クレアホームズ山鼻行啓通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://clare-yamahana.com/
所在地:北海道札幌市中央区南15条西9丁目710‐4
交通:札幌市電2系統行啓通駅 徒歩5分
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.24 管理担当】
[スレ作成日時]2016-10-20 22:15:08
クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?
362:
匿名さん
[2018-02-13 08:04:07]
|
363:
匿名さん
[2018-02-13 08:20:39]
何が地下鉄直結かを厳密に話したいという方は別にスレッドを立ててやってください。
この物件に関係ない話ですから。 |
364:
匿名
[2018-02-13 12:23:34]
>>363 匿名さん
賛成 |
365:
匿名
[2018-02-13 20:30:48]
このマンションのお風呂は、1坪ありますか?どうでしょう?
|
366:
匿名さん
[2018-02-13 22:53:57]
|
367:
通りがかりさん
[2018-02-14 23:12:08]
お風呂場は標準ですね。
窓付が憧れますが、窓から外気が入ってきそうだし、一長一短かな。風呂場にタオルを保管できるような棚があったらなお良いですね。 |
368:
マンション比較中さん
[2018-02-15 14:56:38]
一度、窓付きのお風呂があるマンションに住んだら
もう戻れません 洗面所の吊戸棚、大きくしてタオルの保管場所に しようと思ってます |
369:
匿名
[2018-02-16 06:41:46]
風呂場に、乾燥機がついているのに、あこがれます。洗濯機に乾燥機能をつけなくてもいいので
|
370:
匿名さん
[2018-02-16 08:24:34]
浴室乾燥機能は、現在分譲中のマンションだとほぼ完備でしょうか。使用中はお風呂に入れないという問題はありますが(笑)
|
371:
匿名
[2018-02-16 20:03:18]
お風呂に窓ついていたら、よほど、気持ちいいんですね。うらやましいです。
|
|
372:
匿名
[2018-02-16 20:07:14]
1坪無くても、お風呂は問題ないか。
ベランダ、三つはすごいですよね。家庭菜園したり、夜、涼んだりできそうですね。 楽しそうです。 |
373:
匿名さん
[2018-02-16 21:50:35]
家庭菜園は虫が来るから迷惑かも
|
374:
匿名さん
[2018-02-16 22:11:02]
ベランダの家庭菜園は注意しないと隣のベランダに葉っぱや土が風で飛んでいって喧嘩になることがある。
|
375:
匿名
[2018-02-16 23:19:33]
知らなかったです。虫が来るのは嫌ですね。マンションで、家庭菜園を巡ってのトラブルもあるんですね。
|
376:
匿名さん
[2018-02-17 03:41:17]
植物に虫は付き物ですし、だからと言って農薬使うのも
風に乗って来るので迷惑かかるかも。戸建でも農薬少し まく時も風のない日でお子さんとか外で遊んでない時間 見計らってしますもの。311の時からベランダに一切物を 置いたらいけないマンションもありますよ。 避難経路ですから |
377:
通りがかりさん
[2018-02-17 09:18:49]
そうなんですね。知らなかったです。お洗濯物や、布団は干しても大丈夫ですか?あまり、マンションで洗濯物を干しているのは、見たことがないのですが、駄目なんでしょうか。
|
378:
匿名さん
[2018-02-17 09:56:52]
法律上、ベランダは各部屋のような専有部分ではなく、共有部分を専用しているだけなのです。ですから、何をしてよく、何は駄目なのかは、必ず管理規約で決められています。
一般的に、ほぼどこでも許可されているのは、小型のプランター、置くだけタイプの人工芝や床タイルくらいのものです。大型の植木や物置などは禁止されている場合がほとんどでしょう。花壇や菜園もまず認められていないかと思いますが、いずれにしても規約を確認してから検討された方が良いでしょう。 |
379:
通りがかりさん
[2018-02-17 16:43:07]
ベランダでチューリップや、ムスカリを育てていました。賃貸住宅でしたが、マンションは、難しいんですね。
楽器は、マンションだと、ほとんど聞こえませんか? |
380:
匿名さん
[2018-02-17 16:52:40]
楽器は防音室作らないとダメですね
ヤマハのレンタル防音室でも良いですけれど |
381:
匿名さん
[2018-02-17 17:50:52]
楽器(の演奏音)が聞こえるかどうかは、もちろん楽器にもよりますが、ほとんどはアウトです。一般に良く演奏される楽器で最も音が大きいのはドラムスですが、これをマンションの部屋で叩いて隣に聞こえないと思う人はいないでしょう。
目安として、70db以上の音は普通のマンションであれば隣接する住戸に聞こえてしまうことがあるとされます。具体的には掃除機の音がそのあたりです。そして楽器の場合、比較的音が小さいバイオリンやチェロでもこのレベルを超えてしまいます。大ざっぱに言って、その上が木管、その上がピアノ、その上が金管、その上がドラムなどの打楽器です。ドラムだと120~130dbくらいですね。 ですから、ピアノクラスの音になると、何らかの防音対策をしないと周辺の居住者とモメる確率が高いでしょう。日常的に演奏をしなければならない音大生などは、そのための仕様が整っているマンションを選んで借ります。逆に言えば、防音仕様でない限り、最高級マンションであっても隣戸のピアノの音は防ぎきれません。 |
札駅北口のグラフォートが直結に近いが、玄関の目の前が地下鉄入り口で厳密には直結ではない。
また、地下鉄徒歩3分と市電5分じゃ雲泥の差だと思う。