公式URL:
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:
管理会社:
35階建てのツインタワーです。
現地では既存建物の解体工事準備が始まってます。
[スレ作成日時]2016-10-21 13:40:27
注文住宅のオンライン相談
(仮称)ジオツインタワーズ南森町
81:
マンション検討中さん
[2018-03-07 11:19:40]
|
82:
マンション検討中さん
[2018-03-07 11:43:17]
南森町とは違うんですよ
北浜住民より |
83:
名無しさん
[2018-03-12 19:53:51]
北浜って、南森町より上ですか??
|
84:
匿名さん
[2018-03-12 20:08:28]
|
85:
名無しさん
[2018-03-13 00:18:58]
私は天神橋一丁目住民!
ここに書き込んでいる人って買わずに批判してる 人ばかりって聞きますが。。 住んでる人が一番よく分かってますからね |
86:
名無しさん
[2018-03-13 00:22:02]
北浜もいい街ですよね~
ジオは300オーバーは確実なので売れるのかなぁ まぁあの場所なら売れるやろね! もうサラサラリーマンでは買えないエリアになって しまいましたね |
87:
匿名さん
[2018-03-13 14:54:04]
貧乏人はタワマン買うなとゆうことね
|
88:
匿名さん
[2018-03-13 15:04:48]
|
89:
通りがかりさん
[2018-03-16 23:24:02]
マンションギャラリーの建設工事が始まってました。今日は雨の中作業されてました。
|
90:
マンション検討中さん
[2018-03-17 08:54:42]
高すぎですね
|
|
91:
匿名さん
[2018-03-17 09:38:16]
北浜は素敵で大好きですが、まだ働く街のイメージです。
住む街としては南森町かな。 中津は良くも悪くもイメージがない街でしたが最近、活発なので今後が楽しみです。 |
92:
匿名さん
[2018-03-22 22:09:45]
南森町高くなったよなぁ
という事で南森町のマンションを売りに 出そう! 高く売れるかなぁ |
93:
南森町住民
[2018-03-22 22:48:45]
>>92
南森町には近年の不動産価格高騰の波は来ていません。 |
94:
マンション検討中さん
[2018-03-23 19:13:19]
駅近辺にタワマンできる土地がないからですね
|
95:
匿名さん
[2018-03-23 19:44:36]
天神橋は下町感いっぱいなので
地価上昇はないだろな |
96:
匿名さん
[2018-03-23 21:34:04]
|
97:
マンション検討中さん
[2018-03-24 08:47:41]
|
98:
南森町住民
[2018-03-24 09:49:28]
|
99:
マンコミュファンさん
[2018-03-24 09:59:22]
南森町は250いかないぐらいやね。そこにこの駅距離と風情のなさで300ぶっこむのはリスキーやな。マンションはまだまだできるやろが、再開発されるわけでもないしな。
単価だけでなく必要な面積と支払い総額も制約あるからな。皆さんどこまでいくとおもう?自分ならどこまで出す? ファミリー向け75平米で350で8000万、300で7000万、250で6000万以下。リーマンにとってこの壁は大きいよ。賃料も堅実な実需なので20万前半が関の山で利回りは厳しい。 ゆったりディンクス向けで65平米で350で7000万、300で6000万、250で5000万以下。賃料は20万は不可。 都心回帰と建築費と新築信仰のせいでまだ高値で売れてるけど、今後考えてもせいぜい250ぐらいにした方がええと思うで。この場所は投資ニーズもないし、アッパーな雰囲気もないし、時間の惜しい大手リーマン共働きファミリーが8000万以上サクサク買わんやろ。 それなら阪神間で多少通勤時間かかってもゆとりのあるアッパーな生活するよ、関西は。 |
100:
マンコミュファンさん
[2018-03-24 10:00:53]
|
101:
匿名さん
[2018-03-24 10:03:25]
あいかわらず無駄に長い
|
102:
検討者
[2018-03-24 10:34:38]
|
103:
匿名さん
[2018-03-24 13:11:04]
中国人が好んで買ってくれないとダメだろうな。
心斎橋がリセール向き |
104:
マンション検討中さん
[2018-03-24 13:14:24]
買わないでしょ
儲からへんのに 実需一択 |
105:
匿名さん
[2018-03-25 16:15:15]
間取り見ました。全邸南向きのタワーマンションです。ホームページにあったのはW-A1。角住戸で、洋室3、洋室4からもバルコニーに抜ける窓があっていいです。キッチンからバルコニーに出られるんでしょうか。主寝室が7畳、あと6帖、5.1畳。浴室が1620なのは広いと思います。
広さが95.8㎡。6240万円~。価格もすごく高いとは思わない金額でした。タワーマンションってもっと高いものなのかと思っていました。 他の方が言うには、もうちょっと安くてもいいという土地なのかな。値引きされるのを待つのがいいでしょうか。 |
106:
マンション検討中さん
[2018-03-25 16:20:02]
|
107:
南森町住民
[2018-03-25 21:54:27]
>>105さん
天六と間違えてますよ。 |
108:
マンション検討中さん
[2018-03-25 22:45:35]
|
109:
マンション検討中さん
[2018-04-01 14:28:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
110:
匿名さん
[2018-04-03 16:11:31]
JR駅は近いけど、南森町駅は徒歩7分。
徒歩5分が理想なんだが...。 |
111:
匿名
[2018-04-04 10:28:51]
公式サイトアップされましたね。
http://geo.8984.jp/minamimorimachi/ |
112:
匿名さん
[2018-04-06 21:36:45]
ついに公式ページができましたね。
ここは南森町で最高値がつくようですから どうなることやらですね。 ルサンクが260、レジェイドが270で完売 ですから300オーバーでも売れるのかな? 南森町の市場もまだまだ期待できますね。 南森町住民より |
113:
匿名さん
[2018-04-06 22:27:26]
ここを買えるのは、サラリーマンでも自己資金の
あるアッパー層か経営者や医者しか無理やろうね。 逆に金の無い奴は買わない方がいい物件かもね。 |
114:
匿名さん
[2018-04-08 18:18:04]
ジオタワー東天満じゃなくて南森町にしたんですね
高そう… |
115:
匿名さん
[2018-04-08 20:09:09]
|
116:
匿名さん
[2018-04-08 20:16:41]
|
117:
匿名さん
[2018-04-08 23:26:27]
|
118:
マンション検討中さん
[2018-04-11 22:16:02]
南森町は、学区も良く、利便性もあって、程よく落ち着いてから、
主ターゲットは永住狙いの高所得ファミリー層でしょうけど。。。 ただでさえ、北区高騰中だし、恐らく容赦無い価格で攻めてくるんでしょうね笑 エルグレースタワーやらグランメゾンの価格でビビってた頃が懐かしい |
119:
匿名さん
[2018-04-12 08:24:43]
|
120:
匿名さん
[2018-04-12 11:44:26]
アベノミクスで株高。
給料も上昇。 マイナス金利で金余り状態。 まだまだマンション価格高騰するでしょうね。 |
121:
匿名
[2018-04-12 18:18:14]
もうじき、ゆっくり下がります。。
さらに中国バブルが弾けるとガクッと下がります。 慎重に買いましょう。 |
122:
匿名さん
[2018-04-12 19:08:10]
|
123:
匿名さん
[2018-04-12 19:38:43]
|
124:
匿名さん
[2018-04-12 21:10:02]
>>123 匿名さん
下がるとしたらの話し 日本の新築マンションの半分は竣工済み の在庫販売をしているから郊外型は下がりやすいと思うよ。 値引きしないと売れないからね。 でもデベは年間供給戸数を株主のために達成しないといけないから仕方なく造り続ける。 更に悪循環になる 阪急なんて、福島以外は全滅ちゃうかな でもココは300オーバーでも売れるやろね |
125:
匿名さん
[2018-04-12 23:35:27]
数年先まで予想なんかつかないわ。
その時々の経済状況によっては、価格調整、取り消し等々、何でもあり。 多くの要因が複雑に絡んで、時間とともに変化していくのでね。 数年先の予測もまともにはできない。 今は天井圏という見方が多数を占めているようだが、 この先 横ばいか、さらに上がるか、下がるか。 上がれば、買い物上手だし、 下がれば、ババつかみ。 |
126:
匿名さん
[2018-04-12 23:48:34]
アベノミクスでマネタリーベース増やしてるんだから
下がるなんてありえない。 上がりすぎた中古価格は落ち着いてくると思う。 |
127:
匿名さん
[2018-04-13 04:33:44]
|
128:
匿名さん
[2018-04-13 08:59:05]
アベノミクスがイシバミクスに変化したら、不動産市場は大暴落だろう
|
129:
匿名さん
[2018-04-13 09:55:22]
~しようがない、~ありえない、
などと誰も先など分からないことを断定するような 一部のひとの言うことが見事にハズレ ということがなぜか起きるのがマーケットだから おもろいもんでんな 先が手に取るように分かったら苦労しまへんがな |
130:
匿名さん
[2018-04-13 10:26:10]
不動産株や建設株の動きを見れば
皆さんどんな予想してるかは ある程度分かるけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南森町住民より