プレミスト上麻生についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kamiasao/
所在地:神奈川県川崎市麻生区5丁目1087番407他10筆
交通:小田急電鉄小田原線「柿生」駅から徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.68m2~88.46m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-20 21:09:19
プレミスト上麻生ってどうですか?
376:
匿名さん
[2019-02-24 15:23:45]
|
377:
匿名さん
[2019-02-25 21:28:33]
駅近といっても柿生だからね。各停物件は中古の転売きついよ。あっ、新築でも売れてないか。
|
378:
匿名さん
[2019-02-25 21:47:25]
|
379:
匿名さん
[2019-02-25 21:49:17]
電子錠の件、営業の説明では停電になったらアウトだから鍵も持ち歩いてくださいだって。
|
380:
匿名さん
[2019-02-28 00:16:47]
自分の家の玄関閉めるのに鍵必要なんだから鍵持ってるでしょ。
そもそも普通のマンションの自動ドアは停電してたら手動で開くよ。 |
381:
匿名さん
[2019-03-24 10:58:39]
鍵って物理キーのことですよね。
何れにせよ、テブラキー的なものじゃなくて、普通の鍵も持っていないといけないのは仕方が無いとは思います。 ただ便利だからテブラキー的なものがある、というだけのお話で。 一緒にキーホルダーにセットにしておけば 忘れずに済むのかな |
382:
匿名さん
[2019-04-15 12:59:09]
駅まで5分は、早足で歩いた時…なのかな。実際にはもう少しかかるとは思いますが。地図上の距離としては駅までは十分に近いと思います。
買い物などは駅の反対側で済ませる方が多いですか? こちら側には何かしら お店があるかどうかみたいなことは現地に行ったときに確認しなければです。 |
383:
匿名さん
[2019-04-15 13:05:04]
駅徒歩ってマンションの敷地まで。ここはサブエントランスまでが5分で、エントランスは駅とは反対側だから7?8分はかかる。さらにエレベーター使ってエントランスロビー、少し歩いてエレベーターを乗り換えてやっと住戸。
あとスーパーはマルエツとゆりストアがあるけど駅の反対側。 |
384:
匿名さん
[2019-04-15 13:06:19]
ここに来て突然の書き込み。呑気だね。ダイワは不祥事がニュースになってるのに。
|
385:
名無しさん
[2019-04-15 13:09:06]
大和ハウス、急成長で統治おざなり 不適切建築2000棟 (日経無料会員)
https://www.nikkei.com/article/DGX... だが内部通報から調査着手まで1年半もかかった対応の遅さをはじめ、急成長の影で企業統治がおろそかにされてきた面も否定できない。 問題の物件は設計段階から、認定を受けたものとは違う部材を使っていた。 年間約5万戸のアパートや戸建てを建設し、認定制度で業務量の削減という恩恵を受けているにもかかわらず、守るべき管理体制に不備があった責任は重い。 200棟は屋外の2階廊下を支える柱の形状や部材が、認定と異なっていた。特に深刻なのは73棟で、防火性能を満たしていない可能性がある ただレオパレス21の施工不良を巡る問題で建設業界が揺れているさなかだけに、大和ハウスのブランドイメージ低下は避けられない。建物の資産価値が下落する可能性もある。 |
|
386:
匿名さん
[2019-04-19 21:40:29]
駅まで徒歩5分とありますが、1分80mの計算で記載されているだけで
実際は、それぞれの歩幅で違って当然でしょうね。 ただ、どちらにしても徒歩10以内に駅へ行ける距離は便利良いと思います。 駅の反対側でもスーパーがあれば、仕事帰りに買って帰れていいですね。 |
387:
デベにお勤めさん
[2019-05-06 19:21:42]
敷地内の草がぼうぼうですよ 管理がどうなってるのかな
|
388:
匿名さん
[2019-05-08 16:39:59]
駅前再開発動き始めるみたいだね。都市計画道路はここまで工事が進むか。
|
389:
匿名さん
[2019-05-10 13:14:57]
線路まで近いですが、電車の音は気になりませんかね?
|
390:
匿名さん
[2019-05-10 13:42:19]
|
391:
名無しさん
[2019-05-24 11:47:40]
値引きは800くらいいけますかね?
|
392:
匿名さん
[2019-05-24 11:54:28]
|
393:
匿名さん
[2019-05-25 13:54:27]
私も興味あります!いくらくらいなら値引きしてもらえるんでしょう。800いけなくても、どのくらい値引いてくれるのか教えてください~。
|
394:
匿名さん
[2019-06-12 22:57:11]
線路は近いと言えば近いですが、部屋によってはそこまで近くはないので、
物件によって音に違いはあるのかなと感じています。 まあ実物が見られるので、そこで確認でしょうね。 新百合ヶ丘まで自転車で8分で行くことができるとありました。実際にはもう少しかかってしまうかもしれないけれど(少し遠い気がします)、衣料品やスーパーでは売っていないものを買いに行くことができるので、新百合ヶ丘が気軽に行くことができるのは便利だと思います。 |
395:
匿名さん
[2019-06-12 23:01:03]
大和ハウス、賃貸向け住宅での施工問題に引き続き、マンションで施工ミス発覚。アウトでしょ。
|
396:
通りがかりさん
[2019-06-18 21:08:28]
モデルルームは素敵だったので物件を見に行ったのですが、坂が多い、草木がボーボー、きわめつけはお墓が隣にあって、部屋によっては窓の真下にお墓がある感じでないなーと思いました。あと営業が毎日連絡が来てしつこいのに、断った際にはお礼もなくぷつっと切ったのが印象悪くて、大和ハウスで買うことはないなと思いました。
|
397:
匿名さん
[2019-06-18 21:15:22]
えっ、お墓。以前、モデルルーム行ったけど説明なかったな。
|
398:
通りがかりさん
[2019-06-18 22:29:38]
397さん、こじんまりとした個人所有のお墓らしいです。朝目覚めて窓を開けると下はお墓なんて、目覚め悪いですよね。
|
399:
匿名さん
[2019-06-18 22:33:48]
この間見に行った物件もお墓ビューで、そこは営業が説明してくれたんだけど、それを理由に断ったら、ハトが豆鉄砲食らったような顔をしてなんでだって。十分嫌悪施設でしょ。
|
400:
匿名さん
[2019-06-20 06:53:07]
お墓ビューのマンション、このマンション以外にもありました。高層マンションだとベランダあけて目に入ってくるのは仕方ないような気も・・・隣接していなければOKと感じます。
マンションの外観写真があります。お墓の位置、こちらの方角かなとつい想像してしまいました。 その分、価格に反映されるでしょうし、サービス特典もつくのではないでしょうか。 >>ハトが豆鉄砲食らったような顔をしてなんでだって。 霊が守ってくれるからいいイメージを抱いている人もいると聞きます。お墓=成仏している霊だから、で、浮遊している成仏していない霊の方が厄介だということです。私はお墓隣接は、ちょっと怖いですけどね。 |
401:
匿名さん
[2019-07-13 09:03:39]
気にする人は気にするし、気にしない人は本当に気にしなかったりする部分ですよね。
リセールとか賃貸の可能性がある人は 気にされると思われますが… そういうのがあることで、背の高い建物ができるリスクが低いと考える人もおられますから 本当に立場によって感じ方は変わってくるのだと思いました。 |
402:
マンション比較中さん
[2019-07-24 14:40:58]
私もお墓見ましたけど、地元の名士の一族の墓ですね。管理もきちんとしていて、ほとんど嫌悪施設という感じはなかったですね。京都などもそうですが、寺町や古い街では当たり前の部分もありますが、気にするほどではないと思いました。それより、南側のこちらの方は静かな環境で、電車の音もしないし、静かに住みたい人には向いている気がします。ただ、大和ハウスの営業担当はひどい人が多いですよね。
|
403:
マンション比較中さん
[2019-07-24 22:05:30]
繰り返しで恐縮ですが、お墓の見える付近の部屋はもう全て完売でないでしょうか。もうないはずですよ。元々、戸建ての住宅地の中にある小規模な墓で、およそ嫌悪施設という表現は当たらない感じがしました。南側の方がウグイスの鳴き声も聞え、低層住宅地が続き、落ち着いた感じがしましたね。
|
404:
匿名さん
[2019-08-16 15:47:00]
少し高台になっているような場所にこちらはできているようです。
低層階でも眺望が抜けやすくて いいのではないでしょうか。また、風通しなども周りの建物に左右されることも無いでしょうから。 家の中もある程度の季節まではかなり気分良く暮らすことができるのでは? 本当に落ち着いた住宅街で、いいかんじです。 |
405:
ご近所さん
[2019-08-26 00:11:31]
先日娘と見に行きましたがとても買いたいとは思いませんでした。
もっと価格が安ければ他と比べて検討するかもしれません。 実際いくらでご紹介いただけるのですか? |
406:
マンコミュファンさん
[2019-09-11 18:27:26]
柿生って各駅停車しか止まらないし、駅前寂しいです。柿生で、マンションが4000万か…そりゃ高すぎる
|
407:
匿名さん
[2019-09-12 11:58:37]
>406
再開発計画があるというか5年後にはバスロータリーとタワマンができるよ。ただ、各停駅にタワマン建てて活性化するかは疑問だけど。 ちなみに駅前再開発に伴って都市計画道路が実施されたらここは既存不適格。 |
408:
匿名さん
[2019-09-16 12:32:30]
自宅から眺望が望めるなんて最高でしょう。
プランの種類もかなりありそうですが ちょっと狭いプランがあり、西向きの物件はちょっとなぁという感じ。 駅に近いとはいえ、ここまでの価格帯であれば もう少し広い間取りのマンションが他でも見つかりそう。 |
409:
匿名さん
[2019-09-19 15:28:34]
ここ高台で入口からエントランスフロアまでエレベーターなんだけど、配達の人は階段でポストに行かなきゃならない。某宅配業者が荷物放り投げた動画が拡散して問題になったけど、そこのマンションは入口に階段があって台車が使えない構造。最近宅配のメイル便も増えたから人手不足の宅配業者には厳しい設計。メイル便投げ捨てられちゃったりして。
|
410:
匿名さん
[2019-09-20 06:46:42]
>>409 匿名さん
それって宅配業者さんの質の問題だよねw 台車を使わなきゃならない量のメール便ってどんだけだよwww 集合ポストが無かったり、一軒家に個別配達する思いしたらちょっと階段を使って纏めて投函できる方が楽だと思うが。。もしや、お前は宅配業者の人か?w |
411:
匿名さん
[2019-10-12 17:21:01]
駅から近いこと自体はいいのですが、専有面積が狭いように思います。
ファミリーを想定しているのではないか、と思ってはいたんですが… デベ的にはDINKSの方や、3人家族などを想定されているのでしょうか。 リビングに隣接している居室に関しては くっつけて使ってしまったほうが効率が良さそうです。 |
412:
近隣住民より
[2019-10-15 18:17:17]
|
413:
匿名さん
[2019-10-29 18:26:05]
大きな買い物自体は、新百合ヶ丘まで言ってしまえばいいと思います。
日常的な買い物に関しては、スーパーもありますので特段困ることもないのカナ。 静かな環境だと思います。 駅に近くても子供がいて静かに暮らしたいというのならば お値段次第では悪くないでしょう。 少し、お値段がするのは、設備なども充実しているから? |
414:
匿名さん
[2019-10-29 18:33:24]
|
415:
匿名さん
[2019-10-29 18:45:25]
宅配便届けに来て不在だったらポストに不在票入れる。台車どうするんだろうね。
|
416:
匿名さん
[2019-10-29 19:18:34]
計画道路ができたら既存不適格というビッグプレゼント付き。
|
417:
匿名さん
[2019-11-23 16:28:40]
計画道路ができた場合って、完全に壊して建て直す、と言うとき以外は、別に困ることも無いんじゃないですか?
基本、マンションって 修繕を前提として考えられているので、何十年も経った後には そもそも情勢も変わっている可能性が大きくなっている可能性も高いです。 |
418:
匿名さん
[2019-11-23 16:44:25]
将来、建て替えができないってことで資産性にも影響がある。
|
419:
匿名さん
[2019-12-19 12:03:47]
マンションの建て替えって、そもそもどれくらいのスパンで行われるものなんでしょう。
今の技術で作ったものってどうなっていくのか、そもそも想像できないです。 それよりも、地味な駅かもしれないけれど、 その駅に5分で徒歩でたどり着くっていうのはとても大きいと思いました。 結局、自分たちがまずは暮らしやすいかどうかは見ていったほうがいいような。 |
420:
匿名さん
[2019-12-19 12:07:07]
駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地まで。ここはエントランスが駅から遠い側だから5分じゃつかないよ。あと、エレベーター乗り換えだし。
|
421:
匿名さん
[2019-12-24 19:19:51]
となるとドアツードアというか、部屋の玄関から電車のホームまでの時間を把握しておいたほうがいいかもしれませんね。見学の時に時間を計っておくと安心かもしれません。部屋の位置によっては建物内ですでに5分くらい経過してしまいそうな気もします。ランドプランが見られないのでよくわからないのですが、サブエントランスというものもあるようなので、もしかしたらそちらから出ると駅が近いとかではないのかな?
|
422:
匿名さん
[2019-12-24 19:26:19]
>421
完成物件だからそういうところは実際に確認できるのがメリット。ゴミ捨て場の確認は必須かな。住民がきちんと分別してるとか、管理の状態がわかる。 サブエントランスに関しては駅からは近いけど、少し急な坂を上ることになる。 |
423:
値引き
[2020-01-02 21:37:32]
あるんですかね?
レポ見る限り500とか引いてるあるらしいけど、ほんとかな? |
424:
匿名さん
[2020-01-27 14:28:47]
ゴミ捨て場の確認、という概念はまったくなかったです。
本当に参考になります。 きちんと管理されているならば、ゴミ捨て場はきれいなはずですものね。 住民の方もそうですし、 それに管理会社の方もきちんとしているということになってきますから。 |
425:
匿名さん
[2020-02-05 14:09:00]
逗子のマンションで土砂崩れ。擁壁がないところが崩れてるけど、ここも同じ状態のところがある。土砂災害警戒区域内ってのも共通点
|
駅まで近いと、普段の通勤通学も楽です。しかも例えば売らないといけないときとかもアピールしやすいという麺があります。