公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-okurayama/
所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町983-1、983-10、984-1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.37平米~90.72平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ 株式会社
総戸数:40戸
大綱小学校・中学校学区に(恐らく)プラウドが出来るみたいです。
金額次第でしょうが人気必至でしょうか。
[スレッドタイトルと本文の更新を行いました 2017/7/21 管理担当]
[スレ作成日時]2016-10-23 18:30:37
プラウド大倉山サウスコート【旧:(仮)大倉山V計画 野村不動産】
282:
検討板ユーザーさん
[2017-10-24 10:21:51]
そろそろ価格表がみたいです。
|
283:
匿名さん
[2017-10-24 12:31:19]
>>278 262さん
東横線に関していえば、敢えて各駅しか止まらない駅を選択する人もいますよね。ゆっくり行けばいいし、乗り換えもそんなにストレスではないですよ。 しかし、利便性を求める人が住む街ではないですよ、大倉山は。 そうした街にはない落ち着きや住みやすさを求める人が選ぶと思います。 |
284:
eマンションさん
[2017-10-24 23:35:26]
|
285:
評判気になるさん
[2017-10-25 20:38:27]
結局坪単価はいくらなのでしょうか。
|
286:
マンション検討中さん
[2017-10-26 08:10:17]
階数にもよりますが、300万超です。一番安い一階で。
|
287:
匿名さん
[2017-10-26 08:34:33]
物件概要 物件名 プラウド大倉山サウスコート ( 第1期 ) 販売時期 第一期申込登録受付 平成29年10月28日~平成29年11月4日 所在地 神奈川県横浜市港北区大豆戸町983番1(地番) 交通情報 東横線 「大倉山」駅 徒歩9分 種別 マンション 敷地面積 2,062.83m2 土地権利/借地権種類 所有権 建築確認番号 第H28普及協会00262号 用途地域 第二種中高層住居専用地域 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階 入居時期 平成30年4月中旬 (予定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 総戸数 40戸 販売戸数 40 戸 販売価格 60,900,000円 (1戸) ~99,800,000円 (1戸) 最多価格帯(万円) 6,700万円台 (6戸) 間取り 3LDK ~4LDK 専有面積 70.37m2 ~ 90.72m2 バルコニー 11.46m2 ~ 19.28m2 ルーフバルコニー 30.17m2 ~ 42.41m2(月額使用料:1,210円 ~1700 円) テラス 10.96m2 ~ 12.87m2(使用料なし) オープンテラス 7.72m2 ~ 10.35m2(月額使用料:310円 ~410 円) サービスバルコニー 3.00m2(使用料なし) 管理費(円)/月額 16,500円~21,200円 修繕積立金(円)/月額 9,300円~11,980円 管理準備金(円)/引渡時一括払 33,300円~42,900円 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 774,100円~997,900円 駐車場 有り(敷地内)21台(全平置き式)(月額使用料17,000円) 駐輪場 あり65台((スライド式(普通自転車)49台、スライド式(大型自転車):14台、平置き式(小型自転車):2台)(月額使用料350円 ~ 500円) バイク置場 あり2台(全平置き式)(月額使用料3,000円) 管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ㈱に委託 売主 野村不動産株式会社 施工 木内建設株式会社東京支店 お問い合わせ 『プラウド大倉山サウスコート』マンションギャラリー TEL: 0120-040-373 定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日 営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00 [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00 備考 ※表示の価格には消費税8%が含まれます。 情報更新日 2017/10/23 次回情報更新日 2017/11/06 野村不動産株式会社 |
288:
マンション検討中さん
[2017-10-26 16:08:15]
た、た、高い。参ったです。
|
289:
検討板ユーザーさん
[2017-10-26 18:47:14]
契約前、改めて車で現地行きましたけど、ここ、大倉山じゃなくて新横浜ですよね?
住所もそうですけど、どこに大倉山の要素があるんでしょうか? 不安しかなくなりました。 |
290:
マンション検討中さん
[2017-10-26 19:19:32]
|
291:
匿名さん
[2017-10-26 19:24:21]
>>289 検討板ユーザーさん
本当に現地に行って、ここを新横浜と思う人はいないと思うけどどうでしょうね。だって、大綱小学校がすぐ近くに見えて、環境も新横浜とは全く違うのにね。なんで、こんなデタラメを書き込むのでしょう?買うつもりがないなら興味もないだろうし。 |
|
292:
評判気になるさん
[2017-10-26 20:26:24]
デタラメと言うより、来るまで来ると新横浜とも思えるかもね。
歩くと大倉山に大分近いけど。 個人的にはドンキあたりから新横浜。 |
293:
検討板ユーザーさん
[2017-10-26 20:37:36]
291さん
289ですが、大倉山って割と広い区画の戸建てがあって周りも落ち着いている雰囲気をイメージしていましたが、現地周辺は小さな戸建てと古いワンルームアパート、道路沿いには某お菓子メーカーの配送基地?そして、話題に上がってた葬儀場。 |
294:
評判気になるさん
[2017-10-26 21:25:26]
|
295:
278
[2017-10-27 03:47:54]
>>283 匿名さん
個人的には各駅のデメリットは所要時間だけではない。2,3分の間に加減速を繰り返すため乗り心地が悪く、乗客の出入りのわさわさ感が煩わしい。電光掲示板とにらめっこして、この電車は先行するのか、どこかで急行接続するのか、あれこれ気にするのも煩わしい。つまり時間云々より諸所スマートでないほうが問題に感じている。 それはさておき、リスクとして相鉄東横線直通事業の新横浜トンネル工事が気になる。環2のカーブ辺りから大倉山駅に向かって地下トンネルががっつり掘られるが、この物件からは若干逸れる。しかし、きたせん事業では、税務署辺りで地下水が溢れたとか、馬場出入り口予定地では工事現場から離れた周辺でも地盤沈下が確認されており、対応中とのこと。地下水位の変化が影響しているらしい。工事は2019年頃のようで物件の引き渡し後だ。 前にも書いたが大倉山の中でも希少性を感じる立地でもなく、雰囲気も華がない。飛びつくほどではないと思うが。 |
296:
検討板ユーザーさん
[2017-10-27 09:14:16]
マイナス要素を書き込まれると必死に買えない人だのなんのと言って排除しようとする人がいるけど、どういう心理なんだろう?
検討する上ではマイナス要素も踏まえて考えるって発想無いのかな? 私の知人も大倉山の響きだけで検討していましたが液状化リスクや周りの環境。 なにより、大豆戸町字下土浮という住所に払う金額では無いということで、申し込み見合わせました。 踊らされる人がいるから経済回ってるんだろうけど、なんだかな。。 |
297:
マンション検討中さん
[2017-10-27 10:08:09]
マイナス要素を投稿するのも当然いいけど、全く建設的な書き方ができていないのが揚げ足取りの原因なっているんだよな。中には本当に検討していたけれど、、、という方もいるのかもしれないけど、文章力、伝達能力のなさで誤解を受けてしまう。はなから野村嫌いや、プラウド批判の個人や業者の投稿は、、、致し方なしか??
|
298:
マンション検討中さん
[2017-10-27 11:45:25]
検討中だったものです。掲示板の記載ぶりはともかく、ポジティブな意見も、ネガティブな意見も参考にさせていただいています。
良い(と思われる)面、悪い(と思われる)面ありますが、永住が叶うなら購入したい物件だと、正直思っています。大倉山全体の雰囲気が好きなので。 ただ、当方の場合、定年までまだまだあり、年齢的に永住は無理なので、かなり悩みましたが、今回は申し込みは控えようと思っています。 個人的には、多少、周辺の雰囲気は気にはなりましたが、駅から10分以内ですし、マンションが完成すれば雰囲気もかわるかな、と思います。後、ライフが遠いのが、ちょっと気になりましたね。 お値段は、若干、相場より高めな印象ですが、新築だし、プラウドだし、まぁ多少のプレミアムはやむなしと思いました。 総じて好印象の物件です。25年~30年後に出会いたかったですが、まぁ、巡り合わせなので、諦めました。 ご参考になれば幸いです。 |
299:
匿名さん
[2017-10-27 12:35:15]
>>295
大倉山の中で、希少性を感じる立地ってどのあたりですか? |
300:
匿名さん
[2017-10-27 14:16:57]
|
301:
匿名さん
[2017-10-27 14:36:51]
大倉山は、大倉山アドレスより大曽根台アドレスの方が大きな家が多い気がしますね。
|