住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-21 03:16:25
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

7129: 匿名さん 
[2018-02-02 19:09:54]
>>7123

>>健康被害はベランダ喫煙の本質。

健康被害は健康被害。
こちらへどうぞ。(笑

>>3485
by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の
妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、
自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております

喫煙による健康被害

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/
7130: 匿名さん 
[2018-02-02 19:24:58]
>>7129

ここのスレ説ですが、

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52



2017.2.23に全て削除されていますよね。ニセスレ主がスレ主旨を変更したのが認められた結果です。

>主旨逸脱の流れが継続

は、

>by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

とそれ以前の話です。

ベランダ喫煙は喫煙による健康被害があるから問題になるわけで、喫煙による健康被害を理解せずには、ベランダ喫煙を語ることができないということが周知徹底されたのではないでしょうか。

受動喫煙とは何か?

http://sugu-kinen.jp/harm/passivity/

タバコは周囲の人の健康も奪います
タバコに含まれる有害物質や発がん物質は、あなたの健康を奪うだけでなく、家族や友人、職場の同僚など、あなたの大切な人の健康も奪います。

タバコの煙には、タバコを吸う人が直接吸い込む「主流煙」と、火のついた先から立ち上る「副流煙」に分かれます。この副流煙には、主流煙に比べてニコチンが2.8倍、タールが3.4倍、一酸化炭素が4.7倍も含まれています。

この副流煙を、自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。受動喫煙にさらされると、がんや脳卒中、心筋梗塞、呼吸器疾患などのさまざまな病気のリスクが高くなり、さらには妊婦や赤ちゃんにも悪影響を及ぼすことがわかっています。このため、受動喫煙は近年、社会全体で取り組むべき問題として認識されています。


受動喫煙が大人に及ぼす健康被害

http://sugu-kinen.jp/harm/passivity/adult.html

受動喫煙が原因で毎年60万人が亡くなります
受動喫煙による年間全死亡数(2004年)
全司法数60万3,000人 小児:166,000人 男性:156,000人 女性:281,000人 Öberg, M. et al. : Lancet 377(9760) : 139, 2011 [L20110310132]より改変
受動喫煙が影響で、毎年、世界で60万人が亡くなっています。また、日本では、受動喫煙が原因となって発症する肺がんと心筋梗塞だけをみても、年間約6,800人が死亡しています。

受動喫煙が子どもに及ぼす健康被害

http://sugu-kinen.jp/harm/passivity/child.html

どもが受動喫煙から受ける健康被害は、大人以上に深刻です。

受動喫煙による危険は、妊娠中からすでに始まっています。妊婦への影響としては、流産のリスクが約2倍、早産は約1.5倍高くなります。

胎児の発育にも悪影響を及ぼします。妊娠中の胎児は、タバコの影響で体重増加が十分ではなく、出生時の体重は、喫煙しない母親から生まれた子どもよりも平均140g 低くなります。しかも、子宮内発育遅延になる確率は約2倍、低出生体重児が産まれる頻度は約1.6 倍高くなります。

つまり、喫煙によって妊娠中から妊婦と胎児は危険にさらされ、無事に産まれたとしても子どもの発育が十分でない場合があるわけです。タバコを吸っていても、妊娠がわかった時点で禁煙するという女性は少なくありません。しかし、妊娠がわかる前の妊娠初期は、胎児は受動喫煙の危険にさらされているわけです。子どもがほしいと思った時から、夫や家族、職場の人に、禁煙を相談してみましょう。


マンションベランダ喫煙に対し不法行為責任を認めた判例

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。





ベランダ喫煙は訴訟の対象になり、一ヶ月以上の継続喫煙が認められるとまず喫煙者は敗訴するでしょう。訴えられる前に自主的に止めましょう。

今や喫煙者はアホ扱いです。この際禁煙しましょう。保険適用も可能です。
7131: 匿名さん 
[2018-02-02 19:26:12]
お前が何と言おうと、ルール違反をしてスレ乗っ取りに失敗し、
管理人に『ベランダ喫煙 止めろよXXI』を 閉鎖させられた事実は変えられない。

恥さらしだな。


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610463/


管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

2016年3月より、レスが1000件を超えたスレッドでも、次スレを立てずに
同じスレッドのままで継続するようルールが変更となりました。

つきましては、恐れ入りますが従来のスレッドをご利用いただけますよう
お願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。


(参考)次スレ終了のお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596138/
7132: 匿名さん 
[2018-02-02 19:27:23]
>>7131

>2016年3月より、レスが1000件を超えたスレッドでも、次スレを立てずに
同じスレッドのままで継続するようルールが変更となりました。

ルールが変わっただけのようですね。

7133: 匿名さん 
[2018-02-02 19:37:24]
>>7131 匿名さん

------
21:管理担当[2016-11-06 16:39:29]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。
------

これも、ここのスレ説削除
------
1000レスを越えましたので、 新しくスレを立てました。 [一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]
------
以前の話ですね。

乗っ取りがバレて削除されたようです。

なりすましや乗っ取り、不法行為違法行為ルール違反が得意なようですが、人間として、恥ずかしくないのでしょうか?

多くの人が嫌がるベランダ喫煙を擁護して、何かの得になりますか?


頭がおかしいですよね。お気の毒です。
7134: 通りがかりさん 
[2018-02-02 20:32:24]
>>7132 匿名さん

ルールが変更されているにも関わらず
無視してスレ立てて削除されたんじゃん。

掲示板のルールすら守れないカスが何言ってんだか。
7135: 匿名さん 
[2018-02-02 20:36:41]
健康被害は健康被害。
こちらへどうぞ。(笑

>>3485
by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の
妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、
自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております

喫煙による健康被害

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6...


ベランダ喫煙で論破され、健康被害しかないもんなぁ。
7136: 匿名さん 
[2018-02-03 00:10:20]
>>7134

このスレ自体も

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

とあるよう

2016年3月より、レスが1000件を超えたスレッドでも、次スレを立てずに
同じスレッドのままで継続するようルールが変更となりました。

に反して立てられたんだが?ルールの周知徹底ができていなかっただけですが?

スレを乗っ取っておいて、おまけにさんざん投稿を削除されておいて、何をほざいているの?

7137: 匿名さん 
[2018-02-03 00:18:05]
>>7135

削除依頼したら?

ベランダ喫煙と健康被害は切っても切れないということで、削除されないでしょう。


「分煙では防げません」タバコ問題、受動喫煙のリスクとは
マナーや思いやりの問題ではなく、他人の健康に危害を与える問題です

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/katanoda

東京都議選でも争点の一つとなりそうな受動喫煙防止策。1981年、世界で初めて受動喫煙の健康被害を論文で世に問うたのは日本の研究者だったのに、今では先進国で最も対策が遅れた国に成り下がった。

結局、受動喫煙は何が問題なのか。たばこの健康影響に詳しい国立がん研究センターがん統計・総合解析研究部長の片野田耕太さんに話を聞いた。

「受動喫煙はマナーの問題ではなく、他人の健康に危害を与える問題」と対策を訴える片野田さん

受動喫煙で肺がんになるリスクは「確実」 リスクが1.3倍に
片野田さんは、たばこ対策の健康影響について調べた厚生労働省科学研究の研究代表者で、昨年15年ぶりに改訂された国の「たばこ白書」策定者の一人だ。

昨年8月、片野田さんらの研究を元に、国立がん研究センターは、それまで「ほぼ確実」としていた日本人の肺がんに対する受動喫煙のリスクを、「確実」に引き上げた。

「自分が吸う影響は既に肺がんだけではなく多くのがんで確実とされていましたが、他人のたばこの煙については、非喫煙者の肺がんは頻度も少ないことから個々の研究では影響を証明しきれていませんでした」

「そこで、日本人を対象とした研究を網羅的に検索し、条件を満たした9つの研究を統合して解析したところ、受動喫煙で肺がんになるリスクは1.3倍となることが明らかになったのです。国内外の十分な数の研究から、がん以外の脳卒中も1.3倍、心筋梗塞などの虚血性心疾患も1.2倍に増えることがわかりました」

さらに、昨年改訂した「たばこ白書」では、がん以外も含めた様々な病気について受動喫煙のリスクを4段階で評価した。

受動喫煙の健康影響(2016年「たばこ白書」より)

厚生労働科学研究費補助金「たばこ対策の健康影響および経済影響の包括的評価に関する研究」(研究代表者 片野田耕太) 厚生労働科学研究費補助金「受動喫煙防止等のたばこ対策の推進に関する研究」(研究代表者 中村正和) 作成のスライド
「世界中の研究を検討し、肺がん、脳卒中、虚血性心疾患、子供のぜんそく、乳幼児突然死症候群(SIDS)などは『因果関係を推定するのに科学的根拠が十分』であるレベル1と判定されました。確実な因果関係があるという意味です。これより少し根拠が弱い『因果関係を示唆している』レベル2には、乳がんや鼻腔・副鼻腔がんなども含まれます」

受動喫煙による死亡は1万5000人
健康被害をさらにわかりやすく示そうと、片野田さんらは、因果関係が確実な肺がん、脳卒中、虚血性心疾患、SIDSについて年間死亡者数を推計した。

「これらの病気に限っても、受動喫煙で亡くなる人は年間約1万5000人となり、交通事故死4000人の3倍以上でした。受動喫煙との因果関係が確立されつつある乳がんによる死亡も含めたらさらにこの数字は増えるでしょう」

日本では2003年に健康増進法で受動喫煙の防止が「努力義務」とされたが、それから10年以上経っても、飲食店で41.4%、職場で30.9%の人が受動喫煙に遭っている。

世界188か国中、公共の場で屋内全面禁煙を義務付けた法律があるのは49か国。この中に含まれていない日本は、世界保健機関(WHO)の分類で世界最低レベルの受動喫煙環境と評価された。

「職場やレストランに加え、居酒屋やバーも禁煙にした受動喫煙防止法の整備後、受動喫煙に関わる病気がどれほど減ったか調べた海外の研究では、心筋梗塞などが15%、そのほかの心臓病で39%、脳卒中などが19%、ぜんそくなどの呼吸器疾患は24%減っていました。しかも、禁煙の範囲を広げれば広げるほどきれいに減ることも明らかになっています。受動喫煙を防止する政策は、健康被害を減らすことが証明されているのです」


で、名古屋の判決でも

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。



サンマを焼いた煙とは異なる有害なものなので、他人が嫌がるような喫煙をしてはいけません。
7138: 匿名さん 
[2018-02-03 06:07:52]
>>7137 匿名さん


健康被害は健康被害。
こちらへどうぞ。(笑

>>3485
by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の
妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、
自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております

喫煙による健康被害

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6...


ベランダ喫煙で論破され、健康被害しかないもんなぁ。
7139: 匿名さん 
[2018-02-03 06:13:46]
>>7115 匿名さん

受忍限度論を理解できない理解できないアホ。
7140: 匿名さん 
[2018-02-03 08:56:57]
>>7139
何度も何度もコピペ替え歌。
お前は猿か?

受忍限度論なんて社会的に認められるなら、公共の場所で喫煙出来る場所が何故どんどん無くなっていくんだよ?

健康増進法もどんどん威力がでてきている。
7141: 匿名さん 
[2018-02-03 09:30:39]
>>7139 匿名さん

>受忍限度論

タバコの煙はお互い様でない有毒ガスだから受任する必要は無いようです。






http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。

7142: 匿名さん 
[2018-02-03 09:35:45]
>>7141
受任→受忍
7143: 匿名さん 
[2018-02-03 10:03:03]
>>7139

>受忍限度論を理解できない理解できないアホ。

自分や自分の家族が室内では我慢できないからベランダで吸うんだろうが。受忍限度論を言う前に禁煙しろや。
7144: 匿名さん 
[2018-02-03 10:07:09]
https://www.bengo4.com/c_1018/b_345812/

受任限度論は、人権相互の調整原理と言ってよいでしょう。表現の自由と名誉プライバシー権、騒音など近隣問題などが典型です。いずれも保護しなければならないときに、社会生活上お互い様と言える程度までは我慢してくださいよ、法が干渉するのは、ちょっとそれはやりすぎでしょう、と我慢の限界を超えたときだけですよ、という考え方です。




で、ベランダ喫煙は、

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。


7145: 匿名さん 
[2018-02-03 11:07:33]
>>7143 匿名さん

意味不明。
受忍限度内は不法行為になりませんが。
7146: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-03 11:11:12]
>>7144 匿名さん

嫌煙者どもが唯一頼りにしている裁判によると

タバコの煙が室内に入ってきていること,
自らが喘息であること,
タバコの煙によって強いストレスを感じていること,
ストレスによって帯状疱疹を発症したこと等

を記載して,交付されるまで,ベランダ喫煙し放題のようだな。
7147: 匿名さん 
[2018-02-03 11:16:33]
ベランダは各区分所有者が認めた喫煙所ですが?

7148: 匿名さん 
[2018-02-03 11:16:35]
>>7145 匿名さん

>受忍限度内は不法行為になりませんが。

一日一二本僅か数ヶ月のベランダ喫煙で大きな健康被害もなくても不法行為判決が確定していますが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる