クレアホームズ山鼻行啓通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://clare-yamahana.com/
所在地:北海道札幌市中央区南15条西9丁目710‐4
交通:札幌市電2系統行啓通駅 徒歩5分
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.24 管理担当】
[スレ作成日時]2016-10-20 22:15:08
クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?
251:
名無し
[2018-01-09 16:25:44]
繭彦神社ってあるんですね。大晦日は、結構、神社も賑わうのでしょうか。来年は、是非、参拝に行きたいです。ジルベスターコンサート、結構、遅くまでやるんですね。年越しの過ごし方も、選択肢がたくさんあって楽しそうですね。
|
252:
ご近所さん
[2018-01-09 16:54:38]
>>250
中島体育センターのサイトによれば60台分の駐車場がありますが、体育センター利用者も停めますし、日曜祝日の午後はたいがい埋まっていますね。もちろん日にもよるのでしょうけど。 |
253:
名無し
[2018-01-09 17:03:00]
ありがとうございます。車でも行けるのですね。中島体育センターというのですね。参考になります。趣味は充実しそうな場所だなと思いました。退屈しなそうです。
|
254:
名無しさん
[2018-01-09 17:33:19]
内覧会が楽しみ~
|
255:
匿名さん
[2018-01-09 17:45:26]
建物内少し見て来ました
部屋は良かったですが エントランスから奥のエレベーターまでの通路、狭くて殺風景な感じがしました エレベータースゴく小さかったです |
256:
通りがかりさん
[2018-01-09 18:30:36]
>>255 匿名さん
喜心さんで、お蕎麦を食べてきました。寒い日は、温かいお蕎麦が身にしみます。確かにマンションにしては、狭いかもしれないです。山鼻公園さんの方が広いのでしょうか。家に入れば関係ないような気もしますが、、車イスが通るスペースがあればいいかな。。。 |
257:
名無し
[2018-01-09 18:41:35]
防犯カメラは、設置されているのでしょうか。
多少狭くても、駐車場に行きやすいとか使いやすければいいですよね。広すぎて、出口まで時間が掛かるのも考えものですし。絵とか飾っているマンションもありますよね。個人的には、ホテルのようなエントランスや通路に憧れます。 |
258:
名無し
[2018-01-09 19:11:36]
エントランスに飾っているマンションの名前が入ったプレート素敵だなと思います。蛍光灯が付いていて光っていますよね。とてもスタイリッシュでセンスが良いと思いました。自分は、シンプルなのが好みなので、殺風景でも構いません。
|
259:
名無し
[2018-01-09 23:16:26]
床暖とか壊れたら、自分持ちですよね。当たり前ですが。修繕積立金で、賄う訳では無いですよね。マンション買ったこと無いので、今まで考えたことないですが、そう考えたら、一軒家より高い買い物になるなーと思いました。一軒家も色々、修繕が必要な部分は出てくるので同じですが・・・機械式駐車場があるので、車を持っていない人も、機械式駐車場に関わる修繕費を出すことになるのは、痛いです。
|
260:
名無し
[2018-01-09 23:17:24]
年収、夫婦で1600万あれば余裕でしょう!
|
|
261:
匿名さん
[2018-01-09 23:42:02]
凄い!羨ましいです。
|
262:
マンション検討中さん
[2018-01-09 23:48:02]
内覧での確認箇所、ポイントがあればご意見をお聞かせください
|
263:
名無し
[2018-01-10 07:06:36]
床が傾いていないかや、壊れているところはないかなど見た方がいいような気がします。新築なので、恐らく大丈夫だと思いますが、入ってから壊れた箇所が見つかってもそれは、自分持ちということになってしまうので・・・新築マンションとはいえ、よく見ておいたほうが、後々、よいのかと思われます。何せ、この後、壊れたりしたら、全部、自分持ちになってしまうので・・
|
264:
匿名さん
[2018-01-10 07:38:21]
|
265:
マンション検討中さん
[2018-01-10 12:41:30]
|
266:
名無し
[2018-01-10 14:49:29]
何かとお忙しいですが、車も買ったばかりでも、え!と思うところで急に動かなくなってしまうこともあります。ぜひ、がんばってチェックなさってくださいね!
|
267:
マンション検討中さん
[2018-01-12 10:15:00]
パンダ不動産のメールマガジンによれば、
>市電の運賃は、昨年4月に200円へ値上げとなりました。 >そのため、乗客が徐々に減少しています。 > >恐らく、自転車や徒歩で通勤する人が増えたのでしょう。 >殺人的なラッシュが解消されつつあります。 だそうですが、ホントでしょうかね? 具体的なデータを出していないのでちょっと眉唾ですし、空けば空いたで、また乗る人が増えて混むことになるのでは? |
268:
名無し
[2018-01-12 17:39:25]
電車は、ぎゅうぎゅう詰めで大変だっ思います。
|
269:
通りすがり
[2018-01-12 18:41:03]
電車は、好き嫌いがありますよね。でも、無いより、いいのではないでしょうか。それより、今日、賃貸ですが、家のストーブが壊れました。管理会社に電話したら、即対応してくれ、代わりのポーダブルまで持ってきてくれました。電話したのが、金曜の夜で修理に時間がかかるためというこで・・・このようなマンションでこのように、トラブルが起きた場合、管理会社さんに電話したら、対応してくれるのでしょうか。心配です。
|
270:
匿名さん
[2018-01-13 17:46:39]
エレベーターとても小さいです。
何かあった時、救急車の担架入るのかな? |
271:
匿名さん
[2018-01-13 18:20:41]
|
272:
匿名さん
[2018-01-13 18:43:25]
トランク付きエレベーターならストレッチャー乗るみたいなので聞いてみて下さいね
|
273:
マンコミュファンさん
[2018-01-13 19:03:01]
雪の日に駅まで10分以上歩くのは非常にしんどいです。
|
274:
名無し
[2018-01-13 19:53:50]
|
275:
名無し
[2018-01-13 19:57:00]
行啓通も完売して、次は、琴似ですね。
|
276:
名無し
[2018-01-13 19:58:00]
|
277:
名無しさん
[2018-01-13 21:40:28]
|
278:
ガッカリ
[2018-01-13 21:57:05]
>>277 名無しさん
何でいちいち怪しいとか、くだらん投稿わざわざするか。 掲示板見て、必要か不要かはそれぞれ判断するから、いちいち怪しいとか、業界がどうとかマンションや周囲に関係ない情報投稿が1番迷惑。このスレには今までそんなアホな投稿はあまり無かったし、反応しないでおこうかと思ったが、具体的理由の記載がなく無関係な感想を述べる者について疑問。マンション情報に前向きな意見じゃない感想は他でしてくれ |
279:
口コミ知りたいさん
[2018-01-13 23:48:06]
ガッカリさんの言う通りですね。
ところで、エレベーターが小さいとの話がありました。 仕様には6人乗りとあったので十分かなと思っていたのですが。 現地でエレベーター乗ることができるんでしょうかね? |
280:
匿名さん
[2018-01-14 09:54:29]
10階見学出来るので、乗れます
大人が4人乗ったら体が触れるような感じでした〜 |
281:
名無し
[2018-01-14 09:58:52]
本当、怪しいとか意味分かりません。余程、暇なのかしら。
|
282:
名無し
[2018-01-14 10:01:53]
4人で触れてしまうのですね。
|
283:
通りがかりさん
[2018-01-14 10:05:19]
10階の眺望は、いかがでしたか? |
284:
マンション検討中さん
[2018-01-14 10:12:12]
眺望の感想聞きたいです!
|
285:
匿名さん
[2018-01-14 10:54:42]
10階の眺望、けっこう開けていて
前にある白いマンションがちょっと邪魔なぐらいで 良かったです 藻岩山もけっこう近くに見えます 部屋も素敵でした〜 でも、他の方も言ってましたが エレベーターと幅の狭い通路が残念でした |
286:
マンション検討中さん
[2018-01-14 11:09:52]
|
287:
通りがかりさん
[2018-01-14 15:05:06]
眺望良くていいですね!マンション買うのには、勇気が要りますよね。
|
288:
通りがかりさん
[2018-01-14 15:36:02]
全てを満たすのは、難しいのかな。。今日、ラ・ベリテさんでピザとお菓子を食べて来ました。この辺りは賑やかでいいなと思いました。
|
289:
ご近所さん
[2018-01-14 15:45:51]
ラ・ヴェリテのピッツァは、掛け値無しに札幌でも指折りの美味しさですよねえ。
ピッツァ好きの人なら、あの店がすぐそこにあるというだけでこのマンションを買ってもいいかも。(大げさ) |
290:
通りがかりさん
[2018-01-14 20:28:30]
ああいうお洒落なお店が近くにあるのは、気持ちがアップしますよね!お店、賑わっていました。スイーツも絶品です。お友達が来たら、お茶できる場所のひとつかなと
思いました。 |
291:
匿名さん
[2018-01-15 07:44:26]
エレベーターって普通は9人乗りだよね?
|
292:
匿名さん
[2018-01-15 08:28:26]
そうです、4人乗っても体が触れるようなことは、有りません。
|
293:
匿名さん
[2018-01-15 08:52:19]
このマンションのエレベーターは6人乗りでした
|
294:
匿名さん
[2018-01-15 09:29:08]
4人乗りでなくて良かった。
|
295:
匿名さん
[2018-01-15 09:36:08]
一つのエレベーターを使用するのが
22世帯ですから そんなに混むことは無いと思いますが 小さいのは確かです |
296:
匿名さん
[2018-01-15 13:32:33]
大型のテレビ、冷蔵庫、ベットとか、4人乗っても体が触れるような小さなエレベーターで運べるのかしら?
|
297:
元引越し屋
[2018-01-15 14:00:07]
家具の搬入は、6人乗りであればほとんどのものは大丈夫です。冷蔵庫も米国製の700L級とかでなければ問題なく乗ります。ソファ系もたいがいはある程度バラせるのでほぼ確実に乗るでしょう。大型テレビも80インチであっても乗ります。
確実に乗らないと言えるのは一体型の幅広マットレスです。こいつはどの引越しでも最難物で、6人乗りだとダブルベッドのサイズ、ほぼ140cmまでしか乗りません。9人乗りでしたら170cmのクイーンサイズでもギリギリ行けることがあります(厚さ次第)。それ以上の幅のマットレスはほぼすべてが分割式なので考えなくてよいでしょう。 あとは箪笥系です。マットレスは斜めにできますが箪笥はそれが不可なので、6人乗りに乗る最大幅は110cmまでです。食器棚は上下分割できるので大丈夫ですが、120cmクラスのワードローブは無理でしょう。その場合は階段で上げることになりますが、上層階であれば追加料金を取られることもあります。 |
298:
匿名さん
[2018-01-15 14:01:00]
必ず階段がありますからだいじょうぶ。
|
299:
匿名さん
[2018-01-15 14:25:37]
>>297
大変詳しい解説ありがとうございました。それも迅速に(^^; |
300:
マンション検討中さん
[2018-01-15 15:02:28]
|
301:
元引越し屋
[2018-01-15 17:07:38]
要階段搬入の物がどれくらいあるか次第ですが、会社によっては作業員を増やすこともあり、その場合は人日(じんじつ)計算で費用が増えますので、1万円~2万円くらいアップすることも有り得ます。
ただ、上記のような6人乗りに入らない家具はそうそうありませんから、追加料金を取らない場合の方が多いでしょう。いずれにしても見積の際に入りそうもない物があれば、エレベーターが6人乗りであることと併せて申告しておくことが必須です。 あと、6人乗りと言っても微妙にサイズが違う場合があります。基本的にエレベーターの内のりサイズは工業規格で決まってるのですが、ときどき妙に奥行きが深い籠があったりするんですよね。まあ今どきのマンションに使われるエレベーターにそんなものは無いと思いますが。 |
302:
通りがかりさん
[2018-01-17 21:44:01]
はちわかさんでは、子供食堂といって料理教室をやっているみたいです。大人も参加できるようです。この辺りは、地域の活動も盛んでいいですね!
|
303:
マンション検討中さん
[2018-01-17 22:21:24]
|
304:
通りがかりさん
[2018-01-18 07:32:40]
私は、まだ、はちわかさん、食べたことが無いので、食べるの楽しみです!今月は、27日にあるようです。友人に誘われました。ラ・ベリテさんも、素敵ですよね。
|
305:
匿名
[2018-01-20 07:16:05]
どのマンションにも言えることですが、管理費と修繕積立金、最初、安く見積もっているが、三十年後には、かなりの額になっている。また、三十年以降の修繕積立資金の計画は、どこのマンションにもない。三十年後、これにプラス固定資産税が入る。年金生活になったとき、かなりの負担を被る。最初に、管理費、修繕積立金を低く見積もっているマンションが最近、多い。管理費や修繕積立金のことも、しっかり考えて、購入する方がよいと思う。
|
306:
匿名さん
[2018-01-20 08:40:48]
>>305
で、このマンションはどうなんですか? |
307:
匿名
[2018-01-20 11:20:06]
|
308:
匿名さん
[2018-01-20 14:33:14]
>>307
なんでそんな、ありとあらゆる物件にあまねく当てはまることを、わざわざここを選んで書いたのですか? |
309:
名無しさん
[2018-01-22 17:08:26]
管理費、修繕積立金、固定資産税はかかるのは当たり前であって購入する上では当然計画たてるでしょう!修繕積立は組合で協議するから30年後の金額を提示出来るわけがない。大体3~5年に5~10%ベースでの上昇が相場ではないですかね?戸建ては10年で外装や、給湯設備。15年で水回り、20年でまた外装とメンテナンスしていかないといけないから、どちらにせよ積み立てないといけないってことは確か。
共用部分は住人のモラルで維持できるものもあるので、住人が皆さん良い方だといいですねー。 |
310:
匿名
[2018-01-27 11:14:29]
近くに良い歯医者さん、ありますでしょうか??
|
311:
名無しさん
[2018-01-28 10:24:36]
石山通沿い少し南側にケーキ屋が新しくできていましたねー!テーブルもあったので、カフェも併設してる感じでした
|
312:
匿名
[2018-01-28 18:35:39]
知らなかったです。新しいものも出来てるんですね!
|
313:
匿名さん
[2018-01-29 10:06:21]
|
314:
ご近所さん
[2018-01-29 10:17:54]
>>311
とんでん/ツルハさんの向かい、何か建ててるなあと思ったらお洒落なスイーツ店でしたね。 奏春楼(そうしゅんろう)という名前で、洋生あり、パンあり、ショコラありの幅広い品ぞろえ。でもイートインカフェは来月からの営業だそうです(笑)。 ラ・ヴェリテがここのところ混みがちでもあるし、カフェが開いたら改めて行ってみようかなあ。 |
315:
ご近所さん
[2018-01-29 10:28:10]
|
316:
通りすがり
[2018-01-29 18:09:50]
情報、ありがとうございます。助かります。本当に。奏春楼さん、名前も素敵ですね。春を奏でる・・。行ってみたいです。ラ・ヴェリテさん、こないだ、行きましたけれど、本当に混んでいました。歯医者さんも、すごく充実してるんだなと思いました。これなら、この辺に住んでも、心配ないかもしれないです。わたしは、こないだ、はちかわさんの子ども食堂に行ってきました。山鼻小学校に通う子どもたちがたくさん来ていました。第4土曜日にやっているそうです。建物の中は、昭和な感じでした。おばあちゃんの家に遊びに来たようなそんな気持ちになりました。とても、あたたかい感じがしまいた。山鼻には、古いけれど、こんな情緒はぐくむ場所もあるんだーと思いました。今度は、お弁当を買ってみたいです。炊き込みご飯、おいしかったです。昭和な香りもたまにはいいですね。
|
317:
匿名さん
[2018-01-29 19:32:18]
マンションの話に戻るけど、市電 「行啓通」駅 徒歩5分って、今時、大変じゃない?
さらに外で電車を待つのも大変じゃない? |
318:
通りすがり
[2018-01-29 20:09:34]
そうですね。。。市電の位置に、地下鉄があれば、最高なのになって思います。
|
319:
匿名さん
[2018-01-29 20:15:00]
ここの立地だと、冬季の都心アクセスは弱点と言えるでしょうね。
それはまあ、このスレッドでも繰り返し触れられていることかと。 |
320:
匿名
[2018-01-29 21:42:08]
朝は時間との闘いですから、ね。。。バスも無い地域ですから、便利なのか便利でないのか分からないですね。
|
321:
匿名
[2018-01-29 22:03:11]
|
322:
匿名さん
[2018-01-29 22:16:51]
実は公共交通機関で一番近いのはバス停ですからね(笑)。
「バスも無い」というのはどこから出た話でしょうか? 本数もかなりあり、平日の札幌駅行きで7時台は20本、8時台は19本もあります。バスですから冬は遅れますが、これだけ本数があると「来たバスに乗る」ことで問題は無いでしょう。 ただし最寄りの南14条はかなり街中に入ってからの停留所ですから、時間帯によっては混むことも多いですね。これは市電もそうで、ラッシュの厳しさは、南北線の南側はけっこう混むんですが、それでも地下鉄の方がずっと楽です。 |
323:
名無しさん
[2018-01-29 22:23:36]
徒歩5分は遠くもなく近くもなく程よい距離だと思います。むしろ、地下鉄何秒、電車待ちなしの物件あったら教えてくださーい。朝は時間との戦い?余裕持てばいいだけだと思いますが、時間に余裕ないとか仕事のできない人の言う言い訳でしょう!
もっと前向きで購買意欲の出る情報がほしいですねー! |
324:
匿名さん
[2018-01-29 22:37:25]
もうすぐ内覧会ですね。
楽しみです。 |
325:
匿名
[2018-01-29 22:59:32]
>>324 匿名さん
内覧会、いいですね、羨ましいです。 是非是非感想を教えてくださいね。 朝の交通機関もそうですが、結局は住民次第ですね。どんなに近くても間に合わない人もいるし、不便でも間に合わせる人もいるから。後はそれぞれの時間の質かぁ。 |
326:
物件比較中さん [男性 40代]
[2018-01-30 06:41:14]
どのようなマンション(の立地)にも、デコボコというか良いところと悪いところはあるわけで、つまるところは「何を重視するか」というお話かと思います。
私を含めて、このスレッドでは何度も都心アクセスの話は出ていて、スコア的に中央区の物件としてはさほど高くないという指摘もされていますね。ただ、私は電停5分が致命的なほど悪いとはまったく思いませんし、頑張れば地下鉄も使えて、バスアクセスも充実してるというアクセス環境で充分に足りていると、個人的には思います。 まあ、どうしても地下鉄3分以内じゃなきゃ嫌だという方は、もうハナから山鼻の物件は候補に挙げないでしょうけど。 |
327:
匿名
[2018-01-30 11:28:29]
近所ですが、市電もループ化当初よりは落ち着いて8時台はあまり混んでいないような気がします。地下鉄までは若干距離があるので(数分の差ですが)、冬は市電をよく利用しています。
朝のバスは混んでますが、帰りは14条のバス停が近いので、行き市電、帰りバスというような感じで職場と往復してます。 東光ストアやラヴェリテなども近いので、日常生活は便利かと思います。 子どもがいる方も、学区的には、山鼻小、柏中だったはずなので、悪くはないと思います。公園も近いです。夏には盆踊りなどの行事もあります。キタラまで行けば、子ども向けのコンサートをしていることもあります。 価格はよくわかりませんが、最近はマンションが全体的に高いのでこんなものかと。 周辺地域にマンションが多いエリアなので、伏見や円山の戸建てエリアと比較して、道を歩いていると日陰が多く暗い印象はありますので、嫌な人は嫌かもしれません。 突出したものはないかもしれませんが、生活環境、立地、価格その他全体的なバランスは悪くない物件だと思います。 何を重視したいかは個人の価値観ですが、地下鉄まで数分など何か突出したものを求めるのであれば、なかなか検討の範囲には入らないかもしれません。 他にも新築マンションは多いですが、個人的には気になる物件です。 |
328:
物件比較中さん [男性 40代]
[2018-01-30 12:07:41]
お値段のことを言うと、「高くない」とは言える物件です。
坪150万円台の前半。これは現在分譲中の中央区の物件の中で二番目に安い坪単価です。いちばん安いのは2013年に建ってずっと残ってる物件なので、実質的には中央区で最も安いと言っていいかもしれません。 しかし逆に言えば、この安い値付けでありながら発売後半年でまだ1/3以上を残しているあたりに、立地が買い手を選ぶ側面が見えているとも言えます。 |
329:
匿名さん
[2018-01-30 14:14:27]
↑
売れてない割には書き込みが非常に多い。ということは注目物件なの? |
330:
物件比較中さん [男性 40代]
[2018-01-30 14:32:34]
>>329
なにをお訊きになりたいのか分かりません。 |
331:
匿名
[2018-01-30 19:36:59]
|
332:
通りすがり
[2018-01-30 20:30:40]
どこのマンションも、高いので、すぐに完売というわけにはいかないのではないでしょうか。
|
333:
通りすがり
[2018-01-30 20:36:58]
個人的には、もう土地はないと思いますが、中島公園のすぐ裏の場所が好きです。年を取ったら、地下鉄まで冬、歩くのはしんどいかもしれませんが、電車もバスもあるとなると、かなり外出範囲が広がりますよね。住めば都でどこに住んでも自分の家が一番よくなるのではないでしょうか。宮ノ森とかも、個人的に興味はありますが、交通の便は、こちらの方がよいのでしょうね。何を選ぶかですよね。個人的に、この物件は、ローソンが近くて便利だなと思いました。秋くらいから注目しているので、夏はどうか分かりませんが、春夏、よさそうですね。円山のように桜とかも咲くのかな。秋の中島公園の銀杏並木は見ました。
|
334:
ご近所さん
[2018-01-31 09:45:24]
中島公園の桜は見事ですよ。
ソメイヨシノだけでなく、エゾヤマザクラやヒガンザクラ、藤棚のあたりにはシダレザクラも植えられていて、かなり長い間あちこちで開花してます。早いのは鴨々川沿いの道でしょうか。 GW明けの週末、今年はたぶん5月12・13日だと思いますが(5・6日かな?)「中島桜まつり」というイベントもやってます。 |
335:
マンション比較中さん
[2018-01-31 15:08:08]
電車の件ですが
ススキノまでなら10分で着きます そこから地下鉄に乗り換えですね |
336:
通りすがり
[2018-01-31 18:34:09]
桜、楽しみです。くわしく教えてくださり、ありがとうございます。電車で、ススキノ行くのと、地下鉄まで歩いて行って地下鉄でススキノまで行くのは、どちらが近いかというと、電車で行く方ですよね。電車は、だいたい何分おきにくるのですか?逆回りだと中央図書館とかに行けるのでしょうか。バスや自転車で行った方が近いのでしょうか。
|
337:
匿名
[2018-02-02 19:53:15]
あの、アイランドキッチンで、料理がたのしくなりそうです。
|
338:
匿名さん
[2018-02-02 20:43:05]
6人乗りのエレベーターって珍しいよね。実際、4人が限度なの?
|
339:
匿名さん
[2018-02-02 23:46:07]
「4人乗ると身体が接触することがある」と書いてるじゃないですか。
乗るぶんには6人乗りには6人乗れますよ。 |
340:
匿名
[2018-02-03 08:49:08]
階段も見ましたが、細い階段でした。エレベーター二基付いているならいいんじゃないですか?
|
341:
匿名
[2018-02-03 18:22:00]
もう少しで、完売するんでしょうかね。
|
342:
マンション比較中さん
[2018-02-04 19:28:05]
このマンション、大通りに面してないのが良かったです。
今住んでいるマンションが、片側3車線の大通りに面していて、 うるさくてリビングの窓開けられません! ベランダもけっこう広くてのんびり出来そうです。 すぐ近くの東光ストアーを見て来ましたが 中央区のスーパーにしては、とても大きくて便利そうです。 |
343:
匿名さん
[2018-02-05 18:46:07]
4LDKが比較的残っているようです。
この物件に限らず、4LDKが残りがちというのが近年の共通傾向としてあるようです。総体価格が高くなるためというのがダイレクトな要因でしょう。 |
344:
匿名さん
[2018-02-05 19:01:21]
>6人乗りのエレベーターって珍しいよね。
古いマンションでは多いのでは?あと、グランファーレは6人乗りが標準だったと思うけど。間違ってたらごめんなさい。 |
345:
匿名
[2018-02-05 21:19:01]
夜景はどんな感じに見えるのかなぁ。何階以上なら良い感じかな。
近所の方どうですか? |
346:
匿名
[2018-02-05 22:34:33]
ここなら、立地がいいから、20年後も売れるでしょうね。
夜景素敵ですね。風情を感じます。 |
347:
マンション検討中さん
[2018-02-06 06:47:03]
>4LDKが残りがちというのが近年の共通傾向としてあるようです。総体価格が高くなるためというのがダイレクトな要因でしょう。
狭すぎて4LDKとしての魅力が皆無だからだと思う。4LDKなら最低でも110m2無いと全く検討する気にならない。 |
348:
匿名さん
[2018-02-06 07:26:31]
現在分譲している物件で110㎡以上の住戸は(間取りにかかわらず)都心・円山エリアのプレミアム物件以外はありませんよ。
|
349:
匿名さん
[2018-02-06 16:18:14]
4LDKで110平米以上の物件はこれからは新築では出てこないでしょうね。あっても最上階などのエグゼクティブフロアー
での販売くらいでしょう。無駄に広すぎてもランニングコストもかかるわ、固定資産税もかかるわで、販売価格も坪250万で考えたら億はするでしょう。最低80平米あれば間取りのプランニングはできます。販売する側もこのご時世、マイノリティーなニーズのための物件は作らないですね。バブル時の築25年位の中古物件買ってリノベーションが手っ取り早い。347さん掘り出し物件が出てくるといいですね! |
350:
匿名さん
[2018-02-07 08:43:35]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|