住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

8918: 匿名さん 
[2018-04-17 14:17:39]
>>8914 匿名さん

>ヘビースモーカーであった人は、禁煙を25年続けて73歳になっても、大脳皮質の厚みは喫煙歴のない人と同程度には回復しなかった。

48歳で禁煙して25年間アホのままで死ぬって、悲惨だな。
8919: 非喫煙者 
[2018-04-24 07:28:02]
>>8838腰抜け嫌煙脳さん

虚しくないの?
言い負かされる度にスレ流しってwww

人殺しでも強盗でも平気なわけだと言い放った妄想カキコの指摘に反論できない件
↓ハイハイハイはい、ハイ証拠
↓またまた書き逃げ!大爆笑

8905:非喫煙者[2018-04-17 08:16:43]

>>8838 腰抜け匿名嫌煙脳さん 
>毎日1000本は喫煙しないからと非喫煙者 
>中略 
>怖いものが怖くないって羨ましいね。人殺しでも強盗でも平気なわけだ。 
↑嫌煙脳に基づいた安定の妄想カキコw

人殺しに強盗も平気と決めつける病み具合が素敵ですwww 

あと、「腰抜けの匿名嫌煙脳さんどうぞ! 」にお返事ありがとうwww 

腰抜けの匿名嫌煙脳さんと呼んだので、まさか返事くれる「ド・ア・ホ」がいるとは思いませんでした。 
しかも腰抜けと蔑んでおいた匿名でわざわざwww 

根っからの アホなんですね 嫌煙さん
8920: 非喫煙者 
[2018-04-24 07:30:18]
>>8841失言嫌煙脳さん

情けなくないの?
言い負かされる度にスレ流しってwww

嫌煙さんがのたまった「個人攻撃」をこちらの投稿と勘違いして煽り、反論できないまま固まってる件
↓ハイハイハイはい、ハイ証拠
↓またまた書き逃げ!大爆笑

 8906:非喫煙者[2018-04-17 08:22:20]

>>8841 
>それに喫煙者にも非喫煙者にも影響があると言うのが、「個人攻撃」なんだって。 
え??? 
それ嫌煙さんがおっしゃってた事でなんです大爆笑 
意気揚々と失言とかカッコ悪りwww 
ちな、自分は個人攻撃のつもりないとも宣言済み 

ハイハイハイはいハイ証拠www 
↓↓↓ 
>>8822 
【嫌煙脳さまからいただいた言質】 
>バトル板の投稿なんだから、デフォルトで個人攻撃じゃないの?アホかね? 

【非喫煙者】 
>自分は個人攻撃なんてしてるつもりないなw  
>バトル板らしく論敵を追い込む議論はしてたけどね。  

またも失言、嫌煙脳 
アタマ弱すぎ大爆笑 

>喫煙者は脳にダメージがあると言うのは学術的に説明されているから、それかも知れないね。 
そうなんですか? 
吸わない筈の嫌煙脳さんですが、なんで生まれながらにダメージ背負ってるんてすかね? 

ダメージ人生 誤苦労さまです。 
せいぜい強く生きてくださいwww
8921: 非喫煙者 
[2018-04-24 07:31:43]
>>8913 腰抜けgal爺
>お前のよく使う『腰抜け』。 
>嫌煙者はタバコが如何に危険か? 恐れすぎているから、腰抜けと言いたげなんだろう。 
いや、全然違う。
言いたげじゃない。はっきり腰抜け野郎と言ってる。
その答えは>>8908に書いてあったんだが?
gal爺の残念脳じゃ、読んでもわからなかったのな?

↓ハイハイハイはい、ハイ答え
「コテハン相手に匿名でしか反論出来ない腰抜け野郎 」

知能低くくて大爆笑

>お前のやっていることはスモーク・ハラスメントの暴力だろ。 
スモハラ?
自分は生来タバコ吸ってないから無関係。
8922: 非喫煙者 
[2018-04-24 07:33:06]
>>8915 インチキクイズ屋トンチンgal爺
> 8908 が人を信用できず、ガキみたいにジタバタウダウダ書いている事を見ると。
人を信用できず?それ本気???
クイズのソースも明かせなかったの本あるある詐欺のインチキクイズ屋を信用?
それ、なんでなんで?

手元にあると断言した本の題名も、著作者も、回答の乗っているページも、対象文書さえも示せない嘘つき野郎を信用?

どういうロジックだと、信用に値する人と言えるのか?
スパッと答えてもらおうか?

言い出しっぺのトンチンgal爺、逃げずに説明責任果たせよコラ(笑)
8923: 非喫煙者 
[2018-04-24 07:36:17]
↓スレ流し大好きの匿名腰抜け嫌煙さんどうぞ!
8924: 匿名さん 
[2018-04-24 08:21:24]
>>8923 非喫煙者さん

腰抜けだからサゲで連投してるんじゃないの。
8925: 匿名さん 
[2018-04-24 08:30:46]
ねぇねぇ。知ってる?腰が抜けるほどビックリするよ。喫煙者さん腰抜けにならないでね。


タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも

http://biz-journal.jp/i/2014/05/post_4871.html

 放射性物質ポロニウム(ポロニウム210)は、ウランの100億倍の放射能の強さを持つ。しかし、放射線の性質は透過力の強いガンマ線ではなく、透過力のないアルファ線のため、人の皮膚は透過しないが、ひとたび人の体内に取り込まれると体内で強力な放射線を発し、内部被ばくをもたらす。また、ポロニウムは透過力のないアルファ線のため、紙も放射線を透過せず極めて持ち運びに便利なため、暗殺に使われるようになった。

 2006年に不審死を遂げた元KGB(旧ソ連国家保安委員会)のアレクサンドルV.リトビネンコ氏の尿からこのポロニウムが検出され、その存在が注目を浴びた。また、元PLO(パレスチナ解放機構)議長のアラファト氏の死因としてもポロニウムが疑われ、遺体の掘り起こしまでされた。ポロニウムを経口で摂取すると体内被ばくを広範囲に引き起こし、多臓器不全をもたらして死に至る。また、少量のポロニウムを取り込んでも、放射線を出し続け、発がんに至る。

 そして、このポロニウムが実はタバコに含有されていることが明らかになり、国会の質問主意書によって検討を指摘された。質問主意書は次のように指摘している。

「放射性物質ポロニウムは、暗殺にも使われる毒性の高い放射性物質であるが、日本で生産されているタバコにも含有されていることが明らかになっている。タバコによって体内に取り込まれたポロニウムは、繊毛作用によって気管支に蓄積し放射線を放出する。私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。そして、喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない」(12年9月5日参議院議員紙智子)

 この質問主意書に対する答弁書(12年9月14日)で政府は、「たばこの煙中に含まれるポロニウムの吸入による喫煙者及び受動喫煙者の健康への影響については、今後、厚生労働省において、たばこに含まれる個々の成分を分析し、医学的知見を踏まえた上で外部有識者の意見も聴きながら検証を行い、その結果を公表していきたい」と検討を約束し 、それを受けて厚生労働省も13年4月から「たばこの健康影響評価専門委員会」で検証と検討に乗り出した。

●メーカーは事実を把握しつつ公表せず

 では、なぜタバコにポロニウムが含有されるのか。

 一つは、ウランから派生するラドンガスが空気中で崩壊してポロニウムが発生し、それがタバコの葉に吸収される。タバコの葉には腺毛と呼ばれる細かい毛があり、それが空気中にあるポロニウムをよく吸着する。また、ポロニウムは大気中からだけではなく、土壌内のリン酸肥料(ウラン鉱石を多く含んでいる)からも吸収され、根を通じてタバコの葉に蓄積される。

 このような事実をタバコメーカーは、40年以上前から知っていた。しかし、それを公表せずに隠蔽してきたが、厚生労働省の「たばこの健康影響評価専門委員会」に提出された資料によって明らかにされたのである。

 その資料とは、『眠れる巨人を呼び起こす:ポロニウム210問題に対するタバコ産業の反応』(08年アメリカン・ジャーナル・オブ・パブリックヘルス)という論文である。論文は冒頭、次のように述べている。

「主要な多国籍の紙巻きタバコ製造業者が『眠れる巨人を呼び起こす』ことを恐れて、タバコ内のポロニウム210に関する潜在的な問題について、この問題へのあらゆる世間の関心を避けることによって対処していたことを資料は示している」

「企業の内部記録は、製造業者が社会全体にかかわるポロニウム210の問題に人々の注目を集めることを避けていたことを示唆している。また、製造業者は、ポロニウム210がタバコの煙の成分であることが分かった時点で、それを除去することを試みたが失敗したことも資料に示されている」

 同論文は、「1968年までに、フィリップ・モリス社は、自社の紙巻きタバコブランドに含まれるポロニウム210レベルは、当時の文献で報告されていたレベルと同等であると確認していた」「フィリップ・モリス社は、ポロニウム210から生じる低レベルの放射線に対し、選択的にタバコをチェックするために1980年代前半に研究室を設置した」として、フィリップ・モリス社が68年から自社のタバコ製品にポロニウムが含有されていることを確認し、80年代前半には、ポロニウム210のための研究室を設置していたことを明らかにしている。

 そして同論文は、次のように結論づけている。

「タバコ産業は、紙巻きタバコの煙に含まれるポロニウム210の存在に関する幅広い議論が、一般大衆の認識に及ぼす影響について明らかに心配していた。『実際に否定することなく、健康に対する非難についての疑問を生み出す』という全般的なアプローチとは対照的に、ポロニウム210論争に対処するための産業の戦略は、沈黙の誓いを立て、『眠れる巨人を呼び起こすこと』を避けることであった」

「タバコ産業は、ポロニウム210問題に関して沈黙を守っており、引き続き世間の反応を恐れていることを示唆している。消費者を対象とした喫煙と健康の情報を紹介する主要な多国籍のタバコ会社の現在のウェブサイトで、我々は、タバコ及びタバコの煙に含まれる放射性粒子についての記載を見つけることはできなかった」

 このようなことはフィリップ・モリス社に限らない。日本たばこ産業(JT)のホームページにもポロニウムの記載は一切ない。同社ホームページ上でポロニウムの検索をかけても、該当事項はありませんとしか出てこない。「タバコの健康影響評価専門委員会」は、これまで4回開催されている。検証・検討作業の継続が望まれるが、少なくともタバコメーカーのホームページや商品パッケージには、早急に「タバコには、放射性物質ポロニウムが含まれている」と表示することが必要といえよう。
(文=小倉正行/国会議員政策秘書)





1年喫煙すると食品基準の80年分も猛毒のポロニウム210を摂取しα線の内部被曝で遺伝子が破壊したり突然変異するんだって。

喫煙者さんって、非常識で愚か者だから、喫煙することがカッコウ良く勇敢だと誤解するんだよね。笑えるよね
8926: 匿名さん 
[2018-04-24 08:34:06]
>>8922 インチキ非喫煙者さん

また、相手を間違えてる。
その間違いをカウントしているが、10回に近い。

8927: 匿名さん 
[2018-04-24 08:45:27]
>>8921 非喫煙者さん

>>自分は生来タバコ吸ってないから無関係。

生来タバコ吸ってない=嫌煙者
だろ。
8928: 匿名さん 
[2018-04-24 12:07:44]
喫煙者は非常識な愚か者。中高生時代から、俺タバコなんか吸ったことないと言い続けている。
8929: 匿名さん 
[2018-04-24 21:09:00]

埼玉がダサイのは埼玉に住んでいる人がさいたまの事をダサイと思っているからでしょうね。
地元愛が無いし、都内への通勤専門ベッドタウンにすぎないからかな。
お中元、お歳暮の季節になると浦和の伊勢丹や川越のまるひろとかで買えばいいのに
見栄はって伊勢丹本店とか目指すからダサイんだよな。大宮ナンバーのBMWとかで伊勢丹本店の駐車列に並んでも恥ずかしいよね
BMWでもナンバーがすべてをマイナスの方向に持っていってしまう。「ああ大宮に住んでいてBMWかよ、がんばっちゃってるね
え(笑)」みたいな。それよりもアルトで清楚に並ぶ品川ナンバーのほうが品がよく見えるから不思議。
そして帰りのR17とか川越街道とか大渋滞する。ナンバーは所沢、川口、大宮がほとんど。
通勤地獄大好き。ほんとうは都内に住みたいけど買えるマンションが無いし、上司もさいたまに住んでいるから間違いなし。
みんなと同じが大好きなさいたまの住民。


8930: 匿名さん 
[2018-04-25 02:53:40]
↑喫煙者の主張を擁護できないようね。お気の毒です。

ねぇねぇ。知ってる?喫煙者の脳って、やっぱり異常があるんだって。



「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた
石田雅彦 | フリーランスライター、編集者
2/7(水) 18:04

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366/

 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる

 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。

 タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。

 タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。

 喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。

 一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。

 ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。

 人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。

 タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。

 カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。

タバコを吸うと認知機能が落ちる

 別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。

 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる

 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。

Via:Simone Kuhn, et al., "Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers." Biological Psychiatry, 2010

 米国のカリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者らによると、中高年の喫煙者で認知機能が低下していることがわかっている(※6)。調査対象者の少ない研究(タバコを吸わない者27人、喫煙者30人)だが、年齢や教育、職業などの要素を排除した後に比べても言語や視覚、記憶力、空間認知、手足の器用さなどの点で喫煙者の機能は低かった。

 タバコを吸うと頭がすっきりするという喫煙者がいるが、それはニコチンが補給されていない状態で脳機能が落ちているため、吸うことでやっと正常に近い状態に戻っているだけだ。ニコチンは脳神経疾患を予防するという人もいるが、仮にそうだとしても肺がんなどの病気にかかっては元も子もない。タバコの害には「閾値はない」のだから、受動喫煙はもちろん加熱式タバコに逃げるのも止めたほうがいい。

※1:Janne Hukkanen, et al., "Metabolism and Disposition Kinetics of Nicotine." Pharmacological Reviews, Vol.57(1), 79-115, 2005

※2:Todd F. Heatherton, et al., ”The Fagerstrom Test for Nicotine Dependence: a revision of the Fagerstrom Tolerance Questionnaire." Addiction, Vol.86, Issue9, 1119-1127, 1991

※3-1:David C. Perry, et al., "Increased Nicotinic Receptors in Brains from Smokers: Membrane Binding and Autoradiography Studies." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, Vol.289, Issue3, 1999

※3-2:Kelly P. Cosgrove, et al., "β2-Nicotinic Acetylcholine Receptor Availability During Acute and Prolonged Abstinence From Tobacco Smoking." JAMA, Vol.66(6), 666-676, 2009

※4:S Karama, et al., "Cigarette smoking and thinning of the brain’s cortex." Molecular Psychiatry, vol.20, 778-785, 2015

※5:Simone Kuhn, et al., "Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers." Biological Psychiatry, Vol.68, Issue11, 1061-1065, 2010



この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。

この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。

この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。


お気の毒です。まともに戻れる日が来るとイイネ。
8931: 匿名さん 
[2018-04-25 09:25:29]
下品な投稿しか出来ないのもその一つか?
8932: 匿名さん 
[2018-04-25 20:23:02]
何で、ダサイタマのことが出て来たのか、意味不明。
8933: 匿名さん 
[2018-04-28 15:40:46]
ねぇねぇ。
最近ポロニウム爺作、非喫煙親方と喫煙バイト君の物語が投稿されなくなったけど。

何で止めたの?
恥ずかしくなったの?
アホだって思われてるのを耐えられなくなったの?
飽きたの?
ネタ切れしたの?
8934: 匿名さん 
[2018-04-28 15:42:36]
嫌煙「ポロニウム」爺さん「ねぇねぇ。」連発してまだまだ発狂中。
大爆笑。d=(^o^)=b
8935: 匿名さん 
[2018-04-28 15:46:49]
0か1のデジタル思考?
私はいろんなことがお互い様だから寛大さも必要なのではという考えなのではないかと言っただけです。
その寛大さはMSでは一切必要ないというあなたの考え方がむしろゼロか1のデジタル思考ではないでしょうか?
私が言いたいのは、うるさい車を排除するのはけっこうですが、そうやって自分たちに都合の悪い騒音だけ
排除することは不公平に感じる人もいるということです。

>ではなぜ、騒音と感じられるような車に乗らなければいけないのでしょうか?

それはその車が好きだから乗ってるんでしょうね。必ずしも騒音を出したくて出している人ばかりではありません。
静かにしたくてもエンジンの特性上静かにならない車も多いのです。(もちろんマフラーは替えていない車です)

>限りある資源の無駄遣いだとおもうのですが・・・
まず排気ガスの抜けの効率とガソリンの消費はある意味反比例します。
ターボのついた車ならマフラーの交換で燃費は相当によくなることが多いです。
それは排気効率を良くするからです。必ずしも資源の無駄遣いではありません。

>大気汚染の問題もあると思います。
触媒を変更しない限り、大気汚染とは関係ありません。触媒をはずせば違法になりますから
私はそういう非合法なことはしてほしくないと思います。
マフラー交換=大気汚染といった考えは現在の車検制度にあてはまる車には通用しません。

>公共の場では、(個人は)制限されるのが法律です。
その法律で合法である以上、法的な措置をとることはできませんのであとは話し合いしかないんじゃないですか?
私だって場合によっては不快に思うこともあるでしょうけど、もしそういう環境なら真っ先に友達にしてから
徐々にわからせるように努力しますけどね。
まあそのためにもいろんな意味でそういう神経の太いヤツと向き合う寛大さだってある程度必要ということですよ。
最初からうるさい、出て行けじゃお互い話になりませんし事態は悪化するだけです。

車は動く道具としてしか興味のない方に何を話してもわからなと思うのでもうやめますが
私自身の考えは、MSに出入りする車でマフラーを交換するのは反対ですし私自身もそういう行為は謹んでいます。
しかしそういう車乗りの気持ちは少しは理解できるので、他人が合法的にやるなら許容しますよ。短時間なら。
8936: 匿名さん 
[2018-04-28 16:20:31]
低俗下品言葉満載のジジィがまたも。。。
8937: 匿名さん 
[2018-04-28 20:39:56]
>>8675 匿名さん

>>決めるのは喫煙者自身。

たまにはマトモな発言するじゃん。(笑

日本はまだまだ禁煙場所以外は喫煙できるので、副流煙でガンにならないよう
煙に近付かないようにしないとね。
特に嫌煙者は注意してね。(笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる