ベランダ喫煙 止めろよXX
5610:
匿名さん
[2017-07-07 16:19:08]
|
5611:
匿名さん
[2017-07-07 16:21:34]
http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-6111-m.html
喫煙者はどこで吸えばいいのか ■換気扇の下ですら「認められない」との意見も 受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。 ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も ■吸うのなら「注意を払う義務」 日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は、「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」という。 断言しているようね。 |
5612:
匿名さん
[2017-07-07 16:51:20]
>>5609
2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策に関して厚労相・塩崎恭久と自民党反対派の攻防が続く最中、そのギャップに目を付けた発言だった。さらに小池は25日、公約に掲げた受動喫煙防止対策の詳細を発表。「子どもをたばこの煙から守る」と宣言し、家庭内や公園、子供が同乗する車中まで喫煙を制限し、罰則も検討するという。小池は「国の法整備を見守っていても時間が過ぎていくばかり」と国をあてこすった。 https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-2857/ だって。 |
5613:
匿名さん
[2017-07-07 16:51:54]
ベランダどころではなさそうですね。
|
5614:
匿名さん
[2017-07-07 17:14:40]
ここのベランダ喫煙者のように禁止されなきゃ吸い放題なんて幼児以下の知能の喫煙者がいるから罰則付きになってしまうんだろうな。都下のタバコ販売に別途都税を課すとか、販売規制するとか言う案も今後出てくるだろう。喫煙者には気の毒だが、この際止めた方が良いだろう。
|
5615:
匿名さん
[2017-07-07 18:55:37]
家庭内禁煙で、ベランダ喫煙OKな訳ないよね。
|
5616:
匿名さん
[2017-07-07 19:36:40]
|
5617:
匿名さん
[2017-07-07 19:38:45]
|
5618:
匿名さん
[2017-07-07 19:41:13]
|
5619:
匿名さん
[2017-07-07 19:44:31]
|
5620:
匿名さん
[2017-07-07 22:10:36]
なんか、仁王立ちくん1匹が頑張って反論しているように見える。
|
5621:
匿名さん
[2017-07-08 01:30:04]
>なんか、仁王立ちくん1匹が頑張って反論しているように見える。
反論にすらなってないですね。 ベランダ喫煙者敗訴確定判決にゴネたり、都民ファーストの受動喫煙防止条例の宣伝したり、アホまるだしです。 |
5622:
匿名さん
[2017-07-08 10:02:45]
|
5623:
匿名さん
[2017-07-08 12:01:39]
|
5624:
匿名さん
[2017-07-08 12:05:20]
|
5625:
匿名さん
[2017-07-08 12:57:01]
>>5624 匿名さん
https://www.google.co.jp/search?q=喫煙+知能 「しかしこの調査では、喫煙が知能指数を低下させるのか、あるいは知能指数の低い人が喫煙者になりやすいのかがはっきりとわからなかった。」 と言うのもあるから、アホが喫煙してさらにアホになっているのかも。 ここのベランダ喫煙者を観察する限りは、急速に知能が低下しているようだ。3月くらいは、アホなりに法律談義が出来ていたようだったが…昨日は酷かった。 |
5626:
匿名さん
[2017-07-08 13:08:37]
|
5627:
匿名さん
[2017-07-08 14:22:46]
http://point-g.rakuten.co.jp/column/health/effects-tobacco-brain/
こんなサイトにも書かれているんだけどなぁ。 喫煙で認知症予防は、真っ赤な嘘だって。 |
5628:
匿名さん
[2017-07-08 14:54:03]
喫煙者は、勝手にバカになって、医療費かけずに死んでくれれば良いが、周囲の人間に迷惑をかけるから困る。
>>5529 >子供が走ると不法行為になるとの判決がでています。 >音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 ・・・ と不法行為で賠償命令が出た事例をあげておいて、不法行為判決が確定したベランダ喫煙を擁護しようとしたり、 >>5560 >所属団体 日本禁煙学会の谷直樹弁護士先生も >[受動喫煙問題に受忍限度論はあてはまらないでしょう。] と、受動喫煙に受忍限度はないというコメントをわざわざ挙げて、受動喫煙に受忍限度があることを主張しようとしている。 普通ならば、不法行為が成立しなかった例を挙げて、ベランダ喫煙は不法行為にならない、受動喫煙に対しても受忍限度があるというようなコメントをあげて、ベランダ喫煙や喫煙の正当性を主張するはずなんだが?やることが全く反対。さらに、圧勝した都民ファーストが厳しい禁煙条例を制定することが知れ渡っているのに、わざわざ都民ファーストにふれたり、日本禁煙学会理事で弁護士の岡本光樹氏が都民ファーストから出馬し、北多摩2区でトップ当選しているにも関わらず、 >>5573 >岡本光樹弁護士先生は都合が悪くなったみたい。(呆 なんて、投稿をしている。 することすべてが、ベランダ喫煙の否定につながっており、もし本当にベランダ喫煙を擁護しようとしているのならば、かなり認知能力が低下しているようだ。 ------ 2008年のフランス国立保健医学研究所の報告には 『喫煙者は論理的思考能力などの成績も低くなり、記憶力も低下の傾向が強いことから 喫煙は認知力の減損および記憶の障害に強い関連性があることが分かった』とあります。 さらに研究チームは、喫煙は認知症のリスクが高いと警告しています。 ------ https://ameblo.jp/eighth-rest/entry-10174736889.html 「煙草の学力・仕事力への影響」より |
5629:
匿名さん
[2017-07-08 15:39:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>5608
何が言いたい?
友達になって欲しい?FBにリクエストよろしく!