前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。
マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2
誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00
低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
407:
匿名さん
[2007-01-20 12:17:00]
高層階に「デメリット」なんてありませんけど?
|
408:
匿名さん
[2007-01-20 13:51:00]
↑これって「オレには短所なんて無いよ」と
言うのと同じ? |
409:
匿名さん
[2007-01-20 18:25:00]
|
410:
匿名さん
[2007-01-20 19:06:00]
低層階のデメリットはちゃんといえますか?
|
411:
匿名さん
[2007-01-20 21:04:00]
低層階のデメリットは
通行人などの視線からのプライバシィーを保護しにくい可能性が高まる(100%デメリットとはいい 切れない側面もあるが) 日照、眺望などに優れない可能性が高まる。(ただし夏の西日は当たらない方がいい場合もあるし、 嫌悪施設は見えない方が良いかもしれないし100%のデメリットとまではいえないかも) 街の騒音が聞こえる可能性が高まる(ただし高層階の方が響く騒音もあるし、道行く人の話し声 に安心感を感じる場合もある) 建物の構造によっては大地震の際に破損する可能性が高まる 防犯の面では一般論として低層階の方がセキュリティが低い。 その位しか思いつきません。 |
412:
匿名さん
[2007-01-20 22:28:00]
低層階のメリットはちゃんといえますか?
|
413:
匿名さん
[2007-01-20 23:47:00]
都会の低層階は、夜は舗道の通行人から丸見え
ライトに照らされてまるでショーウィンドウみたいによく見えて、プライバシーがない。 昼も夜もカーテンを閉めて生活するのは、まるで逃亡生活のように思えなくもない。 |
414:
匿名さん
[2007-01-21 00:05:00]
|
415:
匿名さん
[2007-01-21 00:13:00]
|
416:
匿名さん
[2007-01-21 00:16:00]
>>412
坪単価が低い 地震で揺れにくい、一時的だがEV止まっても階段でOK 地上に近いので本能的に安心して暮らせる 火事になっても逃げ遅れない可能性が高まる 外出しやすく出不精の確率が下がる すぐ近くを通行人が歩いており精神的に孤立感が薄まる (孤独癖の方は高層階、特に超高層をお薦めします) この位ですかね。 そう考えると低層階も高層階も大差ないように感じますね。 やっぱり立地とグレードの方がずっと重要だと思います。 |
|
417:
匿名さん
[2007-01-21 00:19:00]
|
418:
匿名さん
[2007-01-21 00:21:00]
|
419:
匿名さん
[2007-01-21 01:05:00]
・低層階のデメリット(=高層階メリットの裏返し)
常時:プライバシーを保護しにくい 常時:日照に優れない 常時:眺望に優れない 常時:セキュリティが低い 一時的:大地震の際に破損する ・低層階のメリット(=高層階デメリットの裏返し) 常時:坪単価が低い 常時?:外出しやすい 一時的:地震で揺れにくい 一時的:火事になっても逃げ遅れない 一時的:階段での避難が容易 謎:地上に近いので本能的に安心して暮らせる 謎:すぐ近くを通行人が歩いており精神的に孤立感が薄まる 謎項目は主観的・オカルトなんで置いといて、 「外出しやすい」ってのはあんまり言えないかもしれませんね。 (2階→1階でもEVが40階に止まってたら結局高層と同じ時間を要するし、非常階段は 常時では使えない) |
420:
匿名さん
[2007-01-21 09:56:00]
高層階のメリット 見栄をはれる。自慢できる
低層階のデメリット 貧乏(?)だと思われる こういうレスでいじめられる 高層階のほうが値段が高くて、低層階のほうが値段が安いのだから当然。 人は優劣をつけて喜びたいのです。 劣のほうに位置づけられると、それを認めたくないのです。 |
421:
匿名さん
[2007-01-21 10:18:00]
>>419
言っていることに矛盾を感じるのは私だけでしょうか? >・低層階のデメリット(=高層階メリットの裏返し) >常時:プライバシーを保護しにくい >常時:日照に優れない >常時:眺望に優れない >常時:セキュリティが低い >2階→1階でもEVが40階に止まってたら結局高層と同じ時間を要するし 1階を除く、2階・3階を指していると思うんだけど、日照に 優れないほど隣の高層ビルが近ければ、2階でも地上の通行人から 見られることはない。また隣の高層ビルから見られることによる プライバシーを気にしているんだったら、高層階でも同じ事が 言える(高層階の裏返しということにはならない)。 得意の自分勝手な条件付けでしょうか? 隣には高層ビルが建って いるわけではなく、必ず低層階を日陰にするだけの高さを持った 中層ビルで無ければならない・・・と。 あと、セキュリティに関しては1階はともかく2階、3階は 高層階と比較してそんなに悪いんでしょうか? プライバシーを 保護しにくいぐらい目立つのに泥棒さんが入ろうとする時は 全く人目に付かないことになりますか? 最上階とかその下は屋上から入り易いと聞くこともあります。 矛盾はなくしましょうね。 |
422:
匿名さん
[2007-01-21 12:28:00]
|
423:
匿名さん
[2007-01-21 14:12:00]
>>421
くどくどとうざいんですが、完璧に矛盾なしでまとめてみてから言ってもらえる? |
424:
匿名さん
[2007-01-21 14:15:00]
非常階段を普段に使用できるマンションねぇ・・・
|
425:
422
[2007-01-21 15:08:00]
>>424
うちは小規模なMSなのでEV一機と外部の非常階段しかありません。 2〜4階の他のお宅でも下りは階段を使う人が結構います。 出口の位置を考えると非常階段の方が早く外に出られますので。 セキュリティ面に心配はありません。 |
426:
匿名さん
[2007-01-21 22:20:00]
|