ベランダ喫煙 止めろよXX
9118:
匿名さん
[2018-05-06 17:09:11]
|
9119:
匿名さん
[2018-05-06 17:19:26]
|
9120:
匿名さん
[2018-05-06 17:24:21]
|
9121:
匿名さん
[2018-05-06 17:26:45]
|
9122:
匿名さん
[2018-05-06 17:29:10]
|
9123:
匿名さん
[2018-05-06 17:32:52]
すまん。別にあっても問題はないが、まあ反対は反対だな。
そんな細かいことを細則に入れだしたら、 ベランダで小便してはいけません ベランダでウンコしてはいけません ベランダでクサヤ作ってはいけません ベランダで大きな音で楽器を吹いてはいけません ・・・・ してはいけないだらけの規約や細則になりかねないからな。 すでに、不法行為に関しては標準規約に盛り込まれているから不要だよ。 |
9124:
匿名さん
[2018-05-06 17:33:02]
>>9121: 匿名さん
>>規約・細則等の禁止規定は不要と判決にある通りの主張だが? 『規約・細則等の禁止規定は不要』と判決文の”どこ”に書いてありますか? 嘘つきは『嫌煙”ねぇねぇ”ポロニウム』爺さんのはじまりってか(笑 |
9125:
匿名さん
[2018-05-06 17:34:31]
|
9126:
匿名さん
[2018-05-06 17:35:17]
|
9127:
匿名さん
[2018-05-06 17:35:28]
|
9128:
匿名さん
[2018-05-06 17:37:35]
公害のように、すぐに被害が生じなかったものがたくさんあるが、理解できないんだろうな。
喫煙で脳がいってるんだろう。 |
9129:
匿名さん
[2018-05-06 17:39:05]
>>9127
>規約・細則変更の是非は組合員一人、一人が考え理事会で決めればよい。 だから別に作りたけりゃ作れば良いと申しておりますが? でも、判決どおり、不法行為事案には、法や禁止規定は不要と申しております。 民法って理解できる? |
9130:
匿名さん
[2018-05-06 17:39:14]
>>9126: 匿名さん
>>おまえ、被害がないか確認したのか? おまえ、被害があるか確認したのか? >>泣き寝入りしている人はどうするの? 泣き寝入りしている人がいるかどうか確認したの? 良識ないどころか、ただのイチャモン、893の論理だな。 |
9131:
匿名さん
[2018-05-06 17:41:14]
|
9132:
匿名さん
[2018-05-06 17:42:01]
|
9133:
匿名さん
[2018-05-06 17:43:06]
喫煙は皆が迷惑に思うから、どんどん禁止されているんだろうが。集合住宅内で喫煙するなよ。
|
9134:
匿名さん
[2018-05-06 17:44:16]
|
9135:
匿名さん
[2018-05-06 17:45:59]
|
9136:
匿名さん
[2018-05-06 17:46:11]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者にはDNAレベルで異変が起こってるんだって。
喫煙を科学する タバコがなぜ体に悪いのか、細胞、遺伝子レベルで解明する https://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/nls/smoke.html タバコ喫煙は、「健康に悪い」「がんになる」などと言われ、最近では周囲への配慮から分煙化が常識となってきました。 では、タバコ煙の何がどう悪いのでしょうか? このことを免疫細胞学からアプローチしているのが竹内実先生です。 タバコ煙は肺の「免疫系」に悪影響を及ぼします。 免疫系とは自己と非自己を識別し生体を防御する一連の細胞の働きのことです。 タバコ煙がこのシステムをうまく働かなくしているとしたら……たしかにこれは大変なことなのです。 ・・・ タバコは肺の何に影響を与える? 人は常に呼吸していて、ずっと肺を働かせています。たとえ周りに排気ガスがあふれていても、タバコの煙がもうもうとしていても、休むことなく呼吸しています。しかし、汚れた空気を吸い込んだからといって、すぐに病気になるわけではありません。これは「免疫系」の働きによるもので、風邪が自然に治るのもこの働きがあるからです。 肺の免疫系の中心は「肺胞マクロファージ」——大型の食細胞とも呼ばれる白血球の一種です。肺の中に有害物質や異物、細菌やウイルスなどの抗原が侵入すると、まずそれを取り込み、他の免疫系の細胞に知らせます(抗原提示機能)。情報を受け取ったT細胞と呼ばれるリンパ球、中でも免疫反応を促進するヘルパーT細胞が活性化し、B細胞と呼ばれるリンパ球に働きかけ抗体を産生させます。タバコを吸う人が肺疾患に罹る割合が高いのは、喫煙がこの「肺の防御機能」に何らかの影響を及ぼしている——つまり、タバコを吸うことが、免疫系の中心となる肺胞マクロファージに悪影響を与えるという仮説を立てました。 マウスを使って実験 仮説を証明するため、餌と環境を管理し、同一条件下で飼育したマウスを使って実験を行いました。マウスに毎日20本ずつタバコを吸わせると、はじめは嫌がりますが、しばらくすると抵抗なく「喫煙」するようになります。一定期間喫煙させたマウスの肺胞マクロファージを見ると、通常とは違ってかなり痛んだ状態で免疫機能が低下していました。詳しく調べてみるとDNAレベルでも影響が出ていることもわかりました。DNAのあちこちが切断されているのです。 免疫システムの機能が低下し、肺がんの恐れも。 喫煙によってタバコに含まれる有害な粒子が侵入してくると肺胞マクロファージはそれを取り込むことで活性酸素を大量に発生させます。肺は酸素を取り入れる場所ですから活性酸素が発生しやすく、しかもタバコの煙の中にも活性酸素が含まれていますから、喫煙によって活性酸素が大量に発生します。大量の活性酸素は細胞の機能をコントロールするDNAを切断し、細胞に決定的なダメージを与えます。 肺胞マクロファージが損傷を受けると抗原提示機能は著しく低下します。すると、免疫反応は連鎖的なものですから、免疫システム全体がうまく機能しなくなります。そうなると、少しのことで風邪を引いたり、いったん引いた風邪がなかなか治らなかったりするばかりか、切断されたDNAが元へ修復しようとして、塩基の配列が変わり異常細胞が発生します。これが将来がん細胞に変わる可能性もあるのです。 だから支離滅裂な非常識で愚かなこと考えるんだ。早く禁煙した方がいいね。 |
9137:
匿名さん
[2018-05-06 17:47:56]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
反論になってないですよ。(笑
ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるという判決を示せば?
>>可能かどうかではなく、他人に健康被害を与えないかどうかが問題なんだが?
可能かどうかの問題だが?
>>近隣住民全員の同意を得られての喫煙ならば可能だろう。それ以外は不法行為になる可能性があるから控えるのが良識のある住民がするべきこと。
元々”可能”なんだから、規約・細則変更し【不可】にするのが正しい方法。
それ以外認めない。
>>おまえ、一度住民全体にアンケートとってみたら?
おまえ、規約・細則変更したら?