住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

387: 匿名さん 
[2007-01-18 22:29:00]
>>372
高層階に住んでメンタル面でボロボロになった

私はこんな差別的な表現は好きではないので
「高層階に住んで精神的なストレスが高まった」
という人は聞いたことがありますが、
「低層階に住んで精神的ストレスが高まった」
という人は聞いたことがありません。
388: 匿名さん 
[2007-01-18 22:35:00]
>360
地震に関しては前出ですが、高層だから増幅されるって
考えは間違ってますよ、

どう考えても正しいとしかいいようがありません。
免震の工法の一部ではありえるかもしれないですが。
389: 匿名さん 
[2007-01-18 23:35:00]
「低層階に住んで精神的なストレスが高まった」
という人は聞いたことがありますが、
「高層階に住んで精神的ストレスが高まった」
という人は聞いたことがありません。
390: 匿名さん 
[2007-01-18 23:42:00]
長周期振動の地震がこわいよね。中越もそうだったけど。
高層になればなるほど建物の固有周期も長くなるから、この手の地震に対してはどうなるかわからないんだよね。
さらに免震のダンパーも固有周期を長期側にしてしまうし。。。
実際、ヒルズのエレベータのワイヤーの1本は長周期の震度3程度で切れてしまったからね。
391: 匿名さん 
[2007-01-18 23:56:00]
あやしい気もするけど、まぁちょっと覚えておいた方がいいかも

高層マンションに住む人たちの健康調査 東海大学医学部 逢坂文夫講師
木造住宅 マンション6階以上
妊婦の平均流産率 7.1% 24%
母親の神経症発生率 5.3% 13.2%
異常分娩率      14.9% 27%
高層階に住む人ほど高血圧の人が多く、**が発生しやすい。高層階に住む子供は、外で遊ばないこともあり、不活発になる、体重・肺活量が低下、アレルギーが増大するなどの調査結果も出ている。
392: 匿名さん 
[2007-01-19 00:02:00]
東京大学医学部では、高層住宅に住む6歳以下の子供についてアンケート調査を行った。
 その結果、衣服の着脱が「できる」は5階以下では79%、6階以上では44%。
 靴の着脱は低層階では82%ができるが、高層階では48%。
 この他、日常のあいさつや排尿、歯磨き、うがいなど調査した11項目全てで、高層階の子は低層階の子より遅れていた。
 逆に「全く出来ない」という小の割合は、低層階ではどの項目も3%以下であったのに、高層階では10項目で15%以上と大きな差が出た。
 高層階の子ほど外出の機会が少なく、狭い部屋で母親と一緒にいれば、母親が子に干渉しやすくなるのが大きな原因であるという。
393: 匿名さん 
[2007-01-19 00:55:00]
>>391、392さん
参考になる情報ありがとうございました。
しかし、大勢に影響ないのが残念ですね? 研究の成果が実社会に反映されることを期待します。
394: 匿名さん 
[2007-01-19 08:22:00]
>「低層階に住んで精神的ストレスが高まった」という人は聞いたことがありません。

近所に出来た最上階は億ションのマンションですが、駅から10分強で見晴らしも立地も最高です
西は富士山、南はタワーや高層ビル群の夜景が綺麗だそうです。
しかし都心物件なので、南と西に区の施設で3階と5階の建物が隣接しています。
3階までの住戸からは、隣の施設の壁しか見えないし(5m先が壁です)日当たりも悪い、
これではストレスが貯まると思うんだけど。
郊外の普通のマンションと少し次元が違うのは、3階の中住戸でも7000万円近くすることです。
これだけ支払うなら、少し郊外の高層階に住んだ方が良いんじゃないかと思いますけど。

都心物件は、確かに立地重視なのは良くわかりますが高層階じゃないと
無意味なような気がします。
この地区だと賃貸物件でもシングル用のワンルーム以外は低層階は不人気です。
395: 匿名さん 
[2007-01-19 09:31:00]
>391
そのデータは、信憑性にかけるって事で
影響出てないので今さら出しても?

サンプル数が少なすぎる
流産時は戸建てに住んでいて、その後マンションに引っ越した
事例も含まれていて、サンプリング自体にも問題あった等々

かなりと言うよりは完全にあやしいです。
396: 匿名さん 
[2007-01-19 11:13:00]
高層階のデメリットをあげつらっている低層階住民も
将来経済的に恵まれたり、宝くじにでも当たって次の物件を買うときは
また低層階を買うのかな?

多分、1F以外の低層階住まいの大多数の人は高層階南向き角部屋でも買うんだろうと思いますけど。
マンション住まいとして価値があるのは、都会なら広めの高層階角部屋だと思うよ。
397: 匿名さん 
[2007-01-19 12:16:00]
挨拶ができない子は親もそういうタイプだろうね。
398: 匿名さん 
[2007-01-19 13:06:00]
なぜ1階はこの議論に含まれないのですか??
399: 匿名さん 
[2007-01-19 18:57:00]
>>389
何の根拠もない戯言
もっとまともな反論希望ス
400: 匿名さん 
[2007-01-19 19:20:00]
>>391,392
 に対してまともな反論がないようですね。けちをつけるか皮肉を言うか。
 否定するなら何らかのデータを示せばいいのに、それすらもない。
>>390
 に対しても何の反応もなし。

高層階の人たちにはもうちょっとがんばってもらいたいものだ。
401: 匿名さん 
[2007-01-19 19:22:00]
>398
1階と最上階は、少し特殊ですからね。
1階含めない代わりに最上階も含めないってスレなんだと

1階の話が出ると、どうしても最上階との比較になり
他にスレあったと思いますよ。
402: 匿名さん 
[2007-01-19 19:30:00]
私は1階なら2階の方がまだ良いですけどね。
マンションなのに通行人と同じ目線はイヤだから。
403: 匿名さん 
[2007-01-19 20:07:00]
うちのMSは、1階も最上階も「居室」ありません...._|‾○
404: 匿名さん 
[2007-01-19 22:27:00]
>>400
事実だから仕方がありません。
反論できません。低層階に完敗です。
405: 匿名さん 
[2007-01-20 00:47:00]
高層階ーに住む人は、メリットもデメリットもよく分かって、納得して選択し、高い代金払って買っているので、必死に反論する必要ないんです。
406: 匿名さん 
[2007-01-20 01:02:00]
でも必死に煽るんだね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる