ベランダ喫煙 止めろよXX
9958:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-20 08:40:42]
|
9959:
非喫煙者
[2018-06-20 09:00:22]
>>9958 嫌煙さんが敗北しててワロタさん
あんたも匿名はんと同じベランダ喫煙を規約で禁止せよだったよね。 論破されてますが? 禁止せよと言うくらいだから、ベランダ喫煙は良くないってことで、あなた自身から率先して、喫煙止めましょう。 |
9960:
匿名さん
[2018-06-20 09:19:31]
非大和民族と書いたら、反論が無かった。
だから誤変換をいつまでもいつまでも永遠に続けるコンプレックスを持っている人物だ。 |
9961:
非喫煙者
[2018-06-20 09:49:47]
|
9962:
非喫煙者
[2018-06-20 10:14:25]
ねぇねぇ。知ってる?ベランダで喫煙しても、家族に副流煙の影響が及ぶんだって。おまけに喫煙住民が臭いで苦しむことがあるんだったら考えものだよね。考えることができればだけど。タラレバでごめんね。
換気扇の下の喫煙でも受動喫煙は防げません https://sugu-kinen.jp/harm/passivity/child.html 喫煙場所別にみた子どもの受動喫煙レベル すぐ禁煙.jpトップへ STEP1 タバコの害について学ぶ 受動喫煙とは何か? 受動喫煙が子どもに及ぼす健康被害 STEP1タバコの害について学ぶ 受動喫煙とは何か? 受動喫煙が子どもに及ぼす健康被害 妊娠中の喫煙が胎児を危険にさらします 妊婦の喫煙は、胎児の発育に影響を与えます(海外データ) ※ブラジルで出生した児5,166人の調査で、母親が妊娠中に喫煙していた児と喫煙していない児の比較 (低出生体重は2,500g未満、子宮内発育遅延は出生体重が10パーセンタイル未満の児とした) Horta, B. L. et al: Peadiatr Perinat Epidemiol 11(2): 140, 1997 [L20141006205]より作図 子どもが受動喫煙から受ける健康被害は、大人以上に深刻です。 受動喫煙による危険は、妊娠中からすでに始まっています。妊婦への影響としては、流産のリスクが約2倍、早産は約1.5倍高くなります。 胎児の発育にも悪影響を及ぼします。妊娠中の胎児は、タバコの影響で体重増加が十分ではなく、出生時の体重は、喫煙しない母親から生まれた子どもよりも平均140g 低くなります。しかも、子宮内発育遅延になる確率は約2倍、低出生体重児が産まれる頻度は約1.6 倍高くなります。 つまり、喫煙によって妊娠中から妊婦と胎児は危険にさらされ、無事に産まれたとしても子どもの発育が十分でない場合があるわけです。タバコを吸っていても、妊娠がわかった時点で禁煙するという女性は少なくありません。しかし、妊娠がわかる前の妊娠初期は、胎児は受動喫煙の危険にさらされているわけです。子どもがほしいと思った時から、夫や家族、職場の人に、禁煙を相談してみましょう。 タバコが子どもの健康と将来を奪っています 子どもの受動喫煙による健康被害は、乳幼児突然死症候群(SIDS)、呼吸器症状(せき、たん、息切れなど)・気管支炎、肺炎、中耳炎などです。なかでもSIDSは、それまで元気だった赤ちゃんが突然死亡してしまう病気です。タバコはSIDSのリスク因子であり、父親と母親が喫煙者である場合は、リスクが10倍になるといわれています。妊娠中のタバコのリスクも考えると、やはりタバコをやめるのが最善でしょう。 子どもが成長して成人になってからも、胎児のときの受動喫煙の影響が続くと考えられています。成人になってからの肥満、糖尿病、メタボリックシンドロームに関連があることがわかってきました。 健康被害のほかにも、家庭で受動喫煙にさらされている子どもは、数学および読解力が低下するというデータが報告されています。子どもに「勉強しなさい」という前に、大人が禁煙を考えることが先決ですね。 タバコを吸うことで、こんなにもあなたの子どもの健康を奪っているのです。子どもの健康と将来を守るため、禁煙を考えましょう。 ・・・ 乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスク 小児の受動喫煙と知的低下 換気扇の下の喫煙でも受動喫煙は防げません 喫煙場所別にみた子どもの受動喫煙レベル Johansson A et, al. Pediatrics. 113(4), e291, 2004 [L20100804196]より作図 ・・・ 受動喫煙の怖さはよく分ったけれど、「わが家は、換気扇の下やベランダを喫煙場所にしているから大丈夫」と思っている人はいませんか? タバコの煙は、換気扇ですべて排出されることはなく、室内に拡散します。また、窓を閉めて屋外のベランダで吸ったとしても、タバコの煙は窓のすき間をとおって室内に入り込みます。このようにしてタバコを吸っている家庭では、タバコを吸わない家庭に比べて受動喫煙の危険が3倍以上になります。 2009年に、米国で「三次喫煙(サードハンドスモーク)」の危険性が報告されました。たとえば喫煙室に入ると、カーテンやソファなどがタバコ臭くなっていたり、タバコを吸う人の髪の毛や服がタバコ臭いと感じることがあります。この臭いは、付着したタバコの煙の成分であり、それには有害物質が含まれています。その有害物質を吸い込んでしまうのが三次喫煙であり、受動喫煙と同じく周囲の人に悪影響を及ぼします。 受動喫煙や三次喫煙から家族や周りの人を守るには、禁煙がもっとも現実的といえるでしょう。 やっぱり禁煙しかないようね。 |
9963:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-20 11:11:19]
|
9964:
非喫煙者
[2018-06-20 12:27:31]
|
9965:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-20 12:50:13]
|
9966:
非喫煙者
[2018-06-20 15:04:10]
>>9965 嫌煙さんが敗北しててワロタさん
ご自分が喫煙者であることも理解できないのですから、理解できないのは当然です。 しっかり禁煙すれば嫌煙になります。嫌煙になってから出直しましょう。 煙の好きな生物って今や絶滅危惧種です。 |
9967:
非喫煙者
[2018-06-20 16:08:57]
ねぇねぇ。知ってる?またタバコ値上げだって。良かったね。皆さん非喫煙者で。
【喫煙悲報】紙巻たばこ、また値上げ! 86銘柄最大50円アップにブチ切れる喫煙者の言い分がこちらです 佐藤英典2018年6月13日 https://rocketnews24.com/2018/06/13/1076795/ もしかしたら、この先10年くらいで、日本から喫煙者が絶滅するかもしれない。喫煙所はことごとく廃止され、東京都は条件つきで飲食店での喫煙を制限しようとしている。そんななかフィリップモリスジャパンは、なんとまた値上げをすると発表したのだ!! 紙巻きたばこ86銘柄を最大50円アップ! これによりついに500円の大台にのる製品も少なくない。この件に関して、紙巻たばこ愛飲者は静かに、しかし確実に怒りをあらわにしている。 ・10月1日から値上げ 同社は2018年10月1日に施行されるたばこ税の増税に伴い、同社の主要銘柄であるマールボロ(31銘柄)やラーク(38銘柄)、パーラメント(10銘柄)、パーラメント・エス(7銘柄)の計86銘柄の値上げを発表。財務省から認可が得られれば、10月1日から値上がりすることになる。 ・喫煙者の言い分 この件に関して、当編集部でラークを吸っているサンジュンに意見を求めると、次のように答えた。 「いいけどいいけど別にいいけど! ラーク吸ってるからモロ痛いけど別にいいよ!! まあ、世知辛いとしか言いようがない世の中ですなぁ。でもそろそろ「取れるとこから取ったろう」みたいな考え方とはおさらばしてもいいんじゃないですかね? というか、公共の喫煙所をこれ以上減らすなや」 ──とのこと。値上げについては仕方なしとして認めているものの、ふつふつと怒りの感情が煮えたぎっている様子であった。 ・アイコスユーザーの言い分 なお、加熱式たばこの「アイコス」を愛飲している私(佐藤)には、今のところ今回の発表は関係なさそうだ。これを機にサンジュンも紙巻たばこをやめればいいのに。副流煙はアイコスユーザーの私からしても迷惑なので、いっそ火を使うたばこをやめたら? と言いたい。まだ、ライター使ってんの? しかしながら、こちらとしても楽観視できない。なぜなら、同じく10月1日にアイコスのヒートスティックも値上げされる可能性があるからだ。とんだとばっちりだ。値上げは紙巻たばこだけにしておけ。 参照元:フィリップモリスジャパン ニュースリリース(PDF) 執筆:佐藤英典 Photo:Rocketnews24 喫煙者が減り続ける限りどんどん値上げするしかないよね。喫煙者は有害なら喜んでお金払うんだって。もっと毒性強くして高くするとよいかもね。ここの皆んなは非喫煙者で良かったね。 非喫煙者だけれども愛煙家だからって、人の副流煙吸ったら泥棒って煙代請求されるかも知れないから気をつけてね。 |
9968:
匿名さん
[2018-06-20 16:20:45]
喫煙とは関係ないスレまで、『非喫煙者』が現れた。
|
9969:
匿名さん
[2018-06-20 22:05:14]
|
9970:
匿名はん
[2018-06-20 23:25:31]
>>9953
>ありゃ?臭いは届かないと言ってませんでしたか? 10m届くという報告もあったじゃないですか。 >既に副流煙の害は認めておられましたよね。でも外気で拡散されて届かないって主張だったと思いましたが? 匂いが届かないなんて言っていました? 私が? 「拡散される」とは確かに言いました。 >臭いが届くと言うことは副流煙の害を恐れる人には精神的苦痛を与えることがあります。 嫌煙者どもは恐れるでしょうねぇ。匂いがなくてもあなたの周りにはタバコの粒子が 漂っていますよ。こわいですねぇ。生きていけないですねぇ。 >あなたがベランダ喫煙を禁止するべきだと言うのであれば、率先して止めましょう。 何度言ったらわかるのでしょうかねぇ。私は、ベランダ喫煙を禁止すべきだなんて 言っていません。「ベランダ喫煙を止めさせたかったら規約で禁止しなさい」と 言っています。規約改正には賛成します。 >喫煙者の知人や友人が訪ねて来ても、ベランダ喫煙すれば、他の住戸の住民がタバコの臭いを嫌がるので、集合住宅内での喫煙は止めて下さいと言うのが筋でしょう。 規約で禁止すればいいだけですから、私は気にしません。 >屁理屈は止めましょう。 思考停止するのはやめましょうね。この言葉、もう飽きた。 >>9955 >ねぇねぇ。知ってる?タバコの臭いがするってことは、既に鼻の奥に有害物質が届いていることなんだよ。 匂いがしなくても有害物質はあなたの周りに届いています。そんなの明らかですよねぇ。 タバコの粉じんは7mまで届くって? 複数人だったらその数倍だって? ちょっとその辺を みると十数人が束になって喫煙所でタバコを吸っています。粉じんは何十m届いているんで しょうかねぇ。 そんなほんの少しの有害物質を気にするのなら生きていけませんよ。タバコの販売、 レジャーの車使用を禁止するしかないんですよ。 ベランダ喫煙ごときの煙では健康被害は絶対に起こりません。 >それとね、普通の人は、タバコの臭いと書くけれど、タバコの匂いとは書かないんだよ。誤変換でなければ、そう言う間違いするのは喫煙者だけだよね。 ちなみに誤変換ではありません。 「普通」ってなんだろうね。「嫌煙者」が「普通」なのかな? ※室内や至近距離のタバコの煙を嫌がるのはわかるけど、数m離れた煙まで嫌がるのは異常。 >>9964 >規約で禁止に値するってことは良くないってことですが。 ペット禁止のマンションがあるってことはペットを飼う事で健康被害が近隣に及ぶってことですね。 ベランダ洗濯物干し禁止マンションがあるってことはベランダで洗濯物を干すと近隣に健康 被害が及ぶってことですね。 反論してくださいよ。 |
9971:
匿名さん
[2018-06-21 00:25:45]
>>9970 匿名はん
>>レジャーの車使用を禁止するしかないんですよ。 またかよ。一体、何回叩かれるんだ? お前はそこまで言うなら,民航機も鉄道も船舶も乗るな! お前、かつて昔原子力航空機が開発されていたのを知らないだろ。 あまりにも危険なので、旧ソ連も合衆国も開発を中止した。 ただ、旧ソ連は動力はとりださなかったが実際に小型の原子炉を搭載し、飛行試験をしたと言う。 これは乗員を放射能シールドからどれくらい被曝を避けられるかの狂気の実験だったと言う。 しかし、テストパイロットは短命で亡くなってしまった。 お前は、どうしょうもない物理超音痴。 |
9972:
匿名さん
[2018-06-21 00:29:25]
|
9973:
非喫煙者
[2018-06-21 02:28:51]
|
9974:
非喫煙者
[2018-06-21 02:40:26]
|
9975:
非喫煙者
[2018-06-21 03:18:58]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると脳にダメージを受け、認知症が10年も早く始まるんだって。匿名はんも少し前に自分が書いたことを覚えていないようだから認知症なんだろうね。
喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP いずれにしろ、虚言癖があったり認知症患者とは議論してられませんね。都合が悪くなると、知らぬ存ぜぬ決め込むんだから。喫煙者って、有害なものを身体に良いと信じる非常識な愚か者だけに、つける薬はないんだろうか? |
9976:
非喫煙者
[2018-06-21 03:36:25]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙って、脳にダメージ与えるだけじゃなくて、気管支に放射性物質が貯まって遺伝子破壊したり、突然変異させたりするんだって。これを知ったらベランダ喫煙どころか喫煙している場合じゃないよね。
タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも 2014.05.16 https://www.google.co.jp/amp/biz-journal.jp/i/amp/2014/05/post_4871.ht... 放射性物質ポロニウム(ポロニウム210)は、ウランの100億倍の放射能の強さを持つ。しかし、放射線の性質は透過力の強いガンマ線ではなく、透過力のないアルファ線のため、人の皮膚は透過しないが、ひとたび人の体内に取り込まれると体内で強力な放射線を発し、内部被ばくをもたらす。また、ポロニウムは透過力のないアルファ線のため、紙も放射線を透過せず極めて持ち運びに便利なため、暗殺に使われるようになった。 2006年に不審死を遂げた元KGB(旧ソ連国家保安委員会)のアレクサンドルV.リトビネンコ氏の尿からこのポロニウムが検出され、その存在が注目を浴びた。また、元PLO(パレスチナ解放機構)議長のアラファト氏の死因としてもポロニウムが疑われ、遺体の掘り起こしまでされた。ポロニウムを経口で摂取すると体内被ばくを広範囲に引き起こし、多臓器不全をもたらして死に至る。また、少量のポロニウムを取り込んでも、放射線を出し続け、発がんに至る。 そして、このポロニウムが実はタバコに含有されていることが明らかになり、国会の質問主意書によって検討を指摘された。質問主意書は次のように指摘している。 「放射性物質ポロニウムは、暗殺にも使われる毒性の高い放射性物質であるが、日本で生産されているタバコにも含有されていることが明らかになっている。タバコによって体内に取り込まれたポロニウムは、繊毛作用によって気管支に蓄積し放射線を放出する。私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。そして、喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない」(12年9月5日参議院議員紙智子) この質問主意書に対する答弁書(12年9月14日)で政府は、「たばこの煙中に含まれるポロニウムの吸入による喫煙者及び受動喫煙者の健康への影響については、今後、厚生労働省において、たばこに含まれる個々の成分を分析し、医学的知見を踏まえた上で外部有識者の意見も聴きながら検証を行い、その結果を公表していきたい」と検討を約束し 、それを受けて厚生労働省も13年4月から「たばこの健康影響評価専門委員会」で検証と検討に乗り出した。 ●メーカーは事実を把握しつつ公表せず では、なぜタバコにポロニウムが含有されるのか。 一つは、ウランから派生するラドンガスが空気中で崩壊してポロニウムが発生し、それがタバコの葉に吸収される。タバコの葉には腺毛と呼ばれる細かい毛があり、それが空気中にあるポロニウムをよく吸着する。また、ポロニウムは大気中からだけではなく、土壌内のリン酸肥料(ウラン鉱石を多く含んでいる)からも吸収され、根を通じてタバコの葉に蓄積される。 このような事実をタバコメーカーは、40年以上前から知っていた。しかし、それを公表せずに隠蔽してきたが、厚生労働省の「たばこの健康影響評価専門委員会」に提出された資料によって明らかにされたのである。 その資料とは、『眠れる巨人を呼び起こす:ポロニウム210問題に対するタバコ産業の反応』(08年アメリカン・ジャーナル・オブ・パブリックヘルス)という論文である。論文は冒頭、次のように述べている。 「主要な多国籍の紙巻きタバコ製造業者が『眠れる巨人を呼び起こす』ことを恐れて、タバコ内のポロニウム210に関する潜在的な問題について、この問題へのあらゆる世間の関心を避けることによって対処していたことを資料は示している」 「企業の内部記録は、製造業者が社会全体にかかわるポロニウム210の問題に人々の注目を集めることを避けていたことを示唆している。また、製造業者は、ポロニウム210がタバコの煙の成分であることが分かった時点で、それを除去することを試みたが失敗したことも資料に示されている」 同論文は、「1968年までに、フィリップ・モリス社は、自社の紙巻きタバコブランドに含まれるポロニウム210レベルは、当時の文献で報告されていたレベルと同等であると確認していた」「フィリップ・モリス社は、ポロニウム210から生じる低レベルの放射線に対し、選択的にタバコをチェックするために1980年代前半に研究室を設置した」として、フィリップ・モリス社が68年から自社のタバコ製品にポロニウムが含有されていることを確認し、80年代前半には、ポロニウム210のための研究室を設置していたことを明らかにしている。 そして同論文は、次のように結論づけている。 「タバコ産業は、紙巻きタバコの煙に含まれるポロニウム210の存在に関する幅広い議論が、一般大衆の認識に及ぼす影響について明らかに心配していた。『実際に否定することなく、健康に対する非難についての疑問を生み出す』という全般的なアプローチとは対照的に、ポロニウム210論争に対処するための産業の戦略は、沈黙の誓いを立て、『眠れる巨人を呼び起こすこと』を避けることであった」 「タバコ産業は、ポロニウム210問題に関して沈黙を守っており、引き続き世間の反応を恐れていることを示唆している。消費者を対象とした喫煙と健康の情報を紹介する主要な多国籍のタバコ会社の現在のウェブサイトで、我々は、タバコ及びタバコの煙に含まれる放射性粒子についての記載を見つけることはできなかった」 このようなことはフィリップ・モリス社に限らない。日本たばこ産業(JT)のホームページにもポロニウムの記載は一切ない。同社ホームページ上でポロニウムの検索をかけても、該当事項はありませんとしか出てこない。「タバコの健康影響評価専門委員会」は、これまで4回開催されている。検証・検討作業の継続が望まれるが、少なくともタバコメーカーのホームページや商品パッケージには、早急に「タバコには、放射性物質ポロニウムが含まれている」と表示することが必要といえよう。 (文=小倉正行/国会議員政策秘書) 頭がいかれて、遺伝子までいかれても平気って、喫煙者って凄いね。依存症って哀れ。 |
9977:
匿名さん
[2018-06-21 07:00:16]
>>9970 匿名はんさん
>>規約で禁止に値するってことは良くないってことですが。 >ペット禁止のマンションがあるってことはペットを飼う事で健康被害が近隣に及ぶってことですね。 >ベランダ洗濯物干し禁止マンションがあるってことはベランダで洗濯物を干すと近隣に健康被害が及ぶってことですね。 >反論してくださいよ。 勝手に健康被害を加えていますが、規約で禁止するのは、健康被害があるからだけではありません。火気の使用も禁止されています。 あなた自分で、ベランダ喫煙を禁止するのは、タバコの煙が届き迷惑だから、禁止すべきだとご自分で書いたのを忘れたのでは?同じように共同の利益に反する迷惑行為を禁じてどこがおかしいのでしょうかね? 理由なしに、個人の自由を禁止することはないってことくらい理解できないですかね? どこまで脳がイカれているのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ところで証明の意味理解できた?
わかんないなら教えてあげようか?
あと、周落じゃなく凋落な!