13 08:48:56]
気がついてみれば鉄道での『禁煙車』なんて全滅した。
公共交通機関の航空も船舶もバスも全面禁煙。 そんな禁煙の当たり前の時代、いちいち禁煙である事を表記する必要は無い。欧米ではとっくの昔にそうなっていた。 ベランダ喫煙もいちいち規約が必要なんてお子ちゃまかい? |
10617:
火喫煙者
[2018-07-13 08:53:34]
禁煙の当たり前の時代にベランダでの喫煙はいつになったら規則が変わり禁煙になるのだろうか? |
10618:
火喫煙者
[2018-07-13 08:54:56]
>>規約で禁止するほどのことではないってことね。
喫煙者には朗報ですね。 |
10619:
匿名さん
[2018-07-13 08:56:35]
>>10606 非喫煙者さん
更に細かく。 お前『嫌煙さんが敗北しててワロタ』だろ? 違うなら、屁理屈こくのではなく『Yes』か『No』か答えよ! 多分『ワロタ』だけは一部分の為、『No!』と答えたんだな。 |
10620:
非喫煙者
[2018-07-13 08:58:10]
|
10621:
匿名さん
[2018-07-13 08:59:41]
>>10617 火喫煙者さん
更に細かく。 お前『嫌煙さんが敗北しててワロタ』だろ? 違うなら、屁理屈こくのではなく『Yes』か『No』か答えよ! 多分『ワロタ』だけは一部分の為、『No!』と答えたんだな。 |
10622:
非喫煙者
[2018-07-13 09:01:54]
嫌煙者って異常だね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/413/413467/ 喫煙場所の減少 あなたは賛成? 反対? ●非喫煙者の回答 ・販売しているのなら吸う場所も作るべき。 (女性20代、 兵庫県) ・禁煙派と喫煙派の共存が大事。 (男性20代、 岐阜県) ・きちんと分煙ができているなら、 喫煙場所を減らす必要はないと思う。 (女性20代、 宮城県) ・歩きタバコを減らしたいから。 タバコも文化として大切だから。 (女性20代、 兵庫県) ・タバコを吸う人のために喫煙場所は必要。 喫煙場所を減らして、 色々な所で吸われる方が迷惑。 (女性30代、 香川県) ・彼らは、 より多くの税金を払っているから。 (男性30代、 北海道) ・タバコを気兼ねなく吸える場所を確保することで、 マナーの良い喫煙者の権利を確保できるから。 それに喫煙場所が減るとマナーの悪い喫煙者が路上喫煙等のトラブルを招く吸い方をするようになることが怖いから。 (女性30代、 東京都) ・タバコを吸う人の権利を奪っていると思う。 肩身が狭すぎて気の毒。 (女性40代、 千葉県) ・自分も家族もタバコは吸わないが、 嗜好品なのだから個人の自由だと思う。 今でもタバコを吸う人と一緒に入れる飲食店が少ないため、 探すのに一苦労だし時間も無駄になる。 これ以上規制するくらいなら、 販売を止めたほうがいい。 (女性40代、 熊本県) 非喫煙者はまとも回答をするが、嫌煙者は ポロニウムが~ 寿命が~ 疫学統計が~ 認知障害が~ 包含関係が~ 物理法則が~ 水の表面に一滴の色の付いた液体を垂らすとどうなるか~? 禁止されていないからと人の家のガラス窓の前でキャッチボールしますか?子供にさせますか? 等、一般人にはとても理解不可能な屁理屈を語る異常者。 アホの嫌煙者はこれ等の回答者にも ”喫煙者の肩持って主張するって頭イカれてるだろう”って平気で言うんだろうなぁ。 |
10623:
匿名さん
[2018-07-13 09:06:49]
|
10624:
匿名さん
[2018-07-13 09:08:10]
|
10625:
匿名さん
[2018-07-13 09:09:50]
>>10617 火喫煙者さん
>禁煙の当たり前の時代にベランダでの喫煙はいつになったら規則が変わり禁煙になるのだろうか? 禁煙当たり前と書いているって低能のオウンゴール王さんですか? 当たり前の禁煙しましょう。 |
10626:
匿名さん
[2018-07-13 09:14:35]
>>10622 非喫煙者さん
更に細かく。 お前『嫌煙さんが敗北しててワロタ』だろ? 違うなら、屁理屈こくのではなく『Yes』か『No』か答えよ! 多分『ワロタ』だけは一部分の為、『No!』と答えたんだな。 コロコロHNを変える様では、固定HNとは言えない。 ネチケットの厳しいパソコン通信時代は、通信ホスト会社が強制的にHNを固定されていた。 |
10627:
匿名さん
[2018-07-13 09:17:00]
|
10628:
匿名さん
[2018-07-13 09:25:50]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>アホな嫌煙者のスレ流し。
まさにアホなベランダ喫煙者のスレ流し。