前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。
マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2
誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00
低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
163:
匿名さん
[2007-01-03 23:21:00]
|
164:
匿名さん
[2007-01-03 23:43:00]
それじゃなんで、中古でも低層階は不人気なんだろう、人があるのは高層階の日当たりの良い部屋
|
165:
匿名さん
[2007-01-04 01:22:00]
金持ちは高いところに住みたい、というのは、ま、マンションに限定した場合。
ふつうは高いところよりも、広い庭が欲しいとか、そういう風になると思うけど。 あと、高層ビルのオフィスで毎日働いているような人は、 低いところに住みたいと思っても不思議ではないかな。 という私は、タワマン高層階を契約した者だけど(笑)、 デベのビルの最上階付近の部屋で契約会をしたとき、 だいたい契約する部屋と同じくらいの階数だったのだが、 こんなに高いところで暮らしてゆけるのか、ちと不安になった。 |
166:
匿名さん
[2007-01-04 02:51:00]
|
167:
匿名さん
[2007-01-04 09:30:00]
いずれにせよ、マンションの低層階は高層階を維持するために必要な土台だということ。
|
168:
匿名さん
[2007-01-04 09:42:00]
>>166
郊外の新築チープマンションの低層階(坪/180万円以下)を買うくらいなら、中古都心物件高層階の方がいいよね。価格もそんなに安く買えないけど。 |
169:
匿名さん
[2007-01-04 13:05:00]
我が家のリビングから初日の出を拝めたよ。
|
170:
匿名さん
[2007-01-04 13:30:00]
うちはバルコニーから初日の出を拝みました、リビングは南向と西向ききなもので
最上階は最高だと感じましたね。 |
171:
匿名さん
[2007-01-04 14:39:00]
|
172:
169
[2007-01-04 19:06:00]
>>171
いいえ、リビングは南向きですよ(170さんと同じ条件みたい、最上階角もね) 初日の出の時刻が7:10くらいでしたね。 冬場は南寄りに太陽が昇るから南面のベランダで日の出が拝めるのは 当たり前の話ですよね、むしろ 東向きのベランダの方が初日の出を拝むのが難しいのでは? 171は低層階で向かいの建物しか拝めないからそんな常識も 知らないみたいですね、まだそのころは真っ暗でしょうね。 |
|
173:
匿名さん
[2007-01-04 19:10:00]
>>172
お正月はゆっくり過ごしたいので、その時間は寝ていました。 |
174:
匿名さん
[2007-01-04 22:30:00]
>東京タワーや都庁の展望台にも、高所恐怖症の人間が多く昇る、理由は
>この上ない眺望が得られるから 人が展望台などに行くのは、非日常の世界を感じるため。旅行なんかも同じ。 人間って日常の生活にあるものを特別扱いすることなく、 それ以外のものに価値を感じるものなんだよね。 どんなに素晴らしい眺望でも、日常のものになってしまうと それほどの価値はなくなってしまうんだよね。普通。 |
175:
匿名さん
[2007-01-04 23:03:00]
>>174
カーテンを閉めっぱなしの暗いリビングとベランダで拝めるのが せいぜいお迎えの洗濯物か壁ではその程度の思考でしょうね、 眺望は毎日が違う、スカッと透き通った眺望が見れる日は最高に癒されるね。 眺望を絵画や美術品のような感覚です、飽きる奴は飽きるし 価値を見出したものには極上の美術品以上ですね。 私のとってはもはや無くてはならない生活の一部ですね。 ベットに入り眠りに着く前に空をよく眺める事がある、星を眺めながら星座をみつけたり 月明かりなど眺めるものおつですよ。 |
176:
匿名さん
[2007-01-04 23:34:00]
あんまり低層階住人をいじめんなよ。
かわいそうじゃんw |
177:
匿名さん
[2007-01-04 23:42:00]
眺望が良い悪いなんて主観的なもの。
ディベートのネタにつかえるようなものではないと思う。 ちなみに俺の職場は高層だが眺望なんて数ヶ月で飽きたね。 今では気軽に素早く外に出られる低層階オフィスがうらやましく思える。 ま、これも主観だけどね。 |
178:
匿名さん
[2007-01-05 07:43:00]
タワー系のオフィスも多いからね。
しゅうかつではタワー系のオフィスばかりだったな。 最近流行のホテルライクもわるくないが 若い世代は小さいころからシティーホテルや旅館はよくつかってるので ありがたみを感じない人も多かったりする。 |
179:
匿名さん
[2007-01-05 08:46:00]
|
180:
匿名さん
[2007-01-05 13:27:00]
低層階クォリティもあるし、本人まで言い訳並べる低層階グレードの
マンション住民も多いとわかった。 負け続けると、いろいろ言い訳したくなる。 低層階だから、エレベターの待ち時間なくてすむ、100年に一度の地震や災害で有利、 点検以外で止まるはずのないエレベターが止まったら高層階はどうしょもない・・・ まるで、子供の因縁のような持論を展開する、はっきり言って情けないね。 自分の学生時代の不勉強と、経済的弱者であることを後悔する日々なんて、人生楽しいのだろうか? |
181:
匿名さん
[2007-01-05 14:03:00]
↑
と、高層階住人のフリをする 賃貸アパート住人だった。 |
182:
匿名さん
[2007-01-05 14:53:00]
賃貸アパート住人も、マンションが買えない親と同居のひともいるみたい。
ひがみの構造なんだよね |
という人間が大多数。
一部のてっぺん好きの意見なんてどうでもいいぜ。