ベランダ喫煙 止めろよXX
8109:
匿名さん
[2018-03-14 22:11:42]
|
8110:
匿名さん
[2018-03-14 22:13:49]
|
8111:
匿名さん
[2018-03-14 22:16:06]
|
8112:
匿名さん
[2018-03-14 22:16:59]
嫌煙者ってバカだよなぁ。
|
8113:
匿名さん
[2018-03-14 22:18:16]
嫌煙者って弱っちいよなぁ。((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
|
8114:
匿名さん
[2018-03-14 22:19:38]
非喫煙親方「このアホ、タバコ休憩ばかりでデタラメな仕事しやがって。怒鳴られる前に、しっかり仕事しろ!」
スパスパ臭い君「親方、憲法13条で喫煙は基本的人権として認められています。それに、仕事に手を抜いたからって、直ちには不法行為になりません。」 非喫煙親方「(@_@;)」 スパスパ臭い君「で、結局訴えられないんだ」 非喫煙親方「(フィリップ・モリスの社長が喫煙者は愚か者で非常識というだけのことはある。アホやこいつ。)おまえ、明日から込んでもええ。クビじゃ。」 スパスパ臭い君「( ´゚д゚`)アチャー しもたー。」 |
8115:
匿名さん
[2018-03-14 22:26:47]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。
規約変更した方が賢いよね。 http://www.kinrin-judokitsuen.com 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる → 関係各所に症状をアピールし、繰り返し何度も不快感を伝え、被害が減りました (埼玉県 女性) 私たちは、25年間、家族で分譲マンションの二階の部屋に新築の時から住んでいます。 問題が起き始めるまで、私たちはタバコの害や問題のことなど、まったく考えたことすらありませんでした。 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる 25年間変化のなかった近隣の部屋の入居者が、突然変わりました。 室内にタバコの煙が入ってくるようになり、臭いや体調の不調がだんだんと起きるようになりました。 入居者の変化と時期が一致していたため、どこから煙が来るのかは、簡単に特定できました。 喫煙者がいたのは、真下でした。 室内で喫煙するよう丁重に依頼しても、拒否される 真下の部屋は、家族のうちのひとりが喫煙者で、平日の昼間以外はひんぱんにベランダでタバコを吸っているようでした。 まず、菓子折を持ってこちらから挨拶に伺い、 ・喫煙は室内で締め切ってしてほしい ・べランダ喫煙をしない よう丁重にお願いするも、対応されたのは喫煙者のお父さんの方で、注意はするが完全にはできない、禁止でないのならタバコを外で吸い続ける、と回答されました。 その後、菓子折を返却され、室内で閉めきっての喫煙を拒否されました。 悪臭の再発と、体調の悪化 一旦は悪臭はおさまったものの、秋になって窓を閉める季節になると、堂々と喫煙をするようになりました。 私たちは窓を開けて換気していることも、ベランダに出ることも多いので、普通に生活していくのにも支障が出るようになりました。 インターネットで調べた情報を参考に、臭いを感じたら、咳き込むなど、遠回しに迷惑を伝えるようにしてみましたが、まったく無視されてしまいました。 頻繁に悪臭がすること、いつ悪臭が来るかわからないことで、私たちの生活は非常にストレスの多いものとなりました。 また、受動喫煙症のような症状も起き、ストレスとタバコの煙によるアレルギー性の皮膚炎や激しい咳が出るようになりました。 精神的にも、非常に追いつめられた状態になってしまいました。 管理組合や管理会社、警察へのアピール 私が、タバコの悪臭によって体調の不調が起きること、精神的にも追い詰められ、何をするか分からないような精神状態になるという病状について、管理組合や管理会社など、関係各所にアピールを行いました。 その上で、タバコの悪臭があった時に、相手に不快感を手紙やベランダ越しに伝えることを繰り返し何度も行いました。 また、弁護士さんのサイトや、管理会社のアドバイスを参考に、警察にも私の置かれている状態について説明し、対応についてお願いしました。 警察では、部署や担当者によって取り合ってもらえないこともありましたが、何度も方法を変えてお願いするうちに、担当者によってはきちんと対応してもらえることもあることがわかりました。 被害の軽減 このようなアピール、努力を積み重ねるうち、100%ではないのですが、被害がほとんどなくなりました。 タバコ被害の団体に相談 まだ被害が100%なくなったわけではなく、いつ再発するかもわからない状態で、タバコ被害の団体の会合に参加し、相談をしてみました。 この分野に詳しい弁護士にも相談することができ、同じ問題に苦しむ人たちと問題意識を共有することができました。 この先、特に、秋冬になると、またベランダでの喫煙が再開されるかもしれないと思いますが、その時には弁護士から内容証明を送ってもらうなど、次の手段が使えるかもしれないと思っています。 |
8116:
匿名さん
[2018-03-14 22:29:17]
一人でまたコピペ? 相当暇だな (笑)
|
8117:
匿名さん
[2018-03-14 22:30:49]
禁止されてないから各自良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。
被害ないから不法行為になってないし。(笑 で、何がおかしいの? |
8118:
匿名さん
[2018-03-14 22:31:15]
(訂正版)
非喫煙親方「このアホ、タバコ休憩ばかりでデタラメな仕事しやがって。怒鳴られる前に、しっかり仕事しろ!」 スパスパ臭い君「親方、憲法13条で喫煙は基本的人権として認められています。それに、仕事に手を抜いたからって、直ちには不法行為になりません。訴えれるものなら訴えればいいですよ。」 非喫煙親方「(@_@;)」 スパスパ臭い君「で、結局訴えられないんだ」 非喫煙親方「(フィリップ・モリスの社長が喫煙者は愚か者で非常識というだけのことはある。アホやこいつ。)おまえ、明日から来んでもええ。クビじゃ。」 スパスパ臭い君「( ´゚д゚`)アチャー しもたー。」 |
8119:
匿名さん
[2018-03-14 22:32:32]
嫌煙者どもは「迷惑」と唱えれば何でも思い通りになると言うクレーマーの考えソノモノだな(笑
|
8120:
匿名さん
[2018-03-14 22:32:56]
|
8121:
匿名さん
[2018-03-14 22:33:56]
|
8122:
匿名さん
[2018-03-14 22:33:58]
|
8123:
匿名さん
[2018-03-14 22:35:26]
|
8124:
匿名さん
[2018-03-14 22:35:41]
|
8125:
匿名さん
[2018-03-14 22:36:47]
|
8126:
匿名さん
[2018-03-14 22:38:54]
非喫煙親方「このアホ、タバコ休憩ばかりでデタラメな仕事しやがって。怒鳴られる前に、しっかり仕事しろ!」
スパスパ臭い君「親方、憲法13条で喫煙は基本的人権として認められています。それに、仕事に手を抜いたからって、直ちには不法行為になりません。不法行為があったことを証明するのは大変です。訴えれるものなら訴えればいいですよ。」 非喫煙親方「(@_@;)」 スパスパ臭い君「で、結局訴えられないんだ」 非喫煙親方「おまえのおかげで、会社が手抜き工事で訴えられた。おまえ、明日から来んでもええ。クビじゃ。」 スパスパ臭い君「( ´゚д゚`)アチャー」 |
8127:
匿名さん
[2018-03-14 22:39:25]
https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/ ●ある程度は受動喫煙を我慢しなければならない 喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。 |
8128:
匿名さん
[2018-03-14 22:40:14]
一人でご苦労さ~ん
明日も頑張れよ~ 暇人 (笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんだ、コイツのことな。( ´゚д゚`)アチャー
>>8101:匿名さん