住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

347: 匿名さん 
[2007-01-17 13:18:00]
>346
文京区の住友物件のプレミアム住戸なんですけど、見栄なんて張ってないですよ。

低層階は絶対に良いとは、言えないというのがスレの結論でしょう。
348: 匿名さん 
[2007-01-17 13:19:00]
財閥系の物件なんて、このスレの参加者には
無縁の存在でしょう、
せいぜい郊外物件のパークの低層階が
精一杯という感じですから。

郊外の財閥系物件なんて、都心のチープマンション
よりはるかに安いからね。
349: 匿名さん 
[2007-01-17 13:31:00]
皆家すら持っていないというのがほんとうのところでしょう。
購入者の会話みていればすぐにわかる。
350: 匿名さん 
[2007-01-17 13:46:00]
お金持ちだろうが、どこに住んでようが関係ないのに・・・

あくまで、高層と低層を比較する場所ですよ。
お金なくて高層買えないけど高層が良いって人も書き込みできれば
お金があるけど低層選んだって人もいたってよいでしょう。

ただ、低層を選んだ理由って、高所恐怖症だから以外で
リアリティある理由は安い以外見たことがない。
351: 匿名さん 
[2007-01-17 14:16:00]
>>347
わからんヤツだなー(大笑)
実を言うと自分の家も文京区の住友物件のプレミアム住戸なんですよ。
本当ですよ!

-----------
ね!誰でも書けるんだよ。
だから意味ねえっつーの。
(ちなみに本当に住んでるんですけどね。)
352: 1階住民 
[2007-01-17 14:33:00]
>>350
>お金持ちだろうが、どこに住んでようが関係ないのに・・・
同意です。

>ただ、低層を選んだ理由って、高所恐怖症だから以外で
>リアリティある理由は安い以外見たことがない。
オレが高層階のメリットは『眺望と日当たり』しか見たことが
ないのと同じだな(:p。
353: 匿名さん 
[2007-01-17 14:37:00]
確かに低層階の方が収入が低くて、高層階の方が高い方が多いとは思います。
ギリギリのローンで無理して高層階に住むよりは低層階で楽な暮らしを選びます。
家は貧乏なので低層階を購入しましたが、収入がよければ高層階を選びますね。
354: 匿名さん 
[2007-01-17 15:01:00]
>352
日当たりって、住宅選びの中でも重要な部分じゃないですか?
また、展望が良いってのは開放感があり、同じ広さのリビングでも
高層で前方の建物なく視界が開けていると広く見えるし
カーテンも必要なくプライバシー面でも優れますよね。

高層のメリットって多くの人が重要視(日当たり&プライバシー)で
優れる部分で価格も高くなるんだと思いますが。

住宅選びで、価格も重要な要素ですが、個人個人で財政が
違うので掲示板で議論するのが難しいですよね。

5000万の低層階と5000万の高層階など
価格も考慮した比較であると、高層&低層の比較だけでなく
立地条件なども含めて考慮しなくてはいけなくなるし。
355: 匿名さん 
[2007-01-17 17:01:00]
>>353

うん、正論だと思いますね。
356: 匿名さん 
[2007-01-17 18:02:00]
私は経済的にはまだ余裕がありましたが、無駄なことに使いたくない
ので低層階にしました。特に高所恐怖症でもないですが、うちのMS
は高層階でも低層階でも日当たりなどはあまり変わりませんし。
357: 匿名さん 
[2007-01-17 18:35:00]
>356
将来に渡って低層階でも日当たりが確保できる物件って
まず、ありませんよね。(余程の田舎は除く)
視界の開け具合やプライバシー面でも田舎以外では厳しいですし。

結局は無駄な事に使いたくない=安い。
これが理由ってことですよね。

結局、低層階を積極的に選ぶ理由で安いor高所恐怖症以外って無いですよね。
358: 匿名さん 
[2007-01-17 18:51:00]
プライバシーに関しては
マンションに多い対人恐怖症の人が感じやすい傾向があるでしょうね。
359: 匿名さん 
[2007-01-17 19:18:00]
>357
科学的に証明されるまでには至っていないけど、というか
研究者によって結果に差違があるとは思うけど、高層階のメンタル面
への悪影響を取り上げている学者はかなりいます。
今後、研究成果がはっきりしてくるでしょう。
少なくとも低層階の方がメンタル面への悪影響が多いと言っている
人はいないでしょう。
また地震の振幅が高層階ほど増幅されるのは当然です。
360: 匿名さん 
[2007-01-17 19:42:00]
>358
プライバシー面って・・普通に外から視線があれば
カーテン閉めるのは普通のことでしょう。
まったく気にしない人なんて存在しないでしょう?
それを対人恐怖症の人が感じやすいって・・・

>359
超高層(30階以上)などでメンタル面の影響が出ている研究結果は
出てますが、信頼度など0に近いのが現状ですよね。
電磁波問題よりも信憑性の低い話題を出されてもですよね?
ここでよく議論される10数階の高さでの、
きちんとした差異は出てないはずですし。

地震に関しては前出ですが、高層だから増幅されるって
考えは間違ってますよ、建物の被害の面では中層階のダメージが
大きい場合が多いとの結論ですし。

これだけマンションが普及して30数年、メンタル面や
地震での問題あればすでに顕著化しているでしょう、
ないから、高層階のメリットが重視され価格も高くなっている。
361: 匿名さん 
[2007-01-17 19:44:00]
メンタル面で高層がって話題が出ていたのついでに
高層階の住人ほど外出が減るってデータも出てくるかな?

低層階ほど小さい子供のいる家庭が多く
家族構成を無視したデータしかでていないので
高層階に住むと出不精になるってのも間違いの可能性高いですよ。
362: 匿名さん 
[2007-01-17 19:48:00]
>>357
すごいハンドル捌きだ
363: 匿名さん 
[2007-01-17 20:02:00]
>>357
>将来に渡って低層階でも日当たりが確保できる物件って
>まず、ありませんよね。
そんなこと、まずありえない。すごい考え方してる。
今の世代が生きている内は、ほとんどが将来に渡っても
日当たりは確保されると考えるべきだと思うけど。
近い将来に日当たりが悪くなる物件なんか稀だろ。
数百年後の話をされても私らには関係ないんだよね。
364: 匿名さん 
[2007-01-17 21:16:00]
>>363
すごい幸せな奴を見た
365: 匿名さん 
[2007-01-18 00:09:00]
これだけバンバンタワーがたってきていると、高層階のメリットの眺望も
どれだけ維持し続けるかわかんなくなってこない?
低層階の日照よりは期待できるのかもしれないけどね
ま、物件選ぶ時にちゃんと調べとかないと、どっちも一緒かもね
366: 匿名さん 
[2007-01-18 00:26:00]
>360
同意ですね!
高層マンションの歴史は40年、高層階に問題があるならとっくの昔に出てますね(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる