住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

8838: 匿名さん 
[2018-04-13 05:06:29]
>>8833
>腰抜けの匿名嫌煙脳さんどうぞ!

毎日1000本は喫煙しないからと非喫煙者を名乗る喫煙者さん、ご自分や周囲の者の生命を脅かすタバコを吸っても平気って、勇ましいね。それって、腰が抜けてないんじゃなくて、蛮勇あるいは強がりって言うんじゃない?

一度胸を医者に開いてもらって、肺にどれほどタールのスポットができているか自分の目で見たほうがいいよ。そのうちチューブだらけになるんだろうが?

怖いものが怖くないって羨ましいね。人殺しでも強盗でも平気なわけだ。
8839: 匿名さん 
[2018-04-13 07:33:12]
なるほど無知無能無教養な人物ほど難しい話になるとすぐ『クイズ』と言い出すわけだ。
基礎杭の事を地下杭なんておかしな事を連発しているのを見た。
8840: 匿名さん 
[2018-04-13 08:49:31]
>>8835 匿名さん

と言うことは、親が喫煙者だとそのDNAが受け継がれ、犯罪を犯しやすくなるってわけか?
8841: 匿名さん 
[2018-04-13 12:57:55]
>>8832 非喫煙者さん

>嫌煙脳で創り上げた妄想話を元に誹謗中傷して個人攻撃を繰り返していくって件さ?

ねぇねぇ。知ってる?お医者さんの署名記事が「嫌煙脳で創り上げた妄想話」に見えるって、そちらの方が妄想ですよね。



紫煙の怖さと生活習慣病予防
中央内科クリニック院長 村松 弘康 先生

http://www.seikatsusyukanbyo.com/monthly/2011/nosmoke/column/002.php

2. 副流煙と受動喫煙の弊害
副流煙は主流煙より有害です
 紫煙の怖さは主流煙と副流煙によっています。 「副流煙の方が有害」という話をお聞きになったことはないでしょうか。主流煙とはフィルターを通して喫煙者本人が吸い込む煙であり、副流煙とは火のついたタバコの先端から立ち上る煙です。タバコを吸うと、先端の火の部分には酸素が引き寄せられ、燃焼温度が上昇するため赤く光ります。この時の先端の温度は900℃にも達するため、主流煙中の有害物質は多くが分解されてしまいます。さらにフィルターも通すため、主流煙の有害物質はさらに低下します。
 一方の副流煙は、ただ手に持っている時に立ち上る燃焼温度の低い煙です。有害物質の多くが分解されずに含まれており、またフィルターも通していないため、非常に危険な煙と言えます。これこそ紫煙の怖さだといっても過言ではないでしょう。厚生労働省の研究でも、副流煙には主流煙の100倍以上もの濃度で含まれる有害物質が、いくつも確認されているのです。このことは、部屋の中で副流煙が100倍に薄まったとしても、同じ部屋にいる人は主流煙を吸ったのと同じ量の有害物質を吸い込むことを意味していて、受動喫煙を決して甘く見てはいけないことがよく分かります。
 実際、喫煙者本人だけでなく、受動喫煙によるリスクも近年広く研究が行われています。厚生労働省の研究班が昨年発表した推計によると、受動喫煙が原因となり発症する肺がんや心筋梗塞で、年間約6千800人が死亡しており、そのうち職場での受動喫煙が原因とみられるのは半数以上の約3千600人だったとしています。世界においても昨年、世界保健機関(WHO)の研究チームが他人のたばこの煙を周囲の人が吸い込む受動喫煙による死亡者数が毎年60万人に達するとの推計を学術雑誌ランセットに発表しています。そのうち16万5千人は5歳未満の子どもが占めているとみられています。
 このことから、“世界では6秒に1人が喫煙で死亡し、1分に1人が受動喫煙で死亡している”として広く警鐘が鳴らされています。

たばこ煙は副流煙の方が有害





それに喫煙者にも非喫煙者にも影響があると言うのが、「個人攻撃」なんだって。喫煙者は脳にダメージがあると言うのは学術的に説明されているから、それかも知れないね。
8842: 匿名さん 
[2018-04-13 14:01:55]
>>8832 非喫煙者さん

>生来タバコ吸ってない自分、全く関係ないじゃん大爆笑

>嫌煙脳で創り上げた妄想話を元に誹謗中傷して個人攻撃を繰り返していくって件さ?


生来の非喫煙者が、嫌煙者を嫌う愛煙家?

ありえへん∞世界

依存症の喫煙者、喫煙動物以外で、一酸化炭素やヒ素やシアンやベンゼンやニコチンなどの依存性物資や、50以上の発がん物質や、猛毒のポロニウム210が含まれている煙が嫌いでなくて、喜んで吸うのっているか?

煙を嫌うのはごく普通のことだが?



喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

名判決の通り。
8843: あんこ姫 
[2018-04-13 18:25:30]
>>8837 匿名さん

喫煙者って、文字が読めるのに喫煙を止めないって実験ネズミ以下だな。
8844: 匿名さん 
[2018-04-13 18:36:06]
ねぇねぇ。知ってる?COPDは個人攻撃じゃあなくて、多くの喫煙者の肺に起こる病気なんだって。



肺がスカスカになって膨張してしまうCOPD

https://toyokeizai.net/articles/-/211607?page=4

「COPD」という病気をご存じでしょうか。正式名称の「慢性閉塞性肺疾患」という病名を聞いても、ピンとこないかもしれません。この病気はそれほど世の中に知られていないのです。

人気テレビ番組「笑点」の司会者だった桂歌丸師匠がかかっている病気というと、少しは関心をもってもらえるかもしれません。テレビで見る歌丸師匠の姿はいかにも苦しそうで、「がんばってください」と声をかけたくなります。

COPDとは、簡単にいうと「肺がスカスカになって膨張してしまう病気」です。

タバコの熱や煙、タール、一酸化炭素などにより、肺の細かいメッシュが破壊されてしまい、使い古したスポンジのようにスカスカになるのがCOPDです。そうなってしまうと、吸った空気が肺に溜まって出すことができません。溜まった空気を吐き出すことができないので、新しい空気を吸えなくなってしまいます。とても苦しくてつらい病気なのです。

若くてタバコを吸っていない人は、たいてい吸った空気の95%以上を吐き出せます。ところが、80歳を超えてタバコを吸っている人は、半分くらいしか吐き出せません。

60歳くらいになると、「なんだか階段で息が切れる。年のせいかな」といった症状が出てきます。これは年のせいではなく、空気を吐けなくなっているために、空気の交換がしにくくなっているからです。

COPDを知らない人は加齢のせいと思いますが、タバコを吸っていたための病気なのです。タバコでは肺ガンにならないとすでに述べましたが、このCOPDには、すべての喫煙者がかかります。

患者数は多いのにあまり知られていない

COPDの恐ろしいところは、なかなか死ぬことができないことです。まるで首を弱い力で絞められるような状態で5年も10年も生きていく。思うように呼吸ができず、酸素吸入をしながらよたよた歩く。

そんな老後でいいですか?

そのうちに誤嚥性肺炎を繰り返して何度も救急車で搬送され、最後はガリガリにやせて亡くなります。COPDは日本人の死因の第10位で、男性では8位です。

しかし、その順位のわりには注目されていません。現在、日本国内でこの病気の患者は、700〜800万人といわれています。それほどいるのに、なぜ有名ではないのでしょうか。

それは、患者のほとんどが「年のせいだ」と思って病院に行かないからです。COPDが「急を要さない病気」と思われていて、優先度が低くなっているのです。そのために、患者のみなさんはCOPDと診断してもらえません。

COPDの患者さんが最後に肺炎で死んだ場合、死亡原因を「肺炎」と書くことがあります。これを鑑みると、COPDの死因ランキングは男性で6位くらいに上がるのではないでしょうか。

私は、COPDが世の中に知られていない理由のひとつは、言葉が悪いからだと思っています。「COPD」とは、いかにもむずかしい言葉であるためです。現在、COPDの治療を受けている人は、日本で50万人くらいでしょう。早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。





「早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。」って、喫煙者への個人攻撃どころか、ありがたい情報ですよね。喫煙者の皆さんは、情報提供者に感謝しましょうね。
8845: 匿名さん 
[2018-04-14 09:53:36]
億名はんは夜逃げか?

嘘の釈明に面倒なだけだろう。
8846: 匿名さん 
[2018-04-14 10:07:06]
ここの喫煙者・ベランダ喫煙擁護者は、喫煙の影響で最近知能の低下が激しく、ハンドル混ぜてうまくなりすまし投稿ができなくなってきたようね。大脳皮質がどんどん薄くなってきているんだろう。修復に20年も25年もかかるらしい。で、最近は体調不良で病気がちで、そろそろ息苦しくなっているのではなかろうか。息苦しくても、治療をしない、禁煙したくないからと放置すると、チューブでつながれての末期になるようね。腰抜けとか書いていたが、これを知ったら腰が抜けるほど驚いて喫煙なんてすぐ止めるはずなのだが?無知無能無教養+依存症は怖い。

まんせいへいそくせいはいしっかん
慢性閉塞性肺疾患(COPD)

http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=12

【概要】
 慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。

【疫学】
 40歳以上の人口の8.6%、約530万人の患者が存在すると推定されています(NICE study)が、大多数が未診断、未治療の状態であると考えられます。全体では死亡原因の9位、男性では7位を占めています。

【原因】
 最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、せきやたんが出たり、気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。また、気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞(はいほう)が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下します。COPDではこれらの変化が併存していると考えられており、治療によっても元に戻ることはありません。

【症状】
 歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性のせきやたんが特徴的な症状です。一部の患者では、喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくの様な症状を合併する場合もあります。

【診断】
 長期の喫煙歴があり慢性にせき、たん、労作時呼吸困難があればCOPDが疑われます。確定診断にはスパイロメトリーといわれる呼吸機能検査が必要です。最大努力で呼出した時にはける全体量(努力性肺活量)とその時に最初の1秒間ではける量(1秒量)を測定し、その比率である1秒率(1秒量÷努力性肺活量)が気道の狭くなっている状態(閉塞性障害)の目安になります。気管支拡張薬を吸入したあとの1秒率が70%未満であり、閉塞性障害をきたすその他の疾患を除外できればCOPDと診断されます。また、重症例では胸部エックス線画像で肺の透過性亢進や過膨脹所見(資料 1-a)が見られることもありますが早期診断には役立ちません。高分解能CTでは肺胞の破壊が検出され、早期の気腫病変(資料 1-b)も発見できますが、COPDの診断には閉塞性障害の有無が重要となります。また、COPDは全身の炎症、骨格筋の機能障害、栄養障害、骨粗鬆症などの併存症をともなう全身性の疾患です。これらの肺以外の症状が重症度にも影響を及ぼすことから、併存症も含めた病状の評価や治療が必要になります。

資料1


【治療】
 COPDに対する管理の目標は、(1)症状および生活の質の改善、(2)運動能と身体活動性の向上および維持、(3)増悪の予防、(4)疾患の進行抑制、(5)全身併存症および肺合併症の予防と治療、(6)生命予後の改善にあります。気流閉塞の重症度だけでなく、症状の程度や増悪の頻度を加味した重症度を総合的に判断したうえで治療法を段階的に増強していきます(資料2)。喫煙を続けると呼吸機能の悪化が加速してしまいますので、禁煙が治療の基本となります。増悪をさけるためには、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種が勧められます。薬物療法の中心は気管支拡張薬(抗コリン薬・β2刺激薬・テオフィリン薬)です。効果や副作用の面から吸入薬が推奨されており、主として長時間気管支を拡張する吸入抗コリン薬や吸入β2刺激薬が使用されています。気流閉塞が重症で増悪を繰り返す場合は、吸入ステロイド薬を使用します。長時間作用性β2刺激薬と吸入用ステロイドの配合薬も有用であることが証明されています。非薬物療法では呼吸リハビリテーション(口すぼめ呼吸や腹式呼吸などの呼吸訓練・運動療法・栄養療法など)が中心となります。低酸素血症が進行してしまった場合には在宅酸素療法が導入されます。さらに呼吸不全が進行した場合は、小型の人工呼吸器とマスクを用いて呼吸を助ける換気補助療法が行われることもあります。症例によっては過膨張した肺を切除する外科手術(肺容量減少術)が検討されることもあります。





>気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞(はいほう)が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下します。COPDではこれらの変化が併存していると考えられており、治療によっても元に戻ることはありません。




これって、嫌煙者の妄想ですかね?
8847: 匿名さん 
[2018-04-14 16:43:21]
みんなが認めるベランダ喫煙の「受忍限度」

https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/

●ある程度は受動喫煙を我慢しなければならない

喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。

なお、他にも、生活騒音やにおいのトラブルなどについても受忍限度論が用いられており、社会通念上許される範囲を超えなければ違法と評価されません。

ご近所同士では、「お互い様」の精神である程度は我慢しましょうという発想です。

素人のモンスター嫌煙者を除く弁護士先生はベランダ喫煙に於ける受忍限度をちゃんと認めてるねぇ。( ´゚д゚`)アチャー
8848: 匿名さん 
[2018-04-14 16:43:42]
みんなが認めるベランダ喫煙の「受忍限度」

不動産トラブル 弁護士ガイド

https://fudosan-bengoshi.com/topics/5458008

「同じマンションで暮らす以上、お互いにある程度は我慢する必要があります。
もし、受忍限度をオーバーすれば、「共同の利益」に違反するようになります。」


素人のモンスター嫌煙者を除く弁護士先生はベランダ喫煙に於ける受忍限度を
ちゃんと認めてるねぇ。( ´゚д゚`)アチャー
8849: 匿名さん 
[2018-04-14 16:44:06]
みんなが認めるベランダ喫煙の「受忍限度」

隣りのベランダからくるタバコ… 法律は助けてくれる?
伊藤誠吾弁護士先生

http://news.livedoor.com/article/detail/11942346/

「互いの住居が近接しているマンションに住むのだから、タバコの煙が室内に流入することもある程度、受忍(耐え忍んで我慢すること)すべき義務がある」という趣旨のことを裁判所は指摘しています。

素人のモンスター嫌煙者を除く弁護士先生はベランダ喫煙に於ける受忍限度を
ちゃんと認めてるねぇ。( ´゚д゚`)アチャー
8850: 匿名さん 
[2018-04-14 16:46:00]

みんなが認めるベランダ喫煙の「受忍限度」

平松弁護士先生

http://blog.livedoor.jp/emg_lawyer_hiramatsu/archives/42253151.html

「Yさんの喫煙行為は,Xさんの社会生活上の受忍限度の範囲内といえるかどうかがポイントす。」

素人のモンスター嫌煙者を除く弁護士先生はベランダ喫煙に於ける受忍限度をちゃんと認めてるねぇ。( ´゚д゚`)アチャー


8851: 匿名さん 
[2018-04-14 16:46:45]
みんなが認めるベランダ喫煙の「受忍限度」

弁護士雑感
溝上宏司弁護士先生

http://blog.livedoor.jp/emg_lawyer_hiramatsu/archives/42253151.html

実際には嫌煙権を主張して損害賠償請求や喫煙の禁止を求めた訴訟においてその多くが原告勝訴となっているというわけではなく、むしろ裁判所は嫌煙権や受動喫煙の害について一定の理解を示しつつも、なお損害(原告に発生した害)と受動喫煙との間に因果関係が認められないとか、被告(喫煙者)も一定程度の配慮をしている(ある程度の受動喫煙防止のための行動はとっている)ことから違法とまでは言えないというような論理で原告の請求を棄却しているものの方が多いのですが、中には隣家のベランダでの喫煙に対して損害賠償を命じる判決も出てきている状況です。


素人のモンスター嫌煙者を除く弁護士先生はベランダ喫煙に於ける受忍限度をちゃんと認めてるねぇ。( ´゚д゚`)アチャー
8852: 匿名さん 
[2018-04-14 16:48:22]
みんなが認めるベランダ喫煙の「受忍限度」

タバコの臭いでトラブル発生!  イケメン弁護士が答えます
佐藤大和弁護士先生

https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Living_116384/

「騒音トラブルでも出てきた言葉でもありますが、「受忍限度」といい、「この程度の臭いまでなら我慢しましょうよ」というラインがあり、それを超えたら損害賠償を請求することができると考えられます。」

素人のモンスター嫌煙者を除く弁護士先生はベランダ喫煙に於ける受忍限度をちゃんと認めてるねぇ。( ´゚д゚`)アチャー
8853: 匿名さん 
[2018-04-14 16:50:19]
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm

「私が裁判官だったら請求額150万円全額認容するのですが、5万円しか認定していないのが残念なところです(^^;)。」


「残念なところです(^^;)。」
「残念なところです(^^;)。」
「残念なところです(^^;)。」
「残念なところです(^^;)。」


「(^^;)」がオチャメですね。(^○^)
8854: 匿名さん 
[2018-04-14 16:55:05]

松戸市

https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/anzen_anshin/bouhan/anzen_ma...


>>松戸市全域の公共の場所において歩行中(自転車乗車中を含む)の喫煙はしないようにしましょう。

携帯灰皿持参で停止しての喫煙はお咎めなし。
松戸市の面積は61.38km2、路上喫煙禁止「重点推進地区」の面積は1.049500km。
同市のなんとたったの1.69%しかなく、残り98%以上は「携帯灰皿持参で歩行しない喫煙し放題」


一匹のアホな嫌煙『ポロニウム』爺が吠えても現実はそんなもん。

8855: 匿名さん 
[2018-04-14 17:32:12]
>>8847
>>8848
>>8849
>>8850
>>8851
>>8852
>>8853
>>8854
ベランダ喫煙が悪いというよりは、喫煙自体が煙を吸ったり吸い殻の処理を行うすべての人の健康に悪いのが理解できない喫煙者。お気の毒です。
8856: 匿名さん 
[2018-04-14 17:38:06]
>>8855 匿名さん 

ココはベランダ喫煙スレだと理解できない
一匹のアホな嫌煙『ポロニウム』爺。
8857: 匿名さん 
[2018-04-14 17:40:07]
ねぇねぇ。知ってる。ベランダ喫煙者、ベランダ喫煙の非を認めて敗訴判決確定したんだって。



http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。






この裁判では、受動喫煙者はベランダ喫煙を我慢する必要はなく、喫煙者がベランダ喫煙を我慢して自室内で他の住民の迷惑にならないように吸いなさいってことになったようだよ。

迷惑喫煙を止めようなんて言うまでもないよね。
ねぇねぇ。知ってる。ベランダ喫煙者、ベラ...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる