公式URL:http://www.anesia-f.jp/
所在地 愛知県長久手市南原山25番1(地番)
交通 名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩9分
総戸数 40戸
販売戸数 未定
用途地域 第一種中高層住居専用地域、第一種住居地域
敷地面積 1,957.65㎡
建築面積 530.82㎡
延床面積 3,915.64㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上14階建
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 72.43㎡〜90.05㎡(トランクルーム含む)
バルコニー面積 12.27㎡〜17.49㎡(サービスバルコニー含まず)
駐車場 (総戸数に対して)40台
自転車置場 87台
建物竣工時期 平成29年10月下旬予定
入居予定時期 平成29年12月下旬予定
販売価格 未定
売主 トヨタホーム株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社鍜治田工務店
[スレ作成日時]2016-10-17 10:24:02
アネシア藤が丘ザ・テラス
No.101 |
by 契約者 2017-05-01 15:44:08
投稿する
削除依頼
トヨタホームだけあって、アネシア藤が丘のモデルルームをトヨタグループ内で先行オープンしたところ、かなりの人気があったようです。
アネシア藤が丘の居住者は、トヨタグループの構成員の方々が多そうですねf(^_^;) |
|
---|---|---|
No.102 |
やはりアネシアはトヨタ社員やグループ関係の購入が多そうですね。
多少は割引きもあるようですし。 八事は幹部候補で、藤が丘や平針は一般社員が買うのかな。 |
|
No.103 |
ちょっと西に行った名東区内でいい物件ありますよ。
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
でも名東区内で豊が丘学区^^ 買いでは? 駅距離数分しか変わらないし。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
アネシア藤が丘公式ウェブサイトを閲覧したところ、第1期販売時期が5月上旬(←SUUMOなどでは5月中旬で広告しています。)に繰り上がっています。
http://www.anesia-f.jp/outline/index.html これは、売れ行き好調と見ていいのか、それとも、何か別の理由があるのか… |
|
No.111 |
実際GWに見学に行きましたが、かなり好調なすべりだしのようです。
トヨタの関連企業以外でも1%の値引きがある場合があるから、勤務先を教えてほしいと言われました。 これで、1%の値引きはなかったですと言われたら、その方は気を悪くするんじゃないのかな? 前のコメントにもありましたが、相手を選んで売ってる感はありますね。 営業にも余裕を感じました。 ただあの立地。意外と車通りが多いです。 10階以上で考えているので、車の音が気になります・・ |
|
No.112 |
やはり相手を選んでいる感があったんですね。
1%引きの件といい、色んな意味で余裕があるみたいです。 南面道路で車通りの多さは、気になるところだと思います。 あの通りでは、休日の夕方に渋滞が発生しているので、車の音を我慢できるかどうかですねf(^_^;) |
|
No.113 |
さて、アネシア藤が丘第1期販売の結果は、どうなったのでしょうか?
全40戸のうち、どの程度が埋まったのか気になります。 |
|
No.114 |
>>109
知らなかった、、、 |
|
No.115 |
契約戸数が25戸を超えたようですが、思っていたよりも売れ行きは伸びていないです。
Cタイプ(東側の4LDK)が売れていないのかな? まぁ、Cタイプは、値段が高い割に、使い勝手がイマイチ良くない間取りをしてるので、そのあたりに原因があるのかもしれませんf(^_^;) |
|
No.116 |
115さん、違うと思います。
私はCタイプを購入しましたが、規模の階は売れてしまっていて選べませんでした。 |
|
No.117 |
コストコは1月にアメリカから担当者が現地視察
これまでの事例からすると2年後にオープンだから2019年と予想される 場所は守山区中志段味 東名高速の守山パーキング(2018年にはスマートインターチェンジ開通)付近 藤が丘からも市バスでてるね |
|
No.118 |
115です。これは、失礼しました。
現状では、Aタイプ、Bタイプ、Cタイプとも5戸くらいずつ空いているということでしょうか? |
|
No.119 |
セントアイナ藤が丘のスレが荒れています。
アネシア藤が丘では、環境もスレも荒れてほしくないものです。 |
|
No.120 |
今日、現地を見てきました。
工事のシートが高くなっていました。 隔週刊行のSUUMOにはこれまで1回しか載っていないので、広告費用が浮きそうですねf(^_^;) |
|
No.121 | ||
No.122 |
6月末のインテリアフェアの案内が届きました。ご優待価格でご案内とありますがどの程度なんでしょう、、
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
インテリアフェアは、6月24日(土)、25日(日)に開催されます。
16日(金)までの申込みが必要な完全予約制なので、待たされることはなさそうです。 |
|
No.126 |
インテリアフェアのカップボードは幾らくらいなんでしょうね、シスコンの方はオプション品より10万は高くなると言っていましたが
|
|
No.127 |
今日、用事があってマンションギャラリーへ行ったところ、ひと頃に比べて来場者が少なくなったように感じました。
売れ行きは大丈夫なのか、少し心配になりました。 |
|
No.128 |
ここってトヨタホームなんだ。元トヨタグループ関係者だけど、トヨタホームの一軒家はあまり評判よくなかったから、マンションはどうなんだろう、、、。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
販売時期が6月上旬になってますね。
|
|
No.133 |
5月上旬にも、第1期分譲をやっていて、5戸前後が契約に至ったようです。
さて、6月上旬はどうなることやら… |
|
No.134 |
藤が丘駅のホームに、アネシア藤が丘の掲示板広告が出ています。
駅から徒歩9分とありますが、実際にはもう少しかかります。 |
|
No.135 |
信号、人にもよりますが、以前歩いてみて5、6分でした。
|
|
No.136 |
|
|
No.138 |
[No.137と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.139 | ||
No.140 | ||
No.141 |
SUUMO新築マンション紙面(2017.6.6付け)に、アネシア藤が丘が久しぶりに登場していて、第1期の販売概要が少し出ています。
①登録受付期間:6月16日(金)~17日(土) ②価格:3,950万円~5,680円 ③販売戸数:5戸 紙面の内容を見る限り、今回はCタイプがオシのようです。 |
|
No.142 |
うーん近隣のセントアイナと比べてプラス700まんくらいですか?その少し前の清水屋の隣の物件からするとプラス2000万くらいかな
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
ホームページを見る限りでは、セントよりグレードはかなり上な感じですね。
設備は良いし、バルコニーのプライバシーも保たれ、共用廊下側もタイル張り面が多い。 せっかく14階建てにしてるので、二重床だったら最高でしたね。 安く買いたい人はセントですが、それなりに良い物件が欲しい人はアネシアを選択した方が良いでしょう。 |
|
No.145 |
第1期
登録受付期間:6月16日(金)~17日(土) 価格:3,950万円~5,680円 販売戸数:5戸 総戸数40戸、1期5戸とは悲しい展開ですね。 |
|
No.146 |
1期の前に販売していて、半分以上売れたみたいですよ。ちゃんと確認しましょうね。
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>147 契約者さん
別に145の方は煽り発言したようには感じませんでしたが。146や147の方がよほど嫌味な感じに思えました。 実際半数は売れていたとしても、1期に5戸しか販売しないのは事実ならばそれでよいのでは。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
販売予定時期 平成29年6月上旬
本広告を行い販売開始するまでは、 契約または予約の申込、並びに申込順位の確保には 応じられません。予めご了承ください。 ※掲載の概要は、供給予定の全住戸(40戸)の内容を表示しています。販売住戸を一括して販売するか又は数期に分けて販売するかが確定しておりません。確定情報は本広告にてご案内します。 と、今日現在表記されています。 しかし、 146: 契約者 [2017-06-09 17:59:16] 1期の前に販売していて、 半分以上売れたみたいですよ。 ちゃんと確認しましょうね。 とコメントありました。 契約開始しているとの認識でよろしいでしょうか? |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
すぐ近くにお茶屋さんありますね
抹茶やかき氷がおいしい人気店 |
|
No.153 |
物件から西方向へ少し歩いたところに、美味しい蕎麦屋もあります。
そのお店の日本酒もおすすめです。 |
|
No.154 |
今日、第1期2次の申込〆切だったようですね。
売れ行きは、どうなんでしょうか? |
|
No.155 |
40戸とあまり大きなマンションではないので情報が出てきませんね
続報に期待 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
8月ですか
期待しましょう 早く完売するといいですね |
|
No.158 |
アネシア藤が丘の公式ウェブサイトから、Aタイプの間取りが消えています。
http://www.anesia-f.jp/plan/index.html 売れ行きが良くて、Aタイプが完売したとかでしょうか? |
|
No.159 |
Aタイプは完売したみたいですよ。
|
|
No.160 |
Bタイプも完売したのですかね。
|
|
No.161 |
Aタイプが完売して、良かったです。
Bタイプがどうなっているのか気になりますね。 |
|
No.162 |
この調子ならばおそらく第2期の募集は行われないでしょうね。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
残りはCタイプが少数戸らしいですね。Bタイプはほぼ完売とか。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
グリルパンが標準装備で付いているのは主婦としてはうれしい設備。
蓋つきだから、お肉から魚まで調理可能になっているので、とてもいいですね グラタンなんかも調理できそうなのがうれしいです。 トイレには手洗いカウンターがついているので、来客が来た時は安心 タンクレストイレになっているので見た目も良いという事と、掃除も楽なのが良い |
|
No.167 |
SUUMOで
販売期が最終章になってます。 完売間近ですね。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
今回、トヨタホームが取った販売戦略が当たりましたね。
①藤が丘駅周辺では、新築マンションが既に供給過多になっているため、最近は他の大手デベロッパーが手を出さなかったが、単独でアネシア藤が丘を販売し、需要が集中した。 ②あえて総戸数を少なくすることで、売れ残りを極力出さないようにした。 ③購入層のメインターゲットをトヨタ関連企業の一般従業員や地方公務員などにして、彼らの世帯年収に対応した価格帯を設けた。 ④情報誌やネットへの広告をあまり撃たないだけの余裕ができたことで、購入検討者に「ここは人気物件だし、良さそうだな」と思わせることができた。 |
|
No.170 |
>>169 購入者さん
②について疑問が。 ・土地の取得に際し、売りに出された土地を全て取得せず敢えて一部のみ取得した。もしくは取得した土地の一部を遊休地にした。 ・土地の建蔽率×容積率を使い切らない設計とした。 ・一戸あたりの専有面積を大きくした。 この物件は上記の何れかに該当しているということ? |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>171 匿名さん
もともとの計画では、敷地いっぱいに建物を建てて、戸数を増やし、機械式駐車場にする予定だったようです。 ここからは推測になりますが… ①と関連して、アネシアで戸数を多くしても、売れ残ってしまう可能性があったと思われます。 よって、戸数を制限して、各部屋の質を上げる選択肢を選んだのでは? |
|
No.173 |
>>172 購入者さん
えっと、貴方がお持ちの契約書を確認すれば推測も何も一目瞭然だよ。 当敷地が許容する容積率と物件が実際に使った容積率が記載されているので。 記載された二つの数値の乖離がでかけりゃ貴方の仰る通りだよ。 |
|
No.174 |
残り3戸
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
BタイプもCタイプも、完売間近ですね。
マンションギャラリーは、もうすぐ閉鎖されるのでしょうか? |
|
No.178 |
完売したら閉鎖でしょうね
他に新築分譲が出てくれば改修して使いそうですが マンションギャラリーの北の駐車場がこのパターン ローレル、ライオンズ、グランドメゾンだったかな |
|
No.179 |
>>178 匿名さん
なるほどー。 藤が丘駅近くのローレル、ライオンズ、グランドメゾン、アネシアは、人気物件という共通点がありますね。 それにしても、年明けにある入居者説明会などは、どこで開催されるのかなぁ? |
|
No.180 |
藤が丘にマンションできる土地があったかな、と思いました。ここは長久手市かもしれないですね。
平和堂の近くです。セントアースもあります。 駐車場は平面、機械式の2つがありそうです。駐車場の入口と人の入口が違っていました。共用施設はそんなにないかな。セントアースだとキッズスペースとかあるんでしたっけ?その点、大規模のセントアースにする層と小規模のこちらの層とは購入者が違うのかとも思います。 |
|
No.181 |
敷地内のガーデンや共用設備の充実などは大規模マンションに軍配が上がりますね
来客のための宿泊施設や広いラウンジや売店もあるし…アース 住まいとしてマンションの質を求める人はアネシアを選ぶという感じ |
|
No.182 |
最近の藤が丘周辺は大規模賃貸マンションラッシュですね
いまは照が丘や宝が丘に作ってたかな 分譲ではなく賃貸を建てるというのがさすがに転勤族が多い藤が丘地区 |
|
No.183 |
サンクレイドル藤が丘やセントアイナ藤が丘が色々な販売促進キャンペーンを行っていますね。
アネシア藤が丘もキャンペーンをやってほしかったなぁ… |
|
No.184 |
キャンペーンなくても売れましたからね
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
今日見たところ、現地は8階までシートがかかっていました。
最近は、現地に置いてあるチラシが更新されていないようです。 |
|
No.187 |
アネシアのように良いマンションを販売すればこの辺はすぐに完売しますね
過去に水害もない地域 朝日が丘とかとくに地盤硬いので10階建てくらいなら直接基礎です 香流苑閉鎖後の跡地利用や丸山住宅の建て替えについても新しい動きに期待 |
|
No.188 |
アネシア八事高峯とこちらなら、どっちがおすすめですか?高峯はもう賃貸しかないですが。
|
|
No.189 |
通勤に便利な方で
|
|
No.190 |
価格はこちらの方が安いですよね?
|
|
No.191 |
地価と専有面積に比例します
|
|
No.192 |
下山の交差点(五叉路)を少し西に入ったところに「お地蔵さん」
お祭りやってたかな・・・名古屋周辺では珍しい |
|
No.193 |
>>188
>>アネシア八事高峯とこちらなら、どっちがおすすめですか? まだ間に合いますか? 落ち着いた街並み、高収入ならアネシア八事高峯 若いママ、トレンドが気になるならこちら イメージだけですが、八事に住んだら経済格差があるとつらくなっちゃうかな。南山附属に入れたり、幼稚園から習い事とか。 こちらは共働き夫婦も多い気がします。 勝手に判断してみましたが、ご参考になれば……。 |
|
No.194 |
帰りに買い物して帰る、食事して帰る。
家からスーパーに行く、スーパーもその日の気分や予算に応じて店を変える。 近所にちょっと子連れで出掛けて子供が泣いても普通にしていられる。 栄・名駅まで乗り換えなし。日常でも自転車も使える。 ってのはやっぱり藤が丘界隈の良いところだと思います。 高峯にも数回見に行き、スレに画像もUPした事ありますが、そう思います。 余談ですが、高峯が建築中当時、八事には八事ガーデン、楽園町テラスと同時進行していました。 マンコミュ的な流れはプラウド2軒の方が良い、って論調でしたが私自身は高峯の方が良いなと思ってました。 |
|
No.195 |
標準装備でディスポーザーが付いているので、
この時期には生ごみの臭い対策になるという点から見ると、利点です 24時間ゴミだしOKのマンションでも、やはり生ごみの臭いって気になりますし、 食べ残しの処理が楽になることや、料理中も野菜の皮の処理などが断然楽になりそうですね。 グリルパンは2台付で色もカラフルで2色選べるのが良い |
|
No.196 |
アネシアだったら、緑ヶ岡はとても良かったです。高峯は、少し割高ではなかったでしょうか。でも、一番割高に感じたのはプラウドです。ブランド料金なんでしょうか。
|
|
No.197 |
明日は最終期の申込受付日ですね。
販売戸数:4戸 間取り:3LDK・4LDK 販売価格:4,150万円~5,540万円 登録申込受付開始日:平成29年7月29日(土) 申込受付時間:10:00~12:00 となっています。 http://www.anesia-f.jp/outline/index.html |
|
No.198 |
>>188 検討板ユーザーさん
八事エリアだと格差を感じるかもしれませんよ。 あちらの奥様方は、平日はドイツ車に乗って数千円のランチを食べに行くような感じですから。 長久手なら周りはセント団地とかなので、心配は無さそうです。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |