パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42
パークタワーあすと長町ってどうですか?
2435:
住民板ユーザー7
[2021-01-16 15:12:47]
|
2436:
検討板ユーザーさん
[2021-01-26 22:15:12]
長町って地盤が弱いと聞くけど皆さんどう考えますか?
ハザードマップも気になりますが… |
2437:
匿名さん
[2021-01-27 09:09:30]
|
2438:
マンション掲示板さん
[2021-01-27 09:49:49]
|
2439:
匿名さん
[2021-01-27 10:10:57]
>>2438 マンション掲示板さん
100年以内に3%以下みたいですよ。 私は97%の方を信じるタイプです。 でも長町は地盤弱いよなぁ…。 エビデンス貼っておきまーす。 http://www.city.sendai.jp/kekaku/kurashi/anzen/saigaitaisaku/kanren/ka... |
2440:
マンション掲示板さん
[2021-01-27 10:28:52]
|
2441:
匿名さん
[2021-01-27 11:29:04]
>>2440 マンション掲示板さん
そうなんですね。 じゃ、宮城県のホームページにもそう書いてほしいなー。 たださ、迷惑かけないようにって言い方、ひどい。 こういう掲示板は信じる信じないは自己責任だと思います。 まぁ、長町が地盤弱いのは確かだと思っていますので、慎重になるのはいいことだと思いますよ。 なので、迷惑かけようなんて思っていません。 ただ、私の考え方は、そもそも地震大国日本だし、この狭い仙台で長町が危ないとかいってても、他のところとそんなに大差あるんでしょうかね?詳しそうだから教えてください。 金持ちで地盤気にするなら仙台駅周辺が良いでしょう。 そもそも地盤とか気にする人は長町に家を買わない方がいいと思うし。 私は長町の住みやすさ重視で買ってるので、どこに重きを置くかは各個人の問題ですよねー。 |
2442:
マンション掲示板さん
[2021-01-27 11:49:25]
>>2441 匿名さん
HPに書いてありますよー。ハザードマップQAもご覧下さい。 ひどいこと言うつもりは無いので謝りますが、備えておかないと救助や避難の際になどで他人に迷惑や危険を及ぼすのです。 日本はどこも安心できる場所はないですが、活断層付近はとくに注意ですねー。 |
2443:
匿名さん
[2021-01-27 12:13:05]
>>2442 マンション掲示板さん
HPに書いてましたか? 気付かなかったというか、見つけられませんでした。 こちらも確認不足で大変申し訳ないです。 そうですね。 備えは大事ですね。ごもっともです! 災害時に対応すべく、諸々見直します。 ここのマンションは免震であり、あすと長町も新しい建物が多いので耐震工事は強化されていると思います。なので、東日本のときみたく、倒壊の恐れはそんなに無いと思うんですけどね。 リカバリー出来てるといいですね。 とにかく地震や災害の対策は取りつつ、うまく付き合っていく他ないですね。 |
2444:
匿名
[2021-01-27 21:23:30]
宮城県沖地震の発生確率、10年以内に50%って書いてあるけど…これは利府長町断層に関係ふるんでしょうか
|
|
2445:
匿名さん
[2021-01-30 12:04:07]
>>2436 検討板ユーザーさん
この話って過去ログでも何度もでてます。 コロナと一緒でゼロリスクを求めるなら買わなきゃいいだけ。 可能性はあるけど、未来の事は誰も解りません。 心配な方は万が一起きても立て直せる資産での購入をお勧めします。 前も書いたけど、確率的には上や隣が良い人に恵まれるかどうかの方が リスクがあると思いますけどね。 |
2446:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 06:56:04]
免震構造はしっかり機能したのでしょうか?気になるところです。いずれに致しましても、人的被害も含め、被害が少ないことを祈ります。
|
2447:
マンション検討中さん
[2021-02-14 08:23:39]
|
2448:
匿名
[2021-02-14 09:37:22]
結構揺れましたが免震は効いてると思いますよ
こちらも食器や本が落ちるなどの被害はゼロでした |
2449:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 09:47:09]
|
2450:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 09:48:09]
|
2451:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 10:58:38]
高層階ですが、何も落ちなかったです。
|
2452:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 22:10:42]
やはり地盤が弱い地域は怖いですね。
|
2453:
検討板ユーザーさん
[2021-02-14 22:33:46]
|
2454:
住民板ユーザー8
[2021-02-18 20:00:30]
西側はどうでしょうか?
テクテ2が出来て、どんな感じでしょうか? 郵便局が入るとか、価値が上がりそうですね。 |
2455:
eマンションさん
[2021-02-18 23:56:15]
入居者です。
テクテ2は楽しみですが、テナントはそんなにかなと…郵便局もそんなに使わないし。薬局はありがたいですが。 それよりもここのマンションはすれ違いに挨拶返してくれない方がとても多いのが少し残念な所です。近場に行く時はジャージにサンダルという服装なので、見下されてるのかな…と思うくらい。 |
2456:
住民2
[2021-02-19 06:29:56]
>>2455 eマンションさん
そうですか? 他のマンションから引っ越してきましたが 逆に皆さん挨拶してくれて感じよいなぁ…と思ってましたが 感じかたは人それぞれですね 初期に引っ越ししてから残念に感じるのは 皆さん書いている駐車場くらいかな 後はかなり満足してます |
2457:
匿名さん
[2021-02-19 07:58:18]
>>2455 eマンションさん
わかります…。挨拶して無視されたり、駐車場で乱暴な運転をしているのを見かけたりすると、少数派とわかっていても、非常に残念に思います。 小学生に挨拶して無視されると、「知らない人に声かけられたら無視という学校or家庭の方針なんだ!」と思い込むようにしてます。 |
2458:
名無しさん
[2021-02-19 12:04:35]
挨拶されたら挨拶で返す、会釈されたら会釈で返す、目があったら挨拶してみる、しない雰囲気だったらしない、といった感じでその場に合わせてます。
マスクやイヤホンの着用でお互い聞こえない事もあるでしょうし、返ってこなくても特段気にならないですね。 |
2459:
住民板ユーザー8
[2021-02-19 14:44:50]
イマドキ、声張った挨拶とかひきます。
会釈で十分じゃないですか。 |
2460:
eマンションさん
[2021-02-19 16:14:43]
|
2461:
マンション掲示板さん
[2021-02-19 19:12:20]
|
2462:
口コミ知りたいさん
[2021-02-19 20:29:49]
|
2463:
マンコミュファンさん
[2021-02-19 22:00:09]
色々な方が住んでますからね、服装は別として本当に育ちが良さそうな方々はきちんと挨拶もしてくださいます。(挨拶されるとそう感じるだけかもしれませんが。)
まぁ、小規模で無視されるより、ここまで大規模マンションだと割り切れるかなって思います。 |
2464:
匿名さん
[2021-02-20 16:34:51]
規模感も年齢も関係ないでしょう。
残念かもしれないけど、そんな時代で どのマンションでも同じです。 |
2465:
マンコミュファンさん
[2021-02-20 20:09:08]
|
2466:
検討板ユーザーさん
[2021-02-20 23:24:52]
天災が少なくない地(日本全体ですが)、ご近所同士、仲良くしたいですね!
|
2467:
匿名さん
[2021-02-21 21:16:43]
学生さんは特に挨拶しない方が多いと感じます。
たまにしっかり挨拶できる子に会うと、親御さんの教育が良いのだなと思ってます。 |
2468:
匿名さん
[2021-02-22 05:03:01]
|
2469:
匿名さん
[2021-02-22 16:58:43]
|
2470:
匿名さん
[2021-02-23 10:56:47]
|
2471:
通り人
[2021-02-23 12:15:54]
>>2316 通りがかりさん
通りすがりですみません。部外者が宅配業者や住民の出入りを隙をついて入ってきたり身内だから入れさせてと願って入るケース(セキュリティしっかりしてそうだから大丈夫かと思いますが)や近くで不審な待ち伏せ等考えればコンシェルジュいた方が安心感かもしれませんね。 |
2472:
通り人
[2021-02-23 12:19:53]
|
2473:
マンコミュファンさん
[2021-02-23 12:27:08]
ここの残念なところは、24時間ゴミステーションが各階にない。キッチンから生ゴミをそのまま捨てられるデスポンサーがない点。戸数が多いとなかなか難しかったのか。調べた中では設備に見当たらなかったが、勘違いだったらすまん。
|
2474:
匿名さん
[2021-02-23 12:28:24]
>>2471 通り人さん
待ち伏せまで行くとコンシェルジュ案件ではない気が。 |
2475:
マンション掲示板さん
[2021-02-23 13:25:25]
|
2476:
匿名さん
[2021-02-23 16:22:42]
>>2472 通り人さん
それは貴方が怪しいからでは? |
2477:
住民板ユーザー8
[2021-02-23 17:03:56]
|
2478:
住民板ユーザー8
[2021-02-23 17:04:54]
|
2479:
マンコミュファンさん
[2021-02-23 20:21:26]
|
2480:
マンコミュファンさん
[2021-02-23 20:24:19]
>>2479 マンコミュファンさん
仙台市内の新築マンションには当たり前の機能になってますが、こちらは戸数が多いから詰まらないようつけなかったんでしょう。 |
2481:
匿名さん
[2021-02-23 21:44:07]
ディスポーザーは排水管の汚れが酷くなるので不要な設備。排水管からの悪臭の原因になりそう。不要というより無い物件の方が魅力的。個人的な意見です。
|
2482:
マンション検討中さん
[2021-02-23 23:42:49]
ディスポーザーって当たり前ではないと思う。
っていうか便利設備なのかな?って言う疑問があるよ。 取説見ると入れるな的なものが結構あって結局生ゴミ出るので、 ゴミが多少減っても、私的にはあまり手間が変わらないな。 シンクも毎日ちょこちょこ洗ってればドロドロにはならないし、 家事の慣れとか手際の問題で、そこまでいいものと思ったことないよ。 |
2483:
マンコミュファンさん
[2021-02-24 02:14:13]
>>2482 マンション検討中さん
否定的な意見は結構!しかし、機能としてつけるマンションが多いのは認知されている証拠。このマンションに付いていない機能だからと、負け惜しみで物事言われても説得力ない。 否定的な意見しか言わず実際経験してから良い面も認めなきゃ。 |
2484:
マンコミュファンさん
[2021-02-24 02:23:15]
マンションの設備としてディスポーザーが人気
・生ゴミを粉砕処理して、排水口から流すことができる(生ゴミをそのまま流すわけではない) ・マンション敷地内の排水処理設備で事前処理を行う ・ゴミ出しの負担が軽減でき、臭いや害虫の発生を抑制できる(回収する曜日が決まっているため、日頃からキッチン清掃心掛けてても匂いを溜めることになる。) |
高くても暖かいほうが幸せです。
足元から暖まるとエアコンなしでも平気だし。