前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。
マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2
誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00
低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
307:
匿名さん
[2007-01-15 01:50:00]
いずれにせよ、低層階しか買えない人はマンション内では貧しいひと
|
308:
匿名さん
[2007-01-15 01:53:00]
都内におけるマンションの三重苦は
・低層階&中住戸 ・駅徒歩10分超の駅遠物件 ・私鉄しかない郊外のカジュアル物件 資産価値云々言える立場ではないね。。 |
309:
匿名さん
[2007-01-15 02:22:00]
マンションで築年数たつと資産価値は厳しい
|
310:
匿名さん
[2007-01-15 08:52:00]
マンションで低層階?
買いたいとか住みたいなんて思ったこと無いです。 まぁ、個人の感性らしいけど大勢いるんじゃないの。 少なくとも高層階より低層階が良いって人よりもね。 |
311:
匿名さん
[2007-01-15 10:06:00]
私の日本語の理解力が乏しくなっているみたいで、理解できない文章が
あります。申し訳ございませんが、説明してください。 >>304 >営業が何も言わなければ、低層階は売れないよ。 >安いから、説明しなくてもチープな人には売れるというのも >真理ではあるが・・・。 営業が説明しないとき、低層階は売れるの? 売れないの? どっちなの でしょう? >ディスカウント店の店頭のバーゲン品(低層階)は、説明しなくても >売れるから。 >奥の方にある高額商品(高層階&角部屋)は、違いのわかる人には人気、 >バーゲン品には目もくれない但し、誰でもが買えるわけではない。 マンション全体をディスカウントショップと表現しているようですが、 ディスカウントショップの「奥の方にある高額商品」は誰もが買えるわけ でもないような値段なのですか? そもそもディスカウントショップに そんな高額商品が置いてあるのですか? >>310 >マンションで低層階? >買いたいとか住みたいなんて思ったこと無いです。 >まぁ、個人の感性らしいけど大勢いるんじゃないの。 >少なくとも高層階より低層階が良いって人よりもね。 この文章は「低階層を買いたいとか住みたいなんて思ったこと無い人が 大勢いる。少なくとも高層階より低層階が良いって人よりもね。」で いいんでしょうか? そうだとすると、同意ですね。だから高層階の方が 価格が高くなる。だだし住みやすさは個人の感性ですから「高層階が 低層階よりも上」となるのは間違っていますね。 |
312:
匿名さん
[2007-01-15 10:18:00]
>>311
必死すぎ・・・ |
313:
匿名さん
[2007-01-15 11:21:00]
郊外マンションや23区内のチープマンションの低層階なんて資産価値低く話にならない
しかし、郊外マンションしか買えない人が70%、都内チープマンションの低層階しか買えない人を 含めると90%と言うのが現実。 掲示板のほとんどの人は、5000万円未満のマンションしか買えないんでしょう。 7000万円以上の23区高層階物件が買えるのは、夫婦共稼ぎじゃなければ10%もいないんだろうな。 1億以上の億ションが買える人は、3%未満だと雑誌に書いてあったっけ。 |
314:
匿名さん
[2007-01-15 11:31:00]
今後ますます買えない層が増えるかと思う。
業界も大変。 |
315:
匿名さん
[2007-01-15 11:55:00]
>>313さん
>郊外マンションや23区内のチープマンションの低層階なんて資産価値低く話にならない 別に資産価値低くて、いいんですよ。 それなりに低い負担で入手してるわけだし。 価格の低いものを見下す人こそ、自分のMSにコンプレックス持ってるとしか思えない。 安く買って高く売るほうが賢い買い物だし、高いお金払って売るに売れないほうがうましかでしょ? MSを投資としてやってる友人たちは、低階層の値ごろな物件ばかり狙ってますよ。 |
316:
匿名さん
[2007-01-15 21:24:00]
なにをどう言おうが、低層階は惨めです。
必死すぎてなお惨め 惨め惨め〜〜〜〜 |
|
317:
匿名さん
[2007-01-15 21:28:00]
都心の高層階の億ションの住民が、郊外のチープマンションの更に下層の低層階の住民に
コンプレックスを持つのでございましょうか? 郊外の低層階なら3部屋分の価格の部屋を買うと、なぜかコンプレックスを感じちゃうんだね。 反対なら、理解できますけど・・ |
318:
匿名さん
[2007-01-15 21:54:00]
あの事件みたいに稼ぎがあっても司法に受からなかったりスチュワーデスになれなかったり
そういうコンプレックスがあるのでしょう。 |
319:
匿名さん
[2007-01-15 22:01:00]
資産価値でいえば低層階有利なのは不動産業界では常識。
元が同一価格なら立地がよいかより広い低層階の方が、立地がわるいかより狭い高層階より、中古で高く売れる、または高い家賃で貸せる。 ここで頭の悪い高層階派は同一マンションの中で比べがちだが、利回りまたは下落率でみないと資産価値としては語れない。 |
320:
匿名さん
[2007-01-15 22:17:00]
マンションに関してはコンプレックスはないでしょう?
努力して億ションを買えた人が、3000万円のマンションを買う人に優越感はあっても コンプレックスはないでしょう。 格差社会だから、しょうがないよね、日本は資本主義社会なんだから。 319 マンションの利回りは、投資じゃないから関係ないんじゃないか、居住性と快適性で 高層階を選ぶんだよ。 どうせ俺みたいに都心物件の高層階を、ほとんどキャッシュで買ったんじゃないんだろ? 郊外の低層階でもギリギリのローンで買ったんじゃないかと推察するよ。 ローンで買った低層階なんて資産価値どうこうとは無関係なんじゃないか? |
321:
匿名さん
[2007-01-15 22:19:00]
ローンで買った低層階なんて、資産価値とか議論する次元ではないよ、
現金で買った場合のことだと思うよ。 |
322:
匿名さん
[2007-01-15 22:30:00]
コンプレックスある人は金を稼ぐことでそれを満たそうとする傾向がある。
金じゃどうしてもコンプレックスは埋まらないのでますます余裕がなくなるらしい。 |
323:
匿名さん
[2007-01-15 22:42:00]
資産価値としては、最初から運用を考えるケースと、自分で住むけど住み替えを考えて極力、価値の目減り分を減らすことを考慮するケースがあります。
|
324:
匿名さん
[2007-01-15 22:48:00]
>>319
全然常識じゃないから |
325:
匿名さん
[2007-01-15 22:52:00]
もともと貧乏でちょっと小金を持った人のコンプレックスはすごいね。
どんなに稼いでも満たされない。常に上を妬み、下を蔑む。 もともと裕福な家庭に育つとそうでもないんだけど。 |
326:
匿名さん
[2007-01-15 23:02:00]
>>324
319のような話はテレビで不動産評論家とやらが話してるのをきいたことがありますよ。 |