住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

529: 匿名さん 
[2007-02-11 16:04:00]
というか、最上階は高くて買えないから、高層階で我慢しますよ
530: 匿名さん 
[2007-02-12 19:45:00]
>>528
素直に買えないといえばいいのに
あっ、最上階が暑いということは
築古マンションか安物マンションでしょうか?
最新かつ真面目な作りのマンションでは皆無なのに
ちょっとした事からボロが出ますね。
531: 匿名さん 
[2007-02-12 19:48:00]
>>530
他レスに煽りを入れるだけのレスして、楽しい? あとで虚しくないかい?
532: 匿名さん 
[2007-02-13 01:24:00]
そんな感性があったら、書き込まないって
可哀相な住環境の人達なんだから。。。
533: 匿名さん 
[2007-02-13 01:25:00]
いくら最新設備の断熱材を使用したマンションでも、最上階は暑いよ
学校時代に理科の勉強しない人には、理解不能だろうね。
534: 匿名さん 
[2007-02-13 01:52:00]
確かに最上階は夏暑い。
一回住んでみな。
535: 匿名さん 
[2007-02-13 15:43:00]
冬は?
536: 匿名さん 
[2007-02-13 15:49:00]
中層(14階建て12階)から最上階東南角部屋に
うつって2年の経験だと
夏の暑さは変わらないけど、東向きの部屋はスゴク寒い。

南西角だと逆なのかな???
539: 匿名さん 
[2007-02-15 01:16:00]
>>536
最上階角は夏の暑さ程ではないにせよ冬もそこそこ寒い。
ちなみに1階角は冬は本当に寒い。
快適なのはやはり上下左右に人が住んでる中住戸。
別に推す訳ではないけどね。
540: 匿名さん 
[2007-02-15 09:55:00]
最上階角です。今の時期、TシャツでもOKですよ。
19時以降は暖房入れてますけど。
541: 匿名さん 
[2007-02-15 12:26:00]
地域と室内の時間別温度の記載希望
542: 匿名さん 
[2007-02-16 22:11:00]
みんな最上階が羨ましいみたい
暑いの寒いの想像豊かだね。
543: 匿名さん 
[2007-02-16 22:34:00]
非難轟々覚悟ですが、書き込ませて下さい。
風水に凝ってしまいました。
それによると、マンションを買うなら低層階と言われてます。
人間は大地からエネルギーを貰っているそうな・・・
“地に足の着いた人生”とは正にそのコトだとか。

中層マンション最上階9Fから、4階建て低層の2Fに引っ越しました。
眺望は無いけど、以前より生活は充実しているように感じてます。
人それぞれだとは思いますが、私は今の方が落ち着きますね。
545: 匿名さん 
[2007-02-17 00:19:00]
>543
風水云々は知らないけど低層の方が落ち着く気持ちはわかるね。
年食って眺望にも飽きたらもう少し下に下りてもいいかなと思う。
ホントは平屋がいいんだけどね。
546: 匿名さん 
[2007-02-17 10:34:00]
>545

ご理解頂きありがとう、543です。
最上階を買った時が1次取得で、30代前半でした。
結果的には最上階ということで売却の際に割とスムーズに買い手がつきましたが、
今回40代半ばになり、終の棲家のつもりで買い換えた訳です。

確かに私も理想は便利な街中で、ぐるりと庭のある平屋の戸建てですよ。
でも実際は都心通勤圏でそのような物件を買えるサラリーマンはそうそう居ないですよね。
セキュリティ、日照を考えて南向きチョイ高台の2Fに落ち着きました。
隣家の屋根の上に猫が歩いてたりして、それなりにリビングからの眺めも面白いです。
547: 匿名さん 
[2007-02-17 22:10:00]
>>546

最上階角は売却が有利みたいですね、身にしみて実感しています。
不動産屋には最上階角を希望する客が常に数人いるようで
チラシ掲載や飛び込み客に紹介するようなことあまりはないようです。
スムーズというより、あれば即売れるが実態です。
また売り手市場なので値切りや物件に
いちゃモンなどつける痛い客はいないそうです。
不動産屋いわく最上階角は別格だそうです。
これが最上階より1つ下になると扱いが違うようですね、ただの角部屋扱いみたいですね。
去年ちょうど我がマンションの1つ下の階の角物件が
チラシに掲載さていましたが、あまり芳しくなかったようで
数ヵ月後値切られたあげくの売却だったようです。
そしていつまでも売れないのが低層階の中住居みたいですね。
あまりにも物件が多すぎて個性が無く売れないそうです。
また駅近物件は売却が有利といいますが、
そのような物件は不動産屋にしてみればゴロゴロあるようで、
決してそれだけでは有利にはならないようです。
そこに付加価値が必要みたいです。
角部屋・高層階・最上階etc
548: 匿名さん 
[2007-02-17 22:43:00]
>>547
マンションの価値は立地で決まります。(最寄駅、駅からの距離)
次いで築年数。
角部屋・高層階・最上階などの条件などおまけみたいなものです。
by現役不動産営業マン
551: 547 
[2007-02-18 16:56:00]
にせ(!?)営業マン様
ちなみに私のうちは駅3分ですがなにか?(もちろん人気エリアね)

あなたの書いていることは当たり前すぎて面白みも無い、
立地がなど最・低・条・件です。矢面に出すほどのことでもあるまい。
それとも自己弁護のための反論ですか?(駅近しか取り得が無い物件に住んでるとかね)
駅に近い物件など吐いて捨てるくらいあるそうです。
不動産業ならそれくらい理解してよね。(あっ偽物だから理解してないか)
駅に近かろうが間取が悪ければ売れない。
当然角や高層が有利です。
それをおまけというのは不思議な話ですね。
新築マンションがどこから売れるのか
どこが最後まで売れ残るか承知の通りでしょう。
中古物件も同じ事がいえますね。
まして駅近物件を扱う数が少ない不動産屋など論外です。
売れない低層階中住居等は駅に近かろうが売れないものは売れない
値切り尽くされルこと請け合いですね。
552: 匿名さん 
[2007-02-18 17:55:00]
日本語でおk
553: 匿名さん 
[2007-02-18 18:08:00]
なぜそこまで興奮なされる??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる