ザ・パークハウス 町田フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-machida/brand/index.html
所在地:東京都町田市原町田5丁目310-3(地番)
交通:小田急小田原線「町田」駅(東口)より徒歩5分
JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.46㎡~70.82㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.18 管理担当]
[スレ作成日時]2016-10-20 20:31:49
ザ・パークハウス 町田フロントってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-10-20 20:52:03]
デベ・ゼネコン板での施工会社の評判よろしくないね。地所は南青山で施工管理できてないってことを実証しちゃってるし。
|
2:
匿名さん
[2016-10-20 22:31:28]
角部屋の妻側の壁の窓、庇がないから雨の日に窓を閉め忘れると、雨が部屋に入ってきちゃう。おそらく吹き抜けのところの窓も一緒。吹き抜けあるのは評価できるんだけど・・・。
|
3:
マンション検討中さん
[2016-10-22 13:52:29]
う〜ん、狭い!間取り普通〜!残念!ってな印象ですね。
|
4:
匿名さん
[2016-10-24 00:48:05]
低層で北向きってのもね。どういう棟レイアウトなんだろう。
|
5:
匿名さん
[2016-11-01 11:19:10]
北東向きのプランと南西向きのプランがあるようです。
どういう構成になっているのだろう。 背中合わせになるようになっているのか、 それとも各方向の間取があるのか。 田の字型にワンフロアが四分割されていて・・・とか。 少しわかりにくい部分があるのは否めないなぁというところかと思います。 |
6:
マンション検討中さん
[2016-11-03 20:51:59]
町田街道がすぐ隣なのが気になりますね。あと、建物の向きにもよると思いますが、騒音はありそうですね。
|
7:
評判気になるさん
[2016-11-04 11:38:04]
北東→街道側、南西→繁華街側ですね。多少離れているとは言え、夜間の騒音が気になります。
|
8:
マンション検討中さん
[2016-11-06 06:47:40]
スレ伸びないですね。早く資料届かないかな。
|
9:
匿名さん
[2016-11-07 09:59:21]
北東向きは日当たりのことを考えるとあまり人気が出無さそうに感じますがどうでしょうか?向きにこだわる方にとっては北向きになってしまうのはデメリットになってしまいます。
どちらの側も騒音に関しては、気になってくることを考えて暮らした方が良さそうですね。 車の音や人の声は案外響きますから |
10:
マンション検討中さん
[2016-11-08 06:35:43]
資料届きましたけど、設備仕様については全く分かりませんね。事前案内会は、新春に開催予定みたいです。
|
|
11:
匿名さん
[2016-11-12 13:43:15]
資料請求しても、送られてくる資料の内容はホームページで公開されている程度。間取りがちょっと多いくらいかな。基本的にはモデルルームに来てねって連絡するための連絡先を知るための手段。
|
12:
マンション検討中さん
[2016-11-13 19:18:16]
中町と上鶴間にもパークハウスありますけど、内装も外観も間取りも全てグレードは普通ですね。なので、一工夫ある形にしてくれたら嬉しいですね。
|
13:
匿名さん
[2016-11-13 20:20:08]
パークハウスといっても郊外物件は実質のところ藤和(べりスタ)。ブランド詐欺といわれえいる。
|
14:
マンション検討中さん
[2016-11-14 12:30:44]
|
15:
匿名さん
[2016-11-16 14:52:46]
ワンフロアに対する住戸数を少なくしてプライバシー感を強めた感じですか。
町田の駅前は商業施設が多いので買い物などは便利ですけど、マンションの傍にはコンビニしかないのですね。 何か買うには、駅周辺でということですね。 病院が近いのは、助かりますが。 交通アクセスは、来年、小田急線が複々線化されれば便利になりますね。 |
16:
マンション検討中さん
[2016-11-26 19:58:49]
ここの価格帯はどんなかんじになるんですかね。
|
17:
匿名さん
[2016-12-02 10:08:00]
日常の買い物なら西友かスーパー三和ってところでしょうかね。
三和の方は帰宅ルートにないところがちょっと残念ですが。 マツキヨも便利に使えるかなと思いました。 ザ・パークハウスだとグランが付くと最高級ラインになるんでしたっけね。 ここは付いてませんが駅徒歩5分の好立地なのでそれなりの価格帯になっていきそうですが…。 |
18:
匿名さん
[2016-12-02 17:46:43]
まあ当然それなりにお値段張ると思いますよ。
ターミナル駅徒歩5分のブランドマンションですからね。 |
19:
マンション検討中さん
[2016-12-13 00:40:30]
北側は単身か2人向けみたいですが、大通り側でひっきりなしに車が通過するので、騒音が心配ですね。
場所は近いですが小田急でてからの少し道があまりがら(飲み屋()が良くないのが気になります。まあ、もと代々木ゼミナールだから 安全な方なのかも知れませんが。 |
20:
匿名さん
[2016-12-13 09:18:41]
町田街道沿いなので、騒音は間違いなくあるでしょうね。特にここは北東側が交差点の目の前ですから、加速時のエンジン音がよく聞こえることでしょう。とはいえ、最近のマンションは気密がしっかりしているでしょうから、窓さえ開けなければ大丈夫なんでしょう。底層側は心配ですけどね。音のよく聞こえる北東に比べたら、南東間取りの方がマシなんでしょう。とにかく、普段から窓はあまり開けなくても大丈夫という人向け物件でしょう。
治安がどうのとかいている人もいますが、まぁあまり問題ないでしょうね。原町田大通りの方から通れば怪しい客引き(居酒屋の客引きはありますが、、、)も無いですしね。 買い物は、駅からのアクセスであればアトラスタワーにあるダイエー、駅の反対側の西友あたりが近いです。普段使いなら市役所裏の三和あたりでしょうか。距離はありますが、逆に言えばこの程度の距離感を我慢できない様なら、街中のマンションにするか、アトラスの様なマンションの下層がスーパーになっている物件を買えば良いでしょうね。 |
21:
匿名さん
[2016-12-13 16:02:31]
ダイエーを近いといってるところからすると現地を知らない人かな。ターミナル口の目の前だけど、ターミナル口ってーホームから遠い。あと、あそこからだと経路によっては客引きがいっぱいいるところを通ることになる。
あと、小田急の東口をちょっと出たところもマッサージのお姉さんが声をかけて来る。 |
22:
匿名さん
[2016-12-13 17:39:54]
ああ、、ごめんなさい。そうですね、あの程度の距離を遠いと言ってしまうくらいの人たちが居るんだなぁってことをすっかり忘れていました。まぁその程度の事が許せない方にはお勧めできない物件ですね。確かに。
立ちんぼさんもいらっしゃいますね。セブンイレブンからの通りかと思いますが、でもまぁそちらを通らなければ済むだけの話ですからねぇ。いやいや大変だ。 |
23:
マンション検討中さん
[2016-12-13 21:29:36]
わたしもダイエーは遠すぎると思います。小田急線使いで会社帰りによるにはあの往復はつらい。といっても20時には小田急閉まってしまうので、やはり普段は西友でしょうね。土日に小田急か東急で買いだめして、
普段は西友かな?ダイエーまでいくなら、アトラスやもう1つのパークハウスに住むほうが便利ですね。 長崎屋跡地がパチンコ屋になってしまうのが残念です。やっぱりスーパーが良かったですね。やはり小田急徒歩5分であること。南側はしずかそうなところに魅力は感じます。 |
24:
匿名さん
[2016-12-13 21:43:43]
長崎屋跡地はパチンコ屋ですか。A館とB館があったけどどっち。それからもう一方は何ができるのかな。
|
25:
匿名さん
[2016-12-13 22:28:28]
小田急と町田の間のデッキで声をかけてくる外国人って何だろうね。怪しいからかかわらないようにしてるけど気になる。
|
26:
匿名さん
[2016-12-13 22:29:07]
アッ間違えた、小田急とJRの間のデッキ。
|
27:
マンション検討中さん
[2016-12-14 08:37:50]
商店街手前A館側が更地になっててパチンコ予定地と看板立ってました。奥側は私は通らない道なので分からないです。
|
28:
匿名さん
[2016-12-14 20:22:20]
ホテルのような外観がとても素敵ですね。さすが三菱さん、格の違いを感じます。でも、お値段は覚悟しとかないといけないのかな…。早くモデルルームが見たいな〜!
|
29:
匿名さん
[2016-12-16 09:51:01]
価格が未定なんですよね。いくらなんでしょう。地上17階建てで、82邸。単純に計算して1フロア5邸。外観もホテルみたいで間接照明がキレイです。駅前ですし、過ごしやすそうですし、いいマンションと思います。道路からエントランスにかけての歩道も素敵。
値段が高そうだな、と思いつつ、候補には入れています。 |
30:
匿名さん
[2016-12-16 12:06:57]
通常、事前案内会や早期モデルルーム来場者に予定価格を提示して、その反応で価格を調整するってのがパターン。なのでこの時点で価格は示されない。
|
31:
マンション検討中さん
[2016-12-21 18:00:15]
3LDKの部屋は最低でも5000万円以上しそうですね。2LDKの部屋は向きと位置が…なんで、買える値段でも住心地は気になるかもしれませんね。
|
32:
匿名さん
[2016-12-21 21:42:35]
最低5000万スタートですか 汗
Jr町田歩4分のパークハウスが昔比較的良心値段だったので、注視してたんすけど、フェードアウトになりそう。夢みちゃだめですね。・°°・(>_<)・。ウエルス中町も気になってるんですが。 |
33:
匿名さん
[2016-12-21 22:29:12]
|
34:
匿名さん
[2016-12-22 07:14:22]
あっ、それ眉唾。すでに開催した事前案内会で見込み客を確保できていたら、追加開催せずに次の段階に進んでさっさと販売する。時間をかけたらコストがかさむからね。
販売側の言葉を鵜呑みにすると間違えたりする。まあ、その通りのこともあるから判断は難しいけど。 1期で好調かどうかの判断ポイントは、販売開始までの期間と総戸数に対する販売戸数の割合。時間をかけて小出しだと苦戦するパターン。 |
35:
匿名さん
[2016-12-22 07:17:26]
強気というわけでなく建材費の高騰で高値設定せざるを得ない。ゼロ金利政策で高くても都心ならば投資の需要で売れるんだけど、郊外だと実需だから苦戦ってケースが最近は多い。
|
36:
マンション検討中さん
[2016-12-22 10:33:49]
アクセスを考えたら仕方ないかなとも思います。
北側は低層階で安くても4000万切るかどうかという感じでしょうか? |
37:
マンション検討中さん
[2016-12-22 13:28:05]
>>36 マンション検討中さん
2LDK北側低層階なら4000きる部屋はあるみたいですね。 |
38:
匿名さん
[2016-12-23 13:25:34]
|
39:
マンション検討中さん
[2016-12-23 14:32:48]
>>38 匿名さん
おそらく39あたりだと思いますが、2LDK50平米台、低層北東向き、町田街道沿い、隣にはマンションが隣接と条件悪いですからね。資産価値を気にするなら、絶対避けるべきだと思います。ただ、資産価値を気にしない、町田のあそこの立地、パークハウスブランドのマンションにどうしても住みたいという方ならいいんじゃないですかね。 |
40:
匿名さん
[2016-12-23 22:25:06]
価格気になりますね!
近くのプラウドですら、下層は、5千万近いですからね!どんな価格帯か!! |
41:
匿名さん
[2016-12-27 07:19:27]
ザが付いたパークハウスのブランド価値って以前とは違う。郊外物件は実質、べりスタでしょ。
|
42:
匿名さん
[2017-01-12 21:57:06]
収納が細やかな配慮がされているようでいいなと思います。1人10足で40足分というのはすごいですね。ブーツや長靴も収納できたらありがたいです。冠婚葬祭用は箱に入れて別でしまったり、スニーカーは部屋に置いておいたり、玄関にも並べたり結構不便なんです。1か所にまとめて家族それぞれおければ効率的ですし他の部屋のスペースも節約できますからね。
|
43:
マンション検討中さん
[2017-01-15 22:08:51]
昨日、モデルルーム見てきました。やはり高い。買えない、、、
|
44:
匿名さん
[2017-01-15 22:30:11]
43さん
おいくらくらいですか?プラウド見られましたか?同じくらいですかね? |
45:
マンション検討中さん
[2017-01-18 18:01:09]
まだ決定ではないみたいですけど、
以前出ていた予想通りですかね。 最高は6000オーバーだと思います。 |
46:
マンション掲示板さん
[2017-01-18 22:55:48]
ちなみに余談ですが、町田の元住友生命ビル後が解体されていて、三菱レジデンスの名前が無い書かれてました。こっちもマンション建つかも。。
|
47:
マンション検討中さん
[2017-01-22 10:27:26]
相模大野の伊勢丹前も三菱地所レジデンスのマンションですね。こちらも気になります
|
48:
匿名さん
[2017-01-28 23:10:20]
45さん、お値段についてありがとうございます。
やっぱりそれくらいになってきてしまいますよねぇ・・・ 駅までの距離を考えると決して悪く無い(数字だけ見てみると条件は良い方)ですので、 しかも今のマンションの価格の状況を考えれば そういう風になってくるのもしかたがないのかな。 あとは競合がどう出てくるかによって変わるのかも!? |
49:
匿名さん
[2017-01-28 23:51:18]
>42
最近のマンションって押入れのある和室がないから、布団をしまう場所がなかったりする。ウォークインクローゼットはウォークインする部分が収納としてはデッドスペースになるから実は物が置けなかったりする。 布団をしまう場所の配慮はないみたいだから、泊りの来客とか困るよ。 |
50:
サンプーさん
[2017-01-29 19:33:36]
昨日見学に行ってきました。
南側は全て3LDK、北側は全て2LDKの間取りです。 昨日公開されたのは価格は5600万円~6300万円した。 天井が低い、梁が出っ張っている、窓が低いためか全体的に狭い 印象を受けました。 |