ピアース日本橋箱崎町についての情報を希望しています。
コンパクトな間取りが多いようです。
一人暮らしや二人で暮らすには良さそうです。
アクセスが良くアクティブに生活できそうですが、周辺の利便性はどうでしょうか。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-hakozaki/index.html
所在地:東京都中央区日本橋箱崎町4番5号(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩5分 、東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:43.34平米~62.41平米
売主:モリモト
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-19 10:49:19
ピアース日本橋箱崎町ってどう?
21:
匿名さん
[2017-01-21 23:02:12]
今日か事前説明会ですね。行った方いますか?
|
22:
匿名さん
[2017-01-22 16:29:14]
説明会行ってきました。部屋の設備は木の素材をうまく使っていてクオリティ高かったですよ。
|
23:
匿名さん
[2017-01-25 23:07:11]
22様お疲れ様でした!
木の素材を使ったものってこれは標準でつくものなんですかね? もしそうであるならばすごい。 オプションだと「まぁそうですよね。。。」というかんじです。 内廊下のところがここの特長かな。 各戸の配置を見ているとかなり考えられているなぁと思いました。 角部屋率高くてかつ全戸ワイドスパンということですから 住み心地に関してはいうことはなさそう。 |
24:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-26 00:07:10]
22ではないですが、私も木の壁が好きでした。これはオプションではなく、標準のようでした。石面の床も標準仕様でした。ここは標準仕様が高レベルなので、オプションは別途つける必要は無さそうです。
|
25:
匿名さん
[2017-02-01 08:49:47]
室内の写真や設備は公式ホームページにアップされていませんが、
販売間際になれば公開されるでしょうか? 一応販売予定日が3月中旬なのでそろそろかな?とは思いますけど。 それと物件概要の友の会会員分譲住戸とは、一般より先に優先分譲 される部屋なのですか? |
26:
匿名さん
[2017-02-09 11:29:08]
友の会会員分譲住戸10戸含む、一般分譲住戸は35戸
という風になっています。 こちらは全体で45戸なのですが、あと10戸ってどういう扱いなのですか? 地権者さんがいるようなことが記載はされていないのでよくわからないです。 普通あるなら非分譲住戸10戸とかかかれますよね? 賃貸になるという可能性もあるのでしょうか。 全体的なことがわかりにくいです。 |
27:
匿名さん
[2017-02-10 19:45:55]
予定価格結構下げて来ましたね
|
28:
マンション掲示板さん
[2017-02-10 20:02:54]
このあたりは物件供給過多ですからねえ
値上がり幅も大きかったけど売れなくなると反動も大きいでしょう ここでしたら坪300万前後なら買いたいですね |
29:
匿名さん
[2017-02-11 00:12:40]
さすがに300前後はないでしょうが330位なら買いたいかな
|
30:
マンション検討中さん
[2017-02-11 11:54:13]
高く売りたいのは企業だから当たり前だけど、
これだけ下げるって最初の予定価格はなに?って話しよ。 長期金利もじわじわ上がってるし、今って高値掴みになる気がするな。 |
|
31:
匿名さん
[2017-02-11 14:52:08]
>>30 マンション検討中さん
最近の流行りじゃあないかね。販売開始直前で下げて出して、お得感を煽る方法は。 |
32:
マンション検討中さん
[2017-02-12 15:07:29]
場所柄仕方ないとは思うのですが、採光がどのくらいあるのか気になっています。現地を見る限り、陽が入る気配がなかったように感じたのでどうなんでしょうかね。
|
33:
マンション掲示板さん
[2017-02-12 16:39:52]
そういうのはモデルルームいってきいたほうがいいよ
採光データはとっているはずなので 印象だけでいいなら日はあまり入らないとは思う |
34:
匿名さん
[2017-02-12 17:33:42]
私も興味があって現地で見てみましたが、日は角度的に入らなそうです。2,3階だと、ずっと暗いのかな?と思いました?
|
35:
匿名さん
[2017-02-13 20:40:26]
私の中では箱崎は首都高速のジャンクションがあるところで、
あそこって超混むんですよね~。 と、もう何年も前のことなんですが、今もやっぱり激混みしているのかな。 それとは関係ないけど、買おうとするマンションも密集している? やっぱり日当たりは大事ですよね。 でも交通の便は良いから文句なしかな。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-02-16 15:54:59]
予定価格聞いてきました。
第一期の売り出し価格は平均坪単価340万円くらいでした。 立地環境は日本橋箱崎らしいビル街でしたけど、内装仕様は近くのディアナコートの浜町とほぼ同じなので案外お得なマンションかなと思いました…半蔵門線・日比谷線使えるのはプラス、でも日照はマイナス。。 |
37:
匿名さん
[2017-02-16 16:16:51]
周辺環境に割り切りができれば、かなり魅力的なアクセスの良さ・価格だと思います。若い人に人気が出そう。
|
38:
通りがかりさん
[2017-02-16 21:13:47]
中央区内でも底辺立地でしょ…
|
39:
通りががり
[2017-02-17 13:47:05]
でも江東区よりはいいか・・・
|
40:
匿名さん
[2017-02-17 17:01:07]
底辺がどこか不明ですが、日本橋ってアドレスが付くところはまあまあだと思いますよ。
|
41:
通りがかりさん
[2017-02-20 09:29:40]
でも水天宮前の駅周辺の中古物件はめちゃくちゃ値上がりしてるんだよな…中洲とかマイナーだったけどさ
|
42:
マンション掲示板さん
[2017-02-20 16:52:34]
中古の値上がりって新築バブルを便乗して
好き勝手に値段付けてるだけでしょ 日本橋アドレスでも中洲、箱崎は底辺。 |
43:
匿名さん
[2017-02-20 17:35:49]
中洲、箱崎が底辺だという主張は分かったけど、どこが頂点だと思ってるの?
|
44:
匿名さん
[2017-02-20 17:44:19]
昔、人形町から浜町にかけて、旧吉原があった。って歴史くらい勉強しましょう。
|
45:
匿名さん
[2017-02-20 17:54:47]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
46:
匿名さん
[2017-02-23 16:50:46]
資産価値ってそういうところでは決まらないような。
駅からの距離、デベ、設備仕様ナドナドじゃないでしょうか。 あとは年月が経てば経つほどマンションの本体そのものの丈夫さとか。 一応ここは日本橋と冠につくところですし駅も複数使えた上に路線も選択肢があり、 駅自体も徒歩でかなり近くということですから、 そういう意味合いでは良いのではないでしょうか。 あとは買い物とか便利だといいのかもしれない。 |
47:
匿名さん
[2017-03-07 03:06:03]
ここって総戸数45で、友の会会員分譲住戸10戸含む、一般分譲住戸は35戸とあるから、地権者?が10戸あるって事ですか?
|
48:
匿名さん
[2017-03-08 07:23:37]
中央区の頂点は銀座でしょう。
銀座イースト、銀座東とかつけている新富町や八丁堀あたりの偽銀座ではなく。 |
49:
匿名さん
[2017-03-09 09:41:31]
部屋の広さは単身用としては広々としていていいですね。
ほとんどの間取りが2LDKタイプとなっていますが、家族で住むのには中途半端な広さになってしまっていることから、対象としては夫婦二人暮らし世帯になりそうなのかな。 3LDKもありますが、部屋が斜めになってしまっているのは残念な部分 ななめだと家具の配置がかなり大変じゃないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2017-03-11 01:49:11]
箱崎、美味しいベーグル屋ありますよ。人形町にまた山ほど店あるし、電車も車も便利ですよ。実利重視の方、箱崎オススメです^_^
|
51:
匿名さん
[2017-03-11 11:05:21]
茅場町、水天宮前が5分以内に行ける立地はかなり便利ですよね。丸の内勤務だと歩ける距離なのも健康のために良いですよね。
|
52:
匿名さん
[2017-03-18 06:34:25]
新幹線も飛行機もすぐ乗れますしね。
高速イメージで価格が抑えられてる分、浜町とか小伝馬町あたりよりもずっと資産価値は維持しやすいでしょう |
53:
匿名さん
[2017-03-19 04:18:55]
毎日新幹線や飛行機に乗るの?
|
54:
匿名さん
[2017-03-20 17:37:04]
そういう職業の人もいるでしょ
|
55:
匿名さん
[2017-03-21 20:55:34]
もう一期が終わったんですね。二期は何戸くらい売り出すんでしょうね。
|
56:
匿名さん
[2017-03-25 09:20:45]
「次期分譲予定住戸」とあります。2LDK4800万円、3LDK6400万円。3LDKがちょっと値段が高いかなと思ったりしますが、こんなものなんでしょうか。やっぱり6000万円ないとキツいですかね?
口コミを見ていると、好調のようなので、このまま完売していきそうな気もしますね。丸の内勤務、歩いていけるのが素敵な気がしました。 |
57:
匿名さん
[2017-03-25 12:30:13]
今日合同契約会に行ってきました。
6000万は安くはないけど、中央区の新築物件の中では、お得だったと思い契約しました。残りは10戸位だそうです。他の会社と違って営業さんも余裕がありそうでしたね… |
58:
匿名さん
[2017-03-25 16:42:36]
残り10戸であれば二期で全部売れそうですね。便利な場所だと思いますし。
|
59:
匿名さん
[2017-03-28 11:56:24]
もう残り10戸程度なんですか?普通にすごい。
中央区内は湾岸部も日本橋周辺などもどこもものすごく高いですよね^^; 一見やすそうに見えても専有面積がコンパクトなだけだったりして。 あと10戸も時間の問題なんだろうなぁなんて思いました… 最後は抽選とかっていうのも起こり得る?のかなぁ?? 2LDKで5000万円しない物件がここであるのは本当にスゴイ |
60:
匿名さん
[2017-03-28 12:11:23]
私も申込者ですが、立地と価格が重要と考える我が家にとってはなかなかお買い得な物件だと思い、購入に至りました。
|
61:
匿名さん
[2017-04-01 23:23:33]
|
62:
匿名さん
[2017-04-01 23:34:57]
東京駅の開発が進んで世界でもニュースになるようになれば、TCATも近いし、この辺りの土地は外国人の人も興味を持って買っていくようになるかもしれないですよね。
|
63:
匿名さん
[2017-04-02 00:58:41]
そうですね。東京オリンピックが再び意識される頃には東京駅に比較的近くで割安に抑えられているところとして投資妙味があると考えるアジアマネーが増えると思います。
また、実利重視の平成生まれが購入層となる五年十年後の日本のサラリーマンか らのニーズも高まる地域と見ています。 |
64:
匿名さん
[2017-04-02 21:17:12]
近くを歩いていてら、賃貸用ですけど、パークハビオ箱崎というマンションの建築中の看板を見つけました。この辺りもマンション増えていきそうですね。
|
65:
匿名さん
[2017-04-10 12:17:25]
第一期一次は3戸が先着順に出ていますが、何戸販売したのでしょう。
総戸数が45戸と小規模な上に友の会分譲分を差し引いた一般分譲住戸は35戸となれば、 あっという間に完売してしまいそうな気がします。 掲示板上でも価格にお値打ち感がありお買い得という声が出ていますし、 販売好調なんでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2017-04-10 16:23:43]
前回の販売戸数が25だったので、あと10くらいな感じですかね。今の市況を考えると、立地的にはかなりリーズナブルな価格帯だと思います。
|
67:
匿名さん
[2017-04-22 14:42:48]
確かに、まがりなりにも中央区ですからね。立地的に、晴海とか茅場町とかよりも生活利便性は高い気がします。
|
68:
匿名さん
[2017-04-27 23:11:54]
かなり販売ペースが好調なんだなぁという感じがします。ニュースで良くマンションの在庫数が高いという話は聞きますが
そんな中でよくやっている方なのですね。 価格て適性であるというのが一番のポイントとなってくるのだなぁなんて思いました。 立地も資産価値という観点から鑑みても良いと判断されている人が多いのでしょうか。 |
69:
匿名さん
[2017-04-30 23:56:26]
ティーキャットがもっと明るく賑やかになったらいいんですけどねえ。
リニューアルX!みたいなプロモーションしてましたが、あんまり変わってないですよね。10年住んでりゃ何か変わるかなあ |
70:
匿名さん
[2017-05-01 08:06:07]
シティエアターミナル、開発余地あるよね。
とりあえずキャンドゥできて近所民には便利になったよ。 |