パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42
パークタワーあすと長町ってどうですか?
1870:
通りがかりさん
[2020-01-07 11:30:03]
|
1871:
匿名
[2020-01-07 16:04:16]
|
1872:
匿名
[2020-01-17 22:28:26]
最初の頃と違って今は買う気のない人しか残ってないのな
|
1873:
マンション検討中さん
[2020-01-18 14:25:26]
|
1874:
通りがかりさん
[2020-01-18 17:37:49]
でも、立地は大事だよ。
|
1875:
マンション検討中さん
[2020-01-18 18:06:15]
マンションは立地が大事!
ここは共用部も良くできてると思う。 |
1876:
通りがかりさん
[2020-01-18 19:43:38]
みんな必死だなwww
|
1877:
eマンションさん
[2020-01-18 20:23:40]
|
1878:
通りがかりさん
[2020-01-18 21:16:41]
|
1879:
通りがかりさん
[2020-01-18 21:18:28]
必死だな?と言っている人の必死さが痛い。
|
|
1880:
匿名
[2020-01-18 23:05:56]
めんどくせー奴ばっか!笑
|
1881:
匿名
[2020-01-18 23:06:24]
そして
皆 ヒマ人! |
1882:
匿名
[2020-01-18 23:09:55]
|
1883:
匿名さん
[2020-01-19 00:21:24]
立地が全てといえど、周辺に立地で妥協出来て部屋も満足いくつくりのところがありますからね。
転勤族で将来売却するのでこちらを選びましたが、正直別な所に住みたかった。 |
1884:
名無しさん
[2020-01-19 00:34:41]
|
1885:
匿名
[2020-01-19 10:07:10]
変な梁が多すぎるよね!
|
1886:
eマンションさん
[2020-01-19 11:05:47]
|
1887:
匿名さん
[2020-01-19 12:16:14]
>>1886 eマンションさん
あくまでも転勤時に確実に売却したいので、駅近で条件のよい所で妥協しましたが。 どうせずっと住む家ではないので。 共用部もこんなには必要ないですが(特にキッズルームとか)、修繕等で負担を感じる頃には住んでいないので良しとしました。 部屋は本当に変な梁が多く圧迫感もあって、収納も他のマンションの方が好みでした。 が、あくまでも数年住むだけなので妥協したまでです。 このマンションが気に入って購入されたなら、それでいいんじゃないですか? 私も妥協ですが妥協ラインには達してると考えて購入したので。 |
1888:
匿名
[2020-01-19 12:57:03]
うちも転勤族で売却前提で購入しました。
売れるマンションとして。 狭いですよ、本当に。 でも、住んでみたら快適で!笑 マンションを住み替えながら終の住みかに辿り着きたいので、最初はこんなもんかって感じですよ。 家だって、三回建てないと満足しないって言うじゃないですか。 |
1889:
検討板ユーザーさん
[2020-01-19 14:27:17]
あのー住み替えをしていくにはマンション市況が少しでも上昇してないと、厳しいですよ。
ここは周辺のマンションよりは資産価値ありますが、仙台駅、勾当台公園徒歩10分内までの物件よりは明らかに下です。それらの物件が震災前後では70㎡中層階でも、2000万台があったことを忘れてはいけません。仙台のマンション評価などそんなもんです。今のタイミングて買った場合は住み潰すくらいの計画が必要です。 |
1890:
通りがかりさん
[2020-01-19 14:40:12]
それは各家庭の経済状況によるのだから、一概には言えないんじゃない?
余裕があれば可能でしょう? |
1891:
匿名
[2020-01-19 14:51:46]
終の住みかがどこになるかで変わりません?
田舎なら、ここを売ったお金で買ってもお釣りが出るでしょう。 色々ですよ、親から家を相続して住むかもしれないし。 |
1892:
検討板ユーザーさん
[2020-01-19 15:02:20]
そうですかね。余裕があれば最初から自分が理想とする物件、例えば高層階の広めの角部屋を購入するのでは。
住み替えは売却にかなりの労力と高額な手数料がかかりますので、余程上手くやらないと結局損をしていることが多い。売らずに賃貸なら別ですが。 |
1893:
住民板ユーザーさん000
[2020-01-19 15:58:02]
まあ、時期の問題もありますけど、事実としてこの物件のリセールがいくつか出てますけど、売れてないですからね。まだ新築扱いが残っているのもありますけど、中古販売会社に聞いてみたら、アクセス数とかもこの物件のリセールは良くないみたいです。
ですので、いくら駅前とかであってもその程度のものと思った方が良いでしょうし、転売も視野に入れているなら、青葉区中心部近辺を選択した方が成功確率は高いと判断した方が良いと思いますね。 まぁ、でも売れない不動産は無いので、価格等で損失を覚悟した転売ならパークタワーでもありでしょうけど。 まぁ、でも中古だけはタイミングや運も影響するので高く売れるかもしれませんけどね。それでも青葉区よりは高い確率は望めないでしょうねー。 |
1894:
名無しさん
[2020-01-19 16:14:41]
駅前はこれから再開発が入るから資産性上がりやすそうだけど青葉区で大規模、駅近を満たすのって新築ないね。みんなペンシルばっか。
新築で限定すると 広さならノブレス北仙台 大規模ならここかプラウド晩翠 学区なら上杉山通り 中心部ならシエリアタワー 大規模商業近接ならレジ泉中央、上杉山 自然ならレーベン 駅近はいっぱいある 目立つなら??? 資産性なら??? 条件組み合わせて好きな街に住めばいいと思う。 もし待てるなら勝山住友かな。広さ以外を満たしてくるかもね。くっそ高そうだけど。 |
1895:
名無しさん
[2020-01-19 17:04:05]
資産性が高くなるのは、住民にとっては固定資産税に跳ね返ってきますね。
同時にリセール時も価格を上げようとするから、仙台の市況では注目されても逆に売れにくくなりますね。 安い方が売れやすいという売買の原則からはどんどん離れていきますね。 |
1896:
名無しさん
[2020-01-19 17:35:08]
>>1895 名無しさん
安い方が売れるのは価値が同じ場合ですからマンションは当てはまりにくいとは思う。プレシスを見てると余計に。価格も重要ですけどそれ以外の要因も考慮しないといけないのがマンションの難しいところ。青葉区が優位なのは間違いないけどペンシルマンションが近隣マンションより価値あるのか、流動性低い長町の駅No. 1マンションが資産性保てるのかって微妙なところ。評価は検討者が決めることだからわからんけどね。 |
1897:
匿名
[2020-01-19 17:44:32]
>>1889 検討板ユーザーさん
まあ他の地方都市と比べても、仙台が評価されすぎてしまったのは同意。本当は3000前後が仙台価格じゃないかな。 ここ10年でマンションの構造、設備に大きな進化は無いというより、むしろ今はコストの関係で劣化しています。リセール時は震災前後の格安物件と同じ土俵での競争になりますので、厳しいかもしれません。 |
1898:
匿名
[2020-01-19 18:13:36]
ごちゃごちゃ知識をひけらかしたい奴等が集まってるやーん!笑
いいの、いいの、損したって。 そのくらいの余裕があらから、良い場所を見付けてどんどん住み替えて行くわけで。 |
1899:
匿名
[2020-01-19 18:15:10]
|
1900:
名無しさん
[2020-01-19 18:21:45]
|
1901:
匿名
[2020-01-19 19:21:40]
|
1902:
匿名
[2020-01-19 19:22:15]
|
1903:
住民板ユーザーさん000
[2020-01-19 19:28:35]
|
1904:
名無しさん
[2020-01-19 19:39:49]
素晴らしい!あなたのような方に選ばれるマンションを人は資産性と呼ぶんです。ところでどこ買ったんすか?w
|
1905:
マンション検討中さん
[2020-01-22 22:59:43]
既に飽和状態の長町で資産性がどうとか言っても仕方がない。
損をしようがそこに住みたいと思ったならリセール時に値下がってても気にしないよ。 家賃払ってたのと同じくらいの額なら全然許容範囲でしょ。 |
1906:
マンション検討中さん
[2020-01-23 05:32:43]
|
1907:
匿名さん
[2020-01-23 07:42:45]
>>1906 マンション検討中さん
おいおい、頭金の割合とか運用費の考え方はないのか? |
1908:
マンション検討中さん
[2020-01-23 08:31:39]
|
1909:
マンション検討中さん
[2020-01-23 09:33:11]
>>1906 マンション検討中さん
いやだから長町で資産性の高いマンションを買おうとは思ってないよって話。 ライオンズタワー長町は資産性の高いマンションでしたけどね。 今飽和状態で更に高値の状態で、売却時に価格維持していられる訳がない。 それをわかった上で購入するんだから何でもいいって事。 価格維持または上昇していくと思って購入しているひとは失敗だと思いますよ。 |
1910:
名無しさん
[2020-01-23 11:14:21]
この流れ、面白い。
|
1911:
名無しさん
[2020-01-23 12:33:04]
くだらない議論が目に入って不快。他でやってくれ。
|
1912:
名無しさん
[2020-01-23 13:46:18]
くだらないかはその人の価値観ですので、、、
おもしろくていいじゃないか。 |
1913:
匿名
[2020-01-23 15:00:33]
マンションなんて値が下がって行くのが普通でしょうから。
いざ売りたくなった時の値段に満足出来たら売る。 満足出来ないなら、住んでおく。 くらいの軽い気持ちですよ~。 あまり深く考えても、未来のことは分かりませんから。 |
1914:
匿名
[2020-01-23 16:44:43]
>>1913 匿名さん
そーそー。 賃貸でもお金は出て行くわけだし、お金はずっとかかって行きますからね。 自分が良いと思えた物件に新築で入れて、すごく快適に暮らせているなら、それこそプライスレスですよ! |
1915:
匿名さん
[2020-01-24 08:58:09]
>>1908 マンション検討中さん
ごめん、誤字で何を言っているのかわからない。 ここに限らないが、そこそこ満足できる物件なら自家としての購入は良いと思う。 5年も10年も待てるなら知らんけど、今の金利なら、 家賃を払いながら頭金を貯めるよりも買ってしまった方が総支出が少なくなる。 |
1916:
匿名
[2020-01-24 18:04:00]
|
1917:
匿名さん
[2020-01-25 12:22:21]
「こまいことは」ってどういう言葉なんですか。
|
1918:
匿名
[2020-01-25 12:33:54]
|
1919:
職人さん
[2020-01-25 16:11:28]
方言やね。
わいも東北に来たときには分からんかったどすえ。 |
利用してないです。自分の車もあるので使う機会は多分ないでしょうね