住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

251: 匿名さん 
[2007-01-09 19:20:00]
制震でも耐震でもない普通のマンションでは低層階に比べて高層階では揺れが増幅される
っていうのは常識ですよね。低層階では震度5強でも高層階になると震度6弱以上になる
と昔NHK特集でやっていた。高層階の人は怪我してもお陀仏になっても「やっぱり高層階
にしておいて良かった!」と言えるんだから見上げたものだね。この、太っ腹!!
252: 匿名さん 
[2007-01-09 21:49:00]
>どうしょうもない低層階だって賃貸住まいひいては建売を卑下するだろ
このように書いているってことは、自分も「自分より上」のものからは
蔑まれてもしょうがないってことだ。

>それにね、このスレがなんだかお分かりか?
>-------------------------------------
>  低層階vs高層階なんだろ
>------------------------------------
>価値観がちがうのならここに書き込んだり・読んだりしなければいい

高層階と低層階を比較してどっちがいいかってスレなので、
いろんな価値観(基準)で比較するんだから、それによって優劣は変わる。
253: 匿名さん 
[2007-01-09 22:37:00]
私にとっての高層階
眺めはいいね。日当たりも抜群。でも風はちょっと強い。今日の地震も結構揺れた。
外出するのが億劫になったような気もする。精神的には特に問題なし。
冬の天気がいい日の窓からの眺めはほんとにいいよ。気持がいい。

高層階はいいですよ。
低層階とは300万円ほど差額があったよ。でもその分を家具にあてて、ちょっとリッチな感じのする低層階に住むのもいいかもね。
254: 匿名さん 
[2007-01-09 23:17:00]
>>253さん
そーなんですよねぇ。買う時は1フロアごとに上がる○十万に腰が引けたのですが、
入居して、ローンとしての月額差額に換算すると、「あぁもっと上でも良かった!」と思う時あり。
まぁ、私の場合は当選確率も比較検討しちゃったクチですけどね。
最上階は、次のステップで狙います(^^ゝ
(投資目的の方は利回りの良い低層階にマト絞るようですが、私はドシロートなので高いのが好き。)
255: 匿名さん 
[2007-01-09 23:28:00]
>低層階とは300万円ほど差額があったよ。
レベルの高くないマンションですな・・・
高層階はプレミアムなどグレードが高かったりするから1000万円〜 違いますぜ都心物件は。
うちのマンションだと、面積も70㎡台と100㎡弱と同じ3LDKの間取りで東南角の2階と14階だと
3500万円は違います。これが東南角部屋の最上階億ションと、西向きの2階だと4500万円も違うんだな
だから、はっきり言って同じマンションでも別世界というのが率直な感想ですよ。
5500万円の物件を買う人間と、1億の物件を買える人間が同じマンションの3LDKファミリータイプに
一つ屋根の下に住んでいるんですから。
256: 匿名さん 
[2007-01-09 23:30:00]
うちのマンションも東南角部屋で比較すると、2階の6600万円に対して9階は7000万円です
この400万円差は、眺望がかなり違います。
257: 匿名さん 
[2007-01-09 23:40:00]
>>255
庶民だから、そんなに格差のあるマンションは、嫌だな。
258: 匿名さん 
[2007-01-09 23:41:00]
>>255
それって2階と14階の違い云々より、広さが違うじゃん。
そんな事比べてるのはあんただけだよ。
あなたのマンションはレベルが高いかもしれんが、
あなた自身はレベルが低いな。
259: 匿名さん 
[2007-01-09 23:47:00]
>>258
私も255が何を言いたいのか一瞬わからんかったよ。
258はそのマンションの清掃係だと思う。
260: 匿名さん 
[2007-01-10 00:15:00]
>258
255だけど、広さも違うから価格も大幅に違うんだけど
坪単価も最上階東南角部屋は370万円
2階南向きは270万円、2階西向きは250万円と違いますよ。
うちは上層階の南西角部屋だから坪単価は330万円でした。
261: 匿名さん 
[2007-01-10 00:20:00]
坪単価200万円未満の大衆マンションでは
低層階も高層階もそんない格差はないじゃろうな〜
都心のハイグレードで坪単価300万超えると、けっこう格差は広がるよ
262: 匿名さん 
[2007-01-10 00:33:00]
だからそれは階層とは関係無い部分の価格差なので、このスレの話題とは関係無いでしょ、ということ。
263: 匿名さん 
[2007-01-10 01:23:00]
ここの高階層住人はマンション内格差が広いことを自慢している
ように見えるが、そんなこと自慢していていいのか?
管理組合で何かをやりたくたって意見が合わなくて困らないか?
264: 匿名さん 
[2007-01-10 01:23:00]
グレードの低い人間は高層に住もうが低層に住もうがどっちも同じ。
265: 匿名さん 
[2007-01-10 09:04:00]
それは、高層階とか低層階の問題ではなくてマンションのグレードの問題でしょう。
同じ首都圏の住宅地のマンションでも、坪単価90万円〜500万円くらいまで格差があります
マンション情報誌を見ると驚きます。
絶対に郊外や低層階&中住戸に住まない人が少数で、逆立ちしても最上階や都心物件に
住むことが出来ない人が大半です。世帯年収の10倍でも追いつかない物件なんて買えませんよ。
266: 匿名さん 
[2007-01-10 10:25:00]
>>229
「予算がないから妥協する、立地優先ならなおのこと」と書かれていますが
そういう貴方は「立地」ということが自分の中で優先順位を付けている。
すなわち、立地に価値をみいだしていると云うこと自体が価値観でしょう?
267: 匿名さん 
[2007-01-10 10:35:00]
高層って何十階以上なの?

一概に比較はできないけど、同じ間取りで最上階と低層階との
価格差が1000万以上違うものってあるの?

個人的には500万程度の違いなら、気にならないし、
眺望よりも安全性と利便性のほうが優先度高いし・・・
268: 匿名さん 
[2007-01-10 13:47:00]
確かにグレードが低い人間があぶく銭かせいでもやはり高級な人間とは全く住む世界が違う。
マンションぐらいの差はどうってことないが、安アパートと豪邸に住んでる人の差はかなりある。
職業で見れば学区トップの進学校行って出世してる人間と、
とりあえず会社に就職した人では大差あり。
270: 匿名さん 
[2007-01-10 14:39:00]
>267
>同じ間取りで最上階と低層階との価格差が1000万以上違うものってあるの?

自分とは次元の違う世界はわからないんだよな、可哀相に。
同じ方位、同じ間取りで1階につき1〜2%くらい違って1階と10階の価格差は10〜20%最上階なら
さらに5%アップは普通のことだろう?
中層の基準階が7000万円の都心のごく普通のマンション、
1階は6300万円〜6650万円 これに対して10階は、7350万円〜7700万円になるよね?
その差は、700万円〜1400万円となるでしょう。

お宅レベルの3000万円〜4000万円の大衆マンションなら、その差は500万円前後だろうけど
内の近くじゃ、その価格じゃ1LDKも買えないんだよ。
500万円ぽっちじゃ、格差とは言えないけど1000万円〜2000万円違うと格差になると思うよ。
都心物件だと、このくらいは最低違うよ。まあ住む世界が違えば理解できないだろうけどね。
分譲価格が高い都心や人気エリアに近づくほど、低層階と高層階の格差は広がるんだよね。
271: 匿名さん 
[2007-01-10 14:42:00]
>268
自分で頭悪いと宣伝しなくてもいいんじゃないの?

進学校なんて、東大に最低20人以上進学する学校のことだよね、
母校は、これよりはるかに多いからよくわかるけどね。
東大進学者が一桁の学校は、都内では進学校とは言わないよ、受験校と言うんだよ。
272: 匿名さん 
[2007-01-10 15:00:00]
>>270
>自分とは次元の違う世界はわからないんだよな、可哀相に。
>500万円ぽっちじゃ、格差とは言えないけど1000万円〜2000万円違うと格差になると思うよ。
1000万〜2000万ぽっちじゃ格差にならないんですが…

>まあ住む世界が違えば理解できないだろうけどね。
ということを理解してんじゃん。
上から見下ろすなよ、更に上から見下ろされてるぞ。
273: 匿名さん 
[2007-01-10 17:19:00]
>1000万〜2000万ぽっちじゃ格差にならないんですが…

で、272は当然「高層階」の住民なんだよね?
274: 匿名さん 
[2007-01-10 17:33:00]
基本的に名門進学校だと皆さんいい仕事してると思います。
東京の新興私立だとどんな感じなのかな。
276: 匿名さん 
[2007-01-10 20:15:00]
>基本的に名門進学校だと皆さんいい仕事してると思います。
うっそだー。そんなことは無い。
名門進学校にも落ちこぼれは多いよ。
278: 匿名さん 
[2007-01-10 21:45:00]
275は全国模試に名前載せたことあるのかな?
279: 匿名さん 
[2007-01-10 21:51:00]
>中層の基準階が7000万円の都心のごく普通のマンション、
>1階は6300万円〜6650万円 これに対して10階は、7350万円〜7700万円になるよね?
>その差は、700万円〜1400万円となるでしょう。

6300万と7700万。例えば年収630万と770万で「格差」と言うほどの差はないでしょ。
でもって、272の言うとおり、500万ぽっちって見下すような価値観を持っているのだから
1000〜2000万ぽっちって見下されても仕方ないんだよね。

>分譲価格が高い都心や人気エリアに近づくほど、低層階と高層階の格差は広がるんだよね。

価格差は広がるが格差は広がらんよ。基準価格自体も上がるから。
281: 匿名さん 
[2007-01-10 22:32:00]
>270
しかし、イヤミな書き方だね。500万と1000万の差くらいで。

ネットだけならいいけど、普段もこんなんだったら嫌われ者だろうね。
282: 匿名さん 
[2007-01-10 22:40:00]
>281
事実を正しく認識しましょう、
いや、現実を率直に認識して受け止めないと悲しいよ。
郊外のチープマンションが標準でではないということ。
283: 匿名さん 
[2007-01-10 23:21:00]
アメリカならいざ知らず、日本は格差というと収入よりも
職業を初めとする社会的な立場によるところが大きいのでは。
収入だけなら例えばマンション業界のG等もいいけど皆こういう会社で働きたいんだろか。
284: 通りすがり 
[2007-01-11 14:04:00]
高度恐怖症の為、絶対に低階層!
285: 匿名さん 
[2007-01-11 14:54:00]
戸建てにしたら?

で、高度恐怖症って高所恐怖症の事でしょ。
286: 通りすがり 
[2007-01-11 15:25:00]
285>訂正ありがとうございます。富士山が見えるタワーマンションの高層階で、生活する人が羨ましいですね。
287: 匿名さん 
[2007-01-11 16:45:00]
>>286
そんなこと言うたらあかん。東京のタワーマンション
高階層で東向き、北向き住人から荒らされるよ。
288: 匿名さん 
[2007-01-11 17:07:00]
東、北だと、東京タワーが見えるのでは?
289: 匿名さん 
[2007-01-11 18:17:00]
だめだよ。このスレ、タワーマンション排除しているんだから。
十数階建てマンションの高層階の人が低層階を見下すために
立てたスレなので、タワーマンションの眺望を出してはだめ。
290: 匿名さん 
[2007-01-11 20:52:00]
住むならワンフロアマンション最上階。
291: 匿名さん 
[2007-01-11 22:46:00]
富ヶ谷事件があった物件は
11階中の10階 間取りは1LDK
292: 匿名さん 
[2007-01-12 00:10:00]
いくら最上階でも小規模マンションは、将来が不安だから敬遠だね。
293: 匿名さん 
[2007-01-12 04:07:00]
>291
富ヶ谷事件てなんですか。
294: 匿名さん 
[2007-01-12 09:17:00]
東京都新宿区と渋谷区で昨年12月、男性の切断遺体が相次いで見つかった事件で、警視庁は10日、遺体の身元を渋谷区富ケ谷1丁目、米大手投資銀行「モルガン・スタンレー」のグループ会社員、三橋祐輔さん(30)と特定、三橋さんの妻で主婦の歌織容疑者(32)を死体遺棄の疑いで逮捕した。
295: 匿名さん 
[2007-01-12 09:47:00]
会社はいわゆるリート
出身校については別スレッドで以前に話題に挙がっていたとこ。
296: 匿名さん 
[2007-01-13 03:15:00]
リートて都内の住宅マンションどのくらい持っているのでしょうか。
297: 匿名さん 
[2007-01-14 12:18:00]
リートが持っているのは、資産価値と賃貸運用価値の高い山手線周辺まで
都内全域に範囲を広げたら1%未満だと思いますけど。

マンションの賃貸で最低坪単価1.5円以上の相場の地域でないとリートは手を付けないと思います。
つまり50㎡で家賃22万円以上、80㎡で36万円以上、100㎡45万円以上
賃貸マンションが、こんな相場の地域は都心部しか有り得ないでしょう。
298: 匿名さん 
[2007-01-14 12:21:00]
青田買いは別にして、竣工後のマンションは日当たりの悪いとこころは資産価値は低い。
多少無理しても日当たりと眺望の確保できる高層階まで手を伸ばさないとね。

まあ現実的に資産価値を言うと、サラリーマンが手が届く7000万円未満の物件の資産価値なんて
たかが知れているということ。希少価値のほとんどない物に高値が付くことはまれでしょう。
但し、住み心地に関しては高層階は圧倒的に有利ですよ。
299: 匿名さん 
[2007-01-14 15:18:00]
>298但し、住み心地に関しては高層階は圧倒的に有利ですよ。

それはあなたの印象であって絶対的なものではないよ。
300: 匿名さん 
[2007-01-14 17:38:00]
>299
マンション業界では常識です、どこの営業も口を揃えて言うことです
それに反するあなたは、特殊な感性の持ち主少数意見です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる