住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-21 03:16:25
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

2330: 匿名さん 
[2016-11-28 11:50:58]
>>2328 匿名さん

どんどん訴えましょう。和解で十分
2331: 匿名さん 
[2016-11-28 11:56:34]
>>2328
>配慮を怠ると、不法行為になる可能性があります。

その通り。
>>2327
>4) 悪質常習迷惑喫煙は不法行為、迷惑喫煙を防止する義務が喫煙者にある
>喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる

ベランダでなく自住戸室内であっても、毎日換気扇の下で喫煙すると悪質常習迷惑喫煙になるので、毎日の喫煙は止めましょう。

2332: 匿名 
[2016-11-28 12:19:28]
>喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる
近隣住人より申入れがあった場合は、本数を減らすなどの配慮を怠らないよう、注意しましょう。
申入れ等が無い場合は、なんら問題はありません。
2333: 匿名 
[2016-11-28 12:35:20]
>近隣住人より申入れがあった場合は、本数を減らすなどの配慮を怠らないよう、注意しましょう。
平日午前の5時間弱の間に5,6本であって,祝祭日,あるいは,平成22年5月以前の被告が職に就いていない時期には,これを大きく上回るものと推認されることからすると,被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。(名古屋地方裁判所民事第4部 裁判官 堀内照美)

・平日午前の5時間弱の間に5,6本であって,
・原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない
このように、午前中で5,6本は、少ないとは言えない、と判断されています。
4本以下に減らすなどの配慮を怠らないよう、注意しましょう。
2334: 匿名さん 
[2016-11-28 12:46:47]
>>2333
>少ないとは言えない

常識的には多いってことですが?

喫煙すると理解できなくなります。
2335: 匿名さん 
[2016-11-28 12:49:12]
>>2332

悪質常習迷惑喫煙者は訴えて欲しいようですから、どんどん管理組合を通じて申し入れをし、悪質常習迷惑喫煙を続けるようでしたら少額訴訟を起こしましょう。

手順は既出なので上の方の手順を参考にしてください。

2336: 匿名さん 
[2016-11-28 12:52:14]
規約改訂不要なことを、ここの悪質常習迷惑喫煙者さんは、ようやく納得したようですね。

ニコチン依存症でも学習することがあるようですね。

オモロイねえ。
2337: 匿名さん 
[2016-11-28 12:55:07]
>>2336 匿名さん

少額訴訟できることも納得したようですね。
2338: 匿名さん 
[2016-11-28 12:58:16]
ここの悪質常習迷惑喫煙者さん、騒音問題や魚を焼いた煙とは別問題ってこともようやく理解したようですね。

このところ23時以外は禁煙してるんじゃないの?近隣に配慮して。

節煙の効果は抜群ですね。学習能力が徐々に回復しているようですね。
2339: 匿名さん 
[2016-11-28 13:01:06]
>>2338 匿名さん

やっぱり訴えられたくないからね。

迷惑喫煙即警告!


2340: 匿名 
[2016-11-28 14:30:47]
>規約改訂不要なことを、ここの悪質常習迷惑喫煙者さんは、ようやく納得したようですね。
納得もなにも、規約や許認可の有無にかかわらず、不法行為になるような事はしてはいけません。
そんな事は最初からわかっている事です。

規約で禁止にすれば、ベランダ喫煙は無条件で不可。
規約で禁止されていないのであれば、ベラン喫煙は可。
組合が規約改訂不要と判断したのであれば、それでいいんじゃないですか?
2341: 匿名 
[2016-11-28 14:50:08]
>騒音問題や魚を焼いた煙とは別問題
受忍限度を超えるような場合は、お互い様は通用しないという事です。
当然ながら、受忍限度を超えるような騒音に対して、「私もあなたのタバコを我慢している」との言い分は通用しないという事です。
2342: 匿名 
[2016-11-28 14:52:22]
>少額訴訟できることも納得したようですね。
訴状を提出してみるのは勝手ですが、無理なものは無理です。
少額訴訟とはそういう制度ではありません。
2343: 匿名さん 
[2016-11-28 15:00:39]
>>2342 匿名さん
あらあら、訴訟するには債権とやら?がいるのだよね。

治療費や交通費、休業補償じゃだめですか?


2344: 匿名さん 
[2016-11-28 15:03:22]
>>2341 匿名さん
と言うか、悪質常習迷惑喫煙の裁判と、無関係だと、裁判官様は仰っておられます。


2345: 匿名 
[2016-11-28 15:04:24]
>>2343
相手方に支払義務があるなら、当然債権を有してる事になりますが、そこからですか?
2346: 匿名さん 
[2016-11-28 15:04:57]
>>2340 匿名さん
良く理解してますね。

規約の有無に関わらず、悪質常習迷惑喫煙は不法行為になります。


2347: 匿名さん 
[2016-11-28 15:06:58]
>>2345 匿名さん
>相手方に支払義務があるなら

少額訴訟を含む多くの民事訴訟が、そこを争うのですが?

2348: 匿名さん 
[2016-11-28 15:12:47]
またここの悪質常習迷惑喫煙者さん、一服したのでは?

大切な息子が一割も委縮するくらだいから、脳もかなり委縮しているんだろう。

悪質常習迷惑喫煙無くすには、禁煙しかないね。

2349: 匿名さん 
[2016-11-28 15:16:14]
禁煙できない人は「精神状態に問題を抱える貧困層、低所得者は「我慢」が不得意っていうから、さぞイライラしているんでしょうね。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E5%8B%83%E8%B5%B...
・貧困層ほど情報弱者の傾向が高くなるので喫煙する確率も上がります。
・禁煙できない人は「精神状態に問題を抱える貧困層」に多い ー英研究
・煙草(喫煙)を吸うと貧乏になる!?タバコはガンのみならず貧困の原因にも .
・低所得者は「我慢」が不得意?なぜ喫煙率高く、食事は米・パン偏重 ...
・子供も低学歴になってしまって貧困から抜け出せない、という哀しい現実がある
・タバコを吸う喫煙者の割合は、貧困や教育レベルが下がるほど多くなることが判明しており、アメリカでは喫煙率が貧困層で26.3%なのに対し、それ以外では15.2%と、貧困層での喫煙率が他に比べて非常に高くなっています
・貧困層をなんとかしたいのであればまず禁煙させろ
・たばこを吸うほど貧しい?

貧しい=教養がない=犯罪や不法行為に走りやすい

貧困層を貧困から抜け出させることを考えることが悪質常習迷惑喫煙者の減少につながるのかもしれません。

それには、少額訴訟で十分。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる