ベランダ喫煙 止めろよXX
9778:
匿名さん
[2018-06-10 05:45:47]
|
9779:
匿名さん
[2018-06-10 05:47:31]
|
9780:
匿名さん
[2018-06-10 05:48:55]
「なり得る」って?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11137660721?... 「成る」⇒今までと違った状態・形に変わる。 「ある」⇒事物が存在する。 ですから、「成り得る」「あり得る」は下記の意味になります。 「成り得る」⇒今までと違った状態・形になる可能性がある。 「あり得る」⇒その物事が存在する可能性がある。 あくまで可能性の問題ですね。 |
9781:
匿名さん
[2018-06-10 07:12:45]
|
9782:
匿名さん
[2018-06-10 07:15:52]
まともな人間は多くの人が迷惑と感じるベランダ喫煙はしない。また毎日ベランダ喫煙を正当化するような行為もしない。
そもそも今時喫煙をしない。 |
9783:
匿名さん
[2018-06-10 08:28:12]
>>9781: 匿名さん
>>不法行為や違法行為になりそうなことは普通の人は避けるだろう。 そうか? https://www.webcartop.jp/2017/10/162782 なんと1年で674万件! 交通違反検挙ランキング・トップ5 不法行為や違法行為になりそうなことは普通の人は避けていたら車の運転なんかできないな。(笑 はい、論破。 |
9784:
匿名さん
[2018-06-10 08:31:38]
まともな人間は多くの人が迷惑と感じる下記行動はしない。
そもそも今時化石燃料を使用する車バイクなど運転しない。 と大きな声で言ってみろ。 クルマの運転。 バイクの運転。 マンション室内で子供が歩くことや大人が一般的に健康的な歩き方をすること。 部屋でミシンをかける。 公園で声出して遊ぶこと。 室内で歩いたり(音に関する全ての行動)、 魚焼く(臭いに関する全ての行為)、 エコキュートの低周波音及び振動(振動に関わる全ての行動) はい、論破。 |
9785:
匿名さん
[2018-06-10 08:49:27]
|
9786:
匿名さん
[2018-06-10 08:53:47]
>>9779 匿名さん
不法行為は違法行為で禁止されています。 あなたは禁止されていないからと人の家のガラス窓の前でキャッチボールしますか?子供にさせますか? 人に危害を与えないように心がけませんか? 受動喫煙の害を知ってのベランダ喫煙は、危険を承知の行為です。まともな知能の持ち主はしません。 |
9787:
匿名さん
[2018-06-10 08:59:21]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者って知能が低いんだって。
喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 2017年04月06日 https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=20665 ■喫煙が健康に良くないのは当たり前だけどIQにも影響!!?? 受動喫煙防止策を強化する健康増進法改正案に関して原則禁煙なのか、飲食店全面禁煙なのかでもめているようです。「敷地内禁煙」「屋内禁煙」「喫煙室設置可の屋内禁煙」とかの選択支があるそうですが、他人に対して健康被害があることが明らかな喫煙ですから、どうしても吸いたい人は家で吸えばいいじゃん、と考えておりました。 しかーし、以前 ◎喫煙者はIQが低いとの論文がある ことを思い出して、その論文をもう一度読み返してみました。医学における原因と結果の多くは相関関係にあって、因果関係ではない傾向があります。この喫煙者はIQが低い、とのフレーズからも ・喫煙する人はもともとIQが低い との考え方もできますし ・喫煙しているとIQが低くなる とも読み取れます。IQが高いことが勉強ができることイコールではありませんし、IQが高いことが頭が良いとも限りませんが、今回の論文はIQを指標として喫煙との関連を調べていますので、解釈に注意くださいませ。 ■なんで喫煙するとIQが低くなるのか? 喫煙者はIQが低い、を発表した論文は「Cognitive test scores in male adolescent cigarette smokers compared to non-smokers: a population-based study」(Addiction. 2010 Feb;105(2):358-63)です。この論文の要旨はこんな感じになっています。 ・イスラエルで徴兵制の対象となった男性2万221人のIQを調べた ・28.5パーセントがタバコを一日一本以上喫煙していた ・喫煙者のIQは94、非喫煙者のIQは101であった ・喫煙者の中でも一日に一箱以上する人のIQは90であった 以上より ◎タバコを吸う人はIQが低いとの結果になった という内容です。これだけでは「もともとIQが低い人がタバコを吸う」という解釈が成り立ちます。しかーし、イスラエルの研究者に抜かりはありません。タバコを吸うことでIQが下がることを示唆することも検討しています。 ■兄弟で喫煙者と非喫煙者を比較してみると・・・ イスラエルの研究対象の中に70組の兄弟がいました。双子にはかないませんが、兄弟の場合遺伝的な一致が多く認められ、IQも似通ってると仮定した場合は以下のような結果になってしまいます(もちろんエピジェネティクスの問題もありますけど)。片方が喫煙者、もう片方が非喫煙者である兄弟のIQを比較したところ ◎やはり喫煙した兄弟のIQは非喫煙者の兄弟より低かった という結論が出ました。 今回の喫煙者はIQが低い、との話は喫煙することによってIQが低くなる可能性を強く示していることになります。 注意:この研究においてもともとIQが低い人の方が喫煙することが多いこともわかっています。この結果からIQが低い人を将来いかに喫煙させないかのプログラムを計画する必要性をうったえています。 ■どうみてもIQが高いのに喫煙を支持する人 頭脳労働を生業としている方の中で猛烈に喫煙の素晴らしさを訴えている方がいらっしゃいます。精神活動における刺激になる、自分の健康問題を人にとやかく言われたくない、などの理由から発展して「喫煙する権利」「喫煙者に対する差別」「喫煙する自由」などを語る方もいます。 彼は決してIQが低いとは考えにくいのですが、もし喫煙をしていなかったらもっと素晴らしい著作を発表していたかもしれませんし、もっと素晴らしい研究成果を挙げられたかもしれません。 ■飲食店全面禁煙して何が問題なのか? 完全禁煙とか分煙とかの飲食店が増えてきています。いくら分煙していても店員さんの健康を害する可能性は否定できません。経営サイドは禁煙にすると売り上げが激減するのではないかと心配しています。でもね〜、こんな研究もあるんだよ。「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対変化との比較」(日本公衆衛生雑誌Vol.61(2014)No.3p.130-135)・・・これPDFで全文読めます。詳細は各自読んでもらうとして、結論は ◎全面禁煙にすると営業収入は増加するが、分煙ではそうではなかった のです。全面禁煙にしちゃうとあのお客さんは来なくなっちゃう、でもこのお客さんは嫌煙派だから分煙にしちゃおうかな、とお悩みの飲食店経営者はぜひお読みください。 ・・・ 前掲サイトより 自分の嗜好を否定されることはあまり面白いことではありません。しかし、自分の嗜好が他人様に明らかに迷惑をかけている場合はその嗜好を我慢することが必要です。どうしても喫煙をしながら飲食を楽しみたいのなら、自宅で行えば良いのです。どうしても家の外でタバコを吸いながら飲食を楽しいタイのなら、秘密クラブ風の会員制の愛煙家専門飲食店を認めればいいんじゃないのかなあ。 どこも論破してないのに論破って、本当の知恵遅れだよね。すべて無知無能無教養ってことでそれこそ論破されてるのにね。一々バカらしくって相手してられないよね。 |
9788:
匿名さん
[2018-06-10 09:01:44]
ねぇねぇ。知ってる?もう結論出てるんだって。
結論:俺はタバコ吸っていいんですね?~『禁煙バトルロワイヤル』太田光・奥仲哲弥著(評:栗原裕一郎) http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081113/177126/?ST=smart 喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 ・・・ 奥仲医師の日和りパワーが炸裂するのはCOPDの怖さを説くところだ。COPDは初耳の人が多いと思われるが、ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気で、〈タバコの害を説くとき、肺がんの話をするより、このCOPDの話をもっときちっとすべき〉であるくらいなのに、あまり知られていないと奥仲医師はいう(評者も知らなかった)。 COPDを患うと、肺が慢性的な炎症で冒され、吸った息をうまく吐けなくなる。吸いっぱなしになるわけだから苦しいのは容易に想像がつくが、死ぬに死ねないのでその苦しさは筆舌に尽くしがたいという。おまけに、肺移植するか、横隔膜を鍛えるなどして肺に頼らない呼吸法を訓練するくらいしか治療の手段はないのだそうだ。 ベランダ喫煙以前に喫煙止めろってのが結論のようね。 |
9789:
匿名さん
[2018-06-10 09:10:55]
|
9790:
匿名さん
[2018-06-10 09:15:21]
|
9791:
匿名さん
[2018-06-10 09:17:38]
>>9787: 匿名さん
ココはベランダ喫煙に特化したスレなんだが? お前の投稿内容はコッチ向き。 喫煙による健康被害 喫煙リスクについて考えるスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/ |
9792:
匿名さん
[2018-06-10 09:19:06]
|
9793:
匿名さん
[2018-06-10 09:21:16]
|
9794:
匿名さん
[2018-06-10 09:22:35]
|
9795:
匿名さん
[2018-06-10 09:23:05]
>>9788: 匿名さん
普遍的な結論出てるんだよ。しかも 近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士 から。 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 『マンションの管理規約で禁止されている場合もありますが、管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。』 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 はい、完全論破。 |
9796:
匿名さん
[2018-06-10 09:25:00]
>>9788: 匿名さん
ココはベランダ喫煙に特化したスレなんだが? お前の投稿内容はコッチ向き。 喫煙による健康被害 喫煙リスクについて考えるスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/ |
9797:
匿名さん
[2018-06-10 09:29:06]
ねぇねぇ。知ってる?犯罪者の喫煙率が高いんだって。
犯罪者は喫煙率が高いって、本当ですか? https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13113676433 平成23年の調査では、日本人全体の喫煙率は20.1%で、警察庁が今年7月に全ての留置人約1万1600人の実態を調べたところ61%が喫煙者だった。 というデータがありますから、犯罪者は喫煙率が高いっていうのは本当でしょうね。 喫煙すると善悪の判断ができなくなるようね。交通違反件数が多いから交通違反してもよい、窃盗事件が多いから泥棒してもよいって考え方って恐ろしいね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
『ねぇねぇ、ウンコウンコ』大好き爺さん
『ねぇねぇ、大脳皮質ペラペラ』爺さん
未来永劫、違法行為、不法行為にならないと言い切れない
これ等の行動についてベランダ喫煙同様”完全否定”しないの?
クルマの運転。
バイクの運転。
マンション室内で子供が歩くことや大人が一般的に健康的な歩き方をすること。
部屋でミシンをかける。
公園で声出して遊ぶこと。
室内で歩いたり(音に関する全ての行動)、
魚焼く(臭いに関する全ての行為)、
エコキュートの低周波音及び振動(振動に関わる全ての行動)
他いろいろ。
上記例ようなあらゆる合法行為すべての行為が不法行為にならないことを証明しなければ、不法行為になることがあるって理解できないの?
何でベランダ喫煙同様”完全否定”しないの?
何でベランダ喫煙同様”完全否定”しないの?
都合悪くて答えられないんだから敗北。
もう退場していいよ。(笑