クレアホームズ山鼻行啓通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://clare-yamahana.com/
所在地:北海道札幌市中央区南15条西9丁目710‐4
交通:札幌市電2系統行啓通駅 徒歩5分
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.24 管理担当】
[スレ作成日時]2016-10-20 22:15:08
クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-10-22 09:08:04]
|
2:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-10-22 11:44:30]
山鼻はボチボチと物件的に活性化してきてるようですね。
じょうてつさんのパークサイトは市電&バスアクセスですが、こちらは頑張れば地下鉄もまあアリか…くらいの立地。東光ストアの裏ですから、冬でも20分ってことはないでしょう。でもまあ、メインは市電でしょうね。CRさんの静修前はもう少し地下鉄が近いですが、買い物等の便利さはこちらが上でしょう。 あと、この場所だと実は中島公園がけっこう近いので、休日の散策等にはいいかもしれません。公園隣接の物件は東急さんも三菱さんも坪200万円超えですが、ここはたぶんその3/4くらい。3LDKで1,000万円は安いでしょう(予想)。徒歩7~8分の差でこの違いってのは結構ビックリですが、この辺が安いというよりも中島公園物件が高くなったんだなあってことでしょうね。 山鼻物件はどれにも言えることかと思いますが、このエリアは好き嫌いが割とハッキリ分かれるので、「文京」という明確なテーマがある方以外は、街の雰囲気が好ましいかどうかが各種利便性と同じくらい重要になるかと思います。同じ都心の近接エリアでも、創成川イーストや桑園は「住む街」としての歴史がまだ新しく、そのぶん誰にも受け入れられやすいところがありますが、山鼻はむしろ都心より古い(笑)街なので、なんかごちゃごちゃしてて古臭くてヤだ!って方もいるかと思います。特にメインターゲットであろう子育て前期の方々には。そこが気に入る方なら、環境のスコアはかなり高くなるのではないでしょうか。 |
3:
マンション検討中さん
[2016-10-26 04:27:31]
No.2さんのご意見、的確です。
ここら辺一帯の土地価格は、市電のループ化で上昇中。 山鼻は文教地区で希望者には今も人気。 上位校進学率の高い柏中、南高にも近く、塾も多く中央図書館にも近い。 幌平橋から20分はないです。 1分=80mで計算されており、雪道なら記入の通り11分で、夏の道で駆け足では、もう少し時間がかからないです。 信号が少ない為。その方の歩く速度によると思いますが。 中島公園周辺のマンションの知人に聞くと、機械式駐車場は車の出し入れが大変で、買い物に行く時も不便と言う話も聞きます。ですが眺望は最高です。 価格は1千万~3千万は違うと思います。その金額をどう感じるか。自分も悩み中ですが・・・。 |
4:
匿名さん
[2016-10-26 15:56:57]
すぐ近くに住んでいますが、地下鉄駅まで冬は16分くらいを見ています。
ほんとに滑るんでるよね〜あの道。 中島中学ならマイナスですが、柏中学ならポイント高いですよね! |
5:
匿名さん
[2016-11-07 23:53:13]
あら、そうなんですか。冬は足元のことを考えるとそれくらいかかってしまってもしかたがないのでしょう。
夏ならばあまり負担はないのでしょうけれど、 冬、どうするのか、自分のライフスタイルと照らしあわせて考えていかねばなりません。 地下鉄駅にもっと近くなってしまうと、 今後は本当にお値段が高くなってしまって現実的な価格ではなくなってきてしまうでしょう。 |
6:
匿名さん
[2016-11-08 07:43:13]
間取りの溶質には笑えました
|
7:
マンション比較中さん
[2016-11-08 08:34:51]
溶液において,溶かされた成分を溶質という
|
8:
匿名さん
[2016-11-08 12:51:10]
|
9:
匿名さん
[2016-11-12 17:00:39]
京都駅へもすぐに行けて、便利な場所だと思います。
ただ、今掲載されている窓レは詳しいことがわかり辛いので、 部屋の間取りや設備などを早く掲載してほしいかな思いました。 モデルルームは来年1月には完成のようなので楽しみです。 大規模マンションではないので、 ご近所づきあいもしんどくなさそうで良いなと思います。 |
10:
匿名さん
[2017-02-10 16:39:59]
近所です!
小学校、公園、スーパー、ドラックストアも近いですし、電車、バス、地下鉄つかえますよね。 行啓通り商店街は、夏祭り、盆踊り(歩行者天国になります)ハロウィン、イルミネーション点灯等、子どもが喜ぶ企画をたくさん行っていて楽しいですよ。働いていても児童会館もすぐそこなので小学生までは快適に子育てできそうです。 が、柏中学校までが遠いです(-_-;) |
|
11:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-04-05 10:22:15]
価格が出たようです。
平均坪単価で154万円。4LDKは狭い方(26.2坪)が3,788万円から。広い方(28.4坪)が4,098万円から。3LDKは狭い方(22.1坪)が3,188万円から、広い方(22.8坪)が3,368万円からです。 競合すると思われるCRさんの静修学園前と比べると、かなり安い値付けできました。あちらの26.6坪の4LDKの10階住戸は4,998万円ですが、こちらの26.2坪の4LDKの10階住戸は4,198万円です。ずいぶん差が出ましたが、これはこちらが安いというよりも、あちらが高いということかと思います。 周辺環境的には、静修学園前の方が都心アクセスは上ですが、それ以外はだいたいこちらの物件の方が好環境でしょう。特にこの物件、公園と小学校で高スコアで、小さいお子様のいる、あるいはこれから持つ予定の子育てステージ(予備)世帯には向いているかもしれません。中学校は遠いのですが、柏ですし、学力的には不足ないでしょう。買物・飲食も、ここ以上を望める物件は市内全域でも(都心以外では)そうそうありません。 あとは、前にも書きましたが、「山鼻行啓通」という街に住みたいと思うかどうかが重要です。MRに行かれる際は、電停や駅からのルートだけではなく、周辺を散策されることをお勧めします。 |
12:
匿名さん
[2017-04-06 18:25:16]
ここは、価格が魅力。
南向きだし。 いろんな施設がわりとマンションから近くて便利じゃないですか。 駅から5分以内ならばそこまで遠くはないですし。 HPに眺望の写真が掲載されているけど、上の階は夜景が綺麗なのかな。 でも、ほとんどマンションばかり。 この景観も将来的には変わる可能性もあるんですもんね。 |
13:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-04-07 07:34:40]
南側に高い建物が少ないのはいいですね。近所のマンションの15階に行ったことがありますが、夏の南西の眺望は藻岩山の緑が映えて素晴らしかったです。
ただ、確かにいずれ再開発がこのエリアにも及べばすっかりビルだらけになってしまうかもしれません。近隣はけっこう古い2階建・3階建が多いですし。 |
14:
匿名さん
[2017-04-13 22:20:35]
ウォークインクローゼットやシューズ収納など
収納スペースがとても充実しているマンションだと思いました。 収納スペースが少なかったり 部屋数だけあるというというマンションも多いので 決め手に欠けるなと思うことが多いので、すごく魅力を感じました。 |
15:
匿名さん
[2017-04-14 06:23:53]
クレアホームズはどの物件も収納が充実してますね。納戸を「ストレージルーム」と言ってるのはよく分からんネーミングですけど。
靴収納を深く取っているのは便利です。玄関収納に仕舞うものって靴だけじゃないんで、靴入れが壁一面にあってもすぐふさがっちゃうんですよねえ。 あと、各室とは別にホール内に収納を付けてますね。これはつまりコート等の長物用なのでしょうが、冬が長い札幌だとこれは欲しいところです。 |
16:
匿名さん
[2017-04-15 23:18:20]
住むとすればDプランかなと思います。
角住戸で、何よりも部屋の配置などが使いやすそうです。 日当たりも良さそうで、ほっこりとした住み心地の良い物件だと感じました。 ただ、ほかの方も言われていますが中学校は少し遠そうですね。 |
17:
匿名さん
[2017-04-16 09:41:35]
Dタイプは94㎡と余裕がありますね。ここのところ、4LDKでも80㎡台が普通といった風潮で、この物件にも86.5㎡のAタイプがありますけど、それくらいの広さだとやはり4LDKとしては手狭に感じるかもしれません。眺望はAの方が良さそうですが、やはり私も買うならDかと思います。広いなりに高いですけど。
中学校は、たぶん距離だけなら中島中学の方が近いと思うんですよ。しかし、「近くの中島と遠くの柏」の二択と考えると……うーん……(笑)。 |
18:
ご近所さん
[2017-04-17 17:06:07]
ここを買われた方には、ぜひテレビの「きたなシュラン」でも紹介されたボロボロのラーメン屋・福来軒に一度行ってみて欲しかったのですが、この秋で閉めてしまうそうです。完成に間に合いませんね。残念。
|
19:
匿名さん
[2017-04-27 15:54:17]
福来軒、テレビで紹介されていたのですね。
もう建物自体が限界だから…という風に調べたら出てきました。建て直してという感じじゃなくなってきてしまうというふうになってくるんかもなんて思いますが、それも難しいということになってくるのかな。 ずっとあったものがなくなっていってしまうのは寂しいことです。 |
20:
匿名さん
[2017-05-18 23:21:35]
今週末から先着順販売になっちゃうみたいですね〜
ここは全体的に間取りが不思議な感じですよね。建物の形が影響しているのですか? 単なる田の字じゃなくて、 全体的に居室の独立性は重視しているのかな?というような配置をしているように感じられます。 それぞれ独立性が高いほうが子どもたちは思春期、特に良いようです。 |
地下鉄11分、市電ですら5分。
冬道なら幌平橋まで20分近くはみた方がいいですね。
駅までのまっすぐの道、冬は凸凹道で滑るので。
校区はいいかなと思います。
エリア的にファミリー層かと思うのですが、現在公開されている間取りの3LDKは手狭ですね。
立地からして、お値段次第かなと思います。