住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

263: 匿名さん 
[2007-01-10 01:23:00]
ここの高階層住人はマンション内格差が広いことを自慢している
ように見えるが、そんなこと自慢していていいのか?
管理組合で何かをやりたくたって意見が合わなくて困らないか?
264: 匿名さん 
[2007-01-10 01:23:00]
グレードの低い人間は高層に住もうが低層に住もうがどっちも同じ。
265: 匿名さん 
[2007-01-10 09:04:00]
それは、高層階とか低層階の問題ではなくてマンションのグレードの問題でしょう。
同じ首都圏の住宅地のマンションでも、坪単価90万円〜500万円くらいまで格差があります
マンション情報誌を見ると驚きます。
絶対に郊外や低層階&中住戸に住まない人が少数で、逆立ちしても最上階や都心物件に
住むことが出来ない人が大半です。世帯年収の10倍でも追いつかない物件なんて買えませんよ。
266: 匿名さん 
[2007-01-10 10:25:00]
>>229
「予算がないから妥協する、立地優先ならなおのこと」と書かれていますが
そういう貴方は「立地」ということが自分の中で優先順位を付けている。
すなわち、立地に価値をみいだしていると云うこと自体が価値観でしょう?
267: 匿名さん 
[2007-01-10 10:35:00]
高層って何十階以上なの?

一概に比較はできないけど、同じ間取りで最上階と低層階との
価格差が1000万以上違うものってあるの?

個人的には500万程度の違いなら、気にならないし、
眺望よりも安全性と利便性のほうが優先度高いし・・・
268: 匿名さん 
[2007-01-10 13:47:00]
確かにグレードが低い人間があぶく銭かせいでもやはり高級な人間とは全く住む世界が違う。
マンションぐらいの差はどうってことないが、安アパートと豪邸に住んでる人の差はかなりある。
職業で見れば学区トップの進学校行って出世してる人間と、
とりあえず会社に就職した人では大差あり。
270: 匿名さん 
[2007-01-10 14:39:00]
>267
>同じ間取りで最上階と低層階との価格差が1000万以上違うものってあるの?

自分とは次元の違う世界はわからないんだよな、可哀相に。
同じ方位、同じ間取りで1階につき1〜2%くらい違って1階と10階の価格差は10〜20%最上階なら
さらに5%アップは普通のことだろう?
中層の基準階が7000万円の都心のごく普通のマンション、
1階は6300万円〜6650万円 これに対して10階は、7350万円〜7700万円になるよね?
その差は、700万円〜1400万円となるでしょう。

お宅レベルの3000万円〜4000万円の大衆マンションなら、その差は500万円前後だろうけど
内の近くじゃ、その価格じゃ1LDKも買えないんだよ。
500万円ぽっちじゃ、格差とは言えないけど1000万円〜2000万円違うと格差になると思うよ。
都心物件だと、このくらいは最低違うよ。まあ住む世界が違えば理解できないだろうけどね。
分譲価格が高い都心や人気エリアに近づくほど、低層階と高層階の格差は広がるんだよね。
271: 匿名さん 
[2007-01-10 14:42:00]
>268
自分で頭悪いと宣伝しなくてもいいんじゃないの?

進学校なんて、東大に最低20人以上進学する学校のことだよね、
母校は、これよりはるかに多いからよくわかるけどね。
東大進学者が一桁の学校は、都内では進学校とは言わないよ、受験校と言うんだよ。
272: 匿名さん 
[2007-01-10 15:00:00]
>>270
>自分とは次元の違う世界はわからないんだよな、可哀相に。
>500万円ぽっちじゃ、格差とは言えないけど1000万円〜2000万円違うと格差になると思うよ。
1000万〜2000万ぽっちじゃ格差にならないんですが…

>まあ住む世界が違えば理解できないだろうけどね。
ということを理解してんじゃん。
上から見下ろすなよ、更に上から見下ろされてるぞ。
273: 匿名さん 
[2007-01-10 17:19:00]
>1000万〜2000万ぽっちじゃ格差にならないんですが…

で、272は当然「高層階」の住民なんだよね?
274: 匿名さん 
[2007-01-10 17:33:00]
基本的に名門進学校だと皆さんいい仕事してると思います。
東京の新興私立だとどんな感じなのかな。
276: 匿名さん 
[2007-01-10 20:15:00]
>基本的に名門進学校だと皆さんいい仕事してると思います。
うっそだー。そんなことは無い。
名門進学校にも落ちこぼれは多いよ。
278: 匿名さん 
[2007-01-10 21:45:00]
275は全国模試に名前載せたことあるのかな?
279: 匿名さん 
[2007-01-10 21:51:00]
>中層の基準階が7000万円の都心のごく普通のマンション、
>1階は6300万円〜6650万円 これに対して10階は、7350万円〜7700万円になるよね?
>その差は、700万円〜1400万円となるでしょう。

6300万と7700万。例えば年収630万と770万で「格差」と言うほどの差はないでしょ。
でもって、272の言うとおり、500万ぽっちって見下すような価値観を持っているのだから
1000〜2000万ぽっちって見下されても仕方ないんだよね。

>分譲価格が高い都心や人気エリアに近づくほど、低層階と高層階の格差は広がるんだよね。

価格差は広がるが格差は広がらんよ。基準価格自体も上がるから。
281: 匿名さん 
[2007-01-10 22:32:00]
>270
しかし、イヤミな書き方だね。500万と1000万の差くらいで。

ネットだけならいいけど、普段もこんなんだったら嫌われ者だろうね。
282: 匿名さん 
[2007-01-10 22:40:00]
>281
事実を正しく認識しましょう、
いや、現実を率直に認識して受け止めないと悲しいよ。
郊外のチープマンションが標準でではないということ。
283: 匿名さん 
[2007-01-10 23:21:00]
アメリカならいざ知らず、日本は格差というと収入よりも
職業を初めとする社会的な立場によるところが大きいのでは。
収入だけなら例えばマンション業界のG等もいいけど皆こういう会社で働きたいんだろか。
284: 通りすがり 
[2007-01-11 14:04:00]
高度恐怖症の為、絶対に低階層!
285: 匿名さん 
[2007-01-11 14:54:00]
戸建てにしたら?

で、高度恐怖症って高所恐怖症の事でしょ。
286: 通りすがり 
[2007-01-11 15:25:00]
285>訂正ありがとうございます。富士山が見えるタワーマンションの高層階で、生活する人が羨ましいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる