ザ・パークハウス 町田フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-machida/brand/index.html
所在地:東京都町田市原町田5丁目310-3(地番)
交通:小田急小田原線「町田」駅(東口)より徒歩5分
JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.46㎡~70.82㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.18 管理担当]
[スレ作成日時]2016-10-20 20:31:49
ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?
41:
匿名さん
[2016-12-27 07:19:27]
ザが付いたパークハウスのブランド価値って以前とは違う。郊外物件は実質、べりスタでしょ。
|
42:
匿名さん
[2017-01-12 21:57:06]
収納が細やかな配慮がされているようでいいなと思います。1人10足で40足分というのはすごいですね。ブーツや長靴も収納できたらありがたいです。冠婚葬祭用は箱に入れて別でしまったり、スニーカーは部屋に置いておいたり、玄関にも並べたり結構不便なんです。1か所にまとめて家族それぞれおければ効率的ですし他の部屋のスペースも節約できますからね。
|
43:
マンション検討中さん
[2017-01-15 22:08:51]
昨日、モデルルーム見てきました。やはり高い。買えない、、、
|
44:
匿名さん
[2017-01-15 22:30:11]
43さん
おいくらくらいですか?プラウド見られましたか?同じくらいですかね? |
45:
マンション検討中さん
[2017-01-18 18:01:09]
まだ決定ではないみたいですけど、
以前出ていた予想通りですかね。 最高は6000オーバーだと思います。 |
46:
マンション掲示板さん
[2017-01-18 22:55:48]
ちなみに余談ですが、町田の元住友生命ビル後が解体されていて、三菱レジデンスの名前が無い書かれてました。こっちもマンション建つかも。。
|
47:
マンション検討中さん
[2017-01-22 10:27:26]
相模大野の伊勢丹前も三菱地所レジデンスのマンションですね。こちらも気になります
|
48:
匿名さん
[2017-01-28 23:10:20]
45さん、お値段についてありがとうございます。
やっぱりそれくらいになってきてしまいますよねぇ・・・ 駅までの距離を考えると決して悪く無い(数字だけ見てみると条件は良い方)ですので、 しかも今のマンションの価格の状況を考えれば そういう風になってくるのもしかたがないのかな。 あとは競合がどう出てくるかによって変わるのかも!? |
49:
匿名さん
[2017-01-28 23:51:18]
>42
最近のマンションって押入れのある和室がないから、布団をしまう場所がなかったりする。ウォークインクローゼットはウォークインする部分が収納としてはデッドスペースになるから実は物が置けなかったりする。 布団をしまう場所の配慮はないみたいだから、泊りの来客とか困るよ。 |
50:
サンプーさん
[2017-01-29 19:33:36]
昨日見学に行ってきました。
南側は全て3LDK、北側は全て2LDKの間取りです。 昨日公開されたのは価格は5600万円~6300万円した。 天井が低い、梁が出っ張っている、窓が低いためか全体的に狭い 印象を受けました。 |
|
51:
マンション比較中さん
[2017-02-05 18:43:24]
中町のウェリスも見に行った方いますか?
街の雰囲気的には中町の方が繁華街を通らない分いいのかなと思ったり、三菱のブランドは素敵だなと思ったり、迷うところです。 |
52:
匿名さん
[2017-02-19 16:37:51]
地所は地所のブランド力というのがありますので、何を求めているかじゃないですかね。リセールしやすいのは財閥系だっていう話は聞いたことがありますし…
でも環境というのも大切ですし。 少なくとも駅までこの距離なので、資産価値自体は下がりにくいという風に言っても良いのではないかなと思いました。 駅まで5分、というのは大きい! |
53:
匿名さん
[2017-02-19 22:35:55]
地所ブランドといっても、パークハウスとザ・パークハウスは別物。知っている人は知っている。
郊外物件はベリスタだと考えて判断するのが賢明。 |
54:
匿名さん
[2017-02-19 22:53:38]
>>53 匿名さん
そもそもパークハウスがなかったエリアなんだから、そんなこと言っても始まらないでしょ。あなた様のようなセレブで、よりハイグレードを求めるなら、町田で検討すること自体が大きな間違いなんじゃないですか。 |
55:
マンション検討中さん
[2017-02-21 05:55:19]
パークハウスとザパークハウスは別物なんですね!それでそれぞれ価値が違うと。
合併する前からの元々の三菱上級ブランドと合併されたベリスタの改称したものという理解でオッケーですか? ここに来なければ気にもしませんでした。勉強になります。 |
56:
匿名さん
[2017-02-21 07:08:51]
高級物件はグランブランドで差別化している。ザ・パークハウスを以前のパークハウスと考えるのは間違い。
|
57:
匿名さん
[2017-02-22 09:44:29]
町田フロントというマンション名だけあって駅前なのが良いですね
大きな駅ですから、駅前がかなり栄えていて日常生活はなにも不便無さそうな点は利点でしょう ただ、周辺はマンションが幾つか立っていることによって日当たりはどうでしょうか? その他騒音なども気になる所ですが、夜間はそこまでうるさくなさそうかな? |
58:
匿名さん
[2017-02-28 20:33:07]
値下げですね。この値段でも手が出る人は限られますね。
|
59:
匿名さん
[2017-03-04 15:51:59]
ここならリーフィアレジデンス町田のほうが住みやすそうじゃない?
|
60:
匿名さん
[2017-03-04 19:29:09]
リーフィアは住みづらくてコスパ悪い
|
61:
マンション検討中さん
[2017-03-05 00:40:32]
そうかな?広さもあるし、値段的にはあっちのが優しいとは思うけどね。ただ、単純な駅近という強い魅力はここにはある。
検討物件だけどな。もちろん、世帯によってだと思うけどね!夫婦2人で住むとかファミリーとか将来の売却の可能性とか諸々、 |
62:
マンション検討中さん
[2017-03-05 11:09:52]
住みやすさは人それぞれだと思いますが、発売先延ばし&値下げを繰り返してる時点で、私からしたらこちらはコスパ悪いかなー。
|
63:
マンション検討中さん
[2017-03-05 12:15:29]
|
64:
匿名さん
[2017-03-05 20:40:05]
えっ!!値下げしてるんですか?
低層でEtypeってどのくらいですか? |
65:
名無しさん
[2017-03-05 22:27:49]
|
66:
匿名さん
[2017-03-06 07:10:12]
ありがとうございます。
低層でもその御値段ですか、、、 たかい、、、 |
67:
マンション検討中さん
[2017-03-06 12:14:33]
高いですね!ウェリスはどうでしょうね。まだ金額が出てないですが、やはり同じくらいなのかな〜
|
68:
マンション検討中さん
[2017-03-06 15:07:15]
駅徒歩5分とブランドが強みですね。
川側ではないのもGOOD。 でも町田ですからもう少し値下げを待ちます。 ウエリスは電化なのがちょっと‥ |
69:
匿名さん
[2017-03-06 23:04:20]
人気の町田の駅近に、信頼の「ザ・パークハウス」ブランド。周辺の格下物件との比較は、あまり意味をなさないのかなと感じています。お値段にしても高からず安からずと、さすがにしっかりとマーケティングがされていますね。憎いね、三菱!
|
70:
マンション検討中さん
[2017-03-07 11:21:54]
朝早くから営業活動おつかれさまでーす
|
71:
評判気になるさん
[2017-03-07 12:32:11]
どうみても営業だね。
安からずは同意するが、高からずはないでしょ。 ひょっとしたら、格下物件営業のネガティブキャンペーン? |
72:
匿名さん
[2017-03-21 14:14:35]
販売予定価格は3,700万円台~6,200万円台(予定/100万円単位)ということです。
駅まで徒歩5分。 全体的にコンパクトな作りなので、坪単価で考えるとうーむ…というところになってくるとは思います。 一番高かったときほどはやたら高いという感じではないのかなという印象を受けるという印象です。 一番安い部屋ならばコスパは良い方? |
73:
匿名さん
[2017-03-29 23:58:03]
低層ならではの高級感もあり値段は高層とあまり変わらないのもうなずけます
私は1階に住みたい派です、防犯と日あたりさえしっかり確認はしたいですが エレベーターの管理費とかもったいない気もしますがすぐ外に出られる便利さは毎日のことだから楽チンだと思うので。 |
74:
匿名さん
[2017-04-03 20:30:34]
マンションにこの価格を出すなら近辺で一軒家も購入できそうですが、高級マンションを買うメリットはあるのでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2017-04-12 09:55:56]
フラットな室内である程度の広さが欲しい、セキュリティ重視、駅により近いところ等々色々あるんじゃないですかね。私もマンションならそういった点が魅力だと感じます。あとここだと財閥系ということに惹かれる人もいるのかなとも思いますが。
>>72で3700万とあるのは2LDK56.46㎡の部屋なんでしょうか。この価格だとお買い得のような気がしますね。設備仕様も良いことですし。 |
76:
匿名さん
[2017-04-24 21:58:43]
マンションがこれだけ売れている時代ですからメリットも多いでしょう。町田であれば街だけで十分生活にたりますし、アクセスもいいです。ご近所との付き合いというより自分の暮らしを大事にしたいという方々も多くなった時代なんでしょうね。いろんな間取りが集約されたマンションなのでいろんな層の方が住まわれそうですね。
|
77:
匿名さん
[2017-05-01 18:28:50]
ザパークハウスの前の道路が、土日は大渋滞なのは皆知ってるのかな?
陸橋の横がパークハウスなので、とてつもない台数の車で渋滞します。 念のため情報開示しておきます。 |
78:
検討板ユーザーさん
[2017-05-01 22:21:58]
|
79:
匿名さん
[2017-05-04 10:36:08]
ABDEタイプが角部屋にkなっているので、角部屋だと窓が多くなるので、
部屋の空気の流れが良くなるという点は良いですね 欲を言えばもう少し収納が広くたくさんあるとよかったですね。 ファミリーの場合、この収納力だと少々少ない気がします。 |
80:
検討板ユーザーさん
[2017-05-08 17:46:27]
>>78 検討板ユーザーさん
パークハウス町田フロント建設中横のマンションに住んでいる購入希望だった者です。 辞めた理由は2点。営業担当が適当かついい加減だったこと。2年先竣工の割に価格妥当性に欠けるためです。追加で最近気付いた事があり、やはりやめて良かったと思う事があります。建設中横の一軒家の住人が窓を開けたまま昼夜問わずラジオを大音量で流しているからです。検討されている方見に行って見てください。 |
81:
匿名さん
[2017-05-09 18:09:54]
>>80 検討版ユーザーさん
私の営業担当者さんはどんな質問疑問も真摯に答えてくれるので信頼できる方でした。 大音量の一軒家の件ですが、細かな経緯を教えてもらってます。担当者に聞いてみたら良いと思います。 2年先ですが入居が楽しみです♪ |
82:
通りがかりさん
[2017-05-09 20:08:52]
経緯はともかくとして、実際にそういう人が本当にいるのかどうかが気になります。自分で確認と営業さんにも聞いてみようと思います。
もし、本当なら音が聞こえる部屋は絶対に嫌だな。 |
83:
匿名さん
[2017-05-10 00:50:30]
2年先竣工の割に価格妥当性に欠けるためって、ずいぶんわかったようなこと言うけど、物件の真横に住んでいて気付くの遅かったんじゃね?!隣人の音に関してもさ。W)
|
84:
ポンマル
[2017-05-11 18:09:32]
|
85:
評判気になるさん
[2017-05-11 22:23:31]
フルボッコですね(笑)
|
86:
マンコミュファンさん
[2017-05-14 21:25:20]
だって町田だよ。
町田の品質知ってるか? |
87:
マンション検討中さん
[2017-05-14 22:36:28]
モデルルーム見に行きました。皆様が考えるここのメリット・デメリットはなんでしょうか?
人それぞれ条件あると思いますが、【ザ・パークハウス町田フロント】を検討しているとして、 大きな買い物をするうえで、整理できればと思います。 【メリット】 ①駅 徒歩5分(小田急側) ②商業施設近く(飲食・買い物には便利) スーパーなども近い 【デメリット】 ①飲み屋なども多く、客引きなど多数 (治安はあまりよくない?) ②2LDK側は町田街道沿いのため、車の騒音の可能性大 ③低層階(5階以下)は近隣建物があり日当たりは悪い? 【質問】 ①完成は約2年後ですが、販売苦戦の場合、値下げ販売もあるのでしょうか? あるとすれば、入居が2019年3月として、どれくらいのタイミングからになるのが予想ですか? |
88:
匿名さん
[2017-05-17 22:00:07]
大手の場合、竣工までは値引きはないよ。
地所は完成在庫だと値引き販売したりする。 |
89:
匿名さん
[2017-05-17 22:02:52]
おまけだけど一般論として値引き販売するタイミングは、竣工の前後と竣工してから1年の前後。
竣工して一年経過すると、新築として売れなくなる。 |
90:
匿名さん
[2017-05-17 22:16:27]
値引き販売って販売価格変更ってケースと、個別に対応ってケースがある。後者だと、表には出ないんだよね。売れてなかったのに急に売れ出したりするのはおそらくそういうことなんだろうけど。
|