三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-19 16:04:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 町田フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-machida/brand/index.html

所在地:東京都町田市原町田5丁目310-3(地番)
交通:小田急小田原線「町田」駅(東口)より徒歩5分
JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.46㎡~70.82㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.18 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-20 20:31:49

現在の物件
ザ・パークハウス 町田フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都町田市原町田5丁目310-3(地番)
交通:小田急小田原線 町田駅 徒歩5分 (東口より)
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2017-03-05 00:40:32]
そうかな?広さもあるし、値段的にはあっちのが優しいとは思うけどね。ただ、単純な駅近という強い魅力はここにはある。
検討物件だけどな。もちろん、世帯によってだと思うけどね!夫婦2人で住むとかファミリーとか将来の売却の可能性とか諸々、
62: マンション検討中さん 
[2017-03-05 11:09:52]
住みやすさは人それぞれだと思いますが、発売先延ばし&値下げを繰り返してる時点で、私からしたらこちらはコスパ悪いかなー。
63: マンション検討中さん 
[2017-03-05 12:15:29]
>>62 マンション検討中さん
私もパークハウスの方がコスパは微妙だと思います。まぁコスパだけで選ぶものでもないですし、価値観も違うのでなんとも言えないですが。
64: 匿名さん 
[2017-03-05 20:40:05]
えっ!!値下げしてるんですか?
低層でEtypeってどのくらいですか?
65: 名無しさん 
[2017-03-05 22:27:49]
>>64 匿名さん
ばっくり、5200から5600ですね。
66: 匿名さん 
[2017-03-06 07:10:12]
ありがとうございます。
低層でもその御値段ですか、、、
たかい、、、
67: マンション検討中さん 
[2017-03-06 12:14:33]
高いですね!ウェリスはどうでしょうね。まだ金額が出てないですが、やはり同じくらいなのかな〜
68: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:07:15]
駅徒歩5分とブランドが強みですね。
川側ではないのもGOOD。
でも町田ですからもう少し値下げを待ちます。

ウエリスは電化なのがちょっと‥
69: 匿名さん 
[2017-03-06 23:04:20]
人気の町田の駅近に、信頼の「ザ・パークハウス」ブランド。周辺の格下物件との比較は、あまり意味をなさないのかなと感じています。お値段にしても高からず安からずと、さすがにしっかりとマーケティングがされていますね。憎いね、三菱!
70: マンション検討中さん 
[2017-03-07 11:21:54]
朝早くから営業活動おつかれさまでーす
71: 評判気になるさん 
[2017-03-07 12:32:11]
どうみても営業だね。
安からずは同意するが、高からずはないでしょ。
ひょっとしたら、格下物件営業のネガティブキャンペーン?
72: 匿名さん 
[2017-03-21 14:14:35]
販売予定価格は3,700万円台~6,200万円台(予定/100万円単位)ということです。
駅まで徒歩5分。
全体的にコンパクトな作りなので、坪単価で考えるとうーむ…というところになってくるとは思います。
一番高かったときほどはやたら高いという感じではないのかなという印象を受けるという印象です。
一番安い部屋ならばコスパは良い方?
73: 匿名さん 
[2017-03-29 23:58:03]
低層ならではの高級感もあり値段は高層とあまり変わらないのもうなずけます
私は1階に住みたい派です、防犯と日あたりさえしっかり確認はしたいですが
エレベーターの管理費とかもったいない気もしますがすぐ外に出られる便利さは毎日のことだから楽チンだと思うので。
74: 匿名さん 
[2017-04-03 20:30:34]
マンションにこの価格を出すなら近辺で一軒家も購入できそうですが、高級マンションを買うメリットはあるのでしょうか?
75: 匿名さん 
[2017-04-12 09:55:56]
フラットな室内である程度の広さが欲しい、セキュリティ重視、駅により近いところ等々色々あるんじゃないですかね。私もマンションならそういった点が魅力だと感じます。あとここだと財閥系ということに惹かれる人もいるのかなとも思いますが。

>>72で3700万とあるのは2LDK56.46㎡の部屋なんでしょうか。この価格だとお買い得のような気がしますね。設備仕様も良いことですし。
76: 匿名さん 
[2017-04-24 21:58:43]
マンションがこれだけ売れている時代ですからメリットも多いでしょう。町田であれば街だけで十分生活にたりますし、アクセスもいいです。ご近所との付き合いというより自分の暮らしを大事にしたいという方々も多くなった時代なんでしょうね。いろんな間取りが集約されたマンションなのでいろんな層の方が住まわれそうですね。
77: 匿名さん 
[2017-05-01 18:28:50]
ザパークハウスの前の道路が、土日は大渋滞なのは皆知ってるのかな?
陸橋の横がパークハウスなので、とてつもない台数の車で渋滞します。
念のため情報開示しておきます。
78: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-01 22:21:58]
>>77 匿名さん
現地を見ればわかるので、もちろん知ってますよ。裏道あるから大丈夫ですよ。
79: 匿名さん 
[2017-05-04 10:36:08]
ABDEタイプが角部屋にkなっているので、角部屋だと窓が多くなるので、
部屋の空気の流れが良くなるという点は良いですね

欲を言えばもう少し収納が広くたくさんあるとよかったですね。
ファミリーの場合、この収納力だと少々少ない気がします。
80: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-08 17:46:27]
>>78 検討板ユーザーさん

パークハウス町田フロント建設中横のマンションに住んでいる購入希望だった者です。
辞めた理由は2点。営業担当が適当かついい加減だったこと。2年先竣工の割に価格妥当性に欠けるためです。追加で最近気付いた事があり、やはりやめて良かったと思う事があります。建設中横の一軒家の住人が窓を開けたまま昼夜問わずラジオを大音量で流しているからです。検討されている方見に行って見てください。
81: 匿名さん 
[2017-05-09 18:09:54]
>>80 検討版ユーザーさん

私の営業担当者さんはどんな質問疑問も真摯に答えてくれるので信頼できる方でした。
大音量の一軒家の件ですが、細かな経緯を教えてもらってます。担当者に聞いてみたら良いと思います。
2年先ですが入居が楽しみです♪
82: 通りがかりさん 
[2017-05-09 20:08:52]
経緯はともかくとして、実際にそういう人が本当にいるのかどうかが気になります。自分で確認と営業さんにも聞いてみようと思います。
もし、本当なら音が聞こえる部屋は絶対に嫌だな。
83: 匿名さん 
[2017-05-10 00:50:30]
2年先竣工の割に価格妥当性に欠けるためって、ずいぶんわかったようなこと言うけど、物件の真横に住んでいて気付くの遅かったんじゃね?!隣人の音に関してもさ。W)
84: ポンマル 
[2017-05-11 18:09:32]
>>83 匿名さん

ごもっとも(笑)ウケるわ(笑)
85: 評判気になるさん 
[2017-05-11 22:23:31]
フルボッコですね(笑)
86: マンコミュファンさん 
[2017-05-14 21:25:20]
だって町田だよ。

町田の品質知ってるか?
87: マンション検討中さん 
[2017-05-14 22:36:28]
モデルルーム見に行きました。皆様が考えるここのメリット・デメリットはなんでしょうか?
人それぞれ条件あると思いますが、【ザ・パークハウス町田フロント】を検討しているとして、
大きな買い物をするうえで、整理できればと思います。

【メリット】
①駅 徒歩5分(小田急側)
②商業施設近く(飲食・買い物には便利) スーパーなども近い

【デメリット】
①飲み屋なども多く、客引きなど多数 (治安はあまりよくない?)
②2LDK側は町田街道沿いのため、車の騒音の可能性大
③低層階(5階以下)は近隣建物があり日当たりは悪い?

【質問】
①完成は約2年後ですが、販売苦戦の場合、値下げ販売もあるのでしょうか?
 あるとすれば、入居が2019年3月として、どれくらいのタイミングからになるのが予想ですか?

88: 匿名さん 
[2017-05-17 22:00:07]
大手の場合、竣工までは値引きはないよ。

地所は完成在庫だと値引き販売したりする。
89: 匿名さん 
[2017-05-17 22:02:52]
おまけだけど一般論として値引き販売するタイミングは、竣工の前後と竣工してから1年の前後。

竣工して一年経過すると、新築として売れなくなる。
90: 匿名さん 
[2017-05-17 22:16:27]
値引き販売って販売価格変更ってケースと、個別に対応ってケースがある。後者だと、表には出ないんだよね。売れてなかったのに急に売れ出したりするのはおそらくそういうことなんだろうけど。
91: 匿名さん 
[2017-05-27 16:01:08]
Eタイプが西向きということで、夏場は少々眩しい可能性もある…かもしれないですが
窓がちょこちょこついているので、
採光性と風通しが良いのと、あとは風通しなども期待できる所は評価されるのではないかなと思いました。

玄関は折れ曲がって入るタイプ。
玄関から中がすぐに見通せるというわけではないのは玄関先までの来客が多い人には良いのかもしれません。
92: 匿名さん 
[2017-05-28 13:20:50]
西向きでLOW-Eでないと夏は暑いよ。ここは西というより北西だからちょうど西日が真横から入ってくるはず。
93: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-01 12:42:34]
隣の騒音おじさん、今もうるさいのかしら?
94: 匿名さん 
[2017-06-13 21:28:54]
パークハウスといえばブランドマンションの一つだと思うのですが
もっと価格帯が高いのかなと勝手にイメージしていました。

買い替えなしで、永住目的で購入を考えているのであれば
駅に近くて、安心した会社の物件を購入することは絶対条件のように思います。
南向きでこの間取り内容であれば、ここは申し分ない気がします。
95: 匿名さん 
[2017-06-14 06:40:05]
パークハウスが高級ブランドだったのは過去の話。中堅デベの藤和と統合してブランド統合しちゃったから玉石混交。ザが付くパークハウスはちゃんと質を確認しないと。
96: 匿名さん 
[2017-06-15 13:17:29]
駅から近いって永住に重要ですよね。

若い時は自動車通勤が当たり前でも、年齢が高くなってくると免許証の返納もあるわけで。自動車に乗れなくなった時に、バスか電車かと考えると、自動車なくてもアクセスが便利な場所に居を構えるのは重要になってきます。

ここ、芹ヶ谷公園まで近くて、写真だと水遊びができるみたいで面白そうですね。あと、360度モデルルーム動画が見えるのも画期的な気がします。
97: 江成政人 
[2017-06-26 19:19:26]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
98: 匿名さん 
[2017-07-09 11:59:49]
>>96
>>駅から近いって永住に重要ですよね。

同じことを思います。
ここなら駅まで徒歩5分、JRでも9分で行ける立地です。
通勤や通学はもちろんですが、老後も徒歩で電車を利用できるので便利だと思います。
静かな場所で老後は・・という考えもありますが、やっぱり便利な地に住むほうが
何かと便利で安心かなと思えてきました。
99: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-20 19:36:59]
町田の繁華街に住むおばあちゃんも悪くないですね。
近くて便利ならそれで良い。
100: 匿名さん 
[2017-07-22 00:01:40]
最近では背筋のしゃきっとした若いおばあちゃんも多いですから、町田のおしゃれおばあちゃんを目指すのもいいですね。

西友、小田急あたりでお買いものして、そのまま徒歩で帰宅すれば車いらずで過ごすことだってできます。
駅まで行けば電車に乗れます。すると都内を散策したりすることもできますし、行動範囲は広くなります。

住宅街だと駅までタクシー使わなくてはいけなかったり、不便も感じますから・・・。
101: 匿名さん 
[2017-07-22 10:33:46]
町田駅は便利ですがガラが悪い人が多くて治安が悪いイメージです。食材を買いたい時はどこに行けばいいのでしょう。近くにスーパーマーケットはありますか?
102: 匿名さん 
[2017-07-27 12:44:36]
ガラは悪いイメージですとここで言われても^^;
そんな部分もありますよね。
スーパーは徒歩6分で三和、駅のデパ地下や石井がありますね。コンビニはすぐ近くです。
103: 匿名さん 
[2017-08-12 16:10:51]
間取りを見ているとファミリーを対象としているのかな?という風に感じられました。
町での駅まで徒歩5分という場所ですが、家族で暮らしていくにはどうなのでしょうか。小学校も近くにあることですし、普通に子供がいる人も住んでいるということになってくるのかなぁ。
よく周りを見て回らないとなりませんねぇ。
104: 匿名さん 
[2017-08-24 10:37:49]
3LDKのタイプもあることから対象世帯としてはDINKSからファミリー世帯になってくるのではないでしょうか。
共働き世帯の利便性を重視したいというファミリーには通勤しやすく、働きやすい
お子さんが高校に進学するときも駅までの距離が近いというところを見るとメリットがあります。
何よりも車がなくても不便がなく生活できるという面で、将来性もあり、メリットとしては十分あると思います
105: 匿名さん 
[2017-09-10 23:53:49]
先着順が9戸ですか。
意図的に多く出してない限り、
売れ行き悪そうですね。
106: 匿名さん 
[2017-09-19 11:51:20]
賃貸で貸し出す場合想定賃料は2LDKで14-15万程度となっていますが、
どのくらいの利益がでるのでしょうか?
たとえば、賃貸で貸し出す場合月にいくらか利益は入ってくるのかな?
ここなら永住目的イノベーションとしても十分価値がありますが、売却や賃貸に回さなければならなくなったことを考えると、駅から近いという点は、利点になる条件になってくるんでしょうね。
107: 匿名さん 
[2017-09-22 02:35:35]
駅近といえども郊外物件で賃貸は収支トントンでいいところ。

ちなみに想定賃料は営業の説明かな。高めに説明してたりするから要注意。客観的な情報を得たかったら近隣の仲介業者に当たるのが一つ。将来の売却見込み額もね。
108: マンション掲示板さん 
[2017-09-22 06:27:31]
町田は治安は悪すぎ、、
109: 匿名さん 
[2017-09-24 11:03:19]
繁華街ど真ん中ではないですよね
でも駅徒歩5分はいいですね
110: 匿名さん 
[2017-09-26 00:49:05]
町田フロントってネーミングですが、いったいどこのフロントなんですか。
勝手に駅近を想像してしまうけど、実際違いますよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる