ベランダ喫煙 止めろよXX
9878:
非喫煙者
[2018-06-15 12:32:56]
俺も非喫煙者だけれど、喫煙者ってどうかしているよね。朝の気持ちの良い空気楽しんでいても、タバコ臭いなと思うと10m位先で路上喫煙したりしているよね。で、吸い殻ポイ捨て。どういう頭の構造なんだろうか。幸いうちのマンションにはいないが、下から煙が来たら嫌だろうね。上から汚物をかけてやろうと思うだろうね。
|
9879:
非喫煙者
[2018-06-15 17:59:33]
ねぇねぇ。知ってる?JTって、汚いことをする会社だって。汚いタバコを売るために汚いことを平気でするようね。
神奈川県アンケートJT組織票事件詳報 2007年02月19日 11時26分 タバコ https://shibano.exblog.jp/amp/4777257/ 神奈川県による喫煙規制条例に関わるアンケートにJTが組織的に関与していた事件に関して、より詳しい情報がこちらで紹介されている。地元紙である神奈川新聞の2月16日付の記事がもとである。そちらのサイトを見てもらえばよろしいのだが、記事をデジカメで撮影してJPEGファイルとして載せてあるので、いささか読みにくいため、こちらに転載させていただくことにする。 公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。 JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。 その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。 この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。 また、横浜支店は支店員約200人に、それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。 ・・・ 県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。回答数4047人は、200~600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。 アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。 (『神奈川新聞』社会面2月16日) たしかにこのグラフを見ると、異常であることはよくわかる。まずJTの関与があって、それに(わたしのような脱タバコ派の)個人のネットワークの反撃があったことが推測可能であろう。 JTは「強制ではなく、個人としてアンケートに協力するように依頼した。社として分煙を主張しており、全面禁煙には異論がある」と主張しているが、会社組織として反対するのであれば、アドレスやドメインを隠す必要はなかろう。うしろ暗いことをしているのは本人たちも感じていたからだろう。それにしてもJTは文書を出して1万人近い人々に参加させておいて、ばれないと考えるのはあまりにも常識が欠けているのではないか。 JTと喫煙習慣をゆるやかに終息させていく方法を考えていく必要があるだろう。 ひどいね。それに国内のタバコ販売が低迷しているからアフリカなど教育の遅れた国で売るってとんでもないよね。ここにいる皆、非喫煙者で良かったね。ベランダ喫煙とも無関係だしね。 |
9880:
匿名はん
[2018-06-15 23:47:45]
>>9861
>「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」 >と言うことは、規約で禁止するに値する行為と言うことですか? そうです。 >それ以前に副流煙の害を認めているのであれば、禁止規定の有無に関わらず、ベランダ喫煙による副流煙の害を与えてはいけない訳であり、禁止規定の有無は無関係なのだが? 誰も私に「外気からの副流煙で病気になった実例」を示してくれないのです。 外気からの煙における副流煙の害を認めようがありません。 >禁止規定がなければベランダ喫煙は可能との屁理屈としか聞こえない。 屁理屈でもなんでもなく「禁止規定がなければベランダ喫煙可能」です。 マナーとして喫煙を止めるのは『本人』の意思です。それは自由ですが、外部からの 圧力によってベランダ喫煙を止めさせるのはルールが必要です。 ※ルール以上の「強い圧力」というのもあるかと思いますが・・・。 >喫煙の害を知らせることがベランダ喫煙を含めた喫煙の撲滅につながることは明らか。それを嫌がる意味は何だろうか? 頑張って知らせてくださいね。この喫煙者がいないようなスレで延々と続けるのが 無駄だと言っているだけですよ。 もっと広く国政に出てタバコの販売の禁止を訴えたらいいと思うんですがねぇ。 >>9874: 非喫煙者 >ねぇねぇ。知ってる?喫煙、非喫煙は既に結論出てるんだって。当然だよね。 えっ、「ねぇねぇ。知ってる?」君が「非喫煙者」名乗っているの? 「タバコを吸う人はIQが低い」とか何とか言っているけど、創作性がないんですよね。 だから、他の人の文章の引用しかできないんですね。納得しました。 ※IQ高いとは決して思えませんねぇ。 ※※今後、ハンドル変えて成りすまさないでくださいね。 よくわからないんで説明していただけますか? >COPDは初耳の人が多いと思われるが、ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気で (途中略) >喫煙も受動喫煙も良くないってのは非喫煙者の一致した意見 「ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気」なのに「喫煙も受動喫煙も良くない」と いうのは分かりません。受動喫煙関係ないじゃんか。 そして「非喫煙者の一致した意見」ってあんた一人が一致したって意味ないじゃんか。 ※自分のハンドル忘れたわけじゃないでしょうね? ※※このスレのもう一人の「非喫煙者」さんは同じ意見じゃないような気がしますが・・・。 >>9876 >主張が良くわかりませんが、喫煙サイドが敗北って結論は既に全国的に認知されているでしょう。各地で受動喫煙防止条例が制定され、受動喫煙を含む喫煙を抑制しようと言う方向に向かっています。 >集合住宅での喫煙も止めた方が良いでしょうね。 タバコが販売されている限り、喫煙サイドの敗北はあり得ないんじゃないでしょうかねぇ。 ※「ゲームセットの笛が鳴るまではゲームは終わっていない・・・」なんてね。 >>9877 >朝の気持ちの良い空気楽しんでいても、 どんな田舎に住んでいるんだろう・・・。 ※うらやましい限りです。 >タバコ臭いなと思うと10m位先で路上喫煙したりしているよね。で、吸い殻ポイ捨て。どういう頭の構造なんだろうか。 犯罪を犯罪と思わない意識なんでしょうね。 ※ポイ捨てのことですよ。 >幸いうちのマンションにはいないが、下から煙が来たら嫌だろうね。上から汚物をかけてやろうと思うだろうね。 あなたも上記喫煙者と同じような犯罪を犯罪と思わない意識の持ち主なんでしょうね。 |
9881:
非喫煙者
[2018-06-16 00:24:42]
>>9880 匿名はんさん
>>「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」 >>と言うことは、規約で禁止するに値する行為と言うことですか? >そうです。 規約で禁止するような行為と言うことは、副流煙が届き他の住民に著しい不利益を与えるからですよね。 これまで外気で薄まり、2mしか届かないとか主張していませんでしたっけ?矛盾してますよね。 禁止されていないベランダ喫煙が可能なマンションでも、ベランダ喫煙の害が他人に及べば不法行為になり、実際に不法行為判決が確定しています。 副流煙が近隣住戸に影響を与え禁止すべき行為であるのならば、禁止規定の有無に関わらず、人として避けるべき行為です。 その他の説明は不要でしょう。 そもそも喫煙しないのなら、関係ない話でしょうしね。 |
9882:
匿名はん
[2018-06-16 14:50:34]
>>9881
>規約で禁止するような行為と言うことは、副流煙が届き他の住民に著しい不利益を与えるからですよね。 ある意味そうでしょうね。 ペット禁止にせよ、ピアノ禁止にせよ、ある意味「近隣住民に著しい不利益を与えるから」 なのでしょう。 >これまで外気で薄まり、2mしか届かないとか主張していませんでしたっけ?矛盾してますよね。 なぜ? >>9878 では10mくらい先の喫煙で匂いがしているって言っていますよね。 お前らが指摘している論文では「7mまで害がある」でしたっけ? 害がないところまで匂いがするんだから、2mだろうが10mだろうが関係なく ある住民にとっては不利益ですよねぇ。 >禁止されていないベランダ喫煙が可能なマンションでも、ベランダ喫煙の害が他人に及べば不法行為になり、実際に不法行為判決が確定しています。 何度も訴えて無視されたから不法行為になったんですよねぇ。 まずは直接伝えることが大事なんです。分かりますか? >副流煙が近隣住戸に影響を与え禁止すべき行為であるのならば、禁止規定の有無に関わらず、人として避けるべき行為です。 外気における実害を私は信じていないのですから、「人として避けるべき行為」だと 考えていません。 >その他の説明は不要でしょう。 まだ、外気を通した煙の実害の説明を聞いていませんよ。 >そもそも喫煙しないのなら、関係ない話でしょうしね。 そうでもないです。 友人、知人等が来た時にベランダで喫煙を始めた時に止めようとは思いません。 ※規約で明確に「ベランダ喫煙」が禁止されていたら止めますよ。 |
9883:
匿名さん
[2018-06-16 15:22:37]
>>9882 屁理屈王匿名はん
>>※規約で明確に「ベランダ喫煙」が禁止されていたら止めますよ。 ほら、これだ。 『禁止されていないからやっても良い。』もう10年も同じ事を言っている道徳観ゼロの主張。 |
9884:
匿名さん
[2018-06-16 15:24:05]
>>9882 匿名はんさん
全然反論になってませんが? あなたはベランダ喫煙は禁止しないといけないと言うのですから、ベランダ喫煙はいけないことだと理解している訳ですよね。 禁止されていようがいまいが、いけないことはいけないことです。殆どの人は理解しています。 屁理屈は止めましょう。 |
9885:
匿名さん
[2018-06-16 15:26:46]
>>9882 屁理屈王匿名はん
>>ペット禁止にせよ、ピアノ禁止にせよ、ある意味「近隣住民に著しい不利益を与えるから」 >>なのでしょう。 また、これだ。 ペットの吐息にポロニウムが含まれているのか? ピアノの騒音が物理的に人体に害があるのか? もう10年近くも匿名はんが同じ事を言って、周囲から屁理屈と突っ込まれ、いつまでもいつまでも繰り返しているのか? 以前、ベランダに自家用車が走ってくると同義の事を書いていたな。 |
9886:
匿名さん
[2018-06-16 15:28:54]
>>9882 超屁理屈王匿名はん
>>お前らが指摘している論文では「7mまで害がある」でしたっけ? >>害がないところまで匂いがするんだから、2mだろうが10mだろうが関係なく >>ある住民にとっては不利益ですよねぇ。 てめえが一向に『気体』と言う概念を理解する力がゼロなんだよ。 |
9887:
匿名はん
[2018-06-16 15:35:40]
>>9884
>あなたはベランダ喫煙は禁止しないといけないと言うのですから、ベランダ喫煙はいけないことだと理解している訳ですよね。 話が前後しています。 「禁止しないといけない」のではなく、「禁止されたら止めないといけない」と言っているのです。 私の個人的な思いで言ったら、禁止する必要なんてありませんよ。 このスレが「ベランダ喫煙止めろよ」ですので、止めさせる方法を提案しているのです。 ※「ベランダ喫煙止めろよ」スレだけでなく、関連スレでも同様のことを言っています。 >禁止されていようがいまいが、いけないことはいけないことです。殆どの人は理解しています。 だったら、規約改正に動きましょうよ。規約改正できないのは「いけないことである」ことを ほとんどの人が理解できていない証拠となってしまいますよ。 全てのマンションで「ベランダ喫煙禁止」が明確に規約で決まればこのようなスレはなくなります。 >屁理屈は止めましょう。 他人の説を『屁理屈』と断罪して思考を止めるのをやめましょうね。 |
9888:
匿名さん
[2018-06-16 16:51:02]
>>9887 匿名はん
>>だったら、規約改正に動きましょうよ。規約改正できないのは「いけないことである」ことを >>ほとんどの人が理解できていない証拠となってしまいますよ。 どこが殆どだ? お前の様な特殊な屁理屈王で、愚か者だけ。 >>全てのマンションで「ベランダ喫煙禁止」が明確に規約で決まればこのようなスレはなくなります。 バカだね。 この世でベランダだけが、喫煙可能とほざくのか? |
9889:
匿名さん
[2018-06-16 18:35:28]
|
9890:
非喫煙者
[2018-06-16 18:49:29]
ベランダ喫煙は禁止するべきものだと言いながら、知人が来た時には許す。
これは継続的な喫煙ではないから許容範囲ではあるかも知れない。 でも禁止を強く主張するのであれば、知人にも禁止を勧めるべきではないかな? 禁止する理由を考えれば自明だと思う。アホでなければね。 |
9891:
匿名さん
[2018-06-16 19:52:47]
普遍的な結論出てるんだよ。しかも 近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士 から。 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 『マンションの管理規約で禁止されている場合もありますが、管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。』 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 はい、完全論破。 |
9892:
匿名さん
[2018-06-16 19:56:09]
単純にベランダの喫煙は迷惑ですけどね。
利用規約にないのなら規約を変更すべきかと、 |
9893:
匿名さん
[2018-06-16 20:00:35]
|
9894:
匿名さん
[2018-06-16 20:08:18]
そう言えば、米朝会談で将軍様がメディアの前でタバコを吸っている現場は目撃されていなかったな。
世界的な禁煙活動が当たり前の証拠。 |
9895:
匿名さん
[2018-06-16 20:16:59]
将軍様は、ミサイル実験や工場見学などで指にタバコを挟んでいる画像がいくつかある。
今回、史上初の米朝会談時にテーブルの前でタバコを指に挟んでいる画像はゼロの様だった。 ここに徘徊するベランダ喫煙を公認する者は、やはり愚か者。 |
9896:
非喫煙者
[2018-06-16 22:16:16]
>>9891 匿名さん
管理規約にあろうがなかろうが違法行為や不法行為はいけません。 分譲マンションなどの区分所有建物では、区分所有法の規定により、区分所有者等は、区分所有者全体の「共同の利益」に反する行為をすることが禁止されている(区分所有法第6条)。 |
9897:
匿名はん
[2018-06-16 23:35:55]
>>9890
>ベランダ喫煙は禁止するべきものだと言いながら、知人が来た時には許す。 気持ち悪い。少しだけ歩み寄ったら、隣まで来たみたいに思われている・・・。 「どちらかと言うと禁止してもいいかな」程度のもので、積極的に禁止の気持ちではありません。 ただ、積極的にベランダ喫煙賛成でもありません。 私の気持ちは、あくまでもその程度のものですよ。 >これは継続的な喫煙ではないから許容範囲ではあるかも知れない。 >でも禁止を強く主張するのであれば、知人にも禁止を勧めるべきではないかな? だから禁止は強く主張していません。私のマンションで、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」の 賛否があったら賛成側に回る程度です。 >禁止する理由を考えれば自明だと思う。アホでなければね。 誰かが嫌だというから禁止になるんでしょ。 ペット禁止の規約改正、ピアノ禁止の規約改正があったら賛成に回りますよ。 ※当然、現時点の改正できない壁はあると思いますが・・・。 >>9896 >管理規約にあろうがなかろうが違法行為や不法行為はいけません。 「止めろ」と言われなければ不法行為にもなりません。 >分譲マンションなどの区分所有建物では、区分所有法の規定により、区分所有者等は、区分所有者全体の「共同の利益」に反する行為をすることが禁止されている(区分所有法第6条)。 「ベランダ喫煙」が「区分所有者全体の『共同の利益』に反する行為」になるんですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報