住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

501: 匿名さん 
[2007-02-06 21:47:00]
「妥協」は必要だし、悪いことでも恥ずべきことでもないと思うよ。熱くならないでね?
502: 匿名さん 
[2007-02-06 22:37:00]
何でもお前さんと同じだと思ったら大間違いだよ、世間が狭いのは恥ずかしくない?
世間知らずとも直訳できるな。
503: 匿名さん 
[2007-02-06 22:39:00]
普通は、予算に限りがあるから、どこかで、妥協はしてるでしょう。
504: 匿名さん 
[2007-02-06 23:54:00]
普通のサラリーマンや試算のないひとは妥協する
505: 匿名さん 
[2007-02-07 00:16:00]
庭付き1F以外の低層階って出来れば避けたいというのが、普通の感覚ですよマンションを選ぶのですからメリットが薄くて、デメリットが多くなるのが低層階です。
506: 匿名さん 
[2007-02-07 09:30:00]
中古マンションで庭付きの1階を即決で買いました。
立地がよく、日当たりも抜群なので大満足なのですが、
内覧する前に
「一階ですが、そのあたりにこだわりはないのですね?」
といわれたので、庭付きでも
一階がいちばん敬遠されるのかなーって思っちゃいました。
507: 匿名さん 
[2007-02-07 09:34:00]
空き巣の被害が1番多いのは1階らしいですからね。でも次は最上階だって言いますよね?
508: 匿名さん 
[2007-02-07 09:36:00]
マンションで庭付き1Fなんて一番ヤダ。(経験上)
509: 匿名さん 
[2007-02-07 10:53:00]
そうそう、なのでマンションだと思わないようにしてます。うちの場合。
まあメゾネットタイプなので特にそうですが。
510: 匿名さん 
[2007-02-07 20:02:00]
まぁいずれにせよ低層階中住居は最低最悪住居である事は間違いない。
511: 匿名さん 
[2007-02-07 20:47:00]
理由や根拠や考えを示さずに「最低最悪」と断言されても・・・脳あるコロセウムでありたい。

>誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。
512: 匿名さん 
[2007-02-07 21:58:00]
>理由や根拠や考えを示さずに「最低最悪」と断言されても・・・脳あるコロセウムでありたい。

即 出 し な の で リ ピ ー ト す る 気 は な い で す。

そ れ に 事 実 で あ る の で 誹 謗 中 傷 と い わ れ て も 困 り ま よ。

こ の ス レ を 一 通 り 見 る と ま さ に 誹 謗 中 傷 の 固 ま り な ん で す け ど ね

高 層 階 派 は 低 層 階 を 見 下 し

低 層 階 派 は 相 手 の 人 格 を け な す。

脳 が あ る な ら こ ん な 醜 い ス レ に 参 加 し な い 事

そ れ は 私 に も 言 え る こ と だ が ね。


511さ ん は 低 層 階 中 住 居 に お 住 ま い な ん で す か?


馬 鹿 に さ れ て 憤 慨 し た の な ら 謝 り ま す。


「  ご  め  ん  な  さ  い  」


し か し 私 住 み た く は な い。


実 は こ う い っ た 書 き 込 み を す れ ば 必 ず 反 応

す る 奴 が 必 ず い る か ら 釣 っ て み た だ け な ん で す よ。
513: 匿名さん 
[2007-02-07 22:14:00]
↑まあ、放置ということで。
514: 匿名さん 
[2007-02-07 23:42:00]
↑まあ、このひとも放置ということで。
515: 匿名さん 
[2007-02-08 01:19:00]
低層階の中住戸は、最低最悪とまでは言わないが、マンション内では最下層であることは間違いない
お金に余裕があって、マンションの知識が豊富なら絶対に自分用には買わない場所だと思うよ。
516: 匿名さん 
[2007-02-08 09:34:00]
高層階=安物マンション
低層階=高級マンション
ってどうすればこういった表現になるの??
517: 匿名さん 
[2007-02-08 09:43:00]
「同じマンション」で、って言ってるんだけどね〜

低層君にはわからないらしいですよ。
518: 匿名さん 
[2007-02-08 17:40:00]
>高層階=安物マンション  低層階=高級マンション

低層マンション・・・駅から離れた不便な場所
高層マンション・・・駅近で便利な立地

低層階・・・・・狭くて安い部屋が多い
高層階・・・・・広さは千差万別だが坪単価は低層階よりとっても高い、
        プレミアム住戸は必ず高層階にしか、作りません。

という傾向はあるでしょう、用途地域と容積率はおおむねそうなっています。
高級だから低層マンションにするのではなく、容積率が低かったりして
低層マンションしか建設できないというのが正解です。
デベも儲けるためにマンションを建てるのですから、よく考えたらわかりそうなものですよ!
519: 匿名さん 
[2007-02-09 21:44:00]
ここで騒いでる低層階中住居住人は
狭い・安い・暗いの3拍子そろった
マンション住まいなのは間違いない。
520: 匿名さん 
[2007-02-09 22:25:00]
マンションの良さは結局は価格。都内なら8000万円以上、それ以外は5000万円以上でないとまともなものは少ない。低層でも高層でも一緒。
521: 匿名さん 
[2007-02-09 23:17:00]
値段で選ぶと失敗する。
選んだ結果が高いのなら、それはあなたにとって価値があるということだ。
522: 匿名さん 
[2007-02-09 23:41:00]
>519
夢見る夢子さんなのでしょうか、ただ低層階住民だからひがんでいるだけなんでしょうか?
評論家は不要ですよね、掲示板では・・
郊外の低層階しか買えない人は、高層階も都心物件も憧れだけで現実はわからない。
523: 匿名さん 
[2007-02-09 23:46:00]
519は夢見る夢子さんらしい 意味不明だし・・・・
524: 匿名さん 
[2007-02-09 23:54:00]
>>523

意味理解できるよ
貴方がすむ住居のことでしょう
あまりにも当てはまりすぎて
現実逃避ですか???
どうやら真性のようです('A`)
525: 匿名さん 
[2007-02-09 23:59:00]
高層階の中にも、またその中で上下の関係があるはずなんだけれども、
ここにいる高層階の人たちはそこでコンプレックスを持ってしまった人たちかもしれない。
最上階スレに書き込めないからここで憂さ晴らしをしているように見える。
あと、実は中層にいるなんちゃって高層階の人もいそうな予感。
526: 匿名さん 
[2007-02-10 00:08:00]
>>524
あ、また書き込み間違えちゃったのね。なんか大変だね。
528: 匿名さん 
[2007-02-11 14:02:00]
さすがに最上階は暑くて割高だから選択肢にない。
529: 匿名さん 
[2007-02-11 16:04:00]
というか、最上階は高くて買えないから、高層階で我慢しますよ
530: 匿名さん 
[2007-02-12 19:45:00]
>>528
素直に買えないといえばいいのに
あっ、最上階が暑いということは
築古マンションか安物マンションでしょうか?
最新かつ真面目な作りのマンションでは皆無なのに
ちょっとした事からボロが出ますね。
531: 匿名さん 
[2007-02-12 19:48:00]
>>530
他レスに煽りを入れるだけのレスして、楽しい? あとで虚しくないかい?
532: 匿名さん 
[2007-02-13 01:24:00]
そんな感性があったら、書き込まないって
可哀相な住環境の人達なんだから。。。
533: 匿名さん 
[2007-02-13 01:25:00]
いくら最新設備の断熱材を使用したマンションでも、最上階は暑いよ
学校時代に理科の勉強しない人には、理解不能だろうね。
534: 匿名さん 
[2007-02-13 01:52:00]
確かに最上階は夏暑い。
一回住んでみな。
535: 匿名さん 
[2007-02-13 15:43:00]
冬は?
536: 匿名さん 
[2007-02-13 15:49:00]
中層(14階建て12階)から最上階東南角部屋に
うつって2年の経験だと
夏の暑さは変わらないけど、東向きの部屋はスゴク寒い。

南西角だと逆なのかな???
539: 匿名さん 
[2007-02-15 01:16:00]
>>536
最上階角は夏の暑さ程ではないにせよ冬もそこそこ寒い。
ちなみに1階角は冬は本当に寒い。
快適なのはやはり上下左右に人が住んでる中住戸。
別に推す訳ではないけどね。
540: 匿名さん 
[2007-02-15 09:55:00]
最上階角です。今の時期、TシャツでもOKですよ。
19時以降は暖房入れてますけど。
541: 匿名さん 
[2007-02-15 12:26:00]
地域と室内の時間別温度の記載希望
542: 匿名さん 
[2007-02-16 22:11:00]
みんな最上階が羨ましいみたい
暑いの寒いの想像豊かだね。
543: 匿名さん 
[2007-02-16 22:34:00]
非難轟々覚悟ですが、書き込ませて下さい。
風水に凝ってしまいました。
それによると、マンションを買うなら低層階と言われてます。
人間は大地からエネルギーを貰っているそうな・・・
“地に足の着いた人生”とは正にそのコトだとか。

中層マンション最上階9Fから、4階建て低層の2Fに引っ越しました。
眺望は無いけど、以前より生活は充実しているように感じてます。
人それぞれだとは思いますが、私は今の方が落ち着きますね。
545: 匿名さん 
[2007-02-17 00:19:00]
>543
風水云々は知らないけど低層の方が落ち着く気持ちはわかるね。
年食って眺望にも飽きたらもう少し下に下りてもいいかなと思う。
ホントは平屋がいいんだけどね。
546: 匿名さん 
[2007-02-17 10:34:00]
>545

ご理解頂きありがとう、543です。
最上階を買った時が1次取得で、30代前半でした。
結果的には最上階ということで売却の際に割とスムーズに買い手がつきましたが、
今回40代半ばになり、終の棲家のつもりで買い換えた訳です。

確かに私も理想は便利な街中で、ぐるりと庭のある平屋の戸建てですよ。
でも実際は都心通勤圏でそのような物件を買えるサラリーマンはそうそう居ないですよね。
セキュリティ、日照を考えて南向きチョイ高台の2Fに落ち着きました。
隣家の屋根の上に猫が歩いてたりして、それなりにリビングからの眺めも面白いです。
547: 匿名さん 
[2007-02-17 22:10:00]
>>546

最上階角は売却が有利みたいですね、身にしみて実感しています。
不動産屋には最上階角を希望する客が常に数人いるようで
チラシ掲載や飛び込み客に紹介するようなことあまりはないようです。
スムーズというより、あれば即売れるが実態です。
また売り手市場なので値切りや物件に
いちゃモンなどつける痛い客はいないそうです。
不動産屋いわく最上階角は別格だそうです。
これが最上階より1つ下になると扱いが違うようですね、ただの角部屋扱いみたいですね。
去年ちょうど我がマンションの1つ下の階の角物件が
チラシに掲載さていましたが、あまり芳しくなかったようで
数ヵ月後値切られたあげくの売却だったようです。
そしていつまでも売れないのが低層階の中住居みたいですね。
あまりにも物件が多すぎて個性が無く売れないそうです。
また駅近物件は売却が有利といいますが、
そのような物件は不動産屋にしてみればゴロゴロあるようで、
決してそれだけでは有利にはならないようです。
そこに付加価値が必要みたいです。
角部屋・高層階・最上階etc
548: 匿名さん 
[2007-02-17 22:43:00]
>>547
マンションの価値は立地で決まります。(最寄駅、駅からの距離)
次いで築年数。
角部屋・高層階・最上階などの条件などおまけみたいなものです。
by現役不動産営業マン
551: 547 
[2007-02-18 16:56:00]
にせ(!?)営業マン様
ちなみに私のうちは駅3分ですがなにか?(もちろん人気エリアね)

あなたの書いていることは当たり前すぎて面白みも無い、
立地がなど最・低・条・件です。矢面に出すほどのことでもあるまい。
それとも自己弁護のための反論ですか?(駅近しか取り得が無い物件に住んでるとかね)
駅に近い物件など吐いて捨てるくらいあるそうです。
不動産業ならそれくらい理解してよね。(あっ偽物だから理解してないか)
駅に近かろうが間取が悪ければ売れない。
当然角や高層が有利です。
それをおまけというのは不思議な話ですね。
新築マンションがどこから売れるのか
どこが最後まで売れ残るか承知の通りでしょう。
中古物件も同じ事がいえますね。
まして駅近物件を扱う数が少ない不動産屋など論外です。
売れない低層階中住居等は駅に近かろうが売れないものは売れない
値切り尽くされルこと請け合いですね。
552: 匿名さん 
[2007-02-18 17:55:00]
日本語でおk
553: 匿名さん 
[2007-02-18 18:08:00]
なぜそこまで興奮なされる??
554: 匿名さん 
[2007-02-18 18:37:00]
>新築マンションがどこから売れるのか
>どこが最後まで売れ残るか承知の通りでしょう。

周知のとおりと周知してるならかなり隔たった人のような・・
555: 匿名さん 
[2007-02-18 20:20:00]
>>551

もちもち、あなた、大丈夫ですか?。。。

548さんは、
角部屋・高層階・最上階が、売れる第一条件というわけではない、
というごく常識的なことを言っておられるだけだと思いますが。
556: 匿名さん 
[2007-02-18 20:37:00]
どうやら、庶民派=現実を見てる我々が、最上階角部屋(だけど立地に難有り)の方のプライドを大きく傷つけたらしい...
557: 匿名さん 
[2007-02-18 21:06:00]
>>555

いや、551さんはダメでしょうね。
547での発言も546さんの意見の本筋は全く無視してるとしか思えない・・・
546さんは一貫して「私は最上階より低層に移って良かった」と仰ってるのに、
「最上階は売却に有利」の部分だけピックアップして論点をズラしてるもん。
完全に聞く耳ないタイプの人でしょう、この人は。
558: 匿名さん 
[2007-02-18 21:15:00]
>>547
あなたの言ってることはわからないでもない。
でも眺望は飽きる。
だから主観的価値観に左右されやすい最上階が
常に値切られることなく即売れると思い込むのも間違いです。

中古の売却時、どれだけその部屋に問い合わせがあるかは
探してる客の好みやニーズによるものですから、
あなたがいくら最上階は別格、サイコー!と言っても、
1階を探してる人にとっては何の価値もありません。

角部屋・高層階・最上階はあなたの言うとおり、
大きな付加価値と言っていいと思いますが、
その付加価値は万人にとっての価値ではないということが
わかっていない人がここで高慢になりがちなんだと思います。
先の人が「おまけにすぎない」と言ったのも
ある意味、当たってる気がしました。
559: 匿名さん 
[2007-02-18 21:19:00]
それにしても不動産営業マンの仕事は大変だなぁとしみじみ思った
これにめげず明日からまたがんばって欲しい
560: 匿名さん 
[2007-02-18 23:21:00]
>ちなみに私のうちは駅3分ですがなにか?(もちろん人気エリアね)

郊外の人気エリアというのも、井の中の蛙という感じがしないでもない
都心物件なら高額所得者が狙うから、中古でも確実に高層階の角部屋は有利ですよ。
価格で勝負の郊外では、まず予算ありきだから確かに高層か低層かというのは二の次かも。
高級物件を造っても売れないというのが、その証拠。
561: 匿名さん 
[2007-02-21 17:49:00]
まったく、同じマンションでの
「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?」
のスレだって何度も言ってるでしょ。
562: 匿名さん 
[2007-02-22 12:56:00]
>最上階角部屋(だけど立地に難有り)
>郊外の人気エリアというのも、井の中の蛙という感じがしないでもない

上記の書き込みですがだれもそんなこと言ってないのに想像豊かというか
負けず嫌いというか.....561さんの意見が正しいね。
563: 匿名さん 
[2007-02-22 14:20:00]
>>561
>まったく、同じマンションでの
>「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?」
>のスレだって何度も言ってるでしょ。

スレ主はそんなことを言っていないな。

キミが勝手に「同じマンションの」と言っているだけ。
だったらオレが勝手に、同じ値段で買える立地が異なる
「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?」
と、読み替えたって良いと思うんだな。
564: スレの最初に戻って 
[2007-02-22 15:09:00]
パート1より

>14階程度の中層マンションを探しています、
>4階未満の低層階と8階以上の高層階では
>住み心地が良いのはどちらでしょう、
>資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
書き方からすると、最初から最後までひとつの文章(。があるのは最後だけ)、
その中で低層階と高層階という書き方だから同じ物件内でのはなしじゃないかな。
(低層の物件、高層の物件という書き方なら違ってくるだろうけど)
だいたい、そういう条件でなければ比較とかはできないと思うが。
階が違うだけで立地無視の条件で高層と低層の話をしてもかみ合わんだろ。
565: 匿名さん 
[2007-02-22 16:27:00]
>>564
>書き方からすると、最初から最後までひとつの文章(。があるのは最後だけ)、
>その中で低層階と高層階という書き方だから同じ物件内でのはなしじゃないかな。
>(低層の物件、高層の物件という書き方なら違ってくるだろうけど)

そうか? 1スレ目も当然呼んでいるが、中層マンションを探していて
「4階未満のこっちの物件と8階以上のこっちの物件では値段的には
ほぼ違わないが、住み心地が良いのはどちらでしょう?」と読めるけど?

>だいたい、そういう条件でなければ比較とかはできないと思うが。
>階が違うだけで立地無視の条件で高層と低層の話をしてもかみ合わんだろ。

始めからこのスレ内で話がかみ合っているように読める?
お互いに勝手な条件で話をしているからかみ合っていないよね。
566: 匿名さん 
[2007-02-22 16:54:00]
>そうか? 1スレ目も当然呼んでいるが、中層マンションを探していて
>「4階未満のこっちの物件と8階以上のこっちの物件では値段的には
>ほぼ違わないが、住み心地が良いのはどちらでしょう?」と読めるけど?
なんでそう読めるのか理由書けば?
564さんはちゃんと書いているし、この文章なら普通は564さんの解釈のほうが正しいと思うけど。

>始めからこのスレ内で話がかみ合っているように読める?
>お互いに勝手な条件で話をしているからかみ合っていないよね。
これには同意するが、スレ主のこの書き方では勝手な解釈しているのはあなただと思うけどね。
567: 匿名さん 
[2007-02-22 17:21:00]
どっちとも解釈できるんだから、そんなに言い合う必要もないでしょ。
何かを限定したいのなら、スレッド立てるときに書いておいて欲しいけどね。
568: 匿名さん 
[2007-02-22 18:54:00]
っていうか、メチャ条件いいVSスレ立てて他人を下に見ることで
悦に入る変 人がいろいろ書いて見たものの、
書き方がヘタッピなために予想以上に苦戦してダラダラ続いているだけの話だろ?
そいつらが好きなように勝手に解釈して意味のない比較を書き込んでいるだけ。
廊下やエアコンもこの類。
掲示板でこの様じゃリアルではなにもできない落ちこぼれってところだろ。
569: 匿名さん 
[2007-02-22 21:19:00]
>>563

全部のスレ読めば?
>>04-05参照
570: 匿名さん 
[2007-02-22 22:34:00]
>>568
正解!
571: 匿名さん 
[2007-02-23 01:01:00]
同じマンションでも、スレタイトルなんて常識では比較する価値もないわな・・・
マンション内の最安値エリアと、最高値エリアを比較することになる。

これで、低層階中住戸にメリットがたくさんあったら値付けがおかしいか、
売り主の詐欺行為に等しいでしょう。
価格差があるということは、住み心地に差がある、住民に格差もあるということよ。
572: 匿名さん 
[2007-02-23 01:13:00]
価格差は眺望の差のみであって、住み心地の差ではない。
日本人は眺望が好きだから、その価格差が生まれるんだよ。
573: 匿名さん 
[2007-02-23 08:22:00]
眺望は好みの問題だよ。
両方住んだけど、眺望よりは
エレベーターの必要ない快適さと安心感の方が
自分はいいと思いました。
高層階が唯一優れている点は
開放感とプライバシーが保てること。
574: 匿名さん 
[2007-02-23 09:24:00]
>同じマンションでも、スレタイトルなんて常識では比較する価値もないわな・・
なんだ、結局同じマンション内ということで妥協したんか。
575: 匿名さん 
[2007-02-23 13:11:00]
>>574
比較するなら同じ価格の低層階と高層階でしょう。
でないと比較する意味がない。

マンションの購入、若しくは賃貸にしても予算ありきなので仕方がない。
もし、同じマンション内にするのであれば、高さを取るか広さを取るかの選択になります。

でも、予算に上限なく、妄想でも構わないのではあれば、私は賃貸かな。
新宿住友ビルの高層階のワンフロア借り切ってリフォームして住んでみるとかどうかな?
360度の夜景と新宿駅から近い利便性とを兼ねております。
家賃は月に何千万になのかは分りませんが、空想として面白のではないでしょうかね。
576: 匿名さん 
[2007-02-23 13:17:00]
>575
予算も個人で違いますよね。

3000万の低層階と高層階
6000万の低層階と高層階

同じ価格での比較でも予算によっては
まったく違う結論になるだろうし。

価格を考慮すると立地など、その他の条件も入れないと
比較できないので、こう言った掲示板での比較は無理ですよ。
577: 575 
[2007-02-23 14:10:00]
>>576
そこまで限定します?
厳しいですね。
では、独断と偏見でマンションを絞りましょう。

① 低層階:Brillia(ブリリア)新宿中落合
② 高層階:Brillia Tower KAWASAKI(ブリリアタワー川崎)

 ※.両方とも住宅情報ナビで検索可能です。

同じ予算内での購入を考えれば①は低層階、
②は価格が発表されていませんがある程度の高層階まで購入できるかと存じます。

両方とも駅近で駅そのものにも魅力があります。
生活、ショッピング、移動を考慮に入れても一定水準以上ではないでしょうか。
まぁ、新宿の方が格が上なのは値段の差と考えて下さい。

そう言う意味で考えれば、高さと広さのある川崎と利便性の高い新宿との戦いと考えても良いのかもしれません。

もう少し条件を限定するします。
 (1) 貴方の勤務地は東京駅徒歩圏です。
 (2) 貴方は地方出身者です。

その上で、①新宿 と ②川崎のどちらを選びますか?
お暇ならおつき合い下さい。
ここまで限定すると別物になりそうだけど、参考程度にはなりますかね?
578: 匿名さん 
[2007-02-23 14:24:00]
>577
厳しい限定されているのは、あなたでは?

その条件での比較だと、低層階VS高層階と言うより
新宿VS川崎での比較が重点になってしまうと思いませんか?
また広さもまったく違えば、高層&低層よりも家族構成のが
大きくなってしまいますよね。

高層VS低層に特化した、このスレでは同じ金額のマンションでの
比較が難しいって意味分かりますか?
579: 匿名さん 
[2007-02-23 15:07:00]
>比較するなら同じ価格の低層階と高層階でしょう。でないと比較する意味がない。

高層階と低層階では価格が大きく違うから問題なのよ!
郊外の高層階と、23区内の低層階を比較しても購入層が全く違うから非現実的なんだよな。

それに都心物件では、高層階の方が高くても売れるから広い部屋が多い
低層階は、誰でも買いやすいように(といっても5000万円超)狭小で内装もチープな
部屋を作るんだよね、デベもその辺は考えているよね。
立地優先で、やっと低層階に手が届く人が更に90㎡前後を買えない(買わない?)のを
よく知っている、
だから大きな部屋は、余裕を持って買えるお金持ち相手に最上階近辺にしか作らない。

いろいろマンションを見たけど、さすがに低層階のプレミアム住戸とか駐車場優先権付き住戸
というのは、見たことがない。こういった高級仕様は例外なく最上階か高層階角部屋になるんだな。
580: 匿名さん 
[2007-02-23 15:11:00]
>>577
中落合のブリリア ここ駅に近くて便利?
私鉄のひなびた駅で発展してなくて、買い物するにも車がないと不便な場所ですよ、坂も多いし。
581: 匿名さん 
[2007-02-23 15:25:00]
>低層階は、誰でも買いやすいように(といっても5000万円超)
>狭小で内装もチープな部屋を作るんだよね、
>立地優先で、やっと低層階に手が届く人が更に90㎡前後を買えない
>(買わない?)のをよく知っている

都心の物件というのはすごいんですね。
私はずっと横浜の人間なので都内のことはよく知りませんが。
低層階が狭小で内装がチープという物件はちょっと見当たりません。
うちは現在、駅直結の低層階94㎡に居ますが、
上から下まで縦の列はみな内装も広さも同じです。
都内だったら私は同じ環境を買えないわけですね。
横浜でよかったなあ。。。
582: 匿名さん 
[2007-02-23 15:38:00]
>581
横浜でもMM21や主要駅そば(上大岡や石川町などなど)の
タワーとかだと高層階がプレミアになってる物件が多いですよね。

とても手が出ないので、私も高層階も低層階も差が無い
物件の高層階を購入しました。
583: 匿名さん 
[2007-02-23 15:38:00]
>>579

貴方の考えはそれでいいとして、
高層階住人=郊外と決め付けるのはどうかと思うよ、
わたしは23区の人気エリアで最上階購入者だけど
どなたかが郊外と勝手にきめつけるのですよね
この際だからエリアとマンションデベ間取などを
公表してから議論しませんか、あと値段
低層階さんがどんな超高級物件に住んでるか知りたいです。
584: 匿名さん 
[2007-02-23 17:28:00]
結局マンションは「高層階」がいいんだよ。
586: 匿名さん 
[2007-02-23 18:19:00]
>>585
あなたはデベにとってマズイ客なの?

低層階か。。。なんか可哀想だね。
587: 匿名さん 
[2007-02-23 18:39:00]
>>585

2000万以下の駅遠郊外物件の低層階さん〜
どうやら貴方はおいしくない客のようですね、
デベもやすもの買いのクレーマーは痛客のようですから。
589: 匿名さん 
[2007-02-24 09:28:00]
みなさん病んでるね。レベルが低すぎるよ。
何故?
590: 匿名さん 
[2007-02-27 01:02:00]
病んでいるのではなく、低層階を買ってしまって悪あがきしているのです、
この程度が限界という人が多いからね低層階を買うような人は。
591: 運庫 
[2007-02-27 03:51:00]
日大と武蔵大の戦いだ
592: 匿名さん 
[2007-02-27 12:46:00]
私のマンションは12タイプの間取りがあって、95平米の低層階を選びました。
今思うと子供なんていずれ居なくなるんだから、87平米の高層階にすれば良かったと思ってます。
理由は日当たりが悪い事、北側二部屋は子供が出て行ったら要らなくなる事。
同じ値段で8平米の差だったら高層階の方が得だったと今思ってます。
593: 匿名さん 
[2007-02-27 17:31:00]
>592 子供なんていずれ居なくなるんだから

と思ったけどパラサイトだよーん。
594: 匿名さん 
[2007-02-28 01:10:00]
お気楽な1階、2階の角部屋が良いな。でも最上階角ってのはやっぱり憧れる。
595: 匿名 
[2007-03-01 14:40:00]
何処の板も、些細な差で優越感に浸る奴がいるもんだな。
ちんけな外車で「国産なんて」とか言う連中だろ、おい。
俺も一応高層階・角。ベランダ喫煙者だから喫煙時は眺めがいい。
ところでタバコを吸わない連中で眺めとか気にする奴いるの?
そうそうベランダなんて出ないでしょ?
3階4階は知らないが、子供とか考えると最下階も侮れないメリットがある。

中住居ってのはあまり語られてないが、メリットはどう?
寒暖に強いとかあんの?
596: 匿名さん 
[2007-03-01 18:11:00]
エアコン、床暖房設備が無い貧乏人にはぴったり。
あといい立地に住んでると思い込むファンタジーさもね。
597: 匿名さん 
[2007-03-01 19:21:00]
>>596
青山〜麻布にかけての超高級マンションの低層階・中住居
だったら是非住みたい私がここにいます。
598: 匿名さん 
[2007-03-01 22:03:00]
>>597

それがすでにファンタジーなんだけど。
おれはズバリ総理官邸かなw
599: 匿名さん 
[2007-03-02 00:43:00]
やっぱり経済的に自由に選べるなら、高層階の角部屋というのがマンション選びでは
ベターなんだと思う。
資産価値、住み心地、ステータス(見栄?)日当たり、風通し・・・、
他人にはどうでもいいことだけど、マンション族では大切なことだと思うんだな。
600: 匿名さん 
[2007-03-02 18:11:00]
>>599
いいえ、あばら家でいいから青山に住みたいんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる