住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

447: 匿名さん 
[2007-01-23 23:19:00]
>>444
眺望と日当たりの2つだと思うよ。
448: 匿名さん 
[2007-01-23 23:33:00]
日当たりは高層階だけが享受できるものではありません。
低層階でも日当たりが十分ある物件は多い。
449: 匿名さん 
[2007-01-24 00:23:00]
>低層階でも日当たりが十分ある物件は多い

まあ、そうだけど どっちが多いかって話だと思うよ。
450: 匿名さん 
[2007-01-24 00:43:00]
>低層階でも日当たりが十分ある物件は多い。

また始まったね、世間知らず、自己満足、常識はずれの発想・・・
郊外の畑のど真ん中にでも住んでるのかな?
451: 匿名さん 
[2007-01-24 09:31:00]
展望と日当たりと開放感でしょう。

普通に生活している体勢で窓から空が見える
(視線が抜ける)のは室内も広く感じ
ものすごく快適です。
452: 匿名さん 
[2007-01-24 11:01:00]
>>450
>また始まったね、世間知らず、自己満足、常識はずれの発想・・・
>郊外の畑のど真ん中にでも住んでるのかな?
低層階で日当たりが問題ないというとどうしても住んでいる場所を
「郊外の畑の真ん中」にしたいらしい。
きっと一行目はご自分のことを言っているのでしょう。
453: 匿名さん 
[2007-01-24 12:37:00]
一日の乗降客数約3万人規模の駅から徒歩5分で、
低層階でも日当たりガンガンのマンションな私が来ましたよ。
454: 匿名さん 
[2007-01-24 13:23:00]
>452
本当に。
450さんはどうしても日当たりがよい低層階は
田舎ということにしたいらしい。
田舎じゃなくたって、そういう物件はあっても
おかしくないことくらい、分かるだろうに。
オールorナッシングの意見は聞き苦しい。

453さんにならっていえば、
一日の乗降客数16万超の駅から徒歩8分のところでも、
まぶしいくらいの日当たりのところですよ。
ただ、元々が低層マンションなので、高層階が存在しないですが。
とりあえず畑の真ん中じゃないことはたしかです。
455: 匿名さん 
[2007-01-24 13:43:00]
>453,454
日本全国広いですから、立地も良く(駅そば&都会)で
日当たりの良い低層階のマンションも存在するのは
すでに言われていますが、比率の問題で、低層階は
条件(日当たりや開放感)が悪い場合が多いって事ですよね。

しかも、将来に渡って日当たり確保できる物件は極小でしょう。

>454
低層住宅地ならば建っても3階建てでしょう
そう言う地域であれば低層階でも日当たり良いでしょうね。
低層のメリットが生きるのは、そう言う地域だと思います。
456: 匿名さん 
[2007-01-24 13:46:00]
低層マンションって良いと思うけど
駅そば高層階よりも価格が高いって場合も多い。
低層の安いって魅力が・・・
457: 匿名さん 
[2007-01-24 14:25:00]
>>455
>すでに言われていますが、比率の問題で、低層階は
>条件(日当たりや開放感)が悪い場合が多いって事ですよね。
このスレで高層階しか見えてない人たちが勝手に言っている事だと
理解していますが・・・?

>しかも、将来に渡って日当たり確保できる物件は極小でしょう。
あなた方の言っていることは「高層階でも将来に渡って眺望を確保
できる物件は極小でしょう」と同じだと思うよ。
どうしても、現在日当たりのよいほとんどの低階層のマンションの
南側は広い範囲で買収されて『高層階の眺望が失われない程度で
確実に低層階の日当たりを悪くする高さ』の高層のマンションを
建たせなければ気がすまないらしい。
458: 匿名さん 
[2007-01-24 14:30:00]
>457
他の物件ごとのスレッドで、南側に建物が建って
日当たりに影響でると騒いでるのは低層階に住んでる人ですよね。

高層階だと日当たりは確保できても展望まで確保できる物件ばかりでは
無いのは分かっています。
それでも、低層階よりは影響は少ないですよ。
459: 匿名さん 
[2007-01-24 14:31:00]
>457
何度も言われているけど、高層階で展望が悪くなる場合
低層階は真っ暗。
460: 匿名さん 
[2007-01-24 15:00:00]
>>459
>何度も言われているけど、高層階で展望が悪くなる場合
>低層階は真っ暗。
そうだね。否定しないよ(笑)。だからなに?って感じ。
あくまでも低層階を貶めたいようだ(大笑)。
こんな人が同じマンションの高層階にいたらすごい迷惑だろうな。
461: 匿名さん 
[2007-01-24 16:34:00]
日当たりやなんやとか窓が少ないマンションでそんなの求めても仕方ないだろう
戸建を買いな
462: 匿名さん 
[2007-01-24 18:32:00]
>459
低層階が真っ暗なら、真っ暗なエントランスから出入りするわけだ。やだやだ。

高層階の眺望がなくなっても、距離があれば日当たりが確保されることもあるでしょ。
463: 匿名さん 
[2007-01-24 19:16:00]
皮膚ガンになりたくないので日当たりが悪く紫外線にあまり
当たらない低層階がいいんです。
冬の寒さは耐えられますが、夏の暑さは耐えられないので(エアコン嫌い!)
ので日当たりの悪い低層階が好きです。
464: 匿名さん 
[2007-01-24 22:20:00]
あー、大きな石をひっくり返すと出てくるやつのような生活ね
465: 匿名さん 
[2007-01-24 22:45:00]
>>464
思わず笑ってしまいました。

>>463
真面目に、どっか涼しい高原で療養されたほうがイイかもしれません。
都心の人慌しさも良くないと思いますよ。
ただ、要望される物件は非常に手に入れやすい価格だったりしますので、逆に恵まれてる??
466: 匿名さん 
[2007-01-25 00:16:00]
山手線外側のマンションは、論外だと思うよ。
乗降客数なんて、笑います
467: 匿名さん 
[2007-01-25 00:26:00]
と、いつもこうやって議論で負けそうになると煽って逃げに走る高層階であった。
469: 匿名さん 
[2007-01-25 00:36:00]
見下していた相手に論破されると、自分がさらにその下になってしまう。それが許せない。
一方的に相手を見下すことでしか保てないアイデンティティは簡単に逆ギレへつながっていく。
自分の立ち位置が常に「誰かの上か下」であるかを気にしながら毎日を過ごしている。
そして常に自分が上に立とうとして、今日も掲示板へ書き込みを続ける。
470: 匿名さん 
[2007-01-25 08:39:00]
>466
必死だね。
数は少ないかもしれないけど、
乗降者数15万以下の山手線の駅もあるだろ。
目白とか10万以下だし。
もし山手線内側だったらどうすんだ。
471: 匿名さん 
[2007-01-25 11:09:00]
>467
どう読んでいっても、低層階派が日当たりなどの面で
論破され、戸建ての話だしたり、暗い部屋が良いなど
開きなおっているだけに感じるのですが?

460の発言など、あれほど見事な「***の遠吠え」ないですし。
472: 匿名さん 
[2007-01-25 11:12:00]
低層階派は低層階のデメリットはデメリットとして
認めて、低層階の優れている部分で勝負すれば良いのに。
どうして、それをしないのだろう?
473: 匿名さん 
[2007-01-25 17:28:00]
低層階の優れている部分は、低価格と、庶民的な住民層しかないじゃない、
あとは取って付けたような屁理屈のみだよ。
低層階が自慢できたら、このスレで必死に反論しないよね。
清く貧しく美しくでいいじゃない。
474: 匿名さん 
[2007-01-25 18:47:00]
>473
君のマンションより立地とグレード、価格は上だと思うんだけど。すまん!
475: 匿名さん 
[2007-01-25 20:12:00]
>474
そういう発言した時点で、人としてのグレードは下だと思われる。すまん!
476: 匿名さん 
[2007-01-25 20:19:00]
>>465
高原は紫外線が強いんだよ。何言ってんだよニャロメ!
477: 匿名さん 
[2007-01-25 20:21:00]
>475
つまらん。もっと面白いこと言ってよ。スカ。
478: 匿名さん 
[2007-01-27 01:07:00]
ブランドマンションの低層階しか買えない人は、無念さが投稿にもにじみ出ているね。。苦笑
479: 匿名さん 
[2007-01-27 02:06:00]
このスレを見て一人苦笑いしているあなたに乾杯

あ、眉がピクピクしてる。。
480: 匿名さん 
[2007-01-27 15:33:00]
ファミリーマンションの高層階しか買えない人は、無念さが投稿にもにじみ出ているね。。苦笑
481: 匿名さん 
[2007-01-27 19:44:00]
みんな、お茶噴出すなよ・・・・はっ苦笑
482: 匿名さん 
[2007-01-27 22:27:00]
マンション住人は運命共同体だと思ってたのに・・・
                                      なんか可哀相過ぎるね。
483: 匿名さん 
[2007-01-29 10:30:00]
>482
運命共同体というのは、ある意味では正しいけど
そのコミュニティーの住戸の購入価格に格差があるということ。
23区物件で同じ家族構成でも、購入価格に2倍近い開きがあることはよくある話。
484: 匿名さん 
[2007-01-30 12:23:00]
>482さん
マンション住人の中でも、購入者と賃借者ではほんと大きな意識の差がありますよ。
まっ、低層階&中住戸と高層階には関係ない話しですが・・・
485: 匿名さん 
[2007-02-02 00:30:00]
低層階と高層階の格差は、郊外のチープ物件と都心の高級物件では感覚に大きな相違がある。

郊外なら「階数が違うだけでしょう、何百万円の差」都心だと千万以上違うし
場合によっては、低層階中住戸が2件買える高層階の大きな部屋があるから、格差になる。
486: 匿名さん 
[2007-02-04 12:12:00]
低層階はみじめですね。
487: 匿名さん 
[2007-02-04 12:49:00]
高層階はみじめですね。
488: 匿名さん 
[2007-02-05 10:47:00]
低層階の中住戸を買う時点で、我が家の家計はあなた達と違う。。
住まいに関する経済観念が根本的に、高層階住民とは違うということを、マンション内の住民に
明確に顕示しているようなもの、将来的にもずっとこの傾向は続くんだろうな。
489: 匿名さん 
[2007-02-05 15:20:00]
>>488
何度読み返しても意味不明。
レスのしようが無い文章だな。
490: 匿名さん 
[2007-02-05 16:05:00]
まぁ、いずれにせよ低層階は惨めで最低な住居であることは
間違いない、そう思わないのはここで足掻いてる
”自称高級マンション低層階中住居”だけである。
491: 匿名さん 
[2007-02-05 17:14:00]
>490
残念だけど、その通り
現実を直視できない見栄張りが多いんだよね、低層階には。
やっとの思いで買えたから、無理もないんだけど客観的に見ないと
492: 匿名さん 
[2007-02-05 17:20:00]
マンションの上層階は法政大 下層は武蔵大
こんな学歴の人が買うのでは
493: 匿名さん 
[2007-02-05 19:43:00]
↑これは「上層でも下層でもたいしたことない。」ってことですね。
494: 匿名さん 
[2007-02-05 20:42:00]
490と491は法政大なのかな?そこって頭いいの?理系だからよく知らない。
495: 匿名さん 
[2007-02-05 23:45:00]
まったく意味の分からんスレだ。
高層階が買えんから低層階買うんだろ。
VSもへったくれもあるか!!
496: 匿名さん 
[2007-02-05 23:51:00]
とりあえずタワーの高層階は論外ですね。人柱はいやだ。
497: 匿名さん 
[2007-02-06 08:47:00]
予算的に高層階が買えないから、価格の安い、面積の狭い低層階に降りていって
自分の予算にあったところで落ち着くというのが正解でしょう。
高層階を買わない人より、買いたくても買えない人が大多数ということ。
498: 匿名さん 
[2007-02-06 10:13:00]
>自分の予算にあったところで落ち着くというのが正解でしょう。
>高層階を買わない人より、買いたくても買えない人が大多数ということ。
それは中層階でしょう。
高層階が欲しいのに買えなくて低層階まで降りるのが大多数は
考えられない。
499: 匿名さん 
[2007-02-06 10:22:00]
中層階なんて妥協の産物でしょう、中途半端です。
日本人は中庸を好む傾向があるからいいのかもね。
500: 匿名さん 
[2007-02-06 21:32:00]
妥協しないでマンション買える奴なんているのか?
少なくとも俺はそうじゃないし、お前もそうだろ?
501: 匿名さん 
[2007-02-06 21:47:00]
「妥協」は必要だし、悪いことでも恥ずべきことでもないと思うよ。熱くならないでね?
502: 匿名さん 
[2007-02-06 22:37:00]
何でもお前さんと同じだと思ったら大間違いだよ、世間が狭いのは恥ずかしくない?
世間知らずとも直訳できるな。
503: 匿名さん 
[2007-02-06 22:39:00]
普通は、予算に限りがあるから、どこかで、妥協はしてるでしょう。
504: 匿名さん 
[2007-02-06 23:54:00]
普通のサラリーマンや試算のないひとは妥協する
505: 匿名さん 
[2007-02-07 00:16:00]
庭付き1F以外の低層階って出来れば避けたいというのが、普通の感覚ですよマンションを選ぶのですからメリットが薄くて、デメリットが多くなるのが低層階です。
506: 匿名さん 
[2007-02-07 09:30:00]
中古マンションで庭付きの1階を即決で買いました。
立地がよく、日当たりも抜群なので大満足なのですが、
内覧する前に
「一階ですが、そのあたりにこだわりはないのですね?」
といわれたので、庭付きでも
一階がいちばん敬遠されるのかなーって思っちゃいました。
507: 匿名さん 
[2007-02-07 09:34:00]
空き巣の被害が1番多いのは1階らしいですからね。でも次は最上階だって言いますよね?
508: 匿名さん 
[2007-02-07 09:36:00]
マンションで庭付き1Fなんて一番ヤダ。(経験上)
509: 匿名さん 
[2007-02-07 10:53:00]
そうそう、なのでマンションだと思わないようにしてます。うちの場合。
まあメゾネットタイプなので特にそうですが。
510: 匿名さん 
[2007-02-07 20:02:00]
まぁいずれにせよ低層階中住居は最低最悪住居である事は間違いない。
511: 匿名さん 
[2007-02-07 20:47:00]
理由や根拠や考えを示さずに「最低最悪」と断言されても・・・脳あるコロセウムでありたい。

>誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。
512: 匿名さん 
[2007-02-07 21:58:00]
>理由や根拠や考えを示さずに「最低最悪」と断言されても・・・脳あるコロセウムでありたい。

即 出 し な の で リ ピ ー ト す る 気 は な い で す。

そ れ に 事 実 で あ る の で 誹 謗 中 傷 と い わ れ て も 困 り ま よ。

こ の ス レ を 一 通 り 見 る と ま さ に 誹 謗 中 傷 の 固 ま り な ん で す け ど ね

高 層 階 派 は 低 層 階 を 見 下 し

低 層 階 派 は 相 手 の 人 格 を け な す。

脳 が あ る な ら こ ん な 醜 い ス レ に 参 加 し な い 事

そ れ は 私 に も 言 え る こ と だ が ね。


511さ ん は 低 層 階 中 住 居 に お 住 ま い な ん で す か?


馬 鹿 に さ れ て 憤 慨 し た の な ら 謝 り ま す。


「  ご  め  ん  な  さ  い  」


し か し 私 住 み た く は な い。


実 は こ う い っ た 書 き 込 み を す れ ば 必 ず 反 応

す る 奴 が 必 ず い る か ら 釣 っ て み た だ け な ん で す よ。
513: 匿名さん 
[2007-02-07 22:14:00]
↑まあ、放置ということで。
514: 匿名さん 
[2007-02-07 23:42:00]
↑まあ、このひとも放置ということで。
515: 匿名さん 
[2007-02-08 01:19:00]
低層階の中住戸は、最低最悪とまでは言わないが、マンション内では最下層であることは間違いない
お金に余裕があって、マンションの知識が豊富なら絶対に自分用には買わない場所だと思うよ。
516: 匿名さん 
[2007-02-08 09:34:00]
高層階=安物マンション
低層階=高級マンション
ってどうすればこういった表現になるの??
517: 匿名さん 
[2007-02-08 09:43:00]
「同じマンション」で、って言ってるんだけどね〜

低層君にはわからないらしいですよ。
518: 匿名さん 
[2007-02-08 17:40:00]
>高層階=安物マンション  低層階=高級マンション

低層マンション・・・駅から離れた不便な場所
高層マンション・・・駅近で便利な立地

低層階・・・・・狭くて安い部屋が多い
高層階・・・・・広さは千差万別だが坪単価は低層階よりとっても高い、
        プレミアム住戸は必ず高層階にしか、作りません。

という傾向はあるでしょう、用途地域と容積率はおおむねそうなっています。
高級だから低層マンションにするのではなく、容積率が低かったりして
低層マンションしか建設できないというのが正解です。
デベも儲けるためにマンションを建てるのですから、よく考えたらわかりそうなものですよ!
519: 匿名さん 
[2007-02-09 21:44:00]
ここで騒いでる低層階中住居住人は
狭い・安い・暗いの3拍子そろった
マンション住まいなのは間違いない。
520: 匿名さん 
[2007-02-09 22:25:00]
マンションの良さは結局は価格。都内なら8000万円以上、それ以外は5000万円以上でないとまともなものは少ない。低層でも高層でも一緒。
521: 匿名さん 
[2007-02-09 23:17:00]
値段で選ぶと失敗する。
選んだ結果が高いのなら、それはあなたにとって価値があるということだ。
522: 匿名さん 
[2007-02-09 23:41:00]
>519
夢見る夢子さんなのでしょうか、ただ低層階住民だからひがんでいるだけなんでしょうか?
評論家は不要ですよね、掲示板では・・
郊外の低層階しか買えない人は、高層階も都心物件も憧れだけで現実はわからない。
523: 匿名さん 
[2007-02-09 23:46:00]
519は夢見る夢子さんらしい 意味不明だし・・・・
524: 匿名さん 
[2007-02-09 23:54:00]
>>523

意味理解できるよ
貴方がすむ住居のことでしょう
あまりにも当てはまりすぎて
現実逃避ですか???
どうやら真性のようです('A`)
525: 匿名さん 
[2007-02-09 23:59:00]
高層階の中にも、またその中で上下の関係があるはずなんだけれども、
ここにいる高層階の人たちはそこでコンプレックスを持ってしまった人たちかもしれない。
最上階スレに書き込めないからここで憂さ晴らしをしているように見える。
あと、実は中層にいるなんちゃって高層階の人もいそうな予感。
526: 匿名さん 
[2007-02-10 00:08:00]
>>524
あ、また書き込み間違えちゃったのね。なんか大変だね。
528: 匿名さん 
[2007-02-11 14:02:00]
さすがに最上階は暑くて割高だから選択肢にない。
529: 匿名さん 
[2007-02-11 16:04:00]
というか、最上階は高くて買えないから、高層階で我慢しますよ
530: 匿名さん 
[2007-02-12 19:45:00]
>>528
素直に買えないといえばいいのに
あっ、最上階が暑いということは
築古マンションか安物マンションでしょうか?
最新かつ真面目な作りのマンションでは皆無なのに
ちょっとした事からボロが出ますね。
531: 匿名さん 
[2007-02-12 19:48:00]
>>530
他レスに煽りを入れるだけのレスして、楽しい? あとで虚しくないかい?
532: 匿名さん 
[2007-02-13 01:24:00]
そんな感性があったら、書き込まないって
可哀相な住環境の人達なんだから。。。
533: 匿名さん 
[2007-02-13 01:25:00]
いくら最新設備の断熱材を使用したマンションでも、最上階は暑いよ
学校時代に理科の勉強しない人には、理解不能だろうね。
534: 匿名さん 
[2007-02-13 01:52:00]
確かに最上階は夏暑い。
一回住んでみな。
535: 匿名さん 
[2007-02-13 15:43:00]
冬は?
536: 匿名さん 
[2007-02-13 15:49:00]
中層(14階建て12階)から最上階東南角部屋に
うつって2年の経験だと
夏の暑さは変わらないけど、東向きの部屋はスゴク寒い。

南西角だと逆なのかな???
539: 匿名さん 
[2007-02-15 01:16:00]
>>536
最上階角は夏の暑さ程ではないにせよ冬もそこそこ寒い。
ちなみに1階角は冬は本当に寒い。
快適なのはやはり上下左右に人が住んでる中住戸。
別に推す訳ではないけどね。
540: 匿名さん 
[2007-02-15 09:55:00]
最上階角です。今の時期、TシャツでもOKですよ。
19時以降は暖房入れてますけど。
541: 匿名さん 
[2007-02-15 12:26:00]
地域と室内の時間別温度の記載希望
542: 匿名さん 
[2007-02-16 22:11:00]
みんな最上階が羨ましいみたい
暑いの寒いの想像豊かだね。
543: 匿名さん 
[2007-02-16 22:34:00]
非難轟々覚悟ですが、書き込ませて下さい。
風水に凝ってしまいました。
それによると、マンションを買うなら低層階と言われてます。
人間は大地からエネルギーを貰っているそうな・・・
“地に足の着いた人生”とは正にそのコトだとか。

中層マンション最上階9Fから、4階建て低層の2Fに引っ越しました。
眺望は無いけど、以前より生活は充実しているように感じてます。
人それぞれだとは思いますが、私は今の方が落ち着きますね。
545: 匿名さん 
[2007-02-17 00:19:00]
>543
風水云々は知らないけど低層の方が落ち着く気持ちはわかるね。
年食って眺望にも飽きたらもう少し下に下りてもいいかなと思う。
ホントは平屋がいいんだけどね。
546: 匿名さん 
[2007-02-17 10:34:00]
>545

ご理解頂きありがとう、543です。
最上階を買った時が1次取得で、30代前半でした。
結果的には最上階ということで売却の際に割とスムーズに買い手がつきましたが、
今回40代半ばになり、終の棲家のつもりで買い換えた訳です。

確かに私も理想は便利な街中で、ぐるりと庭のある平屋の戸建てですよ。
でも実際は都心通勤圏でそのような物件を買えるサラリーマンはそうそう居ないですよね。
セキュリティ、日照を考えて南向きチョイ高台の2Fに落ち着きました。
隣家の屋根の上に猫が歩いてたりして、それなりにリビングからの眺めも面白いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる