ザ・パークハウス 町田フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-machida/brand/index.html
所在地:東京都町田市原町田5丁目310-3(地番)
交通:小田急小田原線「町田」駅(東口)より徒歩5分
JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.46㎡~70.82㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.18 管理担当]
[スレ作成日時]2016-10-20 20:31:49
ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2017-10-29 08:39:22]
|
122:
匿名さん
[2017-10-31 01:14:31]
賃貸住民ってオーナ住民と比較するとモラルが低い傾向にあるといわれている。賃貸を前提とした売り方するのっていかがなものか。
|
123:
匿名さん
[2017-11-14 23:20:16]
2LDKはすべてが北向きですか。。。
西向きは夏場などのことを考えると良くないと聞きますが、 北向きだとマイナス面は具体的にはどんな感じなのでしょうか。 やはり住むのであれば、南向きの物件が良いなと思うのですが 価格やプランの内容にもよるかもしれないです。 この物件は住むことよりも、資産運用のために購入される人が多いのでしょうか。 |
124:
マンション検討中さん
[2017-11-17 08:11:13]
|
125:
匿名さん
[2017-11-20 22:05:34]
第4期募集中ですか。苦戦中のようですね。
|
126:
匿名さん
[2017-12-02 11:29:07]
駅に近いという好立地だけではなくて
住み手のことを考えられているマンションの内容が魅力的に感じます。 特にすごいと感じたのは、収納スペースが細かく考えられていることです。 部屋の広さは第一条件ですが、収納スペースはとても大切。 家族が多いと荷物が増えがちなので、これは絶対にいいなと思いました。 |
127:
評判気になるさん
[2017-12-02 21:13:55]
|
128:
匿名さん
[2017-12-16 18:27:58]
どのマンションも、こだわりがあると思いますが
とくに、ザ・パークハウス 町田フロントはこだわっているなと感じる点が多いです。 プラン内容もそうですが、住みかえのことはもちろん、 住んでからのアフターサービスまで様々なことが明確にされています。 ちなみに、三菱地所のレジデンスクラブに入っている方はいらっしゃいますか? |
129:
匿名さん
[2017-12-16 21:24:17]
|
130:
匿名さん
[2017-12-17 11:08:28]
早く売り切らないと、正月明けにはスミフのマンションが出て来ますからね。
|
|
131:
匿名さん
[2017-12-17 11:14:28]
地所物件板のさくら投稿なんてここに始まったことではない。そういうことする会社ってのも判断材料にすればいいだけのこと。
|
132:
名無しさん
[2017-12-18 16:40:55]
さくらと言えば近くの芹が谷公園の桜は綺麗みたいですよ
|
133:
匿名さん
[2017-12-19 22:14:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
134:
匿名さん
[2017-12-29 11:22:10]
ちっちゃい公園なのかと思ったら、けっこう大きな公園ですね。
これは日々の散歩とか、それこそ春が楽しみになりそうな感じがします。 色々な施設もあるようで、大人でも子供でも楽しめそう。 駅も商業施設も徒歩10分以内で、公園もありなんて恵まれた環境なのではないでしょうか。 間取りは角住戸率が高いのはいいと思うのですが、せっかくの窓が小さくて換気にはいいだろうけど、採光としてはどうなのかなと思います。 引き戸なのも好みが分かれそうな気がします。 |
135:
匿名さん
[2017-12-30 09:24:29]
相模大野よりは安く手頃な価格。おそらくスミフよりも安い。
価格からいったら、買える物件。 駅からの経路も、予備校等が並んでいて、町田にしては、まあまあのところ。 |
136:
匿名さん
[2017-12-30 21:40:11]
>>135 匿名さん
いきなり営業さんですか?それとも契約者? 年明けは値段の高い対抗馬が増えるので 売り切れるといいですね。 ただ、販売で苦戦してるのは別のところに デメリットがあるからだと考えます。 立地をどう考えるか?ですね。 |
137:
匿名さん
[2017-12-31 07:54:38]
横にある町田街道が、ちょうど小田急を横切る陸橋手前で、車はアクセルを踏むところ・・・
|
138:
名無しさん
[2018-01-01 01:05:35]
あけましておめでとうございます。
半分以上売れてますよね。 |
139:
匿名さん
[2018-01-03 09:45:58]
芹が谷公園調べました。
冒険遊び場が気になります。ネーミングからフィールドアスレチックができる場所かしらとか思います。 地図の縮尺からすると巨大公園でしょうか。駐車場「P」の敷地がかなり小さく見えますので。隣は小学校があります。小学校から帰宅して、そのまま「公園行ってくる!」なんてこともあるかなと思いました。敷地に美術館もあり、大人も楽しめる公園に思います。桜が有名なのは花見広場ですか?多目的広場もよさそうです。 |
140:
匿名さん
[2018-01-03 10:42:44]
今時、公園で遊ぶ子供は激減していますよ。
|
141:
名無しさん
[2018-01-04 09:25:45]
今時の子は公園で遊ばない?としても
近くに公園があるだけで四季を感じられ良いかもですね。 芹が谷公園では夏には花火大会があるらしいです。 2LDK側からならバッチリ見えますね! |
142:
匿名さん
[2018-01-04 10:26:36]
修繕積立基金(一時金)が62万円~78万円と結構かかるのですね。
中央林間とかはこの半額ですが。 |
143:
匿名さん
[2018-01-05 08:56:54]
でも、高い分しっかりと修繕をしてもらえるとも考えられます。
管理費や修繕費や駐車場代金は、安い方がかえって怪しいのかもしれませんが。 |
144:
匿名さん
[2018-01-16 13:19:54]
修繕積立はしっかりやっておいたほうが良いですよ。
いざ大規模修繕しなければならなくなったときに、積立が足りなくて、各世帯数十万円ずつ出したりとか、管理組合として借金をせねばならなくなったりとか、かなり困った状況になるのは厳しいですから。 最初からきちんと積み立てておくほうが良いです |
145:
匿名さん
[2018-01-16 21:27:57]
中央林間は大規模だからスケールメリットがある。ここはそれがないから割高になる。
あと、10年おきに一時金徴収でその額が多いと未納問題を引き起こすリスクがある。国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されてるんだけどね。月々の積み立てを安く見せかけるために売る側はこういったこと平気でしてくる。 |
146:
名無しさん
[2018-01-16 23:07:32]
ここはそもそも大規模マンションではないですよ
|
147:
マンション比較中さん
[2018-01-21 10:53:28]
ブランドはあてにならないのですね。
|
148:
匿名さん
[2018-01-21 14:02:14]
そももそザがつくパークハウスは、以前のパークハウスほどブランド価値ないよ。中堅デベの藤和を合併してから東和のブランドと統合しちゃったからね。玉石混交。まあ、郊外物件は藤和レベルとみるのが賢明。
|
149:
匿名さん
[2018-01-22 20:01:12]
ザ が頭に付くと質が低下するというのは、そのようですね。
レジデンス というのが呼称に付くところも同じですね。 |
150:
匿名さん
[2018-01-22 20:18:35]
シンプル is ザ・バスト
|
151:
匿名さん
[2018-01-22 20:19:06]
↑
×バ ○べ |
152:
マンション比較中さん
[2018-01-23 10:45:32]
スミフのマンションの値段が出てから考えます。あちらの方が高そうですが。
|
153:
名無しさん
[2018-01-23 13:38:10]
ブランド価値というか、管理メンテがしっかりしていればいい
|
154:
匿名さん
[2018-01-23 17:06:40]
|
155:
マンション検討中さん
[2018-01-23 21:22:52]
|
156:
マンション検討中さん
[2018-01-23 21:26:01]
中町で今売り出し中なのは、ウェリスとグローリオレジデンスですが、
両方とも非常に地味で、掲示板もほぼ死んでますね。 |
157:
匿名さん
[2018-01-23 22:23:48]
|
158:
匿名さん
[2018-01-23 22:35:34]
>>156 マンション検討中さん
157ですが、東レのマンションの販売はこれからです。小学生がいないご家庭には関係のないお話しですが、ウエリスとグローリオの学区である第一小学校はとても評判のいい学校です。 町田市は学区外からの通学も許可されていますが毎年抽選があり、わざわざ引越される方もいます。確かに掲示板は地味ですが立地としてはいいところもありますよ。 こちらのマンションはJRのターミナル口の近くなのでそれほど便利な立地ではないのかなと思います。 |
159:
匿名さん
[2018-01-23 22:37:21]
|
160:
匿名さん
[2018-01-23 22:39:35]
|
161:
匿名さん
[2018-01-23 23:55:33]
|
162:
匿名さん
[2018-01-24 23:02:48]
|
163:
匿名さん
[2018-02-01 22:01:30]
火事になって階段から逃げられない状況になったらバルコニーの縄梯子使って逃げるしか手段がなくなるレイアウト。年取ったら逃げられないから籠城だね。二方向の避難路ともに階段って作りがベター。
|
164:
匿名さん
[2018-02-04 14:23:40]
間もなく入居日のようですね?
|
165:
評判気になるさん
[2018-02-04 14:32:48]
|
166:
匿名さん
[2018-02-04 14:44:42]
|
167:
名無しさん
[2018-02-04 18:22:39]
|
168:
匿名さん
[2018-02-05 17:58:43]
ウエリスはそろそろ完売のようなので、三井と住友が比較検討対象になりますね。どちらもなかなか動かなそうですけど。
|
169:
名無しさん
[2018-02-05 23:09:30]
三菱も原町田にもう一件建築中ですね
ここが完売してから売りだすのだろうか? |
170:
匿名さん
[2018-02-06 07:08:50]
|
171:
マンション検討中さん
[2018-02-06 17:04:54]
|
172:
匿名さん
[2018-02-06 19:31:59]
|
173:
マンション比較中さん
[2018-02-07 20:15:10]
ザ・パークハウスにせよ、プラウドにせよ、最近は同じエリアに複数作るようですね。
それなりのブランドだったのに、質よりも量になってしまったようで残念です。 |
174:
匿名さん
[2018-02-07 23:04:27]
だから~、郊外のザ・パークハウスは実質旧藤和だって。
|
175:
名無しさん
[2018-02-08 11:46:23]
ま、地所であることには変わりないよ。
|
176:
匿名さん
[2018-02-18 12:33:48]
もう入居が始まったのですよね?
|
177:
評判気になるさん
[2018-02-18 13:49:53]
|
178:
匿名さん
[2018-02-27 08:04:21]
終わった感の漂う物件
|
179:
通りすがり
[2018-03-03 21:19:39]
何だか、イマイチな物件と言う印象です。
|
180:
匿名さん
[2018-03-03 23:12:15]
これっていう特徴がないから決め手に欠けるんだよね。
あと、モデルルームはオプションでデコりすぎ。あれじゃリフォームのショウルーム。内覧会ですっぴん見たら、イメージしてたのと違うって思うんだろうな。 |
181:
マンション比較中さん
[2018-03-03 23:55:44]
ホームページからしてレトロな白黒写真
|
182:
匿名さん
[2018-03-20 11:12:24]
間取りのページを見て、資産形成とか、想定賃料という言葉が一番最初に飛び込んできて、驚きました。
ここの場合は、永住用というよりは、 投資用として最初から販売しているという形を取っているのですね。 ある種わかりやすいし、割り切れるという感じかもしれません。 実需で買ったとしても、 転勤等の際には貸し出しやすいように感じられます。 |
183:
名無しさん
[2018-03-21 13:36:14]
|
184:
匿名さん
[2018-03-21 15:39:48]
投資目的は居住目的の住民にとっては厄介。賃貸に出されることになるんだけど、賃貸住民ってオーナーじゅみんと暮部てモラルが低い傾向にあるといわれれていて、トラブルリスクになる。
駅近物件で、賃貸で借りた業者がマンション内で風俗営業なんてのも少なからずある。売る側はそういうこと知ってるんだけどね。賃貸を宣伝するなんて、ある意味同罪。 |
185:
匿名さん
[2018-03-21 16:28:24]
管理組合の役員は居住の区分所有者と管理規約で規定されてるんだけど、投資で賃貸に出している人は居住しないから免除。不公平なので、非居住の区分所有者には協力金の負担を求めているケースも出ている。賃貸を宣伝するならそういった対応をまず、すべきなんだけどね。まあ、売った後のことは知らないなんだよね。
|
186:
匿名さん
[2018-03-21 18:51:51]
相模大野もそうなのでしょうか?
|
187:
名無しさん
[2018-03-21 20:40:02]
ここはそういう問題があるんですね。
同じ駅近なら反対側の三井のほうが良さそう。 |
188:
匿名さん
[2018-03-21 21:16:20]
60平米台の3LDKや50平米台の2LDKって、ファミリー世帯が購入して居住するにはちょっと狭いから敬遠されて、投資対象として販売されたりする。表立って宣伝してなくても要注意。
相模大野の3LDKは60平米台がメイン。まあ、そのことから断してね。 |
189:
名無しさん
[2018-03-22 01:25:45]
|
190:
匿名さん
[2018-03-23 09:44:49]
投資用物件は自分が投資用として購入するなら利点が多いと思いますが、
実際に住居するとなるといろいろとデメリットが出てくるんですね。 特に管理組合の役員等のことや、賃貸者が増えることによってセキュリティ面やマナーなどのことなどがたくさん出てきてしまうのは厄介そうです。 家賃の相場等、資産形成が掲載さているということから考慮すると、投資用物件として生かすという購入層が多いのでしょうか |
191:
匿名さん
[2018-03-24 04:39:13]
投資としてペイする物件なら分譲せずに自社で保有して賃貸に出すはず。地所って丸の内のビルの店子が本業。
売主が提示する想定賃料ってベストケースの金額だったりするから要注意。客観的な数字を知りたかったら、近隣の仲介業者、かつ複数に話を聞くのがいいかな。 |
192:
名無しさん
[2018-03-24 15:16:17]
単純に5000万で購入した物件を賃貸して何年で回収できるか考えたら、効率悪すぎます。
せいぜい節税目的で考える人はいるかもしれませんが、それも資産価値が下がらないことが前提になるし、普通はそんなリスク高いことしないでしょう。 賃貸目的で購入するなら、賃貸用に建設されたもっと安い物件にするでしょうね。 |
193:
匿名さん
[2018-03-24 15:44:56]
PERは4~4.5%と低い。元とるのに20年以上かかる。投資で回収するつもりならPERの高い都心物件でないと。
|
194:
匿名さん
[2018-03-24 15:47:23]
節税できるってマンション経営の営業が説明したりするけど、税金が戻ってくるってことは損失出してるってことなんだよね。利益出したら逆に課税されるもの。
|
195:
名無しさん
[2018-03-24 20:22:43]
利益出ても、投資償却に使ってるという扱いにしてしまうんじゃないでしょうか
|
196:
匿名さん
[2018-03-24 20:26:21]
減価償却費は経費計上できるから、そのうえで利益がでるか、損失となるか決まる。
|
197:
匿名さん
[2018-03-24 20:32:40]
そうそう、最近、カボチャの馬車ってシェアハウスを一棟ごと売って、サブリースで不動産運用ってビジネスが家賃の不払いで問題になってるみたい。恐らく裁判沙汰になるよ。不動産投資においしい話はない。
|
198:
匿名さん
[2018-03-25 22:35:08]
賃貸を考えているのなら将来、家賃がどう変わっていくかも考慮しておかないと当てが外れる。サブリースの家賃保証で契約更新時の家賃の減額が問題になって裁判になったケースがある。大東建託とか。
まあ、建物が古くなっていくのに同じ家賃を得られると思うのが間違いなんだけど。 |
199:
匿名さん
[2018-03-25 23:15:09]
ここ、エアコンの室外機が2段設置なんだよね。二段設置設置だと、熱風が高いところから出てくるからバルコニーに出たら気になるかも。
|
200:
匿名さん
[2018-03-25 23:18:53]
マルチタイプのエアコンにすれば、室外機を二段設置しなくてもOK。ただ、高いけど。
|
201:
マンション検討中さん
[2018-03-26 05:03:26]
人気なさそう!今、どこにも売れないの
|
202:
名無しさん
[2018-03-26 19:36:55]
町田自体が人気ないからな
|
203:
マンション比較中さん
[2018-03-27 14:52:41]
モデルルームを見に行きました。
地震に強い構造かもしれませんが、 部屋中の梁が目立ちすぎる。 圧迫感があって部屋が狭く感じられました。 これでは安らげないと思い、候補から外しました。 |
204:
マンション検討中さん
[2018-03-29 11:01:21]
モデルルーム一部リニューアルだそうです
|
205:
匿名さん
[2018-03-29 22:24:21]
案内来たけど、改装のためにモデルルームクローズしていたわけではないから、内装ちょろっと変えたくらいじゃないかな。
|
206:
匿名さん
[2018-03-29 22:29:14]
|
207:
匿名さん
[2018-03-29 23:06:01]
誤解されるといけないから補足するけど、免震だからといって地震に強いというわけではない。揺れないことを前提に建物の強度を落としてたりする。だから梁がなくてすっきりになるんだけど。
今は住宅性能評価で免震は耐震等級の判定対象外だけど、評価されていたころ、免震のほとんどは耐震等級1。 |
208:
匿名さん
[2018-04-05 07:55:12]
間取り見ました。「資産形成」とあって、自宅住宅以外、賃貸目的、セカンドハウスとして使うことができると書いてありました。2LDK賃貸で14~15万円の月額賃料。
資産としてマンション買えるのは一部の層な気もしますが、これからのターゲットは富裕層なんでしょうね。 構造からすると内廊下になるんでしょうか。 AもBも間取りは50㎡以上あり、AからEまで全て間取り公開されていたのが良心的に感じました。 |
209:
匿名さん
[2018-04-16 13:59:30]
一生ものの住まいであることのアピールが一番に来ているので
永住者向けというか実需アピールをしているのかなぁと思っておりましたが・・ 町田駅に徒歩で5分という好立地ですので、自分で暮らしても、その後人に貸しても良いような場所かもしれません。 町田だと便利だから、普通に需要はありそうですものね。 |
210:
匿名さん
[2018-04-16 21:40:32]
DMきてびっくりした、まだ売れ残ってたのか
まぁ町田だからな |
211:
マンション検討中さん
[2018-04-17 08:26:08]
来年2月入居だし安くはないからまだ残ってるよね
|
212:
マンション検討中さん
[2018-04-18 12:33:33]
値引きの交渉されました。
やっぱり 売れてないからでしょうか? |
213:
マンションマニア
[2018-04-18 12:36:14]
|
214:
名無しさん
[2018-04-18 16:50:56]
|
215:
通りがかりさん
[2018-04-22 20:08:27]
>>213 偽マンションマニアさん
周辺の築浅3000万台ってどこのこと? |
216:
匿名さん
[2018-04-22 20:40:12]
|
217:
匿名さん
[2018-04-25 21:50:10]
相模大野は1月から販売を始めて、もう72戸売れたとか。
|
218:
匿名さん
[2018-04-25 22:06:00]
マンションは、ブランドではなく立地なのですね。
ザ・パークハウスといってもいろいろ。 形や部屋の作りまで違うようですね。 マンションのブランドって何なんでしょうね? |
219:
マンション検討中さん
[2018-04-30 10:07:56]
11月に来場して色々マンション見学して先日久しぶりに再度見学に行って価格表をもらったら11月とほとんど同じで全く3ヶ月売れてないと言うことなのか?びっくりしました。町田街道沿いはやはり人気はないんですね。
|
220:
マンション検討中さん
[2018-04-30 14:22:12]
|
4,168万円~5,998万円 とか?
セカンドハウスや賃貸も可能と書かれていますね?
北向きの2LDKなんかほとんど賃貸になるのかな?